• ベストアンサー

固有値と次元のことについて

http://tzik.homeunix.net/ap2007/wiki/index.php?%E9%99%A2%E8%A9%A6%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%202002%E5%B9%B4%E5%BA%A6%20%E6%95%B0%E5%AD%A6 の第二問(2)の解答の下から3行目に、「ここで、上式の等式を満たすときは2次元空間を張ることができないため、」との記述がありますが、これは、a_iは2次元空間を張るため、∇^2f(p)の固有値はかならず0でない、ということを言っているのでしょうか? また、もしそうなら、なぜこのように言えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

まずコーシーシュワルツの等号条件ですが, 「全ての a_i が 0 である」場合も (両辺ともに 0 なので) 等号が成り立ちます. ところが, k a_i = b_i と書いてしまうとこの場合が含まれないので, 「全ての i に対して k a_i = b_i であるか, あるいは全ての i に対して a_i = 0」と書かなければなりません. で次のところですが... あ, 私の書き方が悪かったですね. 「{a_i} は 2次元空間を張る」とする必要があります. で, これは自動的に「任意のスカラ m に対して a_i ≠ m a_j を満たす a_i, a_j が存在する」ことを意味します. 後者が成り立たなければ {a_i} は (全てが 1つのベクトルのスカラ倍なので) 2次元空間を張ることができません.

glarelance
質問者

お礼

>「全ての a_i が 0 である」場合も (両辺ともに 0 なので) 等号が成り立ちます なるほど、確かに、k a_i = b_iだと、この場合が抜けてしまいますね^^; あと、私も、Ano.1のお礼の所で書いた「また」より前のa_iはスカラなのに、後のa_iはベクトルとして使用していて別の変数として使用することを書くべきでしたね・・・ つまり、a_i (i=1,2,3,...,n)が二次元空間を張るとは、全てのa_iを表現できる最小の次元が2次元である((rank [a_1.....a_n])=2)ということだったんですね。 どうも有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

直接的には「a_i は 2次元空間を張るので (その上の) コーシーシュワルツで等号は成り立たない」であり, その単純な帰結として「∇^2f(p) の行列式は正」を導いています. コーシーシュワルツの不等式 (Σ a_i^2)(Σ b_i^2) ≧ (Σ a_i b_i)^2 の等号成立条件は「a_i と b_i が比例する」, つまり「全ての i に対して同時に k a_i = l b_i である, 少なくとも一方は 0 でない k, l が存在する」であることを思い出してください. ですめばいいんだけど, 非常に厳密にいうとこの解答は正しくない... というか「減点されてもしょうがないよね」部分が存在する (苦笑). ついでにいうと微妙に筋が悪い. 流れは「∇^2f(p) が正定値である ← 固有値は全て正である ← 固有方程式は正の実数しか解に持たない」なんだけど, 2次方程式 λ^2 - aλ + b = 0 の解がどちらも正であることの必要十分条件は a > 0, b > 0, a^2 - 4b ≧ 0 です. 最初の条件に触れていないし判別式が 0 になる可能性を捨てちゃったのでこの部分で減点されてもしょうがない (1次の係数は必ず正だけど, ここはやっぱり一言触れてほしい). さらに言うと, a = fxx + fyy, b = fxx fyy - fxy^2 なので a^2 - 4b = fxx^2 + 2fxx fyy + fyy^2 - 4fxx fyy + 4fxy^2 = (fxx - fyy)^2 + 4fxy^2 ≧ 0 なので, 「判別式が非負」を示すのに相加相乗は不要. つまり, 真に示すべきは fxx + fyy > 0 と fxx fyy - fxy^2 > 0 の 2つです. まあ, 正定値であることを示すなら fxx > 0, fxx fyy - fxy^2 > 0 で実は十分なんだけど, fxx > 0 よりも fxx + fyy > 0 の方が示すのは簡単.

glarelance
質問者

お礼

比例の説明のところで、少なくともどちらか一方は0でないk,l画存在するとしてますが、a_i と b_i が比例する場合は、k a_i = b_iとなるkが存在する。というだけではないんですか? また、 a_i=(1,k)^T a_j=(3,3k)^T は、2次元ベクトルだと思うのですが、a_iが2次元空間を張るとは、a_i≠m a_jということなのですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 行列の問題

    http://tzik.homeunix.net/ap2007/wiki/index.php?%E9%99%A2%E8%A9%A6%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%202008%E5%B9%B4%E5%BA%A6%20%E6%95%B0%E5%AD%A6 で解説されている、問一の(5)の問題に関して、固有値が1の場合の計算をしてみたのですが写真のように、固有ベクトルがc1とc2で表せる形となってしまいます。 何かやり方が間違っているのでしょうか?

