• ベストアンサー

高卒エンジニア

mondhyの回答

  • mondhy
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

過去よりも”今”ですよ!特にこのご時世は。 彼はおいくつですか? 高卒エンジニアでも、20代なら400万/年以上、30代なら500万/年以上もらっているなら、つぶしがきく人材ってことじゃないですか? 300万代は怖いね、結婚には。怖すぎる・・・

関連するQ&A

  • システムエンジニア

    システムエンジニア 知人の女性で、システムエンジニアを目指している人がいるのですが、労働条件などが厳しそうだと言って躊躇しているそうです。 システムエンジニアは女性にはきつい仕事でしょうか?

  • システムエンジニア

    システムエンジニア 知人の女性で、システムエンジニアを目指している人がいるのですが、労働条件などが厳しそうだと言って躊躇しているそうです。 システムエンジニアは女性にはきつい仕事でしょうか?

  • 管理職に向いてないエンジニアのキャリアパス

    ソフトウェアエンジニアをしています おそらくADHDであり、マルチタスクが苦手で注意力もなく、何らかの仕事をどれだけ完璧にしようとしても何か1つは漏れます。 また、1つのことに集中するのは他の人に比べても得意です。 そのため管理職にならず、生涯エンジニアとしてスペシャリストの道を行くのが適切と思いますが、この場合出世は不可能でしょうか?

  • 高卒 転職

    タイトルの通り、ご質問させて頂きます。 私は工業高校を卒業し、現在は製造業に従事しております。来年の四月で社会人経験が四年目になります。  来年以降から転職活動を始めようと考えており、いくつか希望とする職種は決めています。 鉄道の現業職か、あるいはメーカーでエンジニアとして働きたいと思っています。 資格は第一種衛生管理者のみ取得しております。  そこで質問をさせていただきます。  1.エンジニアと一括りにしましたが、高卒でも就けるエンジニア職はありますか? パソコン関係はあまり詳しくないので、システムエンジニア等は考えておりません。 個人で色々と調べいくつか候補は絞り込みましたが、色々と視野を広げたいと思っております。 現時点ではエレベーター等の大型機械や、医療機器等の精密機器を希望としてます。  2.フィールドエンジニアやサービスエンジニア等の名称がありますが、実際にエンジニアとしてご活躍されている方がいらっしゃったら、是非とも仕事上での苦労話や経験談などをお聞かせください。  また鉄道の現業職に従事されている方もいらっしゃいましたら、経験談などをお聞かせいただけたらと思っております。 以上の件、よろしくお願い致します。 

  • システムエンジニアの方

    システムエンジニアの素質 システムエンジニアの素質 こんばんは。 現在システムエンジニアとして働かれている方 もしくは、過去に働かれていた方に質問です。 カテゴリとずれる内容であり、申し訳ありません。 このカテゴリに質問させていただきましたのは、 実際にSEとして働かれている方の声を聞きやすいかと 思ってのことです。 私は今、シュウカツをしておりまして、システムエンジニアにも興味があります。 システムエンジニアに求められる資質として、 協調性 計画性 管理能力 忍耐強さ 論理性 コミュニケーション能力 などがよくあげられ、どれも業務内容を聞いていると当てはまるなぁと思います。 しかし、「行動力」を求めるという声もあるようですが、 システムエンジニアの仕事でどういった場面で「行動力」が 必要になってくるのでしょうか? 行動力はどんな仕事にも必要だとは思いますが、営業職に必須なのは理解できますが、SEで「行動力」と言われてもピンときません。 また、私の認識では 「行動力」と聞くと、慎重さに欠けるイメージがあります。 しかし、SEは慎重さ、細かさが求められる仕事でもあると思います。 実際に、SEは「行動力」か「慎重さ」どちらの方が大事だと思いますか? どのような理由から行動力が必要なのか、教えていただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • システムエンジニアは、将来無くなる職種では?

