• 締切済み

同棲したいことを親に話すとき(その後)

昨日相談させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5162578.html 皆さんご意見ありがとうございました。 あの後、彼と話してみましたが、未だにらちがあきません。 私は「結婚すると決まってから同棲したい、急がなくていい」という考えに至りました。母からすれば、同棲も結婚も、家から離れることには変わりありませんし、私自身も、将来が見えないままの同棲なんて、無謀すぎてやってられませんから。皆さんのご意見のおかげで、私の考えがハッキリしました。 彼は同棲をそこまで重いものだとはとらえていませんでした。というのも、彼の両親の考えが、「社会人なのだから自由にしなさい」というものだからだそうです。彼の弟も、彼女と同棲しているようですが、「彼女と同棲したから」という事後報告で終わったそうです。 まず彼の家庭と私の家庭の間での価値観の違いが今回揉めている原因だと実感しました。 いまは、同棲することよりも、どうやったら彼が同棲に対して重くとらえてくれるのかがわからなくて悩んでいます。 どうしたら彼に同棲に対する重みを自覚させることができるでしょうか? 皆さんアドバイスお願い致します。

みんなの回答

  • takakita
  • ベストアンサー率14% (58/406)
回答No.12

前回にも回答した者ですが。 まずはご質問者様が少し冷静になる必要がありますね。 今回の事で、お互いの考え方の相違が出た事ははっきりしました。 それが認識できただけでも前進したと思って下さい。 あとは、それをどうやって摺り合わせて行くかですよね? 決してケンカじゃないので彼が怒らないように言葉遣いは 気を付けてくださいね。 例えば「同棲自体は反対しないけど条件があります」 という感じで条件提示を彼にしたらどうでしょうか? あとは彼の出方を見て、また話し合えばいいと思います。 結婚したら意見の相違は日常茶飯事です。(私は既婚者です) その問題に対して2人でどうやって解決していくかが 夫婦生活だと思います。 いい予行練習になると思いますよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mommom55
  • ベストアンサー率26% (67/252)
回答No.11

昨日の質問、気になっていたので少し安心しました。 賢明な判断をされたと思います。 あなたの中では同棲が結婚生活の予行演習であるのに対し、 彼の中では、同棲は結婚の面倒な手間を全部省いて おいしいとこだけ楽しめる便利な付き合い方なのでしょう。 他人を巻き込んでの同棲まで「自由」の範疇に入れてしまえる親御さんの下で 育った彼に、認識を変えさせるのは難しいかもしれませんね。 でも、相手方が筋を通す事を求めているなら、自分や親が どんな考え方であれ、筋を通さないと話が進まない事ぐらいは 社会に出ていればおのずとわかる事だと思うんですけどね。 それがわからないうちは、多分結婚の話も具体化しないのでは? と思います。 それでも同棲したいと言うようなら「自分の親に、いついつまでに 必ず入籍するから同棲させてくれと挨拶できないなら絶対にしない」 と、はっきり伝えるだけでいいと思います。 そのうち「それなら結婚する方が早いな」と思ってくれるかもしれませんよ。 余談ですが・・・男の子の親だからと言って、必ずしも 結婚の確約もしていない娘さんと一緒に住むことを 是とするわけではないですよ。 少なくとも私(息子はまだ小さいですが)は結納に相当する事を してからでないと認めるつもりはありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.10

