• 締切済み

電磁接触器とサーモコントローラーの接続

電磁接触器とサーモコントローラーの接続で、 サーモの一線が電磁接触器の二次側bに、もう一線が電磁接触器の1へ接続され、電磁接触器の一次側aと一次側2がわたりをとっています。どうゆう回路の意味かわかりません。おしえて下さい。 また、200V回路でサーモ側に0-20Vしか反応ありません。0-200Vにならないのですが、どういった原因が考えられるのでしょうか?

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5095)
回答No.3

No.1にて補足説明をお願いしました。追加質問事項につき、調べて下さい ましたか? 調べた内容により、再度回答したいと思っています。

回答No.2

a・bを電磁接触器のコイル端子、1・2を主接点とすれば単純なスイッチ回路で説明がつきますが・・・。 ただ上記の場合、サーモの接点が閉じている時電圧がほぼ0Vになるので違うかな?

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2236/5095)
回答No.1

質問の内容だけでは、回答できません。 次の事項につき調べて補足をお願いします 1)電磁接触器 ・メーカ名 ・形式 ・電源電圧 ・コイル電圧 2)サーモコントローラー ・メーカ名 ・形式 ・電源電圧 ・制御電圧 3)次の電圧の意味は? また、どのような計器を使用して測定したのか? 0~20V 0~200V 4)電磁接触器とサーモコントローラーを使用して、何をしたいのか?

関連するQ&A

  • 重負荷用電磁接触器について

    こんにちは。電磁接触器・開閉器について勉強している者です。 重負荷用電磁接触器を調べると最高でも主回路550Vの定格使用電流が 1200Aまでですが、それ以上の場合、何を使用するのが一般的なの でしょうか? わかる方是非教えて下さい。

  • 電磁接触器の接点不良確認

    電磁接触器の主回路にて、一次側と二次側の導通を調べる際、手で押しながら、 テスターを使用し、導通を見ていますが、押し加減の影響で判断しにくいです。 また、コイルに電圧を加えて、主回路二次電圧を測定するのが良いと思いますが 機械設備の中でほかの機器には電圧をかけないようにして、単体で200Vを かけたいと思っています。他の回路上影響させたくないため 持ち運び出来るよう、100Vコンセント電源から昇圧して200V供給できるように したいと考えています。 安価なトランスでのしくみはありますか?

  • タイムスイッチと電磁接触機の組み合わせ

    タイムスイッチと電磁接触器の組み合わせについて質問させてください。  下の写真を見て下さい。タイムスイッチと電磁接触器をくみあわせて使用したときの回路図です。  例えば、タイムスイッチの抵抗負荷10A(定格10Aまでの負荷をつなぐことができ、それよりも多い負荷はNG)で電磁接触器の定格電流は20A、負荷の定格電流は15Aとします。この場合、タイムスイッチと負荷との単独での接続では、NGですが、電磁接触器を中にかませると、OKだそうです。  そこで、質問ですが、この回路に電流をながした場合、タイムスイッチ、電磁接触器、それぞれ何Aの電流が流れるのでしょうか。

  • 電磁接触器の配線

    電磁接触器の奇妙な配線について教えて下さい。 普通は1.3.5に1次側の配線が接続され、2.4.6に出て行くのが一般的だと思うんですが、これは1次側の配線2.4.6に接続されて1.3.5に渡り配線してあります。正逆転みたいな事をしていると思うんですが、こういう配線方法をご存知の方、使用例をご教授ください。 接触器はFuji SC-2N、モーター用のMCが入り動き始めると2.4.6に電気が流れてくるようです。このMCが何用かは不明ですが、スラスターブレーキの動力用ではないかと想像しています。      青 白 赤     ○ ○ ○    1  3  5    2  4  6     ○ ○ ○    赤 白 青

  • 電磁接触器を用いた電源切り替え

    お世話になります。 2つの電源回路A.B(交流100V)がありAの電源が供給されなくなったら Bの電源に切り替える。 Aの電源が復旧したら、A電源に切り替える仕組みを作りたく 2つの電磁接触器をインターロック接続を行いシーソー式に切り替えを検討しております。 この際、位相差が発生しショートする事を懸念しておりますが、切り替えに数mSかかるので 問題は無いのでしょうか? やはり A → 全て供給停止 → B 復旧時はその逆の様に数秒間隔で シーケンスなどを組んだ方が安全なのでしょうか? 切り替えは瞬時でなくても問題ない負荷です。(30秒程度) 特にBから復旧する際、両方(A、B)が通電しているので、 アドバイスを頂ければ幸いです。

