• ベストアンサー

年金暮らしの母親を扶養家族にするべきか悩んでいます

母親は寡婦で遺族年金を、年間192万円頂いて生活しています。65歳になり介護保険料と国保を併せてると、月に4万円程の出費となります。また膝が悪く日常の移動にタクシーを使う等があり、私が生活費を定期的に仕送りしています。色々と調べてみましたが、どうやら母の年金の額が少し高いので、私の会社の社保に入れるのは難しいようですが、扶養家族にしてしまったほうが税金上は良いのでしょうか? また私の扶養家族になった場合に、仕送りの金額に応じて課税される等のデメリットが母に生じるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

年金額が多いのでそのまま独立した家計の方がお得です。 お母様の年金だけでなら健康保険などの出費は高いですが、住民税などは最低金額で済みます。 しかし扶養にすると「生計を一とする」の原則で、ご質問者様の収入とお母様の年金収入を合算することになり、結果追加でお母様の住民税を負担する事となり支払いが高くなります。 健康保険は変わらずの支払いですので・・・・ 後はご質問者様の方で医療控除を申請すると少しは返金が期待できます。

ko-kyo1
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり母の負担が増えるだけなんですね。今まで通りで頑張ります。医療控除、調べてみます。助かりました。

その他の回答 (1)

  • taketosi
  • ベストアンサー率50% (35/69)
回答No.2

所得税法上は遺族年金は非課税です。 また、仕送りをしていることにより扶養親族に該当します。 していないと扶養親族には該当しません。 扶養親族にすると所得控除が58万円増えますので、 所得税・住民税を払っている人なら最低税率が所得税・住民税併せて15%ですので 8万7千円ほど税金が安くなります。 社会保険は、お調べの通り扶養することができないのでどうしようもありませんが! 一般的に生活に必要な仕送りには課税されることはありません。 (贈与税の考え方が影響します。扶養かどうかは関係ありません)

ko-kyo1
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。年金が非課税かどうかもよく解らないで、本当に恥ずかしいです。母ともよく相談してみます。

関連するQ&A

  • 77歳別居の年金暮らし寡婦の母 扶養家族に組込む更正請求は可能ですか?

    私はサラリーマンで家族4人で年収900万円。 すぐ近くに別居一人暮らしの母は77歳、遺族年金103万円、減額退職年金146万円、老齢年金15万円計264万円です。 現在まで、私の扶養家族にはなっていません。 昨年、脳出血で入院し治療費を結構私が支払いました。実家の介護の為のリフォームもです。 医療費控除の確定申告の時期にあたり、これまで気になっていた別居の母の扶養家族組み入れ可能か?について教えてください。 健康保険の扶養家族と違って、所得税上の扶養家族は適用の範囲が大きいことを知りました。 遺族年金は非課税、加えて母は寡婦です。 しかし生計を一にしている証拠は、乏しいです。家も近いので、手渡しで生活費、入院費を渡しているからです。 質問1:こんな状況で、母を所得税上の扶養家族に組込み可能ですか? 質問2:可能な場合、既に確定申告(医療費控除による還付申告)済みの過去5年間について、さかのぼって母を扶養家族として組み入れての”更正請求?”は可能ですか? お詳しい方のアドバイス、お待ちしております。

  • 母の被扶養家族化

    近々同居予定の母を、私の被扶養家族にすることを検討中です。 母は現在、父が先に亡くなって、本人の国民年金と、父の遺族年金を貰っています。 本人の国民年金だけだと、年収は38万円を超えませんが、遺族年金を加えると、180万円を上回ります。 Webで調べていたら、遺族年金は、非課税扱いになると聞きましたが、この場合、税制上も、健康保険上も、母を私の被扶養家族にすることは可能と考えていいのでしょうか?

  • 扶養家族継続は可能でしょうか

    先日父が死亡し、私の扶養家族である母が遺族年金を受けることになりました。母自身も老齢厚生年金を年額113万円受給しています。父の遺族年金が132万(寡婦加算含む)で両方受給申請しますと188万になります。扶養継続可能でしょうか?母は、国民保険に加入しなければならないのでしょうか。また母に税金はかかるのでしょうか。 私は、59歳サラリーマンで健康保険加入です。

  • 扶養家族が遺族年金

    私の家族を全員扶養に入れています. 母が遺族年金(亡父)を数ヶ月前から受給していて,年間約150万円以上になるようです. 今後どのようになりますか? 扶養から外さなければならない時,どのような手続きがいりますか?(いずれバレますか) 外した場合のデメリットを教えて下さい. (国保等の自己負担額など)

  • 扶養と遺族年金について

    現在年金生活をしている父(85歳)の被扶養者である母(67歳)の今後の扶養状態と遺族年金についての質問です。 母は個人として年金をかけられておらず、年金収入がなく、父親の年金(年間約230万)と子供からの仕送りで生活しています。 私は独身で年収が400万ほどありますが、現在父の扶養家族となっている母を私(娘)の扶養家族として申請しようと考えています。そこで、疑問が発生したのですが、 1)父親の扶養を外れることで、父親が亡くなった後に貰えるはずの遺族年金がもらえなくなるかもしれない。 2)後期高齢者医療制度で父が国民年金の世帯を外れることになり、母は国民健康保険上では父の扶養から外れますが、この影響は遺族年金にもあるのか。 3)そもそも母は遺族年金を受給できる資格があるのか。 説明が煩雑かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • この場合は扶養家族に出来るんでしょうか?

