• 締切済み

解雇になってしまうかも。。。

v008の回答

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

「お前の態度が変わらないなら」首にする。 言うのは勝手です。有効か無効かはその状況にもよります。だから解りません。 態度を変えることが目的なら 態度を変えれば済むことであり指導です。首にするというのも、言葉だけでは解らないが 納期に間に合わせなければ只じゃ済まさないぞといったたぐいの言葉のあやとして十分通用する範囲のことかもしれません。甘受すべき範囲の中で 指導を受けたからといって慰謝料云々を考える状況には当たらないでしょう。 態度を変えるというのが具体的でさほど困難を伴わないなら 変えればいいのですが、普通遅刻や無断欠勤 など具体的にその対象になる事由を言ってもらわなければ解雇相当の事由としては現実味が無い。 したがって 事実上解雇予告であるならば、 具体的にどういった理由なのか?何を根拠に言っているのか?公正か? 解雇相当の自由か?などを貴方が確認して反論をするチャンスを得ることが出来ます。 法的に 闘う権利が保障されていますので 先ず理由を聞いてください。 先ず あまりに不当なことには 貴方が直接戦う権利を持っています。 

関連するQ&A

  • 社員を解雇したいのですが。

    社員の解雇を考えています。遅刻、無断欠勤、職務怠慢、早退など、枚挙に暇が無いのですが、懲戒解雇するほどではないにしても、自分から退職してもらいたいのですが、なにか、よい手立ては無いでしょうか。ご教示下さい。

  • 解雇乱用・不当解雇について

    現在就業8年目・早い話し受験資格をもってるのに、資格をとらず生活してきました。当然上司より注意を受け「今度国家試験受けて、落ちたら自主退職しなさい」と。「この事は家族・他者には話すな」と口止めされました。しかし国家試験落ちました。僕は自主退職しませんと上司に伝えました。家族や友人は「会社がどんな理由だろうが、首には出来ない」「もし首なら不当解雇・解雇乱用に当たる」と。「会社の通達に正論が有るなら、なぜ口止めさせるのか!?」と憤慨。解雇乱用・不当解雇に当たり、会社は僕を正論として首に出来ますか?

  • 派遣社員の解雇理由 例

    知人が小さな派遣会社に、事務のパートで務めております。 本日彼女に相談をされましたが、私にはさっぱり分らない為、代わりに質問させて頂きますのでよろしくお願い致します。 4月末で解雇にしたい派遣社員がいるそうで、理由は勤務態度(無断欠勤・遅刻・言葉遣い・ 等)ですが、 その社員とは、以前にも他の派遣先から苦情をもらって、辞めてもらった時にもかなり揉めており、 その為に今度は勤務態度等は伝えずに解雇予告通知書を作って欲しいと言われたそうです。 解雇理由は、「派遣先から頂ける給料<その社員に支払う給料で、会社が赤字の為。」 と、して欲しいそうです。 上記の理由は、労働基準監督所で相談した際に決めた理由だそうで、これを変える気はなさそうでした。 知人の相談内容は、解雇理由を間接に書けないとの事でした。 相談されても・・・・・・・・私にも全く閃きません(*_*; ですが、会社側は31日には通知したいみたいで、急かされている様子でしたので力になりたいと思いました(T_T) どなたかお詳しい方、お知恵をお貸し下さい!! よろしくお願い致します。

  • これは解雇?それとも何?

    先日友人より相談されました。 友人が務める会社の上司からいきなり、 「お前が辞めるか、俺が辞めるしかないだろ?」 「お前は他で頑張れよ!」 「社長とはもう話はついてるかさ」 と言われたそうです。 友人は、「それはクビってことですか?」と聞くと 「クビだとは言ってない!」 「自主退職という事ですか?」 「そうだ」 「来月末で出社しなくていい。後は有給消化してくれ」 と言われたというのです。 これって、解雇になるのでしょうか? それともあくまで自主退社という事になるのでしょうか?

