• ベストアンサー

義弟の娘への接触を避けたい

oct2004の回答

  • oct2004
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

お気持ちお察しします。私も実兄が嫌いで避けてますから。決してご自分を責めすぎませんように。例えばですが ・おむつ替え・着替え等、父親以外の男性には娘の裸は見せたくないと言って席を外す ・外出先では「女性の買い物があるから」と言ってそのまま帰る時まで別行動をとる(これだと旦那さまはご一緒できないですね…) ・仮病 ご参考までに…

0-6
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。 身内を好きになれないって,自分でも悲しいですよね。 oct2004さんは実兄さんを苦手だということ,余計に辛いかもしれないですね。 「おむつ替え・着替え等、父親以外の男性には娘の裸は見せたくないと言って席を外す」ことは,悪いことじゃないですよね? 本気で義弟だけには,おむつ替えも着替えも見て欲しくないんです。 まだ思い切り赤ちゃんだけど,いつかは女性になるので。。。 アドバイス,あたたかいお言葉をありがとうございました。 こんなことを考えてる自分が嫌だったのですが,おかげさまで少し気持ちが軽くなりました。

関連するQ&A

  • 引きこもりの義弟

    よろしくお願いいたします。遠方に住む夫の実家には引きこもって10年以上になる30代半ばの義弟がいます。義弟は穏やかな性格で昼夜逆転しながらも家事など手伝い両親と仲良く生活しているようです。私は義弟は他人とコミュニケーションのとれない発達障害ではないかと疑っておりますが両親はどこにも相談には行っていません。夫は弟を認めておらず里帰りしたがりません。私は孫の顔を見せるのも親孝行だから、子どもが小さいときはなるべく帰省したほうが良いという考えです。義弟は私たちが帰省すると食事以外は自室から出てきません。夫は『子どもの教育上悪い。なんでおじさんは働いていないのと聞かれたら、なんと答えるんだ』と言います。夫の両親を旅行や私たちの自宅に泊まりにくるように誘っても義弟を残して遠方には出かけられないと言います。どうしたらよいか、アドバイスお願いいたします。

  • 義弟がニート

    初めてご質問いたします。失礼がありましたらお許しください。 私は、20代後半の主婦で30代前半の夫がいます。 主人には弟が2人おりますが、真ん中の弟(30代前半)がニートとなっています。 趣味に没頭し、10年以上一人暮らしをしていた時も義両親は生活費などすべて援助していました。 私たち夫婦は以前より年明けに主人の両親と同居することは決まっておりますが、現在は義弟は一人暮らしをしていた住まいを引き払い、実家に住んでいます。「働きたい」という気持ちから実家から出直したいということで戻ったものの、数か月経ち一向に働く気がないように思えます。 私から見て、義両親や主人は甘いと感じざるおえません。義両親は「自分たちが何とかする」と言ってはくれたものの、何かと主人に頼ってきている感が否めません。 しかし、非難するのは簡単で、どうしたら良いものか、私は悩まなくて良いと主人が言ってくれますが、心配性な性格もあり先行き不安です。さらに、いつも義弟たちのことで私の言いすぎもあり喧嘩となってしまいます。 義弟に対して、どのように接すれば良いのでしょうか? 主人に対しては、たとえ義両親と同居する時になっても義弟がいるのだったら、一緒に住まないと言っています。主人も苦しい立場なのを分かっていますし、義両親は好きです。ただ、これまでほっておいた経緯もあり、少しでも許すとそのままズルズルとなってしまいそうで怖いのです。 自分でも、そんなこと言って嫌な嫁だなと思います。 一番は、義弟が金銭面で自立をすることです。仮に義理父が面倒を今後も見たとしても、その後私たち夫婦にも金銭的な援助を求められても困ります。 どうにも自分の中で、割り切って考えることができません

  • 義弟が姪(1歳)を避けます。

    タイトルどおりなんですが、夫の弟は私達夫婦と我が娘(1歳)を生後1ヶ月から避けるようになりました。 彼は35歳で実家に住んでます。私達が遊びに行くと必ず出かけてます。 少ない身内なので小さいうちから可愛がってもらえればうれしいし、ありがたいなあとは思うんですが…。 義母には「まだ小さいから苦手、2歳過ぎれば会うかも」と言ってるそうです。 姪っ子なのにそういう感情になるものでしょうか? 義両親も夫もあきれてます。 私の実兄弟は最初からずっと可愛がってくれてます。 義実家に遊びに行っても義弟を追い出すみたいで、気がひけるというか気を使うというか複雑な心境です。 会いたくない理由はほかにあるのでしょうか? もう無理に会おうとしないほうがいいのでしょうか?

