• 締切済み

みなさんは何のために働いていますか?

tatapopoの回答

  • tatapopo
  • ベストアンサー率45% (17/37)
回答No.5

No.4です、 すみません、 「みなさんは何のために働いていますか?」 の回答には、なっていなかったような気がして、 再度、回答させていただきます。 わたしは、今は、引越しで仕事をやめている状態ですが、 また、仕事をしたいと思っています。 今までの仕事経験から、働く理由は、 ・お金がほしいから。  ほしいものがあるし、将来のために貯金をしたいです。 ・家にいるとダラダラ過ごしてしまいそうで嫌だから。  自由にされると、時間管理ができなくて、  ダラダラ過ごしてしまうので、  そういう時間がもったいなく感じて、嫌なんです。 ・健康のため。  ↑に続きますが、  早寝早起きなどしなくなり、健康的にも、悪くなりそうだから。  実際、仕事をやめたら、  自己管理がなってなくて太りました…(泣) ・新しい出会いがあるから。  仕事仲間と、休日も遊びに行ったりするのは楽しいことです。  ママ友達以外と知り合える良い機会だと思います。 ・情報収集のため。  ↑と続きますが、新しい出会いがあり、  友達が増えると、いろんな話ができて楽しいです。  同年代以外の方など、普段なら話さないひととも、  話さざるえない状況になり、  自分の興味がない話をしていたら、  いつのまにか、自分も夢中に…ということがあるのが良いです。 ・家事より、外の仕事が好きだから。  家事も仕事とよく言いますし、  たしかに、わたしもそう思っていますが、  どうにも嫌な仕事です…。    家事は、毎日ずっと拘束されている感じがするんです。    わたしは、 「仕事を精一杯やって、休みの日は、たっぷり遊んで休む」 という、メリハリが好きなのに…。 (もちろん、  メリハリをつけてらっしゃる専業主婦の方もいらっしゃると思いますが)  あと、専業主婦だと、  家事をがんばっていても、  お金を使うのにも休養するのにも、ためらいが出るんです。  わたしにとっては、  「働いた分だけお金をもらって、その分たっぷり遊んで休む」  というほうが気楽で、わかりやすいんです。 ・仕事内容が楽しい。  おもしろいとしか言いようがありません…。  会社の仕事のシステムとか「へえ~おもしろい~」と思ったり。  新しい商品に興味をもったり。  社内のひとや、お客さまとの人間関係も、  疲れることもありますが、たのしいこともあります。 結局、仕事が好きなんです。 もちろん、行きたくない日もありますし、 辛くなって仕事をやめたことも、 無断欠勤をしたこともありました。 でも、それでも、やっぱり、仕事が好きで、 再就職したり、 精神的に追い詰められて無断欠勤してしまったときも、 会社と相談して、仕事を続けさせてもらう選択をしました。 いろいろ理由を書きましたが、 質問者さんと、わたしとでは、 環境も性格も随分違うと察します…(汗) ご参考になればいいのですが…。    

関連するQ&A

  • 夫婦二人、手取り20万前後での貯金

    現在共働きで、私(妻)の給料は全て貯金にまわしております。 旦那の約手取り22万のお給料で貯金をしようと思い3万を貯金している状況です。 ざっとした内訳なんですが家賃63000 光熱費15000(ガスがプロパンのため結構高くついてしまいます) 車ローン&保険28000 携帯(二人で)20000 食費雑費妻小遣い30000 旦那小遣い(ガソリン含む)35000 貯金約30000 これは皆様からみて妥当ですか?それとももっとできそうでしょうか? 家計診断よろしくお願いします。

  • 月に10万弱の貯金では今後はどうでしょうか?

    月に10万弱の貯金では今後はどうでしょうか? 家計診断ですがお願いします。 旦那:手取り27万→通信費(家電、携帯、ネット代など)1万8千、 残り貯金 私:手取り37万→家賃12万、光熱費1万5千、食費5万、小遣い旦那5万、私3万 雑費何万か・・ 残り貯金 です。 ちょっと生活がきついです。 どうでしょうか?

