• ベストアンサー

文鳥が豹変しました。小鳥に詳しい方。

baobabu10の回答

  • ベストアンサー
  • baobabu10
  • ベストアンサー率62% (130/208)
回答No.2

昔インコを飼っていました。とても可愛がっていて、手乗りでとてもなれていたのですが、結婚してしばらくしてから死んでしまいました。当時通っていた動物病院の先生に聞いた話ですが、「寝室で飼っていたのがよくなかったかもしれないね」と言われました。インコなど小鳥にも主を思う感情が必ずあると思っています。私を独り占めできていたのにできなくなってショックだったのかもと思いました。やはり世話をしたり遊んだりする時間が結婚を機に減っていましたから。質問者さんの場合、噛んだのはかまってほしくてやったのだと思います。そして叱られたことがきっかけで「叱らないで、いい子にするからもっとかまって」と思ってなつき方が変わったのかなと思いました。参考なるかわかりませんが私の体験から書かせていただきました。

noname#92609
質問者

お礼

辛い体験談ありがとうございます 懐き方が変わったのは、かまってほしくていい子になった のでしょう・・ すごく反省してます。 暑いのに私にまとわりついてくれてることを もっと考えてあげなくてはいけないですね。 質問してスッキリしました。 雛の時からずっと一緒に生活してきたので これからも楽しく暮らしていきます。

関連するQ&A

  • 手乗り文鳥は家族全員になつかない?

    春になったら文鳥を飼って手乗りにしたいと考え、勉強中です。 飼いたいと思っているのは私自身(2児の母)ですが、できるだけ(というかどうしても)家族全員にもそれなりになついてほしいと思っています。特に二人の子ども達(小学生低学年)は鈴虫や金魚以外の生き物を飼った経験がなくこれが初めてなのでいい出会いにしてやりたいと思っています。 ところが勉強する中で 「手乗り文鳥は飼い主をペアの相手と認識することがある」「ペア以外の人や物に対して嫉妬したり攻撃したりすることがある」 ということを知りました。「文鳥はどちらかというと気の荒い鳥さんだ」とも知りました。ショップで見ていても確かにインコなどに比べてかなり荒そうですね~(#^.^#) もともと犬が大好きで、ペットと飼い主との密接な関係をとても求める私なので「ペアになれる」ほどの熱い関係は憧れますが、今は私だけでなく主人や特に子どもたちとも仲良くできないと皆がお互いに幸せではないと思っています。 (鳥さんが子どもとペアになるならそれはもう、私としては嬉しいことなのですが。) 私ひとりで飼うならどんな気性の鳥さんでも、たとえ気難し屋さんでもそのほうがかえって熱を入れて飼い育てると思うのですが。 教えていただきたいことは、 誰とでも仲良くできる手乗り文鳥を育てることはとてもとても難しいことなのかそうではないのか。 そんな風に育てるコツはあるか。 ということです。 多少淡白な関係になっても複数で飼う方がいいとか、そういうことは関係ないとか、鳥さんにも「しつけ」ということがあるそうなのでその方法とか、ヒナの世話を全員でしたほうがいいかそれはダメかとか、教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 手乗り文鳥の引き渡し時期

    クリ-ム文鳥を手乗りに育てていますが欲しいという方があり いつ引渡したらよいか迷っています、教えてください 現在2羽ですが初飛行も先日終わり、まき餌で一人餌に 移行しつつありますが、まだ日に5回はさし餌をしています あまり遅くなると人が変わるのを警戒するんじゃないかと 心配ですが、大事な時なので飼い主の方が慣れていないと ひとり餌になってからのほうがいいのではないかと迷います いかがでしょうか もちろん鳥かごはヒ-タ-、(サ-モスタット付)を貸与する予定です 20-25度に保っています

    • ベストアンサー
  • 文鳥のヒナとの接し方について

    生後一ヵ月半の文鳥のヒナを我が家にお迎えしてから 2週間になります。 ヒナの激しい鳴き声、ゲージの中での暴れ方に困り果てています。 普段はリビングの隅にいますが(人の出入り場所ではなく、 テレビなどの音から離れた場所です)同じ部屋に人がいたり、 気配を感じたりすると何十分も鳴き続け、ゲージの中を飛び回り 餌をまき散らしてしまいます。 仕方がなく誰もいない他の部屋に連れて行っても 長い間鳴き続けています (>_<) キャンキャンという頭に響くような鳴き声ですから 頭も痛くなり、家族からも苦情が出てしまいます。 文鳥というのはそれほど鳴かないと聞いていたのですが ヒナは鳴く事が多いのでしぃうか? 「寂しい」「かまってほしい」という欲求だとは思うのですが (ゲージから出すと静かになる事が多いので) 長時間かまってあげるわけにもなかなかいかないし、 「さわいだら出してもらえる」と思われてしまっても困ります。 それでもヒナのうちは人間になれさせる為に (手乗りになってもらいたいです)鳴いたらゲージから 出してあげて遊んであげたほうがいいのでししょうか・・? 今は一日3時間程出してあげています。 先日、ペットショップをのぞいてみたら うちの文鳥と同じ部屋ですごしていた子が ゲージの中で静かに遊んでいるのをみかけました。 指をだすとカジカジと噛んで遊んでくれる可愛らしさ。 我が家のヒナへの接し方がよくないのではないかと思いました。 文鳥飼いはじめての私に、アドバイスをいただけたらと 思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 文鳥について

    生後3ヶ月の文鳥を買いましたが、中々餌を食べたり、水を飲んだりしません。ペットショップの店員によると1人で食べれると言ってました。緊張してるからでしょうか? 又、籠から出そうとする時に驚き「キャーキャー」という鳴き声を出します。出した時には色々な場所にあたり、今後心配です。 まだ人には慣れてないようですが、どう訓練した方が良いのでしょうか。3粒ぐらい食べさせましたが、自分からは餌を全く食べないので、本当に心配です。