  • 義弟の彼女の居候

    4月の頭頃から、敷地内の離れに義弟の彼女が居候しています。 家族構成は私と夫、娘、義両親、義妹が同じ棟に、母家に義祖父母、離れに義弟とその彼女が住んでいます。 5〜6月頃はまるっきり我が家の2階に住みついていて、ご飯の支度や洗濯は義母がしてあげていました… 夜も朝もリビングで食事をした後だらだらとテレビを見て占領していました。 小さい娘の保育園の準備もあったのでかなり邪魔でした。 土日も散々遊び歩いてる為、最初は気に入ってた義父が、コロナを持ち込んだら困ると言って、せめて離れに住むように言いました 義祖父もアパート借りるなりしろとは言っています… 相当お気楽で図太い彼女なので、そんなこと言われても聞く耳も持たずヘラヘラと住みついています。 現在は離れでハムスターを飼っている為、仕事に行っている間もクーラー付けっぱなし、台所ら水道も全てタダで使っています。 私達は義父に毎月お金を入れているのに、社会人で子供もいない義弟とその彼女がお金も入れず住みついているのがどうしても納得いきません。 あと2年以内に新築を予定しているので、それまでの辛抱ですが、我慢出来そうにないのでどうしても追い出したいです… 誰が何を言おうと出て行ってくれることはないので他の方法を考えたいのですが、ひとつ、私と夫、義妹、義母だけが知っているのですが、義弟は消費者金融から100万円以上借金をしています。 それを義父にバラしてしまえば絶対に追い出せると夫は言っています。 しかし、そんな重大な事を相当酷いことをされた訳でないのに簡単にバラすことは出来ないので、どうにか自然にバレて欲しいです。 何か良い方法はないでしょうか? わたしもかなり酷い事を考えてるかもしれませんが、誹謗中傷などやめてください…

  • 義弟嫁についての接し方

    私27夫35現在妊娠六か月です 私達は結婚して1年目でちょうどその半年後に 義弟が結婚しました(弟嫁共に30歳) その後私は妊娠したのですが 最近夫に弟の嫁も妊娠したみたいと言われました 何か月かはきいてなかったのですが 歳も近いだろうし年齢的にも弟嫁も早くほしいだろうな と思っていたのですごく嬉しかったです。 それが最近お義母さんとメールする機会があり 義弟嫁の妊娠を話題にだしたらダメだったみたい と言われました。 私も本人に報告をうけるまで義両親や義弟夫婦には 知らないふりをすべきだったと後悔しています。 私自身不妊治療で授かった命なので なかなかできないプレッシャーや不安などわかります (不妊治療のことは夫と実の両親しかしりません) 義弟夫婦と会う機会があった時どう対応したら 一番傷付けたりしないでしょうか。 妊娠してから一度も会っていないですがふと した時に会う時が多いです。 普通にすべきか相手から妊娠についてきかれない 限り何も言わないか迷っています。 ちなみに義弟夫婦は私が知ってることは知らないようです。 が、知ってるなりに気をつかえるところは あると思うのでアドバイスお願いします。

  • 義弟夫婦への劣等感

    もうすぐ5歳の息子と2歳の娘がいる35歳専業主婦です。 夫は3兄弟(夫、弟、妹)の長男です。 義弟夫婦との事なのですが。 義弟夫婦は私達の一つ下、義弟は夫よりも優秀でしっかりしており、営業をしているせいか、良い印象をうけ、親戚付き合いも良くしています。義弟嫁も同じく優秀でしっかりしており、親戚付き合いもすんなりしていて、義両親をはじめ、義親戚には良く思われていると思います。 私達とは正反対。 夫と私はぶっきらぼうで愛想がない。私が嫌な為、親戚付き合いは出来るだけ避けている。(夫は親戚付き合いしたいみたいなのですが・・・) 弟夫婦は私達より1年前に結婚しましたが、昨年ようやく結婚6年目にして女の子が産まれました。(不妊だったのか、ただ作らなかったのかはわかりません)娘と同じ年です。(娘は早生まれなので学年は1つ娘が上ですが) 実は私は3人目を希望しているのですが、姪はもうすぐ1歳。そろそろ義弟夫婦も2人目を考えているのでは?と不安になります。 もし、、、の話なのですが、私達の3人目と義弟夫婦の2人目が同じ予定日・同じ学年だったらどうしよう?とか、3人産まないと、何だか義弟夫婦より劣っているような感じがして・・・。(スミマセン。でも決してその理由だけで3人目が欲しいという訳ではありません) 夫の妹や親戚は、義弟夫婦の娘にしょっちゅう会いに行き、その度誘われるのですが、別に会いたくないし、会ったからと言って話はないし、別に年に2回位夫の実家で顔を会わせるだけで良いと思っているのですが、夫の妹が勝手に予定を立てて、私達を誘ってくるのです。 こういう事を毎日考えてしまっていて、胃が痛くなり、イライラしてしまっています。 義弟夫婦への劣等感なのか、ただ私が夫側の親戚付き合いが嫌なだけなのか、両方なのか、自分でも分りません。毎日毎日涙が出そうになってイライラ、子供にあたってしまう事もあります。 私の気持ちを変えないと変わらないのは分っているのですが、自分に自身を持つ事が出来ません。3人目を望んでいるのは、3人子供を育てる事によって自信が持てるかも?と思っている自分が少しだけいます。 スミマセン、こういう事は誰にも言えなくて、辛いです。

