• 締切済み

「何もしていないじゃないか」

夫とちょっとした事(お金の事)で口論になりました。 私は専業主婦なのですが、お金の事で口論になると、「俺が稼いだ金だ」発言は時々出ていました。 元々主人は共働きを希望していました。「共働き=お金を持っている」と思っているみたいです。今はおづかいを渡しているのですが、自由になるお金をもっと欲しいのでしょう。 でも、今回は、「お前は何もしていないじゃないか」と言われて思わず涙が出てしまいました。 子供が6歳・3歳・6ヶ月の3人おり、毎日ヘトヘトで頑張っているつもりなのに、この言葉を言われて、悔しく・悲しく、どうしたらこの気持ちを抑えられるのかが分らなくなってしまいました。 で、朝から子供にあたり・・・。 こんな旦那さんいらっしゃいますか?

みんなの回答

  • mikkiyrin
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.19

めちゃめちゃ多いと思う。 私は実は専業主夫なんですが、子供も二人3歳と5歳がいます。 主婦業をやってみて分ったんですが、めちゃくちゃ大変ですよね。 私は働いてた時に戻りたいくらいです。まぁ戻れないんですけどね(笑) ちなみに私も過去は質問者さんの旦那さんみたいに、俺が稼いできた金だの、お前は何もしてないだの、食わせて楽させてやってるんだからとののしってきました。 ただ、私は病気で障害者になってから働けなくなり、立場が逆になってから妻は毎日こんな大変なことをしてたのかと反省しました。 今では夫婦円満です。 主婦業を経験させられれば問題は解決するかもしれませんが、方法がちょっと思いつきません>< ごめんなさい。

toromaro
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiuko
  • ベストアンサー率25% (72/280)
回答No.18

いっぱいいると思います。 私は仕事をしていますが夫に「俺ほど稼げないくせに」「俺ほど責任のある仕事をしていないくせに」とかよく言われました。資格を取って専門職についた時は「主婦に資格って必要性がわからない」「普通主婦はコンビニとかで働くものなのに」と言われました。とにかくバカにしたいんでしょうね。。。専業主婦だったらもちろん「何もしてないくせに」と言ったはずです。妻をバカにすることでしか自分の価値を見出せないのでしょうね。 こういう人には何を言ってもだめそうです。そのような環境で育ち、刷り込まれているのだと思います。妻は俺様より下等で、俺様が食わせてやってるのだ!妻は俺様のお陰で3食昼寝付きなのだ!みたいな。 私は離婚準備しています。何年間も心をえぐられるようなことを言われ、心底嫌になりました。

toromaro
質問者

お礼

>妻をバカにすることでしか自分の価値を見出せないのでしょうね。  男って上に立ちたいのでしょうかね・・・。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.17

>こんな旦那さんいらっしゃいますか? いるでしょう…っていうか、お金のことで口論になった状況なら、 「俺の稼いだ金だ」「お前は何もしていない」 は十中八九売り言葉に買い言葉ってものでしょう。 売り言葉が一切不明のまま買い言葉だけ見ても判断できないですよ。 (仏様のように人間のできた旦那様ではなさそう、とは思いますが、それなら普通でしょう) >毎日ヘトヘトで頑張っているつもりなのに こういうのって圧倒的多数はお互い様で、旦那さんも 「毎日ヘトヘトで頑張っているつもりなのに(何もわかってもらえない)」と 感じている可能性大です(そう考えると旦那さんの暴言も納得がいきます)。 「相手に感謝されていない」と感じている人は、相手に対して感謝の気持ちなど出ないものです。旦那様もそうではないかな?と感じます。

