• ベストアンサー

高級(?)官僚の天下り。優秀なら民間から引く手あまた、能がないから天下り。

国家公務員の事務次官などは、退職金7千万円以上もらって外郭団体・監督業界を転々と天下り、そこでも高額の退職金をもらって、累計では2億円を超えた人もいました。 タイトルでは、能がないから天下りと書きましたが、能があっても天下りする人は多いのでしょうか。それとも、能ある人は外郭団体等に天下りすることは少ないのでしょうか。 ※能なしだったら、高給は税金の無駄遣いです。

  • kana14
  • お礼率98% (158/161)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.2

能力のある人たちなら、年金問題や赤字国債など発生していませんよw 企業側は、コネなどで公共事業が欲しくて 賄賂代わりに高給を与えているだけであり、 本当に優秀な人間なら、職場を転々としません。(企業側が放しません)

kana14
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。 採用時のキャリア試験に合格して採用されてしまえば、競争もなく階段を上るだけでは、自分たちだけの論理でしか考えられないと思います。監督業界等を上から目線では、外部との折衝で切磋琢磨して磨かれることもなく、だらだらとしているだけではないかと思ってしまいます。

その他の回答 (4)

  • tryouts
  • ベストアンサー率31% (126/404)
回答No.5

ポストの数が限られていることと、給与水準が低いことによります。 国家公務員の数が約100万人、日本の中央集権的な役所体型を考えればこれに地方公務員約300万人を足した数である400万人が国家公務員です。 対してキャリア組は1.5万人程度であり、全体の0.4%以下です。 政府を巨大グループ企業と考えると、400万人の社員をコントロールするホールディングスの本社社員に相当するのが官僚となります。 規模で言えばトヨタグループ(本体7万人弱、全体28万人弱)の14倍程度です。 本省の課長職以上にたどり着けるノンキャリアは限りなく少ないため、課長職以上(推定7000人)で考えた場合、人数比率を元にするとトヨタグループで言うところの上位490人に相当する人員が官僚となります。 このポジションと給与を比較した場合、官僚の給与水準は低く、民間に比べ5割程度であると言えます。 ポスト数に関しては、民間比率と対して変わらないものの、幹部候補生の色を強くした人事制度であるがため、絶対的にポスト不足となります。 これにより、優秀であってもポストが得られない官僚を外部に出さざるを得ず、また官僚時代の低賃金を補うために外部に出た段階で高い給与・退職金を用意することにより補完しているのです。 一般の公務員の給与水準は民間比で高すぎており、逆に官僚の給与水準は安すぎなのが問題なのかもしれません。

kana14
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。 キャリアといえども、法律事項を執行しているだけであり、日本発の独創的な施策はあまりないと思います。防衛省・農水省等の事務次官を見ると、採用時の試験を基に上り詰めただけだと思わざるを得ません。

noname#91323
noname#91323
回答No.4

企業は競争が少なく、楽に国民の税金を使って商売するためには、企業にとって具合の良い法律の発案・運用のさじ加減ができる官僚を取り込むということです ただ官僚といっても権力の強さの違いから使い物にならないと他へまわすということかもしれません 

kana14
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。

回答No.3

今の官僚は、能はあるんだけれど、智慧がないということでしょうか。 記憶力だけで東大へ行き、政経学部のごく一部が「エリート」として各省庁へ入り、様々な要因で淘汰され、残った一人が事務方のトップで事務次官。それ以外は、40代で退官して国会議員や都府県の首長や議員、あるいはいろいろな団体に天下るんでしょうね。公務員の退職金はきまっているので、あなたの書いたように、退官してからのほうが給与や待遇、退職金も多いようです。先日も財務省に行きましたが、10時を過ぎても地下鉄の階段から昇ってくる人が、庁内に吸い込まれて行くんです。居酒屋タクシーも話題になったけれど、国家公務員て勤務時間のしばりはないのかなって思った次第です。

kana14
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。 記憶力だけの能なら、コンピュータより劣りますね。計算処理能力抜群のコンピュータといえども、プログラマの指図通りにしか動きません。 前例がないとか、他国にも例がないとかの答弁は、自分の頭で考え、創造する力がないのだと思います。

noname#81859
noname#81859
回答No.1

本当に能のある人は省庁に残ります。 能がなく出世競争に負けた人を退官させるのが天下りです。 しかもその理由が「同期での上下関係は築きにくい」だの「後輩が上司になると立場がない」だの民間なら当たり前にでてきていることができないからという実にアホなことで、です。

kana14
質問者

お礼

回答いただきましてありがとうございます。 能ある人が残ったから、年金問題、後期高齢者医療制度や汚染米問題が起きたというのはおかしいと思います。No2の方が回答されていますが、能あればこういう問題は起きないと思います。

関連するQ&A

  • 「天下り」の逆はなんという?

