• ベストアンサー

病気の女性って嫌ですか

lulu2468の回答

  • ベストアンサー
  • lulu2468
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

私は体の病気ではないのですが、鬱病等の心の病気を長年治療しています。まだまだ回復の見込みはなく薬も手放せません。子供への遺伝も考えられます。 私も病気だから・・・こんな私を受け入れてくれる人はいない。 かえって迷惑をかけてしまう。 そう思い、sidetail様と同じように告白等されても断っていました。 一人の彼が考えを払拭してくれました。 告白された時に嫌われてもいい、病気の自分を受け入れてくれる人でないと無理をしてる(つくっている)自分のまま付き合わなくてはならず自分が疲れ果てどんなに好きでも続かない、理解してくれなかったらそれまでの人なんだ。と打ち明けました。 彼はいつ治るか分からない病気の私でも受け入れてくれ、大きな支えになってくれました。 今はもう価値観の違いで別れてしまいましたが、今お付き合いしている方も始めに打ち明け引くことなど一切なく、元彼も今彼も受け入れてくれました。 >私は付き合う前に病気だと言わないとサギだと考えています。そうなると相手も引いてしまうと思います。誰かにアプローチされるほどに、私の全部を知ったら嫌いになるのに、ってむなしくなります と仰っていますが、私も同じ考えでした。 でも、事前に言わないからサギ、全部を知ったら嫌いになる。のは失礼な言い方で申し訳ないですが自分に対する劣等感からきているように感じました。 アプローチをされるってことはsidetail様は素敵な女性なのでしょうね あなた様を病気ごと受け入れてくれる方がいるはずなのにもったいないと思います。 勇気がいることですが、少しずつでいいんです。前に進んでみませんか? >命には別状はないが薬を飲まなければいけない病気(悪性にならない腫瘍など)を持った女性、好きになりますか?付き合えますか? また、あとから病気だと知らされたら結婚とか考えられなくなりますか 大丈夫です。貴方様の事をすべて受けとめてくれる方はあらわれます。 お体大切に、幸せをつかんでください。

noname#93925
質問者

お礼

ありがとうございます。心のご病気もまた辛いと思います、早くよくなるといいですね。 私の場合も、前の彼氏に付き合う前に(受け入れてもらえないと思いつつやけくそで)カミングアウトしました。結婚準備段階で、相手の許せない言動に冷めてしまい、好きな人も新たにできてしまったため、今年の春頃別れました。私のすべてを受け入れてくれるなら、気持ちが違う人にあっても、嫌な気持ちになることがあっても結婚すべきか悩みました。新しく好きになった人とも両思いのような感じでしたが、結局好きだと言われながらもフラれました。…正直、健康体で自信があれば、フラれた人にも積極的にアピールできたし、もう一押しすればいけそうだったと思います。 でも、やっぱり一生懸命好きになってもらっても、その人の幸せを考えたら私でない女性がいいだろうと、あっさり引いてしまいました。 今まで病気であることは受け入れてきたけど、受け入れてもらえる相手としか結婚できないとか、好きな人から身を引くとか、今後もハンデを背負って生きていくのかと思うと、くらい気持ちになります。 周りには明るい人と言われますが、私も気分の浮き沈みは激しいかもしれません。お互いがんばりましょうね。

関連するQ&A

  • 悪性と両性の違いはなんですか?

    腫瘍が悪性と良性とでは治療するにあたって違う点ってなんですか?腫瘍は卵巣にあり5センチほどです。家族が発症したので担当医の話を聞いていません。本人に聞けと思うかも知れないですが、本人はまだ成人していない私に心配してほしくないらしく、そのことについてあまり積極的に話したがりません。 しかし私はとても心配です。悪性の腫瘍は(6㎝)手術すれば治る病気なのか、命に関わる病気なのかも教えていただけると嬉しいです。 教えていただけると嬉しいです。

  • 遺伝性の病気持ち

    お世話になります。 来年結婚を予定しています。 私は生まれつき片目が斜視(より目)で、さらに両目とも強度遠視です。 現在はコンタクトをしているのでまずわからないのですが、赤ちゃんの頃の写真はどれもより目で、3歳から分厚いメガネをかけていたし、4歳には目の手術もしました。 これは母の遺伝のため、私の子にも遺伝する可能性が非常に高いです。 私自身がこういう目だということを婚約した彼は昔から知っていましたし、子どもに遺伝する可能性があることも知っています。 遺伝したらしたで、仕方ないよね、と。 ただ、彼のご両親には、考えてみれば子どもへの遺伝の可能性については特に話すこともなく(目が悪いのは知っているけど)いました。 命に関わることではないし、何より私自身が経験者だから、わざわざ改まって伝えなくてもいいかな…と思いつつ、ネット上で遺伝性の病気持ちだと結婚を断られたとか、相手が斜視だから自分の子に遺伝するから結婚したくないとか見ると、もしかして私が斜視っていうことが知られたら、問題になってしまうのではないかとちょっと怖くなってきてしまいました。 結婚前に、話しておいた方がいいのでしょうか?