toromaro
質問者

お礼

そうですね・・・。心当たりがなきにしもあらずです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.16

>こんな旦那さんいらっしゃいますか? 多いと思いますよ。とくに奥様が働かれていない場合ですが。 こういうσ(o^_^o)もそうでした。無意識のうちにそう考えてしまうんですよね。あとで相手には悪いとわかっていながらです。愚かなものですね。 家事をして、子育てをすることってものすごい重労働です。でもある意味、自分のペースでできるところがある。でも働きにいくってことは人様のペースで自分が常に動いていかねばならないことです。 ときどき出ませんか?「俺ばっかり苦労してる」とか。 こういう考えから「家にいれる金はすべて俺のものだ」ということにつながっていきます。 いまσ(o^_^o)はそう思っていませんし、家事も経験することでそんな気持ちはなくなりました。妻も働きに出かけています。 互いの立場が理解できるようになったいまだからこそ、言わなくなれたのだと思っています。 貴方様は小さいお子さんが3人もおられます。その状態で働きに出ろというのは酷な話ですからとても言えません。ただ将来は考えてもよろしいかと思います。 お金の話はくやしいですけど、家計がどういう状態にあるかをきちんと示した上で理解してもらうしかないのです。家計簿は必須です。 それでも文句は言うでしょうが、奥様がお金の管理をされているのなら最終的には奥様の言うことを聞かざるをえません。 「俺がかせいだ・・・」、ある意味自由にならないことへのあてつけにすぎないものもあるんです。 よく言われましたよ。「じゃああんたやってよ!」ってね^^ 「そこまで言うなら、もっと稼いでこいよ!」 これ言っちゃうと大喧嘩になるかも知れませんので、思うだけでもいいですよ。このほかにもご自分の言いたいことはぶつけてみる。また言われても少し流すようにしたほうがいいかもしれませんね。 ご参考までに^^

toromaro
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.15

毎日、がんばっているのに、こんな言われ方されて、辛かったでしょうね。 外で働いていると、どんな家の用事があるかも、まったくわかってないですよね。 家事に育児、近所のおつきあい。主婦にだって、仕事をしている人 以上に、社会生活があることをしらないのでしょうね。 ご主人は、社会生活で、とても弱い立場にあるのでしょうか。 あなたに、「「どうやって稼ぐんだ。今就職できたって今の俺の給料より安いだろう」や「趣味がない!!」と言うことによって、 自分とあなたの差をつけようとしているようですね。 夫としての権威を、お金でしかみせることができないのだと 思います。 こういうご主人には、もう、お金のことでけんかをすることを 避けた方がいいと思います。 あなたが、ちゃんと管理しているのでしょうから、なんとか ガンダムも今で抑えられているほうじゃありませんか? ご主人が管理していたら、あなたとこどもさんに自由なお金など 一切ないのでしょうね。 どういう理由でけんかになるか、わかりませんが、 おこづかいを渡すときに、例えば、 「この間、渡したでしょ」とか、「あなたの給料が少ないから」 などの言葉が出てしまっては、いないでしょうか。 これは、かなりプライドが傷つくと思います。 ご主人のプライドの高さでは、おそらく、小さなことでも 腹が立ってしまうのでしょうね。 売り言葉に、反応して、あなたは買い言葉に、気をつけてくださいね。 (私の経験なので、違ったら許してください) このままいくと、ガンダムへの没頭がますます激しくなったりして ほんとうに、あなたや子供さんが辛い思いをすると思います。 けんかのついでに言ってしまう、離婚は、本気で考えていますか? それは、それで、選択肢になるのは、あなたの自由だと思いますが もし、考えてなくて、ずっと一緒に生活していくなら、 しばらく、お金の話は、やめましょう。 こども3人の育児には、とてもお金がかかるので、将来も心配でしょうが 例えば、下のこどもさんが、学校に行くようになったら、 あなたも仕事を持てば、もっと別の世界や、趣味の世界がひろがって ご主人もあなたを認めるようになると思います。 家の中では、ご主人が頼りですが、あてにしないつもりで、 言葉と声の調子だけは、ご主人を思いやる言動を、悔しいでしょうが していくほうがいいと思います。 こどもさんは、小さなけんかでも、見ていますからね。 腹がたって仕方なくなったら、ご実家に帰ってみてもいいかもしれません。 一番離婚したくないのは、ご主人だと思います。 あなたのこと、愛しているから、プライドが傷つけられるのが つらいのだと思います。

toromaro
質問者

お礼

>あなたのこと、愛しているから、プライドが傷つけられるのが >つらいのだと思います。 愛は全く感じられませんが・・・。 帰ってきてからも、朝起きてからも、私とは目を合わせません。 子供は可愛いようですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.14