  • 義弟の口出しがうるさい

    義弟が何かと育児について口出ししてきます。 義弟の家族は子供3人。義弟の希望で奥さんは専業主婦。家事育児中心です。 私は仕事復帰していますので、3歳と1歳の子供は保育園と幼稚園です。 私の夫も専業主婦が希望なのですが、私が専門職であり、経験を積みたいから働きたいというのをしぶしぶokしてるかんじです。 義両親も働くことに関しては反対で、やんわりとせめて子供が小学生になるまでは家にいて子供をしっかりとみるのが一番良いという考えで事あるごとに、私を説得してきます。 義両親はやんわりなので、私もかわします。 しかし、義弟は口もたち、はっきり言う性格。 集まったときなど私に対して、働くなんていつでもできるし、子供が小さいうちに働きに出るなんて信じられない。子供がかわいそう。子供と自分どっちが優先なんだ。と散々言います。 私ももう少しでプツンといきそうなんですが、義理の家族たち全員敵にまわしそうなので、聞きながしますが、今後年末年始で会うのが本当に苦痛です。 働くのがそんなにダメなんでしょうか。 同級生たちは子供が一歳にもなればバリバリ復帰してますし、本当に嫌になります。 どう対応したらいいでしょうか。

  • 義弟夫婦の存在

    旦那は3人兄弟の長男で、1歳違いの弟と4歳違いの妹がいます。 義弟は私達より1年先に結婚しまし、2歳の女の子がいます。 私達は6歳息子、3歳娘、0歳息子の3人います。 義弟夫婦は、義両親や義妹と仲良く、親戚付き合いも良くしている、所謂「いい夫婦」に見えます。 義両親に子供の写真を載せたはがきも送っているみたいで、義両親は口にはしませんが、きっと義弟夫婦は私達よりも良い夫婦と思われていると思います。 娘と義弟夫婦の娘が1歳違いなので、良く比較されます。 心のどこかで、可愛くなければいいのに・・・と思ったり、良くない所を見つけたりしてしまっている自分がいます。 義弟夫婦と義妹は嫌いではないのですが、私を「長男の嫁」扱いするので、私も嫌でたまりません。 書いてて良く分りませんが、義弟夫婦への劣等感なのでしょうか。 義実家に行くと、とても気になり、「自分は子育ても全てダメなんだ」と思ってしまいます。 マイペースで人の事など気にせず明るく生きて生きたいのですが。 あまり人を気にせず、楽しく子育てし生きていける方法、考え方ってどのようにすれば良いのでしょうか。

  • 夫の両親・義弟夫婦とのつきあい方

    結婚してもうすぐ一年になります。夫の実家が2時間弱のところにあります。義兄夫婦とその子供が、実家に行く回数が頻繁(月1回以上は泊まり行っています)にあるせいか、私たち夫婦もその度に、夫の両親から遊びにおいでと声をかけられます。ちなみに義弟夫婦は実家から3時間くらいのところに住んでいます。私はもともと社交的な性格ではないこともあり、実家に顔を出すのが苦手で、行く前から気疲れしてしまいます。また、私たち夫婦は子供もいないので、義弟の子供がいる輪に入っても、はっきり言って楽しくはないのです。。嫁の立場もあるというのはわかりますが、そんなに頻繁に行かなくても良いでしょうか?夫だけ行くとか。。このGWも、誘われています。。。

  • 義弟の結婚式に黒留袖を着るか悩んでいます。二歳の子供あり。

    義弟の結婚式の服装について困っています。 今週末、義弟の結婚式があります。現在二歳の娘がいます。 本来なら、黒留袖なのでしょうが、抱っこなどまだまだ せがむので、洋服のほうが楽だな・・・と思うところです。 ただ、親戚の目などを考えると、留袖のほうがよいのかと 悩んでいます。親がせっかく作ってくれたものだからという 思いもあります。 ただ、この黒留袖は前回の結婚(私は結婚が二度目なのです) の時にお嫁に持っていったもので、そのことは夫も知っているので 夫の両親にも伝わることお思います。 以上の点で悩んでいます。よろしくお願いします。