• 締切済み

空自、次期主力戦闘機、F35軸に検討へ?

pureaudioの回答

回答No.5

F-22は非常に強力な戦闘機で、日本がF-22を100機所有すれば 極東の軍事バランスが大きく変わります。今、日本にとって 中国は強大な軍事力を保有する国家ですが、日本がF-22を 保有する事で立場が逆転してしまうほどにF-22は強力なのです。 中国や韓国、北朝鮮などの国々は日本が米空軍の最新且つ 最強の戦闘機を保有することを非常に恐れています。 F-22のステルス性は極めて強力なもので、透明人間と戦っている感を パイロットは体験します。F-15が100機束になっても敵いません。 真横や目前を飛んでいてもレーダーには映らないと言われてます。 F-35はF-22のダウングレードモデルで各性能が抑えられていますが、 価格が安いので韓国も導入を検討しているようです。ステルス性も 備わっていますが、F-22よりかはロースペックです。 日本としては中・韓・朝の軍事的圧力に屈しないためにもF-22の 導入は必須でしたが、米政府が承認しないことにはどうにもなりません。 F-35を導入するか独自でF-22のような強力な兵器を開発するしか ありません。航空ファンという月刊雑誌で読んだ話ですが、 日本は独自にステルス戦闘機を開発しているようですね。 F-22についてはここを参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/F-22_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F) F-35についてはここを参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/F-35 参考URLにはF-Xに関するウィキペディアのページのURLを 貼っておきました。既に貼られていらっしゃる方もいますが 一応ということで。下で仰られている方の通り、ミリタリーは 奥が深い世界です。専門用語も数多くありますので、 説明し辛いことも多いです。ウィキペディアを閲読したり、 ミリタリー系雑誌を購読して知識を養われてみてはいかがでしょうか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-X_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A)
tako_0002
質問者

お礼

日本がアジアの中でより強くなるためにF22がいいのですね。 F22 100機=F35何機分と言えるでしょうか? 米国は出し渋り日本は開発がうまくいっていないときいたことがありますよ。 F22からF35へ主力を妥協するのがどの程度のレベルのことなのか知りたくも思います。 車に詳しくないが購入を検討している人に車に詳しい人がわかりやすく説明する感じで結構ですよ。

関連するQ&A

  • 次期主力戦闘機F35

    日本の次期主力戦闘機がF35と言う機種に決まったようですが、この戦闘機はステルス戦闘機で、非常に中国が嫌がっているような事が書いてありました。中国が嫌がるのは良い事ですが、またF35Jとかで、身ぐるみ剥がされたような日本向け専用の戦闘機を買わされると言う事でしょうか?国内で生産出来ないともありましたが?

  • 次期主力戦闘機はF-35でいいのか?

     航空自衛隊の次期主力戦闘機選考が遅れるにつれ、F-35に決まる可能性が高くなっているように感じます。F-35に決まった場合、ライセンス生産は出来ず、輸入になると聞きます。  ロッキード・マーティン社はF-35を第5世代といいますが、ロッキード・マーティン社は「第5世代」という言葉を商標登録しているとも聞きますし、最近の米高官も第5世代という言葉を使っていないように感じます。本当にF-35は第5世代なのでしょうか?国によって第5世代の定義も違うように感じます。  20年以上、自衛隊で勤務していた経験から日本の航空誌の記事や軍事評論記事は鵜呑みにしないようにしています。(いろいろな意味で)まあF-35のスペックが悪いとは思いませんが。  次期主力戦闘機がライセンス生産出来なければ、日本の企業は戦闘機生産から撤退し、戦闘機を生産出来ない国となってしまいます。たとえ「心神」を作っても、それを国産戦闘機に昇華させることも不可能になるでしょう。  そうなった場合、欧米から「中国は国産戦闘機も有人宇宙船も作る技術があるが、日本は戦闘機も作れない」という見方をされはしないか?「技術大国日本」という言葉も色褪せてしまわないか?と考えてしまうのです。皆さんはどのように考えますか。  

  • 次期主力戦闘機はF-35でほぼ決定ですか?