前回No.20で回答しました。 私や、他の方のアドバイス、核心を汲み取れましたでしょうか。 ズレて解釈されていないかちょっと心配です。 私が書きたかったのは 「同棲って重いんだぞ」「そこの2人、重く考えなきゃイカン!」 とかじゃないんです。 どうも想像や想定の幅が狭いように思ったので これこれこういう見方もありますよと開示しただけ。 視野を広くもった上で「でも私たちは大丈夫」ならいいのです。 逆に、今回のNO.4さんが仰るとおりに 同棲という形を選択するということ自体 どちらかといえば「堅い事言わないで、まず気楽に」という心境だと思うんですよ。 彼氏さんはもともと「結婚したい!」→でも何か結婚できない障害があって→そのために「同棲しようか」 となったわけじゃないんでしょ? だから「そんなに重く考えられな」くて当然なんですよ。 そもそも質問者さんだって前は 「好きです 結婚前提です 同棲したいです」だけで 同棲しようとしてたんでしょう? ・・・と色々考えますと 彼だけでなく、あなた自身も 自分が何をしたいのか、どういう同棲や結婚をしたいのかなど 全然煮詰まらない段階だったということになります。 ですから、彼の考え方が良いとか悪いとか以前 もっと自分のことも、理解しないと。 きちんとした考えなんて、一朝一夕にはできませんから。 お二人とも、何を焦ってるのだ?という風に見えます。 着実に行きましょうよ。 参考に貼っておきますね 「結婚前の同棲」は離婚率を高める? 同棲未経験者よりも危険性大。 http://news.livedoor.com/article/detail/4256242/ 一番離婚率が低いのが、同棲なしの結婚で10% 次が婚約して同棲して結婚12% 一番離婚率の高いのが婚約なしで同棲して結婚したカップル25% なんだそうです。 (あーでも、これに影響受けすぎちゃってもダメですよ 逆に言えば、90%、88%、75%の人達は離婚してないということ) 一概には言えないとは思います。 見極めの上手な人なら、同棲の必要がなかったり 見極めの下手な人がいくら同棲しても、間違ったり またその逆もありますから。 自分達がどういうタイプなのか、判断して決めるのが良いんでしょうね。 どんな道を選んだって、リスクはあるんです。 大事なのは、物事の裏表をよく見た上で 自分で責任を持つんだという自覚の上で、選択することです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

男親の家庭だと同棲に対しても深く受け止めてないかもしれないですね。 私が知ってる限りの家庭でも、「避妊だけはしっかりしなさいよ」ぐらいが多いです。 知人の話ですが、親と同居してる彼の家にお風呂に入ったり泊まったりっていうのも 相手の母親からもバスタオルを用意してくれたりウェルカムなので居心地悪い家庭じゃないなぁって感心していたら なんと歴代の彼女(1人や2人じゃありませんよ)も同じ待遇の家庭だったんです。 男親の家庭によれば、どこのお嬢さんを家に連れてお風呂まで入ってっていう感覚は おかしくもなくそれが普通っていう家庭もあります。 あなたの彼の家もそれが普通な家庭じゃないでしょうか。 本来、「結婚してください」って婚約指輪を渡されたりするのが女性の一番の幸せなんだけど。 そうやって結婚する場合だと、常に自分がキレイでいようって感性も保ちます。 逆に同棲してしまうと、男性が「結婚してやらなくちゃな・・・」ってなっちゃうので 高揚感の度合いが最初から違います。 まだそれを悟って結婚に至ったらいいですが、 親に挨拶行くことすら約束できない男性にはあまりおすすめしません。 どうしても同棲したい場合は「1年経って結婚しなかったら家に戻る」って制約でも最低条件だと思います。 今の状態で結婚を切り出さないっていうのは、将来、他の人とも可能性があることを秘めてるんですよね。 女の子は外見ですぐに好きになれる性質でもないから分かりにくいかもしれません。 だけど女の子は一度好きになると、別れる寂しさより、どんな高慢さやダメ男でも私がしなくっちゃ、っていう母性があるし、 尽くしてるうちは愛情がどんどん増え、自分の見返りがほしいために、 自然な感情からなぜ夫婦になれないの?ってなかなか切り出せないジレンマが必ず訪れます。 1、2年もすると、それが見えない男性のプレッシャーになる方が多くて同棲の重みが増えるどころか、 ますます減退していくのがオチではないでしょうか。 女の子が結婚と同様なことをして、家事やどんなに尽くしたって線引きはちゃんとしてる。 やっぱりね、たまにする有り難味って大事じゃないのかなって思います。 時々、家でご飯作ったり、 お正月にはおせち料理で家庭のぬくもりといったような気分を感じたり。 あー結婚したら毎日こんなおいしいもの、待ってる人がいるんだって思ったり。 だからそういう同棲しない交際を経て、やっと結婚に至る場合だと、 生活少々のいさかいがあっても軌道修正できる基盤は結婚の方が意思が強いんですよね。 それにあなたの家族まで品を下げることにもなりますよ。 私に娘がいるなら、自分の家庭をなに見下してるんだと感じます。 しっかりした家庭だと男性も同棲は切り出しにくいものです。 ここはしっかり、常識と順序を守る自分の意思を持った古風な女性になりましょう。 結婚したくなるタイプとはしっかりした女性に憧れを持つものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97012
noname#97012
回答No.8