>元々主人は共働きを希望していました。 こういう人との間に、なぜ、3人も子供をもうけているのか。 6歳の子供だけなら、そろそろ、短時間のパートに出られますよね? それなのに、3歳、さらに、6ヶ月。 3年おきに子供を作っているのはどういうことでしょうか? お金が欲しいなら、子供の数は制限されます。 子供は宝ですが、お金が欲しいなら、 子供という宝はあきらめるものです。 そのあたりが、理解しづらいです。 子ども生むのは、夫婦の完全な合意の上での選択ですか? 避妊に失敗、中絶が嫌だから、妻が出産を強行した・・・ なんて展開ではないですよね? 後者の場合、避妊の責任は、夫にもありますが、 出産を強行された夫は、一方的に被害者意識を持ちます。 だって、これで、あと20年は、教育費地獄決定でしょう? 6歳の子供だけなら、あと14年で開放されたのに。 20年後、ご主人は何歳ですか? ご主人から見たら、 「妻は、働きたくないから、子供を生んで家にいるつもりだ! ひどい怠け者につかまってしまった! 俺の人生、めちゃくちゃにされた!」 という理屈が成り立つかもしれません。 で、日本人には、このタイプ、少なくないですよ。 女は、子育てが苦にならない、と、思いこんでいるのです。 (そう考えていれば、妻に育児を押し付けても、後ろめたくないしね) 昭和50年代くらいまで、貧乏人の子沢山の家では、 「こいつ(妻)が、ぼこぼこ生むから」 と、全部、妻のせいにするのが一般的だったと思います。 (夫は、性交の責任はまったくとらない。 だから、日本は中絶天国と言われてました) もちろん、そんなの、めちゃくちゃですけどね。 でも、はたから見て常識ハズレだろうが、なんだろうが、 質問者様の結婚相手が、そういう意識の人だったとすれば、 もう、どうにもならないと思いますよ。 人の性格なんか変えられないですし。 >どうしたらこの気持ちを抑えられるのかが分らなくなってしまいました。 御主人のことは、台風とか地震と同じだと思うことです。 地震のない国の人から見たら、 「よく、日本人は平気で生活できる」 と思われるかもしれません。 台風が毎年直撃する土地では、家屋の建て方からして、 台風の被害を最小限にとどめようという工夫がされています。 ご主人の短所は、もはや、変更不可。 離婚もできないなら、ご主人から受ける被害を最小化するように 考えてみてはどうですか? 家事育児に協力してもらえないなら、最初からアテにしない。 宅配とかを利用してみる。 経費に関しては、すべて、家計簿で1円まで合わせておく。 「無駄じゃないか?」 と、夫が意義を申し出たら、正当な出費であることを、 説明できるようにしておく。 日本の男は、たいしたもんじゃありません。 「給料は全額妻に渡して、小遣い制」 「暴力を振るわない」 という2点が守られているなら、それほど悲観するに及びません。 (ただし、この2点がダメなら、離婚を計画すべきです) つまり、日本の男の意識では、給料を妻に渡している時点で、 とりあえず、「妻に負けている」「自分は被害者」なのです。 自分達は、「カワイソウ」な気分なんです。 だから、妻にも子供にも、思いやりなんか示さないんですよ。 自分の悲しみで手一杯だから。 彼らは、そういう理屈で生きているのです。 ご参考までに。