  • こういう場合って解雇になるのでしょうか。

    こういう場合って解雇になるのでしょうか。 こんばんは。私ではなく友人の話なのですが困っているので相談させてください。 11年勤めた会社(個人経営で社長と友人だけ)を突然やめることになったというのですが それがちょっとおかしいというか納得できないような内容で。 以前からこの不景気のあおりを受け業績は不振だったようですが、 いよいよ友人一人の給料も出なくなりそうな状況になってきたようです。 そしてついに先日社長から「もうきてもらっても払う給料はないよ」と言われたそうです。 これって退職勧告もしくは解雇になるのでしょうか。 はっきりと来なくていいとか解雇とか言う言葉は言われていないそうです。 退職金も出ないし雇用保険にも入っていないので失業保険も出ないとのこと。 それはあまりにもひどいので役所に相談しに行ったところ、 11年働いていると有給が40日出るのでその分は有給休暇として給料がもらえること もしくはそれを認めないなら即日解雇として 1ヶ月分の給料を支払わなければならないという法令があるとのこと。 それを聞きその文面のコピーを持ち翌日社長に話に行ったのですが、 退職金として1か月分は出すが有給の件も即日解雇の件ものめないと言われたそうです。 そもそも解雇とは言っていないと。 あ、それからそのやり取りの際に友人に対する11年間のうっぷんをぶちまけられたそうで 結構な言われようでやりかえす気力もなく泣きながら帰ってきたそうです。 嫌がらせですよね。はっきり言って。 友人は業績悪化に伴いどうにか立ち直らせる努力をしようといろいろ提案したり 自分の給料が安くなってもいいからがんばろう、会社のこと社長のことを心配して 自分なりにいろいろ努力していたそうですがそれも大きなお世話だと。 それが11年苦楽を共にして働いてきた人間に言うことかよ!! というようなことを山ほど言われたそうです。 これってどうなんでしょうか?私はあきれてしまいましたが現実問題として 社長の言った「明日から来ても給料は払えない」といった発言は解雇にあたらないのでしょうか。 もう一度話し合いをするようですがむこうは知り合いの税理士を立ち合わせるそうです。 素人対法律の知識のある人なので、丸め込まれないか不安なのですが 自分がどうにかしてあげられるわけでもなく、相談された私も困っています。 こういうことに詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 今、解雇についてもめてる最中です

    先日、会社から 「向こう一ヶ月の給料は保証するので明日から会社に来ないで欲しい。」 と言われました。 そのため、実際会社にはその後出勤しておりません。納得いかないので退職届けも出していません。 一応、「解雇予告通知」を先日渡されましたが、解雇理由が「業務命令無視・就業規則違反」など納得のいかない理由ばかりです。業務を無視した覚えはないです。就業規則違反というのはおそらく遅刻などと思われますが、実際、いままで減給などの処分も受けたこともなく、実際他にも遅刻・早退を繰り返してる従業員はたくさんいます。 この場合、解雇理由に不服があるということで、書き直しを要求してもいいのでしょうか? また、「明日から会社に来なくていい」といわれたことからして、これは「解雇通知」ということにならないのでしょうか? 私としては、解雇されるなら、早く次の職を探したいのですが…どうなんでしょうか?

  • 解雇について

    よろしくお願い致します。 実は、先日会社より営業成績が上がらなければ解雇という 風に言われました。この会社以前から営業に対するフォローがほとんど無く、個人の能力だけで売上を上げろと言わんばかりに販売業であるにもかかわらず販売促進費は0 それだけでも、厳しいのに販促費は給料だと言われる。 広告・宣伝費も無く4月に出来たばかりの会社なのに・・・で、売上を現在の約7倍にしなければクビ!! こんな会社なのですが、解雇されるときになにか良い方法はありませんか? ちょっとでも復讐!?してやりたいです。 

  • 不当解雇&名誉毀損?

     私の友人がAさんにあてたBさんを批評するような手紙をきちんと封をしていたにも関わらずBさんは勝手に開封しおまけにコピーまでとって訴えてきているそうです。向こうの言い分は『セクハラ』とのこと。そして友人とAさんと仲がいいということだけで私まで訴えるリストに挙がっているそうです。  そして会社側はBさんの言い分しか聞かず私と友人、Aさんの3人をクビにしBさんだけ職場に残すとのこと。4人ともアルバイトですので、この場合不当解雇にはあたらないのでしょうか?特に私はただ仲がよかったというだけで解雇を要求されているそうです。身に覚えのないことで勝手に言われて名誉毀損にもあたると思うのですがどうでしょうか?私は解雇される理由に思い当たるふしはなく不当解雇と思っていますがなにぶんアルバイトという身分ですので・・・・もし法律関係に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。ちなみに私と私の友人は退職が決まっていましてすでに退職届は受理されていました。その日まであとわずかなのですが退職日までにクビにすることは可能なのでしょうか?  Aさんはもうクビを言い渡されて退職届を「一身上の都合により」と書けと言われ書かされたそうです。一身上の都合と書くのは不利ではないですか?

  • 解雇について

    会社経営困難(倒産間近)による人員整理により解雇されました。 解雇通知書には、売上低下による人員削減の対象になったためと記載されていました。 この場合は世間一般のクビ(懲戒解雇)にはなりますか? 次の就職のときの退職理由はなんと言えばいいでしょうか?

  • 「解雇金」について教えてください

    彼氏が去年の2月から勤め始めた会社を成績が上がってないからクビ。明日から来なくていいよ。給料は一か月分丸々出すから。と2月の15日に言われました。 一年勤めたけど、成績が上がらず、正社員になれないままでの解雇ですけど、解雇金は貰えるのでしょうか??