  • 家計診断お願いします。

    旦那給料33~37万。 私の給料10万円(私は、社会保険で子供一人不要に入れてます) ・市民税20000円 (月に貯めてます。) ・建築国保19100円 ・年金15250円 ・所得税12000円~18000円 ・家賃70000円 ・光熱費20000円 ・生命保険40000円 旦那3万円 私1万円 ・学資保険10000円 ・小学校費15000円 ・携帯電話17000円 二台分 ・旦那おこづかい30000円 ・バイクローン35000円。(後一年) ・車保険2台分,バイクの保険30000円。 月に貯金して年に一括払い貯金 ・ガソリン代30000円。 旦那給料は ほぼなくなります。 次給料時に、残っていれば貯金。 (ほぼ残りません。) 旦那給料が37万ある時ぐらいしか 残らないし 37万あるのも一年に2,3度程度。 ほぼ33万です。 そして、私の給料で 食費を出してます。 ・交際費、食費、雑費等で 10万円 年末に二人目が生まれます… 家計が苦しいので すぐに働こうかと考えています。 保育料は、バイクのローンを終わらせて 35000円で足りたらいいなと思っています。 そすると… 貯金予定だったお金は 保育料になるので 全く残りません…。 家計診断お願いします。

  • 手取り20万(弱)で夫の小遣いは?(長文すみません)

    元々、給料からの小遣いの相場は手取りの何割とかでしたよね? 1割ならこの場合は2万円なのかもしれません。 でも実際は20万くらい?貰ってますが、仮に手取りが20万だとしても別口座で3万円入れていてそこには生命保険1万7千円引き落とししているのです。 だから別々で考えていたので手取りの勘定はその3万円を省いた額になるので、すると20万円いくかいかないかの金額になる事が多いです。 それで仮に残った額が17万だったとします。 光熱費2万、食費3万、雑費1万、自動車保険1万、子供の貯金1万、夫の携帯代5千、私の保険3千、定期1万、ガソリン2~3万、通信(電話とネットとCS)1万、新聞3千といった具合で141000円の支出となります。 だからこそ残りは3万円も満たないので貯金に回したいものです。 給料が増えればそれだけ貯金も増えて、といった具合で考えてました。 でも現実は色々な用途で支出があり、やっと落ち着いて貯められると思ったらトラブル発生で支出だとかで貯金もままなりません。 それでもなんとかボーナス含めて年間100万円貯められるようにと日々励んでいるのですが、それがどうもおかしい?のか不安になります。 夫の小遣いは1万円なのですが、1万円が少ないと言うのです。 そうかもしれませんが、どうすれば良いのかも検討がつかず…… 周囲の人がもしも同じ給料?で2万でも少なくて3万以上なら、 どうやって生活の遣り繰りをしているのだろう、かと気になります。 私の管理の仕方は甘いのでしょうか??

  • 貯金について

    子供なしで夫婦二人ですが、こんなものでしょうか? 二人合わせての収入=25万 家賃=62200円 食費=20000円 小遣い=二人で35000円 貯金=50000円 後は、光熱費やら保険とかガソリン代とか雑費です。 ギリギリ捻出して、50000円貯金してますが、どうでしょう? 収入に対して妥当でしょうか?

  • 家計

    家計診断をお願いします!!! 収入は主人と私合わせて30万程で 子供は幼児1人で三人家族です。 養育費 ¥30.000- 家賃 ¥48.000- 保険 ¥31.000- 奨学金返 ¥ 9.000- 光熱費 ¥25.000- 携帯 ¥22.000- ガソリン ¥20.000- 保育料 ¥13.000- 食費 ¥40.000- 雑費 ¥20.000- お小遣い ¥20.000- 市民税 ¥15.000- 賃貸更新 ¥ 3.000- 車検 ¥10.000- 車税 ¥ 6.000- 合計 ¥312.000- の出費です。 養育費は旦那と前妻の子へ。 保険は車2台分・子供の学費保険 食費は外食込、雑費は日・娯・医・衣込です。 なので外食しない・お医者にかからない月は 食・雑費はここまで出費せず貯金に回ります。 おこずかいも旦那と私一万づつで 私のおこずかいは収入により減ります。 ザッとですがこのような感じです!!! アドバイスお願いします!!!

