• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:真似されてる…???)

友人による真似行為に不快感を抱いています。どう対処すべき?

wanekozの回答

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.3

単に友達でなくなればよい。 友達は業務や義務ではありません。 つきあわなくすればよいだけです。 そういう珍しい変な人を避けたからといって孤独には なりません。

ch666
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 確かに自分が選んだ人と付き合えば良いとは思います。 今回は今まで周りの友人では経験の無い事だったのと、その人と付き合いを切れば良い問題とは思えなかったので、身近に似たようなクセのある方がいらっしゃれば参考までにご意見を…と思い質問しました。 質問にも書いているように「本人に悪気が無い・自覚が無い」ように感じましたので…。 その趣旨だけはどうか理解して頂きたく思います。

関連するQ&A

  • 好きな人の視線が気になる!!

    先日、好きな男性と初めて二人で飲みに行きました。 席はテーブルで向かい合う状態でした。 その相手の男性は、ずっーと私の目を見て話続けたり、私の話を聞く時も目を見ていてくれました。 でも、私はというと、恥ずかしさのあまり時々、目をそらしたりしていました。 すると、最後のほうに彼から ○○って身振り手振り多いよね! こうやったりとかさっ! っと私の身振り手振りをしばらく真似をしてきました。 私のことを見ていてくれてるんだ!っと思いましたが、 男性は好きな人を前にすると、なかなか相手の女性を見れない・・・と聞きます。 だから、相手の男性はそこまで私に対して、恋愛感情はないのでしょうか・・・・? また、後日にラインで 私服姿は新鮮だった!可愛らしかった。 っと言ってくれました。私のことを見ていてくれたと思うと嬉しい気持ちでいっぱいです。 会話の間中、ずっと彼は私を見ていてくれましたが、私はドキドキしすぎて目をそらしてしまう事が多かったです。 男性からしたら、恋愛対象の女性を前にしたときに相手の女性の目をずっと見たまま会話ができるものなのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • こういう人、どう対応しますか?

    もしあなたが相手と会話している時。 あなたが一生懸命身ぶり手ぶりを交えたりなんかしてしゃべってる時に、相手があなたを見ない場合、なんて言いますか? 身ぶり手ぶりをしてるので、見てくれないと相手に伝わらないですよね。 なのに、見ないんです。 身ぶり手ぶりの意味がないと思いませんか? うんうん、って聞いてはいるようだけど、顔とか目を見ないんです。 なにより身ぶり手ぶりを見ない。 もっと言うと、こちらが話している時背を向けていたりする。(家の中の場合) 口だけは「うんうん」と言うんですが。 俗に言ううわのそらとは少し違うんです、一応話の内容は聞いているので。 でも身ぶりとかを見てまで聞くほどのことはないと思ってるのかなんか知りませんけど、ちゃんと向き合わない相手なんです。 って2年半近く付き合ってる恋人の話なんですが(汗) だから、たびたび「聞いてる?」とか「見てよ!」とか言うんですが聞いてるし見てるらしいです、本人は。 で、「なんで見てくれないの?」と言うと、「見たらもう(身ぶりが)終わってたじゃん」などと言う時もあります。 今までこういう人と接したことがなかったのでわからないのですが、あなただったらどうしますか? もう付き合い当初から注意してるんです。 でもこのままです。 こういう人とはどう接するのがいいんでしょうか? 会話してても聞いてるのか聞いてないのか、こっちも見ないことが多いので、途中で話す気も失せます、正直。 ご意見聞かせてください。 あ、付き合っていくうえでのこととか、別れたほうがいいとか、そういう忠告は今回はごめんなさい。 あくまで彼のこのくせについて、あなたならどうするか、またこういう人と接したことがあるかなど、聞かせてください。 最後までお読みいただき、ありがとうございました(*^^)v

  • ベビーサイン

    子供が6ヶ月になり、たまに「ママーだっこして~」という仕草をするようになるので身振り手振りで少しは会話のようなものができるようになるかと思い、ベビーサインという本を買ってきました。 まだベビーサインをこちらがしても、何も反応ないのですが、試されたうちでは、いつ頃からするようになりましたか? どんなかんじですか?