toromaro
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.13

質問者さんに対する、ある種の辛口回答になってしまうかもしれません。 旦那様の言い分やふるまいを弁護する気になどなりません。 「夫婦は心理的に対等であるべし」(理想論) 「長い目で見て幸せになりたかったら、身近の人を大事にすべき」 というところから逆算すれば 旦那さんの挙動は全部間違いです。ひどい言動です。 しかし、昔っからその気があったようじゃないですか。 (詳しくはわかりませんが、質問文ではそのように読み取れました) 人間の精神には、大まかに優劣あると思います。 もちろん変わることはできますよ。 でも、もともと音楽の才能のある子と 音痴など障害のある子に音楽教育をするのでは 困難さが全く違うでしょう。 旦那様の大人さにもそれは当てはまると思います。 主人の友達、私の友達の旦那様を見ると ほとんどの人が家事もうまく、心配りもできる人で ホームパーティや集まりでも、男性中心で用意されることも多いし 奥様がうたた寝てしまったら、ソーっと毛布をかけて あと全部旦那様が仕切って、という例も珍しくありません。 これが世の平均だ、というつもりはありません。 むしろ「デキがかなり違う」のが現状かと。 家事能力でも、精神レベルでも。 私の親しい知り合いを見る限り 「男性ってのは優しい、賢い、逞しい、素晴らしい人達」と思いますが 近所のパート主婦さんたちの愚痴を聞くと 「男はアホ、幼稚、だらしがない、女々しい」という感じ。 決め付けも良くないですが 少なくとも質問者さんの旦那様は、優等生ではなさそうで 現状においてはむしろ、劣等生のように見受けます。 こうなると3つの考え方しか(私の中では)成り立ちません。 1.夫婦はつりあう、と言う。 素晴らしい女は素晴らしい男を選ぶもの。 質問者さんがそれなりの方でしたら、旦那様も 今、開花しないだけであって、素質が埋もれていると考えられる。 でしたらそれを発掘するのも、奥様の仕事のうち。 (今やれなくても、そのうちに) 2.夫婦はつりあう。 旦那様が低レベル男なら、質問者さんにもどこか抜けたところがあったのでは。 お互いに補い合い、階段を上がっていくしかない。 3.夫婦はつりあう。 が、いくら手を尽くしても、知恵を尽くしても、釣りあわない。 つまり夫婦としての縁がない相手を選んでしまった。 離婚も妥当な手段、ということも有り得る。 私としては、選んだお相手が(今までのところ)劣等生ならば 「普通はこうしてくれてもいいのに」 「まともな人ならこうあってくれるべきなのに」 の理屈は通用しないと考えたほうが、ラクになると思います。 慰めと気休めを何より求めているのだったら、ごめんなさい。 でも、ネットなんかで「大変ですねぇ」「立派ですよ」と言われて その場だけ気が楽になっても あまり意味がないと思いましたので。

toromaro
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

男性ですが…。 こういう事を言われると「主婦の労働を換算すると年収にして700万以上」と切り出したくなりますよね。 「おれが稼いだ金」発言、会社組織としての考え方が好きなようなので、こう例えてみては? 「営業がお金を持って来るけど、それだけじゃ会社は成り立たない。システム、総務、経理、人事といろんな部署があって、それで上手いこと回ってるわけで、家庭だってそれは同じこと。あなたが営業と同じようにお金を持ってくるけど、私はそれ以外を受け持ってる。一生懸命働いてお金を稼いできてくれることは感謝してるけど、私のしていることを評価されないのは悲しい。あなたは会社でお金を通じて評価してもらえるけど、私の評価はあなたからしかもらえない」 家事に育児、本当に大変だと思います。 旦那様に代わって感謝したいぐらいです。 イライラが募ってしまうようですが、あまり思い詰めないで下さいね。 きっと旦那様も分かってくれますよ!

toromaro
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miho0423
  • ベストアンサー率28% (31/107)
回答No.11