彼が自分の家はどうとか言うのであれば、「あなたの親の考えは関係ない。私の家はあなたの挨拶もなしに同棲なんて出来ない。」と伝えたらいいだけのことです。 正直、彼のご両親の考え方がどうかなんて関係ないと思います。 男女差もあるでしょう。(私の育った家庭はそうでした。) そもそも大抵のことは各家庭で考え方に差があるのが普通です。 同棲したいくらい大好きな彼女の育った家庭は、自分の育った家庭と考え方が違う。彼女が両親に挨拶に来て欲しいと言うならば、自分の家はとかめんどくさいことを言わずにさっさと挨拶に行くのが普通だと思いますけど・・・。 それすら出来ない彼と幸せな将来を描くことが出来ますか? 今ここであなた一人が無理して同棲できるよう頑張る必要もないと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naokaof
  • ベストアンサー率25% (47/182)
回答No.7

私は40歳を過ぎたオヤジですが、結婚する前(23~25歳)に今の妻と2年くらい同棲していました。双方とも親には言いませんでした。後ろめたいこともあったのかもしれませんが、変な心配をかけたく無かったからです。妻は自分の妹だけには知らせておいたようです。お互い親元から離れていたのもあり、友人には知らせてありました。  ただし、妻とは  ・いずれ結婚する。(時期は未定)  ・子供はつくらない。  ・自分のことは自分でする(掃除、洗濯)  ・固定電話を2台引いていたので、お互いの電話には出ない。(携帯が無い時代でしたので)  ということは決めていました。  同棲は楽しいことは多かったです。好きな人と一緒にいられるわけですので。しかし、大変なこともあります。「生活」をしていますので、喧嘩をしたり、合いたくない時でもそばに相手がいるのです。あと生活感の違い(掃除が苦手だというのがわかった)や食べ物の好みの違いなどもわかってきます。  でもお互い様だと思い「結婚する事前にわかって良かった」と思うようにしました。  貴方の彼に上記のような決意はあるのでしょうか? 男はずるいので、何か面倒なことが起こると逃げます。私の考えを押しつけるのではないですが、そうなったときにリスクを負うのは女性です。  ですから、貴方は彼に対して「なぜ私と同棲するのか?」「同棲したあとどうするのか?」を確かめて判断した方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#119957
noname#119957
回答No.6

同棲をするに当たって、vivirieさんの彼に確認したいのは 彼に婚約(やがて結婚)する気があるのかということでしょう? ** それならば、彼が、自覚すべきことは ■あなたとの間に、自分の子供ができたとは父親としてその子を育てる。 ■これから先あなたの親や彼の両親と誠実に付き合いをする。 ** だと思います。彼にこういう気持ちがないなら、少し時間をかけてきちんと考えて(勉強して)もらうしかないとおもいます。 ** そもそも同棲には何の心構えも必要ではないとおもいます。 彼の今の気持ちは ■彼女と同棲してうまくいったら結婚したい なのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.5

>どうしたら彼に同棲に対する重みを自覚させることができる  質問者様の譲れない考えとして、最低限両親に挨拶して欲しい。 と言ってはどうですか?そして、両親の考えとして婚約が前提。 と伝えてみてください。  女親にしてみれば、同棲はそういうもんだ。という事が少しでも わかるのではないでしょうか。  そして、価値観の違いとかの問題ではなく、私がそう思うから! という質問者様のハッキリとした考えを貫く事が大事だと思います。  彼がどう考えていようが関係ありません。譲れない部分っていうのは 誰にでも必ずありますし、そこを納得して責任のある行動をするのが 彼の最低限の役割だと思います。  険しい道のりになるかもしれませんが、芯を曲げずに頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • virtuoso-
  • ベストアンサー率20% (165/791)
回答No.4

>まず彼の家庭と私の家庭の間での価値観の違いが今回揉めている原因だと実感しました。 それもないとは言えませんが、男側と女側の違いでしょう。 その家に女の子がいて、同棲を言い出したら、男の子とは対応が違ってきたりするのではないですか? 逆に、男の子の場合は、親が余り口を出さないほうがいいという傾向があります。 >どうやったら彼が同棲に対して重くとらえてくれるのかがわからなくて悩んでいます。 一般に、 結婚:覚悟がいる、充分重い 同棲:覚悟はあまりいらない、いつでも別れられるから重いはずがない こういう現実があります。その現実をあなたの力だけで変えさせるのは無理があります。要するに世間の常識は「重くない」のですから、世間の常識をあなた一人で頑張って変えようとしてもねぇ。 そこで、重くするために、結婚を前提、婚約し、式の時期を1年とか決めてかかる人が多いわけです。 >どうしたら彼に同棲に対する重みを自覚させることができるでしょうか? そんなことを自覚させる必要がありますかね? 同棲などせずに結婚にシフトすれば不要の話ではないですか? 同棲ごっこが大流行ですが、同棲したから離婚しない、同棲していないから離婚した、なんてありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93592
noname#93592
回答No.3