    大変お世話になります。 寡婦年金を受給している60歳の母親を扶養家族に入れようか 考えているのですが、 ・寡婦(遺族?)年金 95万円 ・パート    給与収入 120万円 総所得金額 60万円 なのですが上限の180万円に引っかからないでしょうか? 又変な言い方なのですが、この場合の私と親のメリット、デメリット有りましたら教えて頂ければ幸いです。 扶養家族を入れると言う事が初めてでして、 どうかよろしくお願いいたします。

  • 年金受給者を扶養家族にできますか

    母を扶養家族にできるのか教えてください。 母は、自分の厚生年金を50万円と、遺族年金が180万円あり、自分とは同居しています。 健康保険と、年末調整での、扶養家族に出来るのでしょうか?

  • FXの利益、扶養家族の条件について

    扶養家族をどちらにした良いか?私と母 というタイトルで昨日質問させていただき、ようやくわかってきました 質問を変えて確認をしたいと思います わたしと母の二人世帯です わたし 給与収入なし、障害年金(非課税)、手帳一級 FXでの利益:為替差益が約93万円、スワップが約22万円の見込み=115万円 母 パート給与収入:今年12月までに103万円を間違いなく超える 遺族年金(非課税)、老齢厚生年金が35万円くらい(公的年金の雑所得) この場合 (1)扶養家族として申請できるか?  母が扶養義務者として私を扶養家族に入れる=わたしのFX利益が38万円を超えており不可  わたしが母を扶養家族に入れる=母の給与収入が103万円を超えており不可  =>よって、今年(来年の確定申告)では、どちらも扶養家族として入れることはできない?  ※所得金額が38万円以下という原則は、障害者だろうが寡婦だろうが関係なくて、給与収入のみなら103万円以下になるし、FXなどの雑所得(公的年金は120万円の控除)なら経費や差損を引いた金額が38万円以下である必要がある? (2)母の寡婦控除  夫と死別し再婚していない500万円以下なので、一般の寡婦控除は申請可能  子を扶養する特別は、私を扶養できないので申請不可 (3)わたしのFX利益  分離課税として申告するので、確定申告書第一表にはのってこないが、分離課税としての  所得税が課税される?   利益分合計115万円-所得から差し引かれる合計金額(控除)=課税対象金額? (4)住民税の計算  所得税とはまったく別物となり、わたし=障害者、母=寡婦なので、双方ともに  所得金額125万円以下であれば非課税となる(給与収入のみなら204万4000円)  母の場合  給与収入は103万を超えるが120万円までにはならない見込  雑所得(公的年金)は120万円の控除があるので、それ以下  よって、住民税非課税  わたしの場合  給与収入はないがFXの利益があるため、給与の基礎控除65万円は適用されず  FXの利益そのものが所得と見なされ、115万円の所得  ギリギリ125万円に満たない、よって、わたしも非課税  もし、FXの為替差益+スワップの利益が125万円を超えると住民税は課税対象となる?? まとめ 所得税においては、わたしの場合は分離課税で課税対象額が発生しFX利益に対する所得税を払わなくてはならないが、住民税においては非課税となる?と思って良い?? 母の方は所得税も住民税も非課税です (所得税は発生しなくても住民税は発生するという話は良く聞きますがその逆もあり得る?) 以上で、合っていますでしょうか?

  • 離れて暮らす年金暮らしの母は扶養にした方が良いのでしょうか?

    確定申告(年末調整)の扶養の扱いに関してご教授ください。 結婚を機に実家を離れ、妻(専業主婦)と子供1人(未成年)という家族構成で賃貸で生活しています。実家は私と母の共同名義になっておりますが、母が一人で暮らしております。 母からは分からないからやってくれと言われて、母の分の確定申告は毎年私の方で書類を作成して、申告しています。 ・・が、ここで質問なのですが、毎年健保やら介護保険やらの葉書を捜したりするだけで大騒ぎとなり結構な手間なので、以下のような場合、離れて暮らす母を私の扶養に入れてしまう事は可能なのかどうかと、そもそも扶養に入れたほうが税制上有利なのか?という辺りを確認させて頂きたく投稿させて頂きました。 ご教授頂ければ幸いです。 母の収入は母自身の年金と亡父の遺族年金、若干の不動産収入(駐車場)で生活しております。 扶養に入れられるかどうかは年収130万円がラインのようですが、母自身の年金額は年130万円に遠く及びません。 不動産収入は全て母に渡るように手配してありますが、私と共同名義なので本来は折半です。この収入と自身の年金を併せても申告上はやはり130万円には届きません。確定申告では遺族年金は申告不要という事だったので、私の不動産収入分を仕送りに見立ててしまえば、一見扶養のラインをクリアしているように見えるのですが、どのように考えれば良いものなのでしょうか?? 今まで自分の分は会社任せだったのでよくわかってないのですが、母の分を確定申告しようと準備していて、ふと思ったもので。

  • 社保扶養と非課税国民保健どっち?

    60才の母が要介護3になり医療療養型病院に長期入院になりました。 母は現在私の兄の社保の扶養にはいっています。 年金は年収で90万ほどしかもらっていません。 入院費を減らすために国保にはいるかそのままの扶養でいるかまよっています 1 母は非課税の国保に対象になりますか? そうなると月々の支払いはいくらですか? 2 高額療養費は社保扶養だと80100円(4回目からは44000円)が限度ですが国保の場合はいくらですか? 3 医療保険ではなく介護保険を使うとなった場合非課税国保だと社保扶養より負担額は減りますか? たくさんの質問すみません

専門家に質問してみよう