• ベストアンサー

天下りは何故無くならない?

pupurpuの回答

  • pupurpu
  • ベストアンサー率15% (29/192)
回答No.13

あなたは何もわかってないですね。 税金のお金を取ろうとするのが権力の世界です。 経済を動かしてるのも実際には、官僚と銀行と闇の世界です。 その金の利益のつながりを切ろうとすれば、人が死ぬでしょう。 そういう危険な世界が天下りと絡んでます。 とてもダーティーな世界が現実です。 しかし今しっかりと意見が出てきていますので、権力争いで綱引きしながら、徐々になくなる方向に行くでしょう。  過去の政治家や大臣などのゴシップもそういうところからつぶしの策略として出てます。そういう何兆ものお金を取り合う精神異常を犯してしまうほどの世界と知ったほうがいいでしょう。  そう考えると、よくやってると思いますよ。  政治とは、王様たちの会議ですから、わがままのぶつかり合いで、なかなか現実にならないのが「現実」です。  すぐかわるという幼稚な考えは空想です。事実は違います。  今子育て支援が言われてますが、一体何年続けてやってると思いますか?8年以上です。  そして今になって各党が言い出してる。票取りで都合よすぎです。  今から声高に言ってるのはもう遅いですし、土台も給付も今まで積み上げてきた実績があります。  年金ももう壊れるのは当然で猶予はないです。しかし100年プランとは100年は延命できる計算ですよということですが、100年たったら完全に年金システムは死にます。今は100年持たないといわれてますが、今の猶予のあるうちに作らなくてはいけません。しかし100年安心プランは壊れてるといってる、民主やその他の党は実際に年金のことを考えていません。作る猶予もなくなってますが、その猶予の政策を批判して欠点を言ってます。完全に視点と現実がずれてます。  本来は年金はすでに機能しない状況に入ってておかしくないですが、  給付や時期の法律を作って延命させただけです。  これが政権の権力ほしいという世界の現実です。  自分たちの利益、税金や権限の奪い合いの醜い世界です。  また東大を含めて頭のいい官僚が、悪知恵つかってやってます。  頭のいい大学出の人たちが国を悪くしている。という現実です。  頭がいいということがいいとか思うのも幻想です。  その攻防です。現実からすれば、少しずつ外堀埋めてます。役人の交通費現金支給から定期に移行しましたが、それも少しずつ政治の政策で切り込んでます。はっきりとした音のない権力の攻防です。  そして、それは進んでいます。  大きくやれば、現実に死人が出るでしょうね。そういうことを理解して、利権争いと知ったほうがいいです。 無認識の批判は危険です。応援しましょう。 たとえば一兆円の争奪です。奇麗事をいってても何も起こりません。  選挙で国民が権力より強くなるしかありません。  投票率50%は社会主義だと思いましょう。  70%から初めて権力に対して民意が主張できると知りましょう。  独裁をなくすために選挙というシステムがありますが、  今は国民主権ではなく、政治家主権です。  これは権力争いであり、力が強いほうが勝つのです。  投票90%なら権力も民衆を恐れるでしょう。  結局、投票にも行かず、政治に文句言う。原因がなければ結果は完全にありません。入れるところがなくても、白紙でも投票率を上げる努力から変わらないとかわりません  選挙いかない人の原因が今の権力主導を許してます。  はっきりいえば、民主主義という名前だけで、民意をあらわすデモとかもしようとしないですから、内実は民主主義ではありませんし、呼べない内容です。変えるなら、選挙の呼びかけをして見ましょう。  それが1番現実的です。  投票率80%からしか民主主義国民主権はありません。  つまり、文句は言うが何もしない。  責任は主権にあります。国民主権ですから。  それを現実に活用するためには投票率100%を目指しましょう。  自分たちの問題を変えなければかわりません。  つまり政治が悪いという前に、選挙いって権利を行使してるかということが問題です。そこから直さないと加速はないでしょう。  他力本願は国民性と知ったほうがいいでしょう。

papabeatles
質問者

お礼

「その金の利益のつながりを切ろうとすれば、人が死ぬでしょう。 そういう危険な世界が天下りと絡んでます。 とてもダーティーな世界が現実です。」 それってマフィアの構図ですよね。私は日本は武士の国ですので天下りを廃止したから殺人が起きるとは思いません。ただ全ての責任を被ってハラを切る人物は出るかもしれません。  どこかの国のように投票しなければバツを与えるようにすれば投票率は上がるでしょうがそんな国が民主国家ではないと思います。  ちなみに私の唯一の自慢はこれまでの全ての選挙で棄権したことは一度もないことです。おっしゃるとおり全ても国民が選挙に行き自分の考えで投票することが一番大切だと思います。  回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 天下りを廃止できる政党はありませんか?