前回も回答した者です。 私も、NO1さんと同じく思います。 彼が同棲について重く考えていないのなら、それを「重く考えて」 と言っても、難しいでしょうね。 この状態では、結婚まで待つしかないでしょうね・・ こういう価値観の違いもあると、ひとつ彼のことがわかったので、 あるいは良かったのかもしれないですよ? 同棲の話はなかったことにして、結婚にむけて進めていっては どうでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼と同棲したいのですが・・・

    こんにちわ。 以前もこちらで、彼との同棲について相談させて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2596038.html 頂いたご意見も参考に色々と考えてみたのですが、皆さんや母の言うように、「同棲してみて、合わなければ別れればいい」というような気持ちでは同棲したくないと思うようになりました。 実際同棲してみて、今までとは全く違う彼の姿を見ることも出てくると思いますが、それはそれで認めていきたいと思っています。 私の両親にも彼を紹介して、印象は良いようですが同棲となるとやはり安易な気持ちでは許してくれないようです。 姉が同棲⇒結婚という過程でしたが今上手くいっていないので、なおさら私の場合には慎重になるのだと思います。 そういう両親の気持ちもわかりますし、両親にそう言われたことで、自分の気持ちを見直すことができました。 両親は、きちんと結婚の約束をし、式までの同棲なら許してくれると思います(母はそう言いました) その場合のきちんとした形でというのは結納ということになるんですよね? ただ、彼が「結婚して合わなかったら困るから、そのための同棲」と考えているのなら、きっと彼はまだきちんとした形を取ろうとは思わないでしょうし、同棲は無理だと思います。 そのあたりの彼の考えをちゃんと聞こうと思っているのですが、私の考えを話した場合、「結婚を急かされてる」と彼が感じるのではないかと心配です。 私は、彼がまだ結婚に進むには早い、と思っているならそれでいいですし、同棲も諦めるしかないと思っています。 結婚の話が進んだら嬉しいな、という気持ちはありますが、彼はのんびり屋さんですし、急かしたくはありません。 私の考えを彼に伝える場合、どんなことに気をつければいいでしょうか?

  • 同棲について悩んでます

    こんにちは。どうしてもモヤモヤしてしまったので投稿します。文字足らずな所がありましたらすみません。 私は28歳♀・彼は26歳♂で同棲して一年半になります。 彼は×1で元嫁の浮気が原因で離婚し、私は元カレと4年間同棲していましたが元カレが浮気して別れました。 私が一人暮らしで、彼が実家暮らしです。私のアパートから仕事に行くようになり、いつのまにか同棲しました。 今も仲良くやっていて結婚の話もでていますが、お互い傷ついてきた分結婚に対して正直臆病になっているところもあります。 結婚するまえに同棲するのは反対という意見が多い中に、同棲は相手の嫌な所を見て嫌なら別れられるし、なあなあになるという意見があり、結婚してたら嫌なことがあっても我慢すればいいだけとあります。 しかし私は相手の嫌なことも含めてそれでも好きなら結婚したいと思うし、好きになれないなら別れても構わないと思っています。 たとえ浮気されても同棲の段階であれば、傷はまだ浅いと思います。 結婚して浮気されたとか、始めて相手の本性がわかり、我慢だらけの生活は疑問に思います。 同棲に対して悲観的な意見が多いですが、相手を分かるという意味で結婚前の同棲はしてみるべきだと思う私の考えは間違っているでしょうか?(;_;) 今まで不倫してる男性とか家庭に対しての愚痴などきいてきたので、私は結婚(男性?)に対してナーバスになってるのかもしれません。 もちろん結婚して子供産んで幸せな家庭を作るのが夢ですがね…(^_^;) 長文失礼しました。 みなさんの意見教えて下さい

  • 同棲したいことを親に話すとき

    来年の4月から、今お付き合いしている男性と同棲する方向で、二人の中で話は進んでいます。(私は23歳、彼は26歳です) 同棲する際には親に報告すべきだと思うのですが、そのことで彼と揉めています。 私の考えでは、親には2人で報告に行くのが当たり前だと思っていたのですが、どうも彼の考えは、「結婚の報告でもないのになぜ2人で行く必要がある?」というものでした。 私は生まれてから今まで実家暮らしということもあるので、私の親からすれば、今まで一緒にいた娘が男と暮らすなんてことは、結構一大事だと思うのですが…。彼は自分の親には、自分1人で報告すると言っています。 お互い、同棲後に結婚したいという意思はあるので、なおさら2人で行くべきだと思うのですが、どう思われますか? みなさんは同棲する際、自分だけで親に話をしましたか?

