• ベストアンサー

地震がきた時 どんな行動をとったらよいのですか?

nazoda2の回答

  • nazoda2
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

机の下に隠れる、枕やクッションなど柔らかく防犯できるもので頭を守る。  あとはガスの元栓をしめる、電気のブレーカーを落とし火事になるのを防ぎます。  大きな地震は経験したことないですが落ち着いて行動するのが大事だと思います・・。  

Hitoki-o
質問者

お礼

皆さんがおっしゃる様に、とにかく「頭を守る事」が大切なんですね。 電気のブレ-カ-まで落とさないとまずいのですか? 懐中電灯は、いつも側に置いておかないといけませんよね。 とにかくあせっては駄目なんですよね。 アドバイス、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大きな地震/小さい地震

    最近地震が多く、先ほど新潟で震度6のが起きたようです。 この地震を東京で震度3で感じましたが ゆれかたで、これはどっかで大きな地震が起きたな ってなんとなくわかるような気がするです。 まずゆれ方が起承転結というかだんだん展開していゆみたいに揺れ、しかも長いんですね。 揺れの長さと大きさというのは何か関係が あるのでしょうか?

  • 地震の揺れ方について

    まずは本日の地震で被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。 さて、今回の地震を体験して、地震の揺れ方について疑問を持ったので、 よろしければ、ご回答願います。 【1】 まず、みなさまの地域での揺れ方はどんな感じだったでしょうか? 当方は愛知県ですが、はじめ目まいを起こしてると思ってしまうほど、ゆっくりした揺れで、 周期も1秒以上の長いものと感じました。 また、揺れている時間も、メールを打つことができるほどだったので1分ほど継続していたと思います。 【2】 ここからは、専門的な質問かと思いますが、 このような長い周期の揺れになる原因はなんでしょうか? 地震自体が長周期で揺れているのか、それとも地震波が伝わる課程でそうなったのでしょうか? というのも、地震発生時、安全なところに移動してから揺れが続いており、 冷静になって考える時間が多かったためか、 素人考えで、この揺れ方は遠いから、これ以上強くはならないと思ってました。 (半分、祈るような気持ちです) 実際、強くならなかったのですが、この考えはあっているのでしょか? 今後の避難時の心構えのため、間違った知識は訂正したいのでお伺いします。 【3】 東京都で火事やけが人がでていましたが、 震度(確か震度5)をみたとき、不謹慎かもしれませんが、こんな震度で?と思ってしまいました。 震度5って、そんなに強い揺れなのでしょうか? 【4】 地震情報をみていたときに、三陸沖で数日前から震度1,2の地震がいくつか発生していました。 今回の地震の前震?なのではと感じました。 やはり、弱い地震が連続して起きているときは警戒をすべきでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 地震のニュースについて

    私はいつも家にいる時、棚の上に香水やワイン等を見えるように置いているのですが。夜中とか、ふときづくと揺れを感じて、棚の上を見ると香水のビンやワインボトルの中の液体がゆらゆら揺れています。マンションがボロくて倒れかけているから揺れるってわけでもないし、、。夜中なのでマンションの前の道路には車はほとんど走っていませんから振動で揺れるのも考えにくいです。更に言えば隣の住人が暴れているわけでもなさそうです(笑) この4ヶ月で2回程そのような経験をしました。 テレビを付けても地震速報とかが流れる様子はないみたいです。だいたい地震には敏感で震度1でも夜中に目がさめたりします。 テレビで地震速報があるのは、揺れが大きい時だけなのでしょうか?

  • 1995年1月17日午前5時46分の大地震の地震速報すぐ見ましたか?!

    関東地方のかたに伺います。 1995年1月17日午前5時46分の 兵庫県南部地震の揺れで テレビ地震速報すぐ見ましたか?! ちなみに俺はこっちの地方ではたかだか震度1~2の揺れで ぜんぜん気づきませんでした。 家族があとでテレビをつけて偶然知った状況でしたorz

  • 大きい地震

    新潟中越地震、中越地震、阪神淡路大震災、東日本大震災などの大きな地震を体験した方ならすぐに分かるのですが 強い揺れで有った場合 身動きが出来なくなるのはどうしてですか?

  • 都内の方~20時45分頃の地震に気がつきましたか?