    天下りの存在がいろいろな方面に(特に財政)良からぬ影響を与えていることは、間違いないと思われます。 前回衆議院選挙時には、民主党は異口同音に「天下りを廃止して無駄をなくす」と訴えていましたが、どうやら本当に廃止すると自分たちの支持母体から見離され、得票に影響することを恐れて何もできなくなっているようです(このサイトでの回答によれば)。 そこで衆議院選挙の公示日に際して、あらためてお尋ねします。もし今回の選挙で政権を得ることができたら、本当に天下りを根絶することができる政党はあるのでしょうか。あるとすれば、それはどこでしょうか。 内心、特に橋本徹氏と石原慎太郎氏が顔となっている太陽の党・日本維新の会に期待を寄せていますが、内情はどうなのでしょうか。

  • 天下り廃止はどうなっていますか

    税金の無駄遣いをなくす手段の筆頭として、民主党のマニフェストで掲げていた「天下り廃止」は、現在どのようになっているのでしょうか。 あれだけ大々的に掲げていたことなのに、何も進展していないように思えますが何か動いているのでしょうか。あるいはどうしても実行に移せない問題点が生じているのでしょうか。 こうした方面に詳しい方、教えてください。

  • 天下りは必要だと思いませんか?

    なぜみなさん天下りが必要ない、税金の無駄遣いと頭からきめつけているのはいったいなぜでしょう? 官僚の給料が安いということをわかっていっているんでしょうか?(もちろん平均水準よりは高いと思いますが、そんなのあたりまえです)。あの人たちが、どれだけ国のためにしんどいしごとをしているか、国民はわかってるんでしょうか? 官僚は、必死に勉強して、国のために働いて、それでいて安月給です。その補てんとして、天下りによる退職金をもらっているわけです。まあ何度も、天下りしてるのはさすがにどうかと思いますが、限度をわきまえれば何回かは許容範囲だと思います。 給料が高いから、がんばれるっていうのがありますよね。もし、天下りが無くなれば、一般企業と同じくらいの給料になります。私なら、国を背負う重い仕事より、一企業を背負う重い仕事を選びます。今も、東大から官僚志望者が減っているということです。頭のいい人が官僚を避けては、この国は終わりと思います。 それでも、天下り根絶を訴える人たちはなんなのでしょう?教えてください。 ちなみに、私の考えですが、天下り根絶をうったえれば、政党支持率があがり、政治家にウマウマなので官僚を叩く。国民は馬鹿なので、鵜呑みにしているというものかと思うのですが、

  • 高級(?)官僚の天下り。優秀なら民間から引く手あまた、能がないから天下り。

    国家公務員の事務次官などは、退職金7千万円以上もらって外郭団体・監督業界を転々と天下り、そこでも高額の退職金をもらって、累計では2億円を超えた人もいました。 タイトルでは、能がないから天下りと書きましたが、能があっても天下りする人は多いのでしょうか。それとも、能ある人は外郭団体等に天下りすることは少ないのでしょうか。 ※能なしだったら、高給は税金の無駄遣いです。

  • 天下りってどうしてイケないのですか

    天下りってどうしてイケないのですか 中央省庁官僚の天下りを禁止すると拍手喝采のように言われますが、 天下りってその省から出る事ですよね、禁止されたら糞詰まりになりませんか? 誰がどう考えても、出てくれないと 新しい人が入れない と思うのですが・・ 普通に考えて、上の幹部や先輩が同じ職場に居残ったら新しく抜擢された人間はやりにくくて、十分に力を発揮できないと思います。 長年かかって出来上がりアレンジされてきた天下り制度は必要且つよく考えられた制度ではないでしょうか。 厳格に天下りを禁止した場合、実際のところどうなるのでしょうか? 今年退職する予定の人はそのまま居残りますよね、給与や役職は枝葉末節でどうでもいいですが、かなりの人数ですよね、役職は下の者に譲としてその人は何をするのですか? まさか役所の周りの草取りをする訳には行きませんよね、関連組織にもイケないですね(だってそれが天下りですよね) 考えれれるのは外部にあった関連組織(=天下り組織)を省の内部に入れる組織変更ですがそれも限りがありますよね なんか、これも普天間や高速道路料金などと同列の民主党得意の場当たり式思いつき政策ではないかなあと思うのですが? 私も天下りの無駄遣いや退職金の多重取り税金泥棒には腹がたちます。 仕事しないで月に一度女性を伴ってファーストクラスで海外旅行泊まるホテルは最高級のスイートルーム・・羨ましい・腹立つ ・・自分もやってみたいけど官僚になれるほど賢くない。 天下り役人の税金無駄遣いは放置できないというか犯罪的ですらありますが、 だからといって、”天下り禁止” は なんか子どもっぽいというか、極端というか・・ いいのでしょうかねえ・・ しかし天下の日本の政府がする事なのでからいいのかなあ? 解説してくださいませんか?