  • なぜ同棲をしたがるのか?

    彼とは4年半付き合い 結納して1カ月がたちます。 私は 基本的に1人が好きなので同棲や泊ること 旅行が好きじゃありません。 ですが彼は 私と四六時中一緒に居たいらしく、もう同棲したい、したい、とうるさいです。 人それぞれ 意見はありますし 他の方々の同棲などは別、 人の事だし、、いいんじゃない??とおもいます。籍を入れる日ひちが決まっていて引っ越しが早く済んだから住むとか、結婚前提のお付き合いだとか。 でも自分の事となると・・・ 最近の男の人はこんなにも同棲したがるのですか?? いつから付き合い=同棲になってきたのですか?? 付き合う人すべてと同棲する人もいますよね?? 私が同棲を好まない理由↓ どうせ結婚したら嫌になるくらい50年近くず~~~っと一緒にいるのに なぜそんなに早く一緒に住まないといけないのか? 同棲したら一緒に暮らすドキドキ感 嬉しさ 初々しさなどがなくなり ナーナーな関係になりそうだし 結婚したとゆう実感がなくなる 一緒に住む事は結婚する人とだけするものだと言う考え 同棲したらみなさん口をそろえて 相手の嫌なところまで見えるからそれを知るため。 といいますが、逆に嫌な所を見ると 別れるんですか?? 結婚前提なら、それを理解した上で結婚するという方はいると思いますが、 カップルの状態でそれを乗り越えて 結婚する方は どのくらいの 割合ですか?? 私は逆に、 結婚をしてから 自分と 合わない所をみても 離婚をするといゆことは、2人だけの問題じゃなく(田舎なので・・・)世間体もあるし親戚の方々にご迷惑をおかけするし 離婚もめんどくさいし 結局結婚は我慢と忍耐といいますが 喧嘩をしてぶつかりあって 話し合いをし 生涯支えあっていく と 個人の考えですが ですが 中にはこんなふうな考え持てないよ!という方もいらっしゃいます。 逆に暴力や酒癖 金銭関係 女関係 など 同棲したらそのようなことが分かって 結婚しなくてよかった。ていいことも あると思いますが 同棲している時は すっごく優しかったのに 結婚したら 暴力などすごいと言う人も中にはいました。あと 嫁小姑など なんか彼の周りの既婚者たちが、 同棲してないで結婚する女はみんな 喧嘩したら 出ていくと言って家をでる。と言ってたみたいですが 本当ですか? 出で行くようなすごい喧嘩をすれば 頭も冷やしたい 一人で考えたい事もあるし 喧嘩したのに相手の顔も見たくないと思い、出て行くのかな??けどそれは 同棲してるしてないは 関係ないと思うんですけどどうですか?? 私の考え古いですか?共感してくれるかたいますか? みなさんのさまざまな意見 お聞かせください。  お願いいたします。

  • 彼の親に同棲を反対されてしまいました。。

    付き合って5年チョットになる彼が就職し、地方勤務になってしまい、一緒に着いて来て欲しいと言われ同棲を考えてます。彼は5つ下で、私の親からすると私の年齢もいってるので、5年も待たせたんだし地方に行って同棲するなら結婚してからにして欲しいと言われました。正直私も早く結婚したいのですが、就職したばかりで貯金もないので、少しずつお金を貯めてから結婚をと考えてます。彼の両親にも挨拶に行ったら、父親に反対され、母親は最初は良いと言ってたが父親に影響されてだか、反対気味になっているそうで…。父親曰く、まだ働き始めたばかりなのに同棲するなんて考えが甘いし、結婚となっても3年位は必死に働かないと学生時代と違って社会は厳しいんだからと言われてしまい、彼曰く性格が頑固で上からしか物事言わないし、自分の意見を曲げない人だと言っていたので厳しい状況に追い込まれてしまいました。彼はもうすぐ地方に引っ越してしまうので、親にアプローチを掛けられるのは、今しか無い状況です。どなたか良きアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 結婚前の同棲はそんなに良いことですか?