    システムエンジニアは、将来無くなる職種ではないかな?と思っています。 理由ですが、今はシステムエンジニアには専門性がありますが、いずれ、一般の事務職や一般の管理職の人が、システムの保守、設計開発をできるようなITスキルを持つと思うからです。 専門職としてのシステムエンジニアの領分は、ゆっくりと一般事務や一般管理職に置き換えられるということです。 これは丁度、昔はタイプライターという専門職がいましたが今はほぼ絶滅したのと同じだと思います。現代はパソコンとキーボードが普及し、だれでもタイピングができるようになったので、タイプライターの専門性が無くなってしまいました。 どう思われますか? ちなみに、プログラマは専門職として生き残ると思っているのですが。

  • ネットワークエンジニアとサーバエンジニアについて

    はじめまして。ネットワーク超初心者のものです。 ネットワークエンジニアとサーバエンジニア(管理者)について質問です。 会社によって業務内容が違うのは分かるのですが、この二つの職業は どれくらい差異があるのか教えていただけないでしょうか? ネットワークエンジニアが一般的に下流工程から上流工程にステップアップして いく等はわかるのですが、例えばネットワークエンジニアをしていた人が別会社で サーバエンジニアになりたいといった場合、全く別の職業と考えるべきなのでしょうか? それとも仕事でLINUXやWINDOWSサーバを構築していたりすると応用が利くのでしょうか? 全く無知で申し訳ございませんが、内容が足りないようでしたら 補足致しますのでアドバイス宜しくお願い致します。

  • 大卒と高卒の違い

    私は大学生です。 私はモノづくりが好きだから。工業系(生産か製造希望)の職に就きたいです。 それらに関わる会社に選考を受けましたが、全部不合格です。主に適性と面接でダメでした。 先生からは私の希望する仕事とはかけ離れているということを指摘されました。 大卒と高卒によって同じような仕事でもどこが違うかわかりません。 人を管理する立場(管理職ような立場)か指示を受けて仕事をこなす立場(アルバイトに近い立場)なのかよくわかりません。入社してからはどのような立場なのかいろんな意見が欲しいです。

  • 中間管理職なんてなりたくてなった人はいるんですか?

    中間管理職って多くの人が会社に人生捧げてるもの? 「4月から課長の役職についてほしい」 1月に事業部長から提案されましたが、その時は出世が嫌なので断りました。 しかし3月になったのに未だに出世してくれと言われます。 課長のようなザ・中間管理職みたいな役職についたら 裁量労働制という名の奴隷制度で残業代は剥奪。 毎日ノートパソコンを持って帰らされて、家でも休みでも必要があれば仕事 有給20日を1年で全て使い切ることが不可能なほど休みが取れない 昼休みものんびり1時間取れず、コンビニ弁当を会議と会議の間に取るみたいな慌ただしい食事をしないといけない 納期やあれこれで胃を壊したり眠れなくなったりする可能性がある 部長以上は外からヘットハンティングで連れてきた外様の人が多く、課長以上のポジションに就ける可能性は低い このようなデメリットがあるのに、メリットと言える給料アップも年収で言えば50万円くらい増えるだけのもの。 そんなもんくらいの昇給ならどうせ税金で粉砕されるしメリットが薄い。 それなら、係長級の今の役職で大した責任も負わず残業代貰ってそれなりに仕事して定時で帰ってる方が良いので断りました。 それに対して事業部長が 「出世を断るなんてありえない。出世を断れば今後一生会社では冷や飯だ」「中間管理職はどこの会社でも辛いもの。みんなそれを耐えているんだ。」 みたいな脅迫をしてきます。 私は他の会社の中間管理職の勤務実態を知らないので質問したいんですが 中間管理職ってどこの会社でも私が上で書いたようなデメリットをガマンして、会社に人生捧げてる人が多いんでしょうか? 業務に見合った金を貰い、定時で帰って休日出勤もすることなく精神も肉体も負担をかけないと言うのであれば中間管理職になりたいと思いますが、現実はそうではないですよね。 中間管理職なんて、なりたくてなった人はいるんですか? よく出世を断ると 「自分より若い人に命令されて使われているのってダサい。」 みたいに言ってくる人はいますが、出世したところで所詮は単なる中間管理職ですからね。責任を負わされる範囲が違うだけで使われてるのはどちらも同じです。 私は役員になれる力もなさそうなので、固定給と残業代貰って土日に翻訳とかの副業でもして稼ぐのがラクそうですから会社にそんなに力はいれません

  • トヨタやホンダなどに勤めるエンジニアの年収って?

    トヨタやホンダなどの大手機械工業メーカーに勤めて、新世代エンジンやロボットの開発に携わるエンジニアの年収っていくらくらいなのでしょうか? 日本はアメリカと違い、エンジニアはあまり優遇されないと聞いたことがあるのですが… また、優秀なエンジニアであっても会社経営に関わるような職務にまで出世することはほとんどないですよね? 技術者が経営に関わりたい場合は一般的に起業する必要があると思うのですが、そういう人はどういう道を辿ってきたのでしょうか?実例を挙げていただければうれしいです^