こんにちは。 お気持ち、お察しします。 そんなに頑張っているのに、「何もしていない」とは何ごとですかねぇ、全く! 主婦ってなかなか理解されないですが、本当はとても奥が深くて大変な仕事だと思います。だって、「主婦」ですよ。「主(あるじ)」なんですよ。 世の中の旦那さまたちが仕事に打ち込めるのは、奥さんが家のことをきちんとこなしているからです。 私の義父が、似たようなタイプです。家事も一切手伝わない、子育てには一切関与しない、お金の管理も義母に任せっ切り。 義母のお腹の中に夫がいた頃、義父は畑の草取りなども自分では全然しないので、身重の義母が一人で畑に行って草取りをしていたら、破水。母子ともに危険な状態となり、奇跡的に両方無事だったというできごとがあったあとでも、義父の態度は全く変わらない。 そのあとも義母に家事から畑仕事から、親の介護から、全てやらせ、二度も流産させ、それでも、態度は全く変わらない。 とにかく細々としたことまで全て義母にやらせて、しかもわがままで、プライドだけは高すぎるくらい。「誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ!」は口癖のようだったらしいです。 以上のような、義母の若い頃の話を聞かされたときは唖然としました。 夫は、そういう義父を見て育ってきました。 義父にしいたげられている義母をサポートしたくて、料理も覚え、洗濯や掃除も手伝う息子に成長しました。 だから、家事の大切さ、それを引き受けてくれる人がいるありがたさをわかっていて、休日にはご飯を作ってくれたり、畑の手入れも二人の共同作業です。 「君のおかげで家のことを心配しないで仕事ができるよ。本当にありがとう」が口癖の夫です。 そう言われると、私は「あなたが働いてくれるおかげで生活がなりたっているから、感謝しています」と素直に言えます。 それで、本当は、私は夫が平日は仕事をしているから休日は休んで欲しいんですが、夫は「休日しか、家事を手伝えないから」と、いろいろやってくれるので、それはそれで困っているんですが・・・。 こんな感じで感謝してくれたら、たとえ手伝ってくれなくても、妻は頑張る気力がわいて来ますよねぇ。 そうやって気力がわいて、家事に磨きがかかれば、さらに感謝される。相乗効果です。夫婦とは、そうやってお互いの価値を認め合いながら成長していくものだと思うんです。 そこのところを、ご主人がわかってくれたらいいのですが・・・。 もし、どうしても解ってもらえなかったら、日頃、ご質問者様がこなしている家事を全部紙に書き出して、それを置いて少し実家に帰ってみたらどうでしょうか。 とにかく、主婦の大変さを理解してもらうことから始めたいですよね。

toromaro
質問者

お礼

良い旦那様ですね。うらやましいです、本当に・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuu-nao
  • ベストアンサー率13% (10/75)
回答No.10

いったいおいくつのご主人でしょうか。 おどろくほど古い考え方ですね。 今時の夫はこんな考え方ではうまく行きませんよ。 その言葉の中に、幼い子供三人抱えて、どうしたって 自立は出来ないだろう、というご主人の上から目線の感情が 表れていると思いました。 こういう男性は、子供が成人したあとに三行半をつきつけられる 確率が高いですよね。 私も働く主婦ですが、毎日の家事、育児って本当に大変なんですよね。 休みはないし、何か用事に没頭しようとすると子供が泣き出したり 質問者さまは今が一番大変な時ですよね。 ご主人も今バリバリ働いていて、自分が食わせてやってる気 マンマンなのでしょうが、このままの考え方、行動をしているのなら 定年後は淋しい時間を過ごすことになるでしょう。 こういう夫ほど、仕事を辞めると自分ひとりで何も出来ない、 趣味も友達もない、ってこと多いみたいですよ。 それを遠まわしに言ってみたらいかがですか? たとえば「お前は何もしてないじゃないか」と言われたら、 「そうね、あなたが何もしなくなったら(定年後)私ひとりで なにかするわ。」 と脅しをかけるとか。 幼いお子さん3人抱えて、ストレスがたまる時もあるのに このご主人の言葉は許せないですよね。 負けないで立ち向かいましょう!

toromaro
質問者

お礼

>幼い子供三人抱えて、どうしたって自立は出来ないだろう、という >ご主人の上から目線の感情が表れていると思いました。  そうなんです!一時期すごい喧嘩していた時がありまして、「離婚」という言葉が出ても、「どうやって稼ぐんだ。今就職できたって今の俺の給料より安いだろう」と言われました。 旦那の趣味はガンプラ。時間があると部屋にこもってやっており、「俺の趣味だ」ばかりに自慢しています。定年後もやるそうです。 今私は自分の時間が全くないのを知って知らずか、「お前は全く趣味がない」と馬鹿にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供のいない専業主婦の 40代・50代の