    F-X(次期主力戦闘機)はF-35でほぼ決定と考えてよいのですか? だとするなら、やはりアメリカからの圧力が主な理由でしょうか? (菅政権だったらあっさり屈服しそうですし) F-35だとライセンス生産が絶望視されてます。 僕は、ステルス性能以外では十分に高性能だと思うのでユーロファイターでもいいと思うのですが。

  • F-15戦闘機

    次期主力戦闘機導入計画というのの第4次で、 F-15戦闘機の後継機の選定とかそういうのが行われているらしいですが、 F-15では何か問題があるのですか?★ 私のイメージではF-15は、その派生も含めて相当性能のよい戦闘機というイメージがあります。 また、長年日本でライセンス生産してきたこともあって、コストもこなれてきているのではないのでしょうか。100億くらい? F-15に対応しきれない仕事が出来てきたということでしょうか? 近隣国に配備されている戦闘機の能力が上がったといっても、F-15はその中でも高い水準にいるのではないのですか? また、F-15の先進化をするのは、新規の戦闘機を導入するくらいコストがかかるという記事とか掲示板の書き込みをみましたが、どうしてそんなことになるのでしょうか? 長い付き合いがあるほうが低コストだと思うのですが。 また、次期主力戦闘機として、単発のF-35にF-15以上のお金をかける理由がよくわからないです。 F-15戦闘機とF-2支援戦闘機だけではだめですか? 確かに限定的なステルス性は持っているという点がF-15・F-2と違いますが、それほど高性能のステルス性ではないような記事をみます…。 F-35を現状の日本に導入する利点が知りたいです。アメリカとの仲のため? 詳しい方、ご教示お願いします。

  • 次期主力戦闘機にF35が内定

    次期主力戦闘機としてF35が内定し、調整にはいったようです。 F35はVTOLですよね。 ということは、F35を自衛艦おおすみに積んで、おおすみを空母のように運用できるのではないでしょうか。 という案の問題点を列記してください。

  • 次期主力戦闘機がF35に正式決定

    次期主力戦闘機、F35の採用を決定 2011/12/20 10:28  政府は20日午前、安全保障会議を首相官邸で開き、航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)として米国製の最新鋭ステルス機F35の採用を決めた。同機は米ロッキード・マーチン社製で、米英など9カ国が共同開発する。レーダーに発見されにくい高ステルス性や僚機との情報ネットワークシステムといった性能面で高い評価を得た。続いて開く閣議で了解を得る。  FXはF35のほか、米国のFA18(米ボーイング社製)と英独など欧州4カ国が共同開発するユーロファイター(英BAEシステムズなど)が候補だった。防衛省と空自は9月末以来、性能や経費、国内企業の参画度合いなど4項目の評価基準を基に、点数評価制によって選定を進めていた。 http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E2828DE0E2E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 F22がダメになってついにF35に正式決定したみたいだね F35めっちゃかっけーけど強いのかな?中国とか北朝鮮とかガクブルしちゃうかな? 皆はF35のことどう思うかな?

  • 三菱は次期主力戦闘機を

    三菱は本当に次期主力戦闘機を開発、生産できるんでしょうか?お答えください。

  • 次期戦闘機

    ステルス戦闘機F22、オバマ政権で生産中止? http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081122-OYT1T00410.htm 〇ステルス戦闘機F22生産中止でどうなるのでしょうか 日本に輸入されることは もうありえませんか?どうなるのでしょうか? 〇開発を進めている国産ステルス機は アメリカのF22ステルス戦闘機の性能を超えられるでしょうか? 〇国産戦闘機のほうが 日本に合った戦闘機が作れて  国内企業に税金が使われるので内需拡大 景気対策にもなると思うんですが 作られるでしょうか? 〇2機のエンジンに3枚パドルより スホーイSu-35の推力偏向ノズル(ノズルごと動く)のほうが効率が良いと思うんですがパドルのほうが良いのでしょうか? 〇戦闘機は後方の攻撃は 無理なのでしょうか? 〇ロボット戦車 http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1488 無人偵察機 無人爆撃機 など無人兵器の開発も進んでいるようですが 無人戦闘機 ロボット兵器なども もう出来ていたりするのでしょうか

  • 次期主力戦闘機はなぜ国産化しないのでしょうか。

    次期主力戦闘機はF35に決まりそうですが、なぜ国産化しないのでしょうか。現在のF-2支援戦闘機の時は最初は国産化の方針であり、最終的に日米共同開発で決着したと思いますが。

  • 空自の次期戦闘機

    防衛庁技術研究本部と三菱重工(機体)とIHI(エンジン)が、ステルス性能と推力偏向ノズルを持つ戦闘機を開発中で、機体のモックアップの写真が公開(http://www.jda-trdi.go.jp/topi1805.html)されていますが、 これは次期戦闘機、ということでしょうか。 F22を買ってきたほうがいいような気がしますが。。。