    退職した官僚や議員などが政府の外郭団体や民間企業に行くことを「天下り」といいますが、ではその逆で外郭団体や民間企業の人間が官僚や議員などになることはなんというのでしょうか?

  • 都道府県公務員の天下り先はどんなところですか?

    上級職国家公務員の天下り先での、補助金の中抜き・ピンハネが 事業仕分けで少し見えてきましたが、 都道府県などの地方公共団体にも、退職公務員を養うための 天下り用の団体はあるのですか? あれば、団体名を教えてください。

  • 高級官僚の賃金についてです

    国家公務員の高級官僚の一生涯に稼ぐ賃金(当然天下りも含む)は10億円にもなるというのは本当でしょうか?

  • 国家公務員女性や地方公務員女性の天下りは少ない?

    個人的には、それほど関心は無いのですが、 心理学を基礎にした社会学的な視点で、 女性国家公務員や、都道府県庁や大きな市役所の 女性地方公務員は、定年退職時点でも課長級以下の方が まだ割合多く(?)、 男性国家公務員や男性地方公務員に比べて、 天下りできる人はかなり少ないのでしょうか? 最近なぜか、ふとこのクエスチョンが湧いてきて、 そんなこと考えたこと無いなあと。^^; 現役所女子高生や現役女子大生や20代民間女性にも、 官公庁に就職→部長級や局長級、できれば次官級まで 出世→分厚い天下りで退職金の2重~4重取り、なんて スケベ心(笑)を持つ人は、多いのでしょうか?^^; いても別に驚きはしませんが。 社会学は趣味の一つなので、一応、できれば、 マジレス希望です。^^♪

  • 天下り防止禁止って国民のため?

    公務員が天下って多額の収入を得るのは不愉快です。 本人や家族以外が望む理想形は 「天下りを認めず、 同期の誰かが次官になったら退職、ハローワーク行き」 でしょうが、そんな事をずる賢い彼らが認めるはずがありません。 そうすると妥協案は「天下りは廃止しするが定年まで公務員でいる」 という状況になります。 とすると現在よりも高給とりが増加し、結果的に人件費増となります。 =無駄に税金を使われる。 もしそのように無駄な給与を払われる位なら民間企業に天下って もらった方がいいような気もしますが。 (勝手に民間企業が給与を払ってくれるんなら国民の腹は痛みません。  僻みという事を捨ててしまえば) もちろん不要な特殊法人はどんどん潰すのが条件ですが どうなのでしょうか。 

  • ▽公務員の天下り先の退職金の額についてです。

    ▽公務員の天下り先の退職金の額についてです。公務員だけは、 国家公務員も地方公務員も、今でも退職金を全員、最低2回は 貰えるんですよね? 2回目の、つまり天下り先での退職金の金額はいくら位なので しょうか?まさか1回目の退職金より高額だったりするので しょうか?例えば、財団法人交通安全協会に天下りした元警察署長は、 何年勤務して(出来るだけ具体的に)どのぐらいの退職金を貰えるの ですか?そしてその金額は、警察署長として貰った退職金よりも 多いのですか?また、大阪市職員は、どこに天下り出来て、そこに 何年勤務して、(出来るだけ具体的に)どのぐらいの退職金を 貰えるのですか?そしてその金額は、大阪市の地方上級公務員として 貰った退職金よりも多いのですか?わかる方、わかる範囲でも 構いませんのでぜひ教えて下さい。ご回答宜しくお願い致します。

  • もしかして官僚の最大の天下り先って、、、。

    政治家 議員ですか? 素朴な疑問です。 選挙名簿を確認していて驚きました。ドコモかしこも、、、。 偶然テレビのCMで「パラサイトミドル」って、元経済省、何とか改革の中心人物の先生の母校出身で、ジャーナリストの方が米国流会計士的視点で書いた本を番組にしていましたが、  内容は国家公務員の 次官候補を外れた同期の天下り支援の本じゃないかと思ったくらい、45歳に限定した中間管理職の企業内失業の実体を、自己責任論で、独立すべきだと片付けている。 (厚生省関連の人では考えられない指摘で、生活保護や給付金の増大で国が破綻しかねない話だった。企業におもねる経済本は売れますが今ドコモ苦しくて売れますけど。) たまたまですが こんな本が この時期に取り上げるのも選挙に関係有るのかな??? 