  • なんでも真似してくる友達。

    見てくださってありがとうございます。 私にはいつも私のことを真似してくる友達がいます。 私はいま中学生です。 その友達とは、中1の1学期の時にその人から話しかけられて仲良くなりました。 (友達をAさんとします。) Aさんは小学生の時にいめじを受けていたらしく、 自分でいうのもあれなんですけど、私は結構話しかけやすい系の人だったので Aさんは毎日私と一緒にいるようになりました。 でもそのAさん、クラスからも結構嫌われていて、 あまり一緒に居すぎるとなんか私まで嫌われそうで嫌でした。 まぁそこはまだ良かったんです。 そのAさん、よく私のことを真似してくるんです。 話し方とかもめっちゃ真似してきて、なんか嫌なんです。 私は小学生の時話すのが苦手なタイプで、 でも中学生になったら友達がいっぱい欲しいと思い、 ネットでたくさん話し方とか調べたり 話し方聞き方の本を買ったり、 それだけじゃないんですけどたくさん頑張って中学生で たくさんの友達に恵まれるようになりました。 たくさん時間かけて研究したのに、 Aさんに真似されてなんかモヤモヤします。 しかも最近それが酷くなって、 私の友達を奪おうとするようになりました。 私が話しかけた人には必ずと言っていいほど話しかけに行き、 私の話し方でその人に話しかけて仲良くなろうとします。 Aさんが私の友達と話しているところを見るとモヤモヤします。 頑張ったの、私の方なのに。 私の友達奪わないでよ。 どうしてもそう思ってしまうんです。 しかもAさん、休み時間になるといっつも真っ先に私の方にきて 他の友達のところに行こうとすると止めてくるし。 もっと他の人とも話したいのにってなります。 私が友達と話してても割り込んでくるし。 私のノートの書き方、話し方、一緒に居る友達、 相槌の打ち方、文房具の色を揃えてるところも、 私の絵の書き方、考え方、仕草、LINEの返し方、明るいところ、 ヘアアレンジも全部真似してきます。 あとちょっと愚痴っぽくなってしまいますが、 Aさんはたまにかわいくもないキーボルダーを おそろいでつけたいと言ってきたり、(強制) 私がヘアアレンジしてもまた勝手に私の髪型をあんまりかわいくない 私にも似合わないよくわかんない髪型にしてきます。 Aさんとちょっと仲が良かった人も Aさんに最近〇〇さん(私)と話し方とか性格似てるねー! って言っていました。 なので私の勘違いではないはずです。 本人には嫌だということは伝えていません。 Aさんは前自分で私って周りにいる人のこと真似しちゃうんだよねーって 言ってきました(意図は分かりません) どうしたら真似してくるのをやめてくれると思いますか? やっぱり本人に言うのが一番かもしれませんが 結構傷つきやすいタイプみたいなので直接伝えるのはちょっと気が引けます。 やっぱり真似してくるなんて私の考えすぎでしょうか。 それともただの自意識過剰でしょうか? Aさんが私の友達と仲良さそうにしていると嫉妬して 心の中で不幸になって欲しいと思ってしまいます。 前はそんなことなかったのに、そう思ってしまった自分のことも 嫌になってしまいます。 なんか全部じゃないんですけどすごく真似してきてるような気がして 嫌だしなんかつらいような気もしてきます。 みなさんはどうしたらいいと思いますか? 辛口でもなんでもいいので意見を聞かせてください。 たくさんの意見を聞きたいのでベストアンサーを選ぶのが 遅くなると思います。

  • 真似されるのが一番嫌いです。

    私には、仲が良い友達がいるのですが 色々な事を真似してきます。 私は真似されるのが一番嫌いで、 自分が頑張って考えたことやずっと好きだったものを 簡単に真似されるのはとても嫌です。 私があるオーディションを受けると言ったら 『じゃあ私も受ける!』と言うし、 私の将来の夢や行きたい学校や髪型や読んでいた雑誌なども真似されました。 将来の夢を話したら『私も同じ職業にするから!』などと言われました。 私は小さい頃からその職業につきたくて頑張ってきたのに なんの断りもなしに真似されるのはとても嫌でした。 でも、仲がいい友達なので『やめてくれない?』とは言えません。 悪気は無いかもしれないのですが 本人は良いこと?だと思っているのかもしれないです・・・ どうすれば傷つけずに嫌だという事を伝えられますか? 真似されるのをやめてもらうにはどうすればいいですか? もう遅いですかね・・・