  • 電磁接触器の配線

    電磁接触器の奇妙な配線について教えて下さい。 普通は1.3.5に1次側の配線が接続され、2.4.6に出て行くのが一般的だと思うんですが、これは1次側の配線2.4.6に接続されて1.3.5に渡り配線してあります。正逆転みたいな事をしていると思うんですが、こういう配線方法をご存知の方、使用例をご教授ください。 接触器はFuji SC-2N、モーター用のMCが入り動き始めると2.4.6に電気が流れてくるようです。このMCが何用かは不明ですが、スラスターブレーキの動力用ではないかと想像しています。 左上に少し見えるMCは可逆式で、左=MCF,右=MCRです。 次に問題のMCですが、右からMC2-1,MC2-2,MC3-3とあり、MC本体に「2次抵抗器」と張ってあり、MC3-3には「モータ2次側」と張ってあります。

  • 電磁接触器の開閉時のばたつき(チャタリング?)に…

    電磁接触器の開閉時のばたつき(チャタリング?)について 発電機を装備した装置で発電機が起動すると装置としての電源が”予備バッテリーからインバーターを介して電気を供給していた状態”から”発電機からの給電”に切り替えるための電磁接触器がありそれが開閉時に少しばたつきます(チャタリング?)。発電機が起動するとその電圧440VACが電磁接触器のコイルに印加されて励磁され接点が閉になります。その時2回程度ばたつくような感じです。発電機が停止して440VACがOFFになる時には10回程度ばたついて開になるような感じです。 電磁開閉器の容量は3相440VAC, 20KW 程度ですが負荷側の電圧は220VACで2KW程度です。負荷は動力として1/2HPのモーターが2台、他は制御回路です。私としては負荷に対して相当大きな容量の電磁開閉器が使われているように思います。 上記のような状況で以下の疑問があります。 1. 電磁接触器の開閉時の上記の程度のばたつきは電磁接触器の動きとしては通常みられるものでしょうか?装置メーカーに問い合わせたところ特に異常ではないとのことでした。 2. 電磁接触器が負荷に対して容量が大きすぎて問題になるということはないのでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 非接触電力伝送について

    こんにちは、 非接触電力伝送について、教えて下さい。 1、非接触電力伝送の「電波方式」、と「電磁界共鳴方式」って、どこがどのように違うのでしょうか? 結局、どちらも電磁波が伝播して、どちらも共振回路が必要であり、同じなのでは? 電磁波の周波数だけが、違うのでしょうか? 2、「電磁誘導方式」の場合、送信側と受信側のコイルの大きさ等は、同じなのでしょうか?これも、結局、共鳴現象を利用しているのでは? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%9E%E6%8E%A5%E8%A7%A6%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E4%BC%9D%E9%80%81

  • 直流電磁ブレーキの開閉サージ対策についての質問です

    単相100Vをブリッジダイオードで整流し、ブリッジダイオードの直流側に設置した電磁接触器にて電磁ブレーキを開閉する回路について検討しています。 電磁ブレーキ閉時(電磁接触器開放)、バックサージから電磁接触器の接点を保護する為にCR回路又は、バリスタを選定しようと思いますが、どちらを選定すべきか迷っています。 還流ダイオードの使用は釈放時間が延びる為考えていません。 1、一般的にはどちらの素子を使用するか? 2、どちらの素子の方がサージ対策として効果があるのか?(接点寿命が延びるか) 3、素子の寿命はどちらが長いか? 上記3つと、費用、作業性を考慮し選定したいと思っておりますので1~3それぞれご回答お願いします。

  • 電磁開閉器の配線

    電磁接触器の配線で2点ほど質問させていただきたいことがあります (1)質問1 よく見かける電磁開閉器の回路だと「S相とR相」の組み合わせの配線を見かけるのですが、「S相とT相」、「R相とT相」といった組み合わせは邪道なのでしょうか?それとも慣例なのでしょうか? (2)質問2 R相とS相に間に、 R相⇔ONボタンSW ⇔リセットSW ⇔電磁接触器コイル⇔サーマル⇔S相    MC主接点 という回路を組むことが多いと思うのですが、 各種SWや電磁接触器コイル、サーマルの順番を入れ替えると不都合が起きる可能性はありますか? (ほとんどの解説書だと上記の順番で説明しているのですが、順番に意味合いがあるのかが知りたいです。) よろしくお願いします。