    こんばんは。 私は結婚前の同棲は良くないという考えで、同棲するなら 入籍、などと考えています。 実際同棲して結婚まで行き着く人は少なく (もちろん10組に1人くらいはいますが) 、破局を迎えてしまったカップルを何組も 見てきたので、同棲に賛成できないのです しかし友人達に、結婚前に同棲してみないと相手の本質がわからないし、、同棲してみて悪いところが見えたらやめることも できるから同棲は大事だといわれてしまい、私の考え方は昭和の古い考えなのかなと、がっくりきてしまいました。 考えは人それぞれかと思いますが、みなさんは 同棲は絶対にしてみたほうがいいと思いますか? それともやめたほうがいいって思いますか? 私は同棲なんてしなくても、しっかり相手を見ていれば 本質はわかるように思います。 一緒にすむこと=お試し期間  合わなければやめればいいや、みたいな考えが理解できないです。 ご意見よろしくお願いします。

  • 同棲と結婚の違い

    皆様のご意見・お考えを聞かせて頂きたく思います。 私と彼は、お互い×1で、一年間同棲、彼のご両親の具合が悪く、今離れて暮らしお付き合いをしています。 お付き合い二年目です。 彼は初めから、結婚はもうしたくない 結婚しなくても お互い信じあえば、それは結婚したのと同じ と言います。(お互い安定したら、また同棲しようと言っています。) 私も、最初は同じ考えでした。 しかし、ここ何ヶ月かの間に、一生を共に暮らして生きたい・結婚して安心を得たいと思うようになりました。 たしかに、結婚しなくとも、同棲し、共に暮らす・安心を得ることは出来るのかと思います。 あまりにも考えすぎてしまい、同棲も結婚も同じなのでは??嫌、違うものだ・・・と自分の心の中で混乱してきてしまっています。 皆さんは、同棲と結婚、何が違うと思いますか。

  • 同棲生活して良かったと思う事はありますか?

    去年10月~同棲生活しています。 結婚する為です。 友達に「遠距離でたまにデートだけじゃ分からない事も多いから 同棲したんよ」というと「同棲は親が絶対に許さないし10年経てば 同棲せんでもわかるよ同棲したからわかる事なんて無いと思う、どちみち別れたら縁がないって事なんよ」との意見でした。色んな考えがあるのでそんな考えもあるんだと思いましたが皆さんはどうでしょうか? 色んな意見が聞いてみたいです☆

  • 同棲について教えていただきたいです

    私の姉がもうすぐ彼氏と同棲を始めます。 姉は公務員で、彼はアパレル社員です。 給料は姉の方が10万円以上多いです。 手当てやボーナスを含めると年収にはかなり差があります。 姉の彼氏は、貯金もなく、給料も多いとはいえないのですが、同棲の段階なのに財布を一つにすると言い張るのです。結婚すれば、二人の話し合いで決めることだと思いますが、同棲中にそれを強要されるのは腑に落ちないのです…。彼は頑固な性格で、それができない人とは結婚もできないと言います。 言葉が悪いですが、私は、姉の給料のおかげで生活が成り立つのに、謙虚な姿勢でない彼に悲しくなるのです。プライドが高い人で、私の両親が私と同じようなことを意見すると「アパレルをバカにしてる」とブチ切れました…結婚しない理由は彼に貯金がないかららしいです。 私は部外者ですが、姉には幸せになってほしく、とても心配です。 周りにも相談できないので、どなたか意見や一般的な考え方を教えてください。姉の考えは敢えて書きませんでした…すみません(>_<) 文章めちゃくちゃですみません。

  • 同棲を断った事によって別れるかもしれません。

    お互い結婚を意識している30代です。 彼氏は同棲して合うか確認してから結婚したいそうです。 「結婚してから合わなくて離婚となるよりリスクが軽いから」 と言います。 その気持ち・考えは解ります。 でもそれって私の事を信用してないって事になると思います。 私は 彼と結婚したい・結婚して合わない事があっても 合わせて行く自信が有ります。 それに私は同棲は反対派です。 同棲経験もありません。彼氏には同棲経験があります。 同棲しないと結婚したくない彼と 同棲するなら結婚したい私で 考えが合わず別れ話も出てしまいました。 私が夢見すぎでしょうか?