  • 積分の問題

    http://tzik.homeunix.net/ap2007/wiki/index.php?%E9%99%A2%E8%A9%A6%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%202008%E5%B9%B4%E5%BA%A6%20%E6%95%B0%E5%AD%A6 の第三問の解説についてなんですが、どの様にして S(h)=abH^4∫[0~1](1-√X)^2dX という式を出したのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 法線ベクトルに関すること

    http://tzik.homeunix.net/ap2007/wiki/index.php?%E9%99%A2%E8%A9%A6%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%202008%E5%B9%B4%E5%BA%A6%20%E6%95%B0%E5%AD%A6 の第3問(2)の解説について質問なのですが、この解説ではいきなり「Qの各点での法線ベクトルは.....」と書かれているのですが、どの様にしてQの法線ベクトルを求めたのでしょうか? また、各点での法線ベクトルがこの説明のように表記されるのなら、Pの法線ベクトル(1/a,1/b,1/c)に平行になるQの法線ベクトルの座標は、 1/a=1/(2*√(ax)) となり、 x=a/4 なので、接点は、(a/4,b/4,c/4)となると思うのですが、何故、(a/9,b/9,c/9)という値になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 固有値問題

    すみませんが、お願いします。   ¦111¦   ¦111¦ A=¦021¦ B=¦110¦のとき、   ¦003¦   ¦101¦ B=P^(-1)APの固有値と固有ベクトルをもとめよ。 固有方程式が |B-λE|=|P^(-1)AP-λE|=|P^(-1)||A-λE||P| =|A-λE| となって、AとBの固有地が等しくなることはわかるのですが、 固有地ベクトルがわかりません。

  • 工学応用とフーリエ変換

    http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf の第4問(4)についてなのですが、 http://tzik.homeunix.net/ap2007/wiki/index.php?%E9%99%A2%E8%A9%A6%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%202002%E5%B9%B4%E5%BA%A6%20%E6%95%B0%E5%AD%A6 の第四問(4)の解答と同じ所までは求めたのですが、どのように工学応用での典型的な場合を想定して境界条件を定めて求めればいいのかが分かりません。 宜しくお願いします。

  • 行列の固有値と逆

    Aが有限次元の行列のとき、固有値は|λE - A|=0 を満たすλです。したがって固有値に1が含まれないとき |E - A|≠0 なのでE-Aが逆を持つことはすぐに分かります。Aが無限次元ヒルベルト空間の線形作用素のとき、固有値に1が含まれなければE-Aが逆を持つことはどのように証明したら良いでしょうか。フレドホルムは行列式の無限次元の極限を考えたりしたようですが、そのようにしてできるのでしょうか。

  • 積分径路

    http://www.i.u-tokyo.ac.jp/edu/entra/pdf/archive/02math-j.pdf の第6問(4)についてなのですが、 http://tzik.homeunix.net/ap2007/wiki/index.php?%E9%99%A2%E8%A9%A6%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%202002%E5%B9%B4%E5%BA%A6%20%E6%95%B0%E5%AD%A6 の経路IIIの積分で、z=(e^(2πi))xと置かれていますが、経路IIIもe^(2πi)=1なので結局z=xとなり、経路Iの積分と積分の方向が違うだけなので、結局、経路IIIの積分は経路Iの積分を-1倍した結果となると思うのですが、何故このような解答になるのでしょうか? ヒントになりそうなことでも良いので、宜しくお願いします。

  • 百人斬り競争の疑問 日本刀の性能について

    争点 日本刀の性能  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%BA%BA%E6%96%AC%E3%82%8A%E7%AB%B6%E4%BA%89#.E4.BA.89.E7.82.B9 とあります。 しかし一方では 被害者 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E8%91%89%E5%8E%9F%E9%80%9A%E3%82%8A%E9%AD%94%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E3.83.8A.E3.82.A4.E3.83.95.E3.81.A7.E5.88.BA.E3.81.95.E3.82.8C.E3.82.8B.EF.BC.8812.E4.BA.BA.E3.80.81.E6.AD.BB.E4.BA.A14.E4.BA.BA.E3.83.BB.E8.B2.A0.E5.82.B78.E4.BA.BA.EF.BC.89 とあります。 鉄の精製技術に問題がありそうな戦国時代や江戸ならともかく、昭和時代で日本刀の性能がナイフより低いなどということがありえるのでしょうか?

  • 原子力発電所がある町の住民税は無料なのでしょうか?

    以前、原子力発電所がある地域の住民税は無料だと聞いたのですが、本当でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E5.8E.9F.E5.AD.90.E5.8A.9B.E7.99.BA.E9.9B.BB.E6.89.80.E3.81.AE.E4.B8.80.E8.A6.A7 これらの地域で調べたのですが、情報がでてきませんでした。 もしご存知の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 行列の固有値問題について

    行列A={2,a,b 0,1,c 0,0,1}が対角化可能であるためのa,b,cに関する条件についてお尋ねします。 この行列の固有方程式の二重解である固有値1に対する固有空間の次元が2である場合に対角化可能であるということは理解できました。 しかし、これを満たすには行列E-Aのランクが3-2=1であれば良いらしいのですが、なぜこのような考え方になるのかがあまり理解できません。 この点についてのご教授をどうかよろしくお願い致します。