• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:相談にのってください。)

レジでの差額ミスに悩む私の相談

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8825)
回答No.2

レジの事はよくわかりませんが、異動の話が出るくらいなのでミスが多い方なのでしょうか? それとも、他の人は先輩のしたように帳尻を合わせているからミスが少なく見えるのでしょうか? 自分の希望しているところがあって、それを受け入れてくれるならそれはそれでいいと思いますが、小さなお店でも気が合わない人であった場合には、また違った働きにくさがあると思います。 もしお金に細かい人だったら、同様のミスをした場合に今よりもっと状況が厳しくなりそうですし・・ 同僚とも特に問題がないようなので、もうちょっと成り行きに任せてみたらどうでしょうか?

関連するQ&A

  • バイトのミス・・相談に乗ってください。

    某ファーストフード店でバイトをしています。 私は16歳で初めてのバイトで、働き始めて2ヶ月ほどたちました。 最近やっと研修期間が終わったばかりです。 今日、結構大変なミスをしてしまいました。 レジ打ちでミスしてしまい、お客様に通常より500円ほど高く払わせてしまいました。 その後レシートを見たお客様から直接苦情を言われ、レジを打ち直しました。 そのまま差額をだせば済むことだったのですが、お客様から○○円払ったことにしてこっち返すから、それで差額くださいと言われました。 今冷静に良く考えてみるとわかることなのですが、 お客様がとても怒っていて、自分もミスしてしまった!という焦りがあり混乱してしまい、お客様の言われたことを勘違いしてお金を渡してしまいました。 なので、さらにお客様から「だからー!!」と怒られさんざんでした。 その場は先輩の方にフォローしてもらい、収まったのですがとても落ち込みました。 このような経験された方いらっしゃいますか?? どのように立ち直りましたか? その後も仕事はあったのですが、自信がなくなんとなくおろおろとしてしまいました。 自分はミスも多く、仕事を覚えるのも遅いし、結構とろい、どんくさいと言われることが多いのです。(日常で) なのでこの仕事向いていないのかなと自分では思っていますが、客観的に見てどうでしょうか。 質問が多くなってしまいすみませんが、よろしくお願いします(>_<)

  • レジ打ちをされてる方に質問です。

    今度、レジ打ちの仕事をする事になったんですが、500円以上差額が出たら、自腹だと言われました。 店長曰く、500円以上の差額はなかなか出ません…と。 実際、レジを締める時は平均いくら位の差額が出るものなんでしょうか?(本来なら、ミスは無いに越したことはありませんが)勿論人によって差額の違いはあると思いますが、だいたいの平均を知りたくて。 ちなみに、お金の出し入れは手作業のレジです。 よろしくお願いします。

  • スーパーのレジ打ちが…

    はじめまして、こんばんは。 ちょっとだけ悩んでいるので、皆様の意見を参考にさせてください。 今、スーパーのレジ打ちのバイトを辞めるか辞めないか、迷っています。 私は、4ヶ月スーパーのレジ打ちをして先日、研修中が外れたばかりです。 私は、接客自体は好きなのですが、私の性格に難があるのか すごくしんどいです。 性格を詳しく話しますと すごく気にしすぎる所があるんです。 例えば、打ちミスをして主任に優しく諭されても泣きそうで、-1000円を出したときは大泣きで家族を困らせ、一回の遅刻で半泣き… 自分の不甲斐なさに泣けます。 メンタルがシャボン玉のように恐ろしく弱いんです。 そして、かごに綺麗に 物が詰められないのもあります。 最近はあまりミスをしないですが、レジを最終的に精算する所が、一番精神的に負担がかかります。あと、お客様がレシートを眺めてる時間が…。 出来れば、ここを辞めて 別のレジ打ちじゃない接客業をしたいのですが、今のままで他の所は出来るでしょうか?? 私がレジ打ちが向いていないだけなのでしょうか??

  • 最近仕事でミスが目立ちます…。

    最近仕事でミスが目立ちます…。 私は躁鬱病と診断されています。 3ヶ月前から復帰して アルバイトを始めました。 仕事内容はスーパーで レジ打ちが主です。 病状は安定しているとは 思っているのですが (軽躁かもしれませんが)最近仕事でミスが目立ちます。 そのミスというのはお金が関係しているので困っています。 1円とか100円程度の 誤差なんてほぼ毎日 この前は9千円も 売り上げが合いませんでした。 自分なりにかなり注意してやっているつもりですが…。 誰がミスしたかは正確にはわからないもののほとんどは私がミスしていると思います…。 私はこのまま仕事を続けていても大丈夫なのでしょうか…

  • レジ打ちのバイトについて

    レジ打ちのバイトについて 私は7月の15日あたりからスーパーのレジ打ちのバイトを始めました。只今高校一年生です。回数を重ね、大分なれてきたのですが、最近小さな差額が続いていて困っています。前回でも50円以内の差額をだし、今回は150円内の差額を出してしまいました。 前回差額を出してしまったので、お金をもらう時も、渡すときも、多少時間がかかっても小銭を一枚一枚確認するつもりで何度も何度も確認し、画面に表示されたお釣りの額とキチンと合っているか確かめたりしたのですが、それでも差額が出てしまいました。 確認をかなり念入りにやったのに出てしまい、かなり気落ちしてしまっています。 まだ初めて1ヶ月もたっていませんし、他に良いところが有るとは思えないのでやめたくありません…しかし小さな差額いえど積み重なっていけば大金になってしまいますし、沢山確認したのに出てしまい次も出てしまったらどうしよう……という不安な気持ちでいっぱいで、バイトの事を考えると憂鬱になってしまいます。 差額を無くすためには一体どうすれば良いのでしょうか?