  • 病気との向き合い方

    甲状腺乳頭癌と診断された22歳女です。 病気との向き合い方について助言くださると嬉しいです。 大学一年の時にしこりを発見、細胞診・エコー・血液検査をし、比較的良性腫瘍とそのときは診断されました。手術を進められたものの、直ちに悪影響を及ぼすものではないこと、せっかく進学によって憧れの東京に出てこれたのに、病気を父(母には言ってました)に知られては連れ戻されてしまう。そう考えて手術は拒否・年一回の検査をすることに決めました。 四年生の今、上手く行けば来年から社会人。年一回の検査に行くのも時間が取れるのか?と思い、腫瘍が4センチに達したこともあり、地元で手術をしました。(父には腫瘍があることを伝えました)取った腫瘍を検査したら、甲状腺乳頭癌でした、と言われました。 年一回の検査でも術前検査でもただの良性腫瘍だと、それについては一度も疑っていなかったため、驚きました。半摘出なのでホルモン剤を飲むことは必要ないです。取ってみたら甲状腺乳頭癌でしたびっくりしたね。だけど取ったから大丈夫。でもこれからちゃんと検査に来てね、と先生に言われました。そこから私の人生は変わりました。 東京に来たのは叶えたい夢があったから。でも、初任給で一人暮らしは難しいこと・通院があるからあまりハードな仕事には就けないこと(私の志望していた仕事は激務で有名でした)。以上を理由に、地元に帰ってくることを両親に泣きながら強制されました。 何度も何度も、お前は親より長生きするんだよ、絶対だよ。早く結婚して子供を産めと泣きながら言う父。 がん・腫瘍・命が持たないという言葉に、非常に敏感になりすぎた母(看護師ですが、前はあまりそういうことには心を動かしませんでした)。2人とも変わってしまいました。 私は、地元にいる時はそんな2人を見て、しっかりしなければと二人を励ましていました。しかし東京に戻ってきて、1人になってからたくさんのことを考えてしまい、毎日涙が出るようになりました。 昔から叶えたかった夢を諦めなければならないこと。 いつまでもいつまでも転移の恐怖に怯えなければいけないのか。 以前のような強気な母はもう見られないのか。夢を叶えずに、他の職業について、結婚して子供を産み、ただ死んでいくのが本当に幸せなのか。甲状腺乳頭癌は子供に遺伝しないのか。10年20年生存率○○%って、私はもっと生きたいのに。 どんどん笑顔を作れなくなってきて、夜寝てても何度も途中で目を覚ますようになりました。外に出かけても面白くなくて、それどころかアパートがある土地からあまり外に出られなくなって、涙ばっかり出るようになりました。腫瘍発見時に手術しておけば良かった、がんだと知らなかった頃に戻りたいと、どうしようもないのに何度も考えて、他のことに手が着きません。 夢を叶えたり、他のことで楽しそうにしてる同級生にとても腹が立ちます。以前までの趣味にもあまり楽しさを感じられなくなりました。ただ単に飽きただけかもしれませんが。 がんはもちろん、病気にストレスは良くないと聞きます。でもこんなことばかり毎日考えてしまい、どうしようもないです。長々と申し訳ありません。病気と向き合うための方法、この状況から脱却する方法を教えてくれたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 悪性バルトリン腺膿瘍。病院の手術って

    昨年の1月家内がバルトリン腺膿瘍で手術しました。 切除した腫瘍を調べてみると、命に別状はないが『悪性の腫瘍』とのことで、再発の恐れがあると言われました。その時に、もし再発したら今度はMRIで調べてから手術しますと言われ、結局、同じ年の5月に再発、少し大きく切除の手術をしました。 ここで1つ目の疑問です。 手術の順番が逆では?バルトリン腺膿瘍において、悪性の腫瘍は珍しいとのことでしたが、体にメスを入れる時って、相手(この場合は腫瘍)を調べてから行わないのでしょうか? そもそも腫瘍に気が付いたのは、3年前の子供の出産の時です。その時の産婦人科の先生は、ほっておいても大丈夫とのことでしたが、家内がどうしても気になるとのことで、そこの病院に行った経緯があります。 1月に手術で、5月に再発っ!?それは再発と言わずに見落としと言うのではないのでしょうか? 2度目の手術の時は、前の主治医は転勤したと言われ違う先生でした。 手術をしたのは福岡で大きな大学病院です。 2つ目の疑問ですが、 薬ってないのでしょうか?今は何も処方されてはいません。 1年たった現在は3ヶ月に1度MRIで調べに行っています。恥骨付近に1~2mmの腫瘍が存在しているとのことです。 毎回びくびくしながら病院に結果を聞きに行っている次第です。 質問というよりは愚痴に近いのかもしれませんが、小さな手術とはいえ、1年に2度メスを入れられた家内が可哀想で、悔しくてなりません。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 深刻な病気について