    東京23区は震度3だったそうですが、 皆様何をしていましたか? 私はアイホンに夢中で、揺れを全く感じませんでした。 地震があった時、東京の中央区にいました。

  • 地震の時の逃げ場

    同じような質問がたくさんあるだろうと思いますが、不安で仕方ないのでいくつか質問させてください。 私は東北在住ではないのですが、今回の地震で震度5弱の揺れを体感しました。 築15年の10階建てマンションの8階なのですが、とても揺れました。 幼い子供を2人抱えて、怖くて怖くて一瞬死ぬ覚悟もしました。 幸い見た感じでは亀裂や破損もないのでマンションには影響はなかったように思いますが、あまり綺麗なマンションではないですし、普段から床がギーっと軋んだりするので造りがもろいのではないか心配です。(一応鉄筋コンクリートです) これからまだ大きな余震の可能性もあるそうですし、今回以上の震度6や7が来てマンション自体が倒壊してしまえばどうしようも無い事なんですが、まず地震が来た時にどこへ逃げれば良いのかが分かりません。 今はまず玄関のドアを開けながら揺れがおさまるのを待っています。 玄関のドアは手を離すと勝手にしまってしまう構造なので、閉まらない様に押さえながら子供2人抱えてうずくまっています。 机の下に隠れろなどとよく言いますが、机はダイニングキッチンにあり、近くに大きな食器棚などがあるので逆に怖いです。 食器棚が倒れてくると道がふさがれてしまうので・・・ 玄関には壁にくっついているタイプの下駄箱があり、他に家具などもないので天井や壁が崩れて落ちてこない限り重たいものが倒れてくる心配はないと思っているのですが。。。 家の中で玄関は安全な方なのでしょうか? 私の避難の仕方で危険な事などがあれば指摘して欲しいです。 あと、寝室にはセミダブルベッドのみなのですが、大きな地震の時はセミダブルベッドが吹っ飛ぶと聞くのですが、逆にベッドは置かないほうが安全ですか? もう1つ、今回の地震や阪神大震災の時など、全壊したマンションやビルなどはどのぐらいあったのでしょうか。 とにかく建物が崩れさえしなければまだどうにかなるのではないかと思っているのですが、余りにも揺れるので造りが雑なのかと心配してしまいます。 どのぐらいの震度に耐えられるのか調べる方法などはあるのでしょうか? 明日から停電も始まり、主人が仕事でいない間1人で子供2人を守らなければならず、もう本当に怖くて不安でたまりません。

  • 箱根の地震

    箱根に旅行に行こうと思っています。 予約してから地震の事を詳しく知り、昨日の発表では「大分回数が減り、収まりつつある」とまでは見ました。 実際活動が活発な時は揺れを感じる事はあったのでしょうか? 無感地震は敏感な人にも感じないのでしょうか? 一回震度5の地震があったようですが、どのような状況だったのでしょうか? 地震が人一倍苦手なので、どこに行っても安全が保障されてる場所が無い事は判りますが、ちょっと心配になっています。

  • 新しい、地震の揺れ映像

    さっきの震度5弱の地震で久しぶりに携帯やテレビの緊急地震速報が鳴りまくり、ちょっと焦りました。 しかしその後ニュースを見てて思ったのが、なぜいまだに地震のたびに「街の情報カメラ」の揺れの映像を流すのかということ。 地震が原因とはいえ、あれはカメラの揺れであって、固定具合でいくらでも揺れます。あんなに街がシェイクされたら壊滅してしまうっつーの!心配になって電話してくる遠方の親戚もいるかもしれない。 例えばオフィス内の映像なんかはカメラ揺れもひどいけど、慌てる人や棚の物が落ちたりする様子で揺れ具合がわかります。 揺れを映像で体感させるのは難しいかと思いますが、危機管理的にもなるべくリアルに伝えた方がいいと思うのです。 何を映したら地震の揺れをリアルに感じてもらえるか、あなたのアイデアをお教えください! 私のアイデアは・・・配達中のそば屋さんカメラの映像!

  • 地震、地震。。。

    最近地震が多くてちょっと疑問に思っていることがあります。 それは、大地震の前兆なのかどうかです。 ちなみに、宮城県に住んでいます。 先ほども宮城県沖の地震がありました。震度2を観測しました。 クラスの皆も、「最近地震多いよね」とか「そろそろ大きいの来るんじゃないの?」などと言っています。 どんな感じに地震が来るのかと言いますと、 ・ほとんど決まった時間(午後9時~11時までの間) ・震度3くらいまでの揺れ ・2日に1回または、毎日来る。 この3つです。 何かの前兆なのかどうか、教えてください。