    • 締切済み
  • 文鳥の一人餌

    文鳥が生後6週目を過ぎたのですが、まだ一人餌になりません。 一日一回、夜8時の挿し餌してます。 自然に、しかもあっけなくある日突然挿し餌を食べなくなる、 飼い主が勝手に挿し餌を止めると餓死してしまうと聞きましたが、 ほんとうにほんとうに自然に挿し餌食べなくなりますか?? この子の兄弟たちは全羽一人餌になったそうです。 一番早産まれなのに。 ムキエ、殻付き餌、ボレー粉、小松菜、粟穂をカゴに入れていますが散らかしてるだけのようで・・・ もう結構飛び回ってますし、水浴びもばしゃばしゃしてます。 一羽飼いです。

  • 文鳥♀の発情を抑えたい

    ただいま白文鳥♀一匹飼っています。 今年で4歳になるのですが、 最近発情が活発になってきました。 小屋に出すだけでお尻をフリフリ震わせます。 呼び鳴きも激しくなり、私が見えないところに行くとすごく鳴き始めます。 私が家にいないときは、一人で大人しくしているようですが…。 もう放鳥は一切しないようにしようと思います。 以前に、2、3個の卵を産みました。 しかし、本人は卵がなんなのかわかっていないのか、 卵を食べてしまうのです。 味をしめたのか、卵を食べるのです^^; 卵を温めるという行為をしないので、偽卵を買おうかにも悩みます。 どうしたらいいでしょうか。 それと、発情時期は、温度は高めの方がいいですか?ヒーターなので。 うちの文鳥はまだ羽が変わる時期に入ってないので、温度が高いままだと、ホルモンの影響で 羽がはえ換わることがなくなっちゃうのかと思うのですが、どうなのでしょうか。 文鳥を、私の目の届かないような場所に置いておくのがいいでしょうか。 偽卵は買うべきでしょうか。 ヒーターはこの時期でも使うべきでしょうか。 回答よろしくお願いします><

    • ベストアンサー
  • 飼い鳥の 餌づけについて

    文鳥を飼っています、生後約三週間です。 幸い めっちゃ元気で、 室内では 飛びませんが、 鳥がごの中では、 止まり木から止まり木に とびうつったり、 止まり木から テントにとびうつったり、すごい器用 です。 ただ1つ、 えさは さしえでよくたべますが、 試しに えさいれにいれたものや、 あそびのときに、 目のまえにおいた あわ玉の つぶは、 1つぶたりとも たべません。 そこで教えてほしいのですが、 鳥は どういう経過で、 自分でえさを たべるようになっていくのですか?? しぜんとなっていくのですか?、 それとも 飼い主がなにか訓練して 自分でたべれるようにしていくのですか??、 はじめてなのでわかりません、教えてくださいm(__)m   (ちなみに 手乗りです。)

    • ベストアンサー
  • 先日、文鳥が食べた餌をまき散らしました・・・

    生後、1年の文鳥です。これまで病気やケガもせず順調にスクスクと育ってきました。 1週間ほど前、いつもの様に夜、ケージを布で覆い休ませようとしたら急に食べた餌を口からまき散らしました。眼もうつろで普通ではない状態。急いで新しい水を与えてやると飲み、しばらくすると落ち着きました。本当にこちらの寿命が縮まった思いです・汗。 結局、あれからは何事も無く毎日元気です。 これってたまたま消化不良?(市販の剥餌と毎日小松菜も与えています)や連日の暑さ?(一応、室内の直射日光の当たらない涼しい場所に置いています。エアコンの風も直接当らない様しています)等による体調不良だったのかな(吐き下し?)って思っています・・・如何でしょう? あと、よく全身の羽毛をボワッと膨らます行為をしますよね。(総毛立つ?笑) これって何か意味があるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オカメインコの

    初めまして。 今年1月から、オカメインコ(雄 生後4ヶ月)を飼育していますが、人間の手を怖がる様になり、困っています。 先週末に家族の一人が、ゲージに戻せない事に痺れをきらし、両手でオカメインコを押さ込んだ処、指先で首を撫でようとすると、後ずさりして飛び立ったりします。 人が近寄ると、甘えて鳴き、肩に乗るのですが、明らかに飼い主や、家族の「指、手」に対して嫌悪をしており、撫でると「ギャァ」小声で鳴く時もあります。 今日は掌の剥き粟を食べに来ましたが、撫でる事にはやや抵抗があるようです。 この様な一度、恐怖心を与えてしまったオカメの状態から、再び「首を傾げて撫でて」と言う状態まで戻す事は可能でしょうか? 又、成鳥になった手乗り崩れでも、方法次第で手乗りになる事はあるのでしょうか? ご指南宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 小鳥(文鳥)用のヒーター?

    これから寒くなってくるにあたって小鳥(文鳥)用のヒーターを付けるかどうか迷っています。飼い始めて今年で2年。今まで冬だからといって特別なことはせずに寝る時だけ毛布を被せていました。でも少し体が弱いようで・・寒さから守ってやらなければいけないかなぁ・・と思いはじめました。小鳥を飼っている方は冬はどのようにしているのでしょうか? お店で電球のような物を籠の中に入れられる物を見つけたのですが、やけどしてしまう事があると聞き怖くて使えません(>_<)文鳥が安全に快適に冬を越すのに。いいアイデアはありませんか?ちなみに家は暖房器具が無かったら7~8度ぐらいになります。宜しくお願いします!

    • ベストアンサー