  • 天下りで浪費されている金はどのくらいですか?

    民主党政権が政権を取った時は、天下り根絶が話題になっていたのですが最近は誰も口にしなくなりました。 最近財務省が、学級人数を35→40人に戻せとか、生活保護受給者の薬を安いジェネリックにして節約しろとか他省に口出しするニュースを目にして、財務省の天下りを思い出しました。財務省はご存知のように天下り先に2銀行を抱えていますね。天下りは財務省だけでは勿論なく、日本の全ての省庁がやっています。 "自治体の契約を調べれば、汚職ニュースが続発しているように、天下りが関係し中央地方官僚が浪費している費用は膨大な額に達するであろう。" 天下りで浪費してい金の総額は国家予算の4分の1にもなるだろう、ともどこかで読んだ記憶があるのですが、調べても断片的な記事ばかりで、どうも概要が分かりません。 どこの省庁の官僚がどこへ天下りして、どのくらいの金を得ているか? 地方官僚の天下りはどうか? もう少し具体的なことを知りたいのですが、それを知り得るサイトとか、あるいは貴方の知識で回答して頂いても結構です。 産業界と政府が癒着しておらず、天下りゼロのデンマークのような国もあります。国それぞれですが、 日本の国の天下り事情をもう少し詳しく知りたいと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 民主党政権と国の人件費

    民主党政権が税金の無駄遣いをやめようとしていることは、いいことだと思います。 しかし国の人件費についての話は、何も聞こえてきません。 民主党は、人件費、すなわち役人の数と仕事の仕方と給料とには、無駄はないと考えているのでしょうか。

  • 天下り防止禁止って国民のため?

    公務員が天下って多額の収入を得るのは不愉快です。 本人や家族以外が望む理想形は 「天下りを認めず、 同期の誰かが次官になったら退職、ハローワーク行き」 でしょうが、そんな事をずる賢い彼らが認めるはずがありません。 そうすると妥協案は「天下りは廃止しするが定年まで公務員でいる」 という状況になります。 とすると現在よりも高給とりが増加し、結果的に人件費増となります。 =無駄に税金を使われる。 もしそのように無駄な給与を払われる位なら民間企業に天下って もらった方がいいような気もしますが。 (勝手に民間企業が給与を払ってくれるんなら国民の腹は痛みません。  僻みという事を捨ててしまえば) もちろん不要な特殊法人はどんどん潰すのが条件ですが どうなのでしょうか。 

  • 選挙権の行使

    秋にも総選挙があるのでは、といわれていますね。私は選挙には行くようにしています。というのは代表民主制のもと国政に参加できる数少ない機会ですから。 でも、現実的には選挙の投票率はよくて60%程ですね。 選挙に行かない人はなぜ選挙に行かないのですか? 私は今の自民党政治は終わって欲しいと思っています。一つの政党が長年政権についてきたことで様々な弊害があると思います。政と官の癒着、天下り、税金の無駄使いが直らない、等々、経済政策の失敗、等々、。 確かにすぐには政治は変わらないかもしれません。しかし選挙に行かなければ絶対に何も変わりません。選挙に行かないということは、今の腐敗した自民党政治が変わらないなら変わらなくてもかまわないと言っているようなものだと私は思うのですが、よろしければ反論をしてください。 確かに民主党はいまいち頼りないかもしれません。しかし何かを変えるために一度まかせてみてはと思うのですが、どう思いますか? よくテレビの街頭インタビューで今の政治を批判する人がいますが、そもそも自民党に政権を任せているのは国民自身ではないでしょうか?選挙で選んでいるのですよね? もし今の政治に不満を持っているにもかかわらず、次の選挙に行かないという人がいたら行かない理由を教えてください。

  • 無党派で前々回民主に入れた方に質問

    選挙が始まる前に、質問です。 私の選挙区は 自民、民主、共産の3人が立つようです。 前々回民主に入れて 二度と民主には入れない、と思ってました。 しかし、今回の無駄な選挙を700億も使って した自民にも入れたくないです(前回は自民に入れた) たぶん多くの選挙区で同じ構図になると思いますが、同じように前々回 民主に入れた無党派の方、どのようにしようとしていますか? どのような理屈で 自分を納得させますか? このままだと 白票 という結論に至りそうです。 自分で考えろ! というのは重々承知していますが、どう考えても出口が無いので、結論を出した方に今回は 頼ります。 また。候補者を見て投票、なんていうのもパスです。 (前々回で懲りました、事務所まで行って良く調べて良く見たんですよ!)