    病気について質問です。 会社の同僚は命に別状はないものの深刻な病気らしいのですが、 絶対に病名を教えてくれません。同僚(男)の状況は以下のとおりですが、 どのような病名が考えられるでしょうか?可能性のある病気を教えて頂けないでしょうか? ・毎日、出社して普通に仕事をしており、見た目には病気とはわからない。 ・残業は、ドクターストップにより禁止されている。 ・定時(17:30)後に週に数回通院している。 ・欠勤・遅刻等はなく、残業ができないたけで勤務状態は良好。 ・一生付き合っていかないといけない病気らしい。

  • 犬の病気について教えて下さい。

    先日、何よりも大好きだった愛犬(12才メス ミニチュアダックス)を亡くしました。 死因は、血液の中に白血球も赤血球も両方なく、骨髄が血液をつくらなくなった。為の貧血でした。 白血球も赤血球も両方ない。ので、溶血性貧血ではないそうで、どこを調べても調べがつきません。 お世話になっていた獣医の先生も原因がわからない。とのことで、 免疫系の遺伝的な骨髄疾患か、どこかに腫瘍があったのだろう。とのことでした。 もちろん、先生のおっしゃっていた通りで、万全を期して頂き、感謝の思いは絶対ですが、 一体彼女は何という病気だったのでしょうか? ちなみに既往歴は、今年4月に乳腺の腫瘍摘出手術を行い、悪性と良性と両方でしたが、 今回の死因は、ガンでは無いそうです。 それからその時点では、血液中の数値は、正常だったそうです。 今後、また我が家に犬を迎えることもあるかも知れません。 同じ思いをさせたくありません。 一体何という病気で、原因はなんだったのでしょうか。 前兆を気づいてあげることは出来なかったのでしょうか。気をつけてあげなければいけなかったことは何だったのでしょうか。 本当に大切な愛犬の、突然の天国への旅立ちだっただけに、理解してあげたいです。 どうか、宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 頭の病気・・・病名がわかりません・・

    知人の現在進行中の病気なのですが・・・ 病名がわかりません。 頭の中(耳の横辺り)でなにか腫瘍が出来ているようです。検査の結果悪性ではないそうです。 症状は 頭痛と吐き気、手足のしびれ、など 最近は足の指や手の指に力が入らないみたいです。 ちゃんと病院には行ってますが月一回、検査をして薬を出されるだけです。 MRIでの検査の結果、腫瘍?は昔に比べると大きくなってるようです。 結果、神経と血管を圧迫してこのような症状が出るとの事。 脳腫瘍では無いようなのですが・・・ よくわかりません。 本人も手術を検討中ですが、後遺症「記憶障害など」を恐れて踏み切れない様子です。 毎回処方されてる薬も進行を抑えるだけの薬みたいです

  • なってみたい病気

    医療機関で健康保険が適用される病気で、なってみたい病気は何ですか? 病気にならない方が望ましいですが、この病気ならむしろなっても良いかなと思うもの 知り合いが、心筋梗塞になりました。 胸部にちょっと痛みを感じて食道が炎症でもしているのかなと、病院に行ったら心筋梗塞 そのまま即入院&手術(カテーテル手術) 手術はすぐに終わったし、特に痛くも痒くもないし、本人的には元気だけど、一応経過観察のため、十日間の入院を余儀なくされたそうな この話を聞いた私は、羨ましいと思いました この程度で済む心筋梗塞なら、命には別状ないしすぐ治るし 心筋梗塞と診断されたら、生命保険が数千万円満額貰えて、住宅ローンの残りも免除 かなりお得なので、なってみたい病気です でもまぁ、この程度で済むとは限らないし、程度を自分でコントロールは出来ないので、ならないに越したことはありませんが

  • 転職したいが、病気が発覚

    今年12月から転職が決まっていますが、婦人科健診で、卵巣が両方とも3cm腫れており、5cmまで大きくなったら、手術しないといけないと言われました。また、良性でも悪性に変化することもあり、卵巣が大きくなったら、卵管がねじれて、緊急手術になるとのことで、結局は、良性でも、悪性でも手術はしておいた方がいいような疾患です。 今、腫瘍マーカーの結果を待っています。この結果によっては、なるべく早く手術となると思いますが、腫瘍マーカーは完全でもないのであてにならないとも聞きますが、医師から手術をすすめられたら、転職をあきらめなくてはいけないのか?とも考えますし、大きな病院でのオペはすぐにはできないことが多いと聞きますので、転職してから、試用期間中に手術などとなれば、辞めざるをえないので、 なかなかない業務内容で是非働きたいと思っているので、何かいい方法はないものかと思っています。一番理想的なのは、経過観察でよくて、転職し、働きながら様子を見れることです。こんな時期に、 困ったなあと悩んでいます。入社を延期できないか聞いてみたいとも思いますが、病気を申し出た時点で取り消しになるかもしれないとは覚悟しています。 体が、大事ですが、転職をあきらめないでいい方法はありますでしょうか?

  • 病気もちの彼女

    私は5000人に1人の病気を持っています。 産まれた時からです。 今でも手術が必要だったり入院もよくしたりします。 薬も飲んでいます。 そんな病気を持った彼女は嫌ですか? 付き合って1ヶ月の初めての彼氏がいますが、病気の事を言ったほうがいいのか悩んでいます。 言ったら嫌われるのではないかと思っています。