  • 真似されます

    私が話した事を何でも真似する人がいます。 職場の同僚で仕事も社内の仲間との繋がりもあり毎日顔を合わせるのですが、真似される事が嫌で最近少し距離を置いています。 趣味、習い事、持ち物、好きなアーティスト、好きな外食店、行動…私がしている色々な事を真似されます。 最初は好きなものを共有しているだけだと思っていたのですが、あまりにも同じ事をするので嫌気がさしました。私のオリジナリティーが彼女のものにもなっていくんです。 私が料理教室へ行けば彼女も通い、私が好きなアーティストに彼女もハマり、私がネットショッピングをしていると話したら彼女もはじめ、シャンプーにリンス、ドライヤー等も同じものを買い、私が靴を買えばなぜか彼女も靴を買い、趣味のネイルも真似してはじめ、私の好きな外食店に何度も通い私以上に通いつめます(^^;)しまいには私が言った事を私の目の前で自分の考えのように人に話します…不思議です。 距離を置いたらそれに気付いたらしく避けているのか聞かれたので 「私は物事をハッキリ言う人間だから申し訳ないけど、一緒にいすぎると嫌なところが目についてしまうから少し距離を置きたい」 と伝えました。そしたら傷付いたと言われたのですが放っておく事にしました。 ですが今度は私の考え方まで真似?なのか 「あなたの影響を受けて私も自分の事をハッキリと言うようにしようと思った」と言われました。なんでこうなるんでしょう… それからその同僚は自分の話を私に色々話してきました。自分の事を話すのは苦手だと言っていたのに私の影響で話す事を頑張るようにしたようです。考え方まで私と同じにしようとするなんて呆れました。 感情的にはならなかったのですが、冷静にハッキリと「そうやって同じ事ばかりされるのが嫌なんだ」と言ってしまおうかとも思いました。ですが、自分らしさがない人だと思うので言っても無駄だと思い軽く流しました。 社内で関わりが深いですし、不快な気持ちはこらえ今まで通り距離を置きながら自分の価値観等も話さないで話をする時はなるべく軽く適当に流す…という対応がいいですよね?きっと… 私がハッキリ言ってしまうと傷付いたとショックを受けるような人です。 傷付けるのは嫌ですが、でも不快でハッキリ言いそうになる自分を子供っぽく器が小さいと思いました。相手は悪意はないですし上手くかわす事が一番ですよね?