  • 5人家族の生活費について

    子供9歳・4歳・1歳の3人と私と旦那の5人暮らしです!住宅ロ-ンを抱えており(月7万弱)光熱費や保険・学費なとで計20万程毎月必ず出ていく出費があります。食費や雑費・ガソリン代などはまた別なのですが…共働きで2人のお給料あわせて27万位なのですが7万では食費などを賄いきれません(涙)子供3人いらっしゃるご家庭のエンゲル係数を知りたいです!!よろしくお願いします。

  • 貯金がどれくらいできるでしょうか?

    はじめまして、貯蓄が中々うまく出来ないので、相談させていただきました。アドバイス宜しくお願い致します。 今はまだ生後まもない赤ちゃんがいるので旦那のお給料で生活しています。手取りで27万円です。(ボーナスなしです。。 家賃、光熱費、ケータイ代(2台、水道、ネット代、年金、税金、旦那のおこずかい、仕送り(二万円)を支払うと残りは大体6万円ぐらいです。そこから食費、雑費、ベビー費、レジャー費を出してます。 そうすると毎月の貯金が1万できれば良い方なんです。 大体このくらいのお給料をもらっていたらどれくらいの貯金が可能でしょうか?

  • 月々のやりくりで・・・

    先日 旦那と金銭のことで 怒られました。 旦那の給料22~23万円 ボーナス夏20万 冬20万。 家ローン 8万円 旦那小遣い2万、保険各種35000円、電気等の光熱費約15000円、電話+携帯+PCで20000円で合計17万 残りが5~6万が食費と雑費(薬 消耗品 病院代もここから)を使います。 なんだかんだ足りないので私はバイト代をしています。 ちなみに子供はいません。 旦那は ボーナスは使うな 全部貯金しろっていいます。 食費など一ヶ月一日1600円くらいの計算になるのですが? このくらいの金額でやりくりしてるかたいますか? 旦那の給料から とてもじゃないけど 貯金もできないし その他の買い物もできないので 自分のバイト代で足りない生活費や買い物をしています。 バイト代を使うと 使いすぎだと怒られました。私の使い方がいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 家計診断お願いします。

    4月に結婚したばかりです まだ色々揃えたり足りないものが あったりするものの 少し落ち着いてきたので 貯金を頑張りたい!と思っていて 家計はこれでいいのだろうか・・・と心配です 家計診断お願いします(^∀^) 【収入】 (夫)会社員/手取りで約23万円 (妻)会社員/手取り15万円 夫ボーナス年間約50万円 妻ボーナス年間約90万円 *ボーナスはこのご時世なので もらえるかわかりません。 【固定支出】 ●家賃、平日食費、光熱費ネット代 70000円 (二世帯住宅なので、義両親に払う形、平日は、私も仕事なので義母がお弁当と夕飯を作ってくれます) ●保険 (夫)9800円(妻)9500円 ●夫小遣い 30000円 ●妻小遣い 30000円 ●自動車保険、税金積立10000円 ●夫婦携帯 二人で17000円 ●食費、雑費 10000円 ●ガソリン代 6000円 ●ETC代 5000円 ●娯楽 10000円 ●自動車ローン 20000円 【貯金】 ●旦那口座から積立 5000円 ●妻給料 80000円 残ったお金は、今のとこ必要なものを買ったりしています 今後は・・・どうなるかはまだ未定ですが なるべく貯金できるようにして 頑張ろうと思います! 最低でも月85000円は貯金したいと思います! ●現在の貯金 旦那口座2180000万円 妻口座 300000万円 です! 宜しくお願いします