  • レジ打ちでミスが多い

     ドラッグストアのアルバイトを始めて3ヶ月半でレジを打ち始めて 一ヶ月と少しの男です。レジ打ちは最初はかなり焦っていましたが、 大分落ち着いて出来るようになり、スピードも速くなりました。 自分はミスが多いの気をつけるのを心がけていますが、バイトでレジ をしたときはミスが目立ちます。社員の人に店の信用にかかわるから しっかり頼むとも言われますし、自分でも今日は順調に出来ていたのに何でここでミスるんだと思い自分に腹が立ちます。ミスが多い人だと はおそらく思われているので、他の仕事を任されるのも他のバイト よりも多いです。上手く出来るようになりたいです。 レジを打つときにミスを減らすよい方法を教えてください。ちなみに割引の額を間違えたり、同じ商品が出てきたときにその数を間違えること が多いです。

  • なぜ、こんな目に会いますか?

    今日スーパーでニンニクを買いました。 良く見ると、298円でした。確か198だったと思いれじ店員に聞きましたところ すみませんということで、手打ちで打ち直してくれました。 188円で打たれたので188円だったのねと解釈。 しかし、隣で見ていた隣のレジの女が 「198円やで、間違ってるで」といいました。レジの子が「ニンニクで打ってないからいいで。」と 言ったのに、女どうしたことか売り場責任者をつれてきて、もうお店の外に出てしまった私に対して 「198円なんで、あと10円払ってもらえませんか。198円が本当なんですよ」とためらいもなくいいました。 売り場責任者も同様に「ニンニクが188という設定はないです。198円です」とのたまわれた。 近所の人が見ている中、まるで物を盗んだみたいに追っかけてくるのですか? 私が何かやったのかと思い固まってましたら、困ったようで店長を呼びますと言われそこで待たされました。 20分ほど待たされた。もう帰りたかった。10円払うよ、もういいでしょ? レジを通過していても、差額が足りないとほかの店員が思えば店の外まで追っかけてきて 10円払えと言われるのは正当なことですか?

  • レジ打ちの仕事での差額

    数ヶ月前からレジ打ちの仕事をしています。 お札は貰う時も、渡す時も2度数えているのに、レジ締めをすると千円以上の間違いが何度かありました。 今20代後半なのですが、私が学生の時にもレジの仕事をしていました。 その時は多くても100円位の誤差で、お札単位の間違いは1度もありません。 他の仕事をしていた時も、金額の間違いはほぼありませんでした。 質問というか悩みが、辞めたくない気持ちと申し訳ないなぁという狭間で自分がどんどん気落ちしていく事なんです。 私が働いている所は、千円以上の差額になると始末書を書くだけでお咎めはほとんどありません。 気をつけてね、何でだろうねぇ、位で。 厳しく言われない事に安堵する反面、自分で差額を負担する方が気が楽だなって思ったりもします。 疑いたくはないんですが、私の所のレジ締めは前の人が金額等を紙に記入し報告するだけなので、誤差があれば金額を誤魔化して記入する事も可能なんです。 でも、話した感じだとそんな気はしないし多分100%私が間違えてるんでしょうけど・・・ ただ、ないとは断定出来ないシステムなので、ふと思いました。 何で、いつどこで間違えたんだろう。 また間違えたらどうしよう。申し訳ないなぁ。 ・・・という気持ちでいっぱいで間違えた日は眠れず、やっと寝れても夢に出てきて、全然気持ちが安らぎません。 辞めた方がいいのかとも思うのですが、自分の理想の労働時間帯を見つけたし。 レジ打ちなんて企業じゃない限り、大抵はやらなきゃいけない業務だしなぁ。 もう今後はこんな大きな差額は出ないかも・・・と都合良く考えてる自分がいます。 前にも間違えた時は2・3日すごい落ち込んで、次こそは!って思って、また間違えると落ち込んで。この繰り返しなんです。

  • レジ打ち作業が「無い」アルバイトにはどのようなものがありますか?

    レジ打ち作業が「無い」アルバイトにはどのようなものがありますか? 自分は学生で、アルバイトも経験しているのですがレジ打ちが非常に苦手です。はじめのうちは「慣れていないから出来ない、慣れればできるようになる」と思っていましたが、他の作業が完璧にこなせるようになってもレジだけはミスを連発し、ミスをしない時でもレジに立つ度にストレスで爆発しそうです。(2年以上やっています) 多少はレジ打ちという作業にも向き不向きがあるのではないかと思ったので、レジ打ちの無いアルバイトに変えてみようかと考えています。レジ打ちの無いアルバイト、何かありますでしょうか?

  • 世の中の働いている人はやりたいことがない人って居な

    世の中の働いている人はやりたいことがない人って居ないんですか? スーパーのレジ打ちの人やコンビニのレジ打ちをやってる人たちはレジ打ちが人生のやりたいことってことですか? レジ打ちやりたくないけど働いている人っていないっていう認識何ですか? まあレジ打ちがしたくない人は応募しないので、レジ打ちがしたいという自分の意思で応募してるわけだから、私の人生はスーパーでレジ打ちをやることとかコンビニで商品を補充するのが自分の人生の生き甲斐という生き方をしてるってことでしょうか? 自分はやりたいこと。生きがいがないので、やりたいことが浮かばないし、特にやりたいことがないので生きがいがないと言われると、スーパーでレジ打ちしてる人はレジ打ちが生き甲斐なのかな?とふと思いました。 レジ打ちでも、商品補充でもそれに価値を見出して生きがいに思えるのはどういう感覚なのだろう? どういう感覚なのか教えてください。 回転寿司の酢飯を入れたら機械から1貫ごとに出てきて、生魚卸会社から1貫サイズにスライスされたネタを上に乗せてレーンに流すのが人生の生き甲斐ですか?

専門家に質問してみよう