  • 私の真似ばかりしてくる彼について

    私は、彼女がいる男性の二股相手のような関係です。 その彼が、私のことを真似?してくる事が多いなと最近思いました。 先に関係等を説明します ************ 彼女さんとは5年くらい付き合っていて同棲もしているし、今すぐでなくとも結婚を考えて同棲も始めていたので、私の方はこのまま終わると思っています。 彼は優柔不断でどっちも大切で選べないとダラダラと過ごしてきました。彼女さんも結婚願望はあるし(今年で28歳になります)、今年はちゃんと決める!と彼は意気込んでいましたが、私が選ばれることはないなと思い、私は私でもう次の出会いを探しに密かに勤しんでいるところです。 もう会わないと決めて久しく2人で会うことはしていません。ただ、同じ職場なのと、元々仲のいい同僚だし周りも仲良し(こういう関係なのは知らないです)なので、普通に友達のような関係に戻しつつある感じです。 ************ そんな彼と、少しは連絡が続いてしまっています。 これもいつかは止めないとと思っています。 ただ、内容はほんと友達との会話という感じです。 同じ職場なので共通の話題もあるため、例えば同僚の面白いことを共有したり、普通に仕事の進捗話したりもあります。 趣味嗜好も結構似ているため、どうしても会話が弾んでしまうのですが。その中で、彼が私の真似?をして同じ行動を取ったりすることがあるなと思いました。 例えば先日あったのは、私が映画(1人で)見てくるという話をしたら、彼も次の日観に行くと言って実際見てきたり。彼女さんとではなく1人でです。 ゲームや漫画なども、私がハマってて〜という話をすると、自分がまだ知らないものははすぐ買ったり読んだりします。 食べ物でも、私が食べたいと言っていた物を、他の人との会話で自分が食べたい物として挙げていたり。 前からずっとあるのは、LINEのスタンプを同じものを使いたがるところです。それも購入しないと使えないマイナーなやつです。 普段彼はそんなにスタンプ使う方ではないのです。私がスタンプで会話を楽しむタイプなのですが、私が使っているその時期にハマっているスタンプを彼も、かわいくて買っちゃったと言って使ってきます。でも他の人にはほぼ使ってないようです、本人がそう言ってました。 真似とはまた少し違うのですが、私がこっちの方が似合う気がする、とか、年季入ってるね新しいの買わないの?とか、それこそ2人でじゃなくみんなでの会話で何気なーく言ったことも覚えてるらしく(私はあんま覚えてないことも多いです^^;)、後日その通りになってたりします。 決して嫌なわけではないのですが、ふと振り返ってみると不思議だなと思ったのです。 今まで付き合った人も、友達でもそうですが、みんなそれなりに自分のこだわりが強かったりして、人のアドバイスとかはあまり聞かない人が普通でした。 薦められても、そのうちね〜みたいなのは私もそうなので、それが普通だと思っていました。 けれど、じゃあなんでもかんでも人と同じことをする人かといえばそうでもないようです。仕事の付き合いで先輩や取引先の人に合わせることはあっても、同僚とかではありません。 他の人との会話を聞いていても、実際自己主張は結構していて、断ったりしているシーンも見かけます。 たまたま趣味嗜好が似ているが故なのかもしれませんが、知り合ってとか恋愛初期の頃ならまだ分かりますが、もう4年の歳月を共に過ごしています(友達の時期含め)。恋愛感情入ってからももう1年は経とうとしていますし、そもそもこれは友達時期からずっとそうなので多分恋愛感情とかは関係ないのだと思います。 こんなに私の真似しててこの人大丈夫かな?とすら思うほどです。 誰彼構わず真似っ子する子したりは分かるのですが、それとは違うのでとても不思議に思っています。 どうしてなのでしょうか?とても不思議です。

  • 真似してくる友人について

    真似してくる友人について すいませんがアドバイスをしてもらえないでしょうか 1年前から気持ち悪いくらい 私の真似をしてくる友人がいます。 財布や髪型、喋り方、口調、性格、行動、進路 もう限度をしらず、すべてにおいて真似してきます。 髪型なんて、私が切ると次の日 同じような髪型になって学校にやってきます。 最近気づいたのは、制服の下に着ている服まで 真似をしてくることです。 もう耐えられません! 最近では私の口調を完全に習得したらしく 自分自身と会話してんのか?と思うほど悪化してきました。 そしていつも私の知らないところで それ、さっき私が話してた話だ!というようなことを まんま話して笑いをとり、自分の利益にしています。 私の真似をしだして、初めて「面白い!」と 言われるようになったみたいで、天狗状態 私は小さいころから人を笑わせるのが好きで 学校ではお笑いキャラでずっと定着しています。 昔からなぜか真似されることが多かったので またかと思っていたのですが、さすがに今回は 個性まで奪われキレる寸前です・・・ もう限界だとこの前 「毎日話の内容とか、口調同じじゃない?真似してるやろww」 と弱めに責めてみました。 すると奴は自慢げに、真似する癖があるのかもと言っていました。 真似だけはやめて欲しいと言うと 「じゃあ○○(私の友達)の真似しよ!」 と恐ろしいことを言い出して・・・ 友達には悪いのですが正直開放されるとほっとしました しかし私のキャラを真似していると周りからチヤホヤされるせいなのか やめるどころかヒートアップ 真似するなと言っても効果はないようです もう少しで夏休みなので、距離がおけるのですが 新学期に入ってもなお真似してくるようなら 意地が悪いですが、友達(真似してくる奴とも仲がいい人) にそのことについて相談しようかと思っています。 相談しちゃって大丈夫でしょうか?