  • 天下りを無くせると思いますか?

     キャリア官僚って、御三家&灘高→東大法学部→上級試験合格が基本コースで、自分達は生涯賃金で一般人より上で当然、文句があるなら上級試験に受かってから言えと思ってる(多分だけど)。ところが官僚機構って、年数が経つ途中で淘汰され、椅子が無くなり、少しずつ退職。最後に50代半ばで一人が次官になった段階で、その人の先輩ならびに同期は全員退職するのが慣例。やめた連中が、天下りして行く(次官も二年ぐらいしたら、後輩に譲り天下り)。この図式をなくすには、最初の段階で採用人数を減らし、全員が何らかの形で定年まで残る、つまり採用者全員分の椅子がある組織に変えないと無理。たとえ来年度から、採用数を減らしても、今現在だぶついてる人間がいるから、天下りを無くすには30年くらいかかると思います。

  • 天下りってどうしてイケないのですか

    天下りってどうしてイケないのですか 中央省庁官僚の天下りを禁止すると拍手喝采のように言われますが、 天下りってその省から出る事ですよね、禁止されたら糞詰まりになりませんか? 誰がどう考えても、出てくれないと 新しい人が入れない と思うのですが・・ 普通に考えて、上の幹部や先輩が同じ職場に居残ったら新しく抜擢された人間はやりにくくて、十分に力を発揮できないと思います。 長年かかって出来上がりアレンジされてきた天下り制度は必要且つよく考えられた制度ではないでしょうか。 厳格に天下りを禁止した場合、実際のところどうなるのでしょうか? 今年退職する予定の人はそのまま居残りますよね、給与や役職は枝葉末節でどうでもいいですが、かなりの人数ですよね、役職は下の者に譲としてその人は何をするのですか? まさか役所の周りの草取りをする訳には行きませんよね、関連組織にもイケないですね(だってそれが天下りですよね) 考えれれるのは外部にあった関連組織(=天下り組織)を省の内部に入れる組織変更ですがそれも限りがありますよね なんか、これも普天間や高速道路料金などと同列の民主党得意の場当たり式思いつき政策ではないかなあと思うのですが? 私も天下りの無駄遣いや退職金の多重取り税金泥棒には腹がたちます。 仕事しないで月に一度女性を伴ってファーストクラスで海外旅行泊まるホテルは最高級のスイートルーム・・羨ましい・腹立つ ・・自分もやってみたいけど官僚になれるほど賢くない。 天下り役人の税金無駄遣いは放置できないというか犯罪的ですらありますが、 だからといって、”天下り禁止” は なんか子どもっぽいというか、極端というか・・ いいのでしょうかねえ・・ しかし天下の日本の政府がする事なのでからいいのかなあ? 解説してくださいませんか?

  • 天下りは何が悪いのですか

    行政組織の年齢ピラミッドは、組織の円滑な運用につながる良い形態ですね。 それを実現するためには、年齢の上昇とともに徐々にある程度の人には 組織から出て行ってもらう必要があります。 しかしこれだけでは、公務員に魅力がなくなり、優秀な人は集まらなくなります。 そこで、関係する別組織に転職してもらう保証を付けていました。 これが天下りが必要な理由と言えます。 天下りを禁止すれば、 (1)年齢ピラミッドの人員構成が崩れ、円滑に運用できなくなる。 (2)転職先もないまま退職を強要されることになり、公務員に魅力がなくなり良い人が集まらない。 のいずれかの選択になると思いますが、どちらも国民にとっては不幸なことです。 そこで質問です、天下りというのは、前述の問題を覚悟してでも禁止する必要がある 悪いことなのでしょうか?よろしくお教えください。