  • 真似されるのがイヤ

    真似されるのが凄くイヤで、最近その事ばかり考えてしまって正直しんどいです。 どのように考えれば楽になりますか? 職場で出会った同い年の子と仲良くなり、よくlineをしたり遊んだりするのですが、真似をする内容は、仕事中のお客様に対する言葉です。 私は今までずっと接客業をしてきてお客様の事を常に考え苦しい事がありながらもでもお客様に少しでも満足していただけるような接客を心掛けて、接客というお仕事に命をかけてきました。 結婚をし子供がいるので生活面で厳しいため慌てて探して見つけた仕事が今のところで、正直本音を言うと自分のしたかった仕事ではありません。 でもだからといって、何一つ仕事には手を抜いてませんし働いてお給料をいただいてる以上は真面目に働いています。 何よりも自分が楽しく働きたいという気持ちが強いので、お客様の笑顔をみれるよういつもお客様の事お店の事を考え、社員の方からも頼りにされて楽しくお仕事させて頂いてますが、今のお仕事は接客というほどの接客業とは言えず、(勿論お客様がご来店されてお金をいただいてる以上は立派な接客業だと思っています)ただレジをして商品のご案内をしたりなどのお仕事で、一人のお客様との時間が凄く短いため自分なりの今までの経験や、よりよく満足して頂くための言葉遣い思いやり等を自分流で自分カラーの接客をしています。 人と違う事や人がしない気付かないところなどに私は目を向ける事に意識をして、人より出来ていたい気持ちが強くくだらないプライドだという事は自分でも分かっているのですが、今まで接客というお仕事をした事がない友達なので、そこまでワタシと同じようにお客様の事を考えて頭いっぱいになったりなどの経験がないのに、同じ言葉を突然使われたりすると本当にムッとしてしまいます。 正直全く同じ言葉を他の人が真似すると考えると、そこまで腹が立たないような気もします。 というか、平気で真似をする性格の人ではないからだと思いますが‥ 友達には良く聞こえたりそれいい!と思っての事かもしれないですし、その一言あるかないかで随分印象も変わるので、一人でも多くのスタッフが使うともっともっとお客様に満足していただけるのは間違いないと思うので、いい事ばっかりなのですが、、、どうしても許せない自分がいます。 その子とは知り合ってまだたったの5ヶ月です。 が、その子の、自分をもっと周りに知ってもらいたい認めてもらいたい気持ちや一人になりたくない嫌われたくないなどの気持ちが常にその子の心にまとわりついているのをすぐにワタシ気付き、ある程度仲良くなってから話してみたらやはりそうだったので、そういう少し依存心みたいなのもその子にはあると思います。 ワタシが仲良く喋っている子には同じように、その子の方が後に入って入るのにも関わらずワタシがタメ口で話しているから同じよにタメ口で(相手は年上です)話したり、ワタシ個人で決めたスタッフのあだ名を真似して言ったり、今までやりもしなかった考えもしなかったことをワタシがやっていると知って早速やってみたり、、、 最近本当に目立つようになってきたので凄くそればっかり考えてしまって疲れてきました(; ;) ワタシがそれに慣れて何も思わなくなるのをただ待つしか方法はないのでしょうか。 そんな事にイライラしてしまう自分の心の狭さにも嫌気がさします。

  • 話している時の相手の態度

    つきあっている相手が、こちらが話してる最中まったくこちらの目を見ない場合何か注意したりしますか? 話を聞いていないのではないですが、こちらが一生懸命しゃべってるのにうつむいていたりするのでものすごく腹が立ちます。 だからいつも「ちょっと、聞いてる?!」と聞くのですが聞いてると言います。 だけどほぼこちらを見ないので、なんだか話しているのがバカらしくなるし、話の腰をおられます(泣) あと、身振り手振りで説明しながら話してる時も同じです。 見てくれないんじゃ身振り手振りの意味がないです(泣) そう言ってるんだけど「見てるじゃん」とか「見たらもう終わってた」とか言います。 かなりイライラするし、会話もあまりしたくなくなってしまいます。 もしあなたのつきあってる相手がこういう場合、どうしますか? つきあい当初から注意していてもうすぐ4年になります(汗)

専門家に質問してみよう