    初めまして 子供のいない専業主婦の方のご意見を伺いたくて投稿しました。 私は、現在、結婚2年目、夫婦共働きです。 ですが、体調を崩し、専業主婦になるか、このまま頑張って働き続けるか悩んでいます。 主人は、できれば働いてほしい派ですが、 こんな状況じゃやめても仕方ないと、半ば認めてくれています。 (主人は家事を全くしなくて、普段主人の妹さんが非難してくれるので、 ちょっと後ろめたいのかもしれません) ですが、不安なのは経済的なことです。 家計というより、私自身のお財布事情です。 我が家は、夫は私にお金の管理をさせません。 夫も私の給与に干渉せず、全て私の自由です。 現在、夫から月4万円の食費・日用品費が渡され、大体使いきります。 ですが、専業主婦になったら、4万円では足りないと思いますし、 大体どれくらいの金額が妥当なのかな、とも思います。 (夫の給与は年収2000万円ありますが、すごくケチです。) また、将来的に、離婚なんて自体になったら、貯金700万円くらいしかなく、 すぐに食いつぶしてしまいそうな金額で、心もとないです。 現在35歳、当初は45歳くらいまで働くつもりでしたが、 体調のことを考えると、今すぐやめたいと思っています。 なお、身体的なことで、子供の予定はありません。 できれば、子供のいらっしゃらない専業主婦の方の経済力(?)と、 まだ若輩者の私に、少し上の世代の経験豊かな方から、 アドバイスなど、いただければと思います。 失礼な質問ですが。。 月に自由になるお金はいくらくらいでしょうか。 また、ご自分の預金等はあるでしょうか(できれば大体の金額も) もし、お答えできる方があれば、おしえてくださいませ。

  • 何故 専業主婦?

    専業主婦の人に聞きたいです 私は、専業主婦という存在を身近で見た事が無いので 専業主婦と聞くと「専業主婦って何?」「どんな職業?」となります 私の家系は代々共働きです、夫の家系も代々共働きです 今、我が家も共働きです、子供がいますけど保育園へ行っています 専業主婦になろうと思った きっかけ ってあるんですか? 子供がいるからですか? 就職先が見つからなかったから ですか? 家事が好きだから ですか? どれも 有りかと思いますけど しっくりこないのです 自分の収入も無く、夫に全てを養ってもらう、完全に頼りきった生活… と言うと、すごい反発をかうとは わかってますけど(汗) あえて、その生活を選択した理由ってあるんですか? 反発かってもいいです…どうしてですか?

  • お金がないから共働きしている家庭の子供の事を

    専業主婦から見ると、 仕事がしたいからではなく、お金がないから共働きしている家庭の子供の事を かわいそうだと思うのですか? 共働きで、そう言われてしまったらどうすればいいのでしょうか?

  • 専業主婦か共働きか

    私26歳(育休中) 旦那26歳 タイトル通り、専業主婦か共働きかで迷っています。 私も旦那も大企業と呼ばれる会社に高卒から勤めています。福利厚生もまあまあ良く、勤続年数が上がればちゃんとお給料も上がっていきますし残業すれば手当もつきます。 旦那は専業主婦希望ですが、共働きに概ね賛成。 義両親は専業主婦の方がいい、 私の両親は共働きがいいと言います。 ●旦那意見 義母が専業主婦だったため旦那は家に帰ってきたとき妻が迎えてくれるのが理想。お金のことは多少苦しくとも子供との時間を大切にしてほしい。共働きだと家事が滞らないか不安。 ●義両親意見 子供の一番を見届けられないのは悲しくないか?(初めて喋った、立った、など) 私のいないところで、嫁はまだ仕事辞めないのかと旦那に言っているらしい。 ●両親意見 せっかく大企業に勤めてるんだから辞めたらもったいない。子供が手を離れてからの再就職は難しい。仕事をしているかっこいいママを子供に見せてあげたほうが良い。 などなど。 実家、義実家に行くたび、それぞれの意見を押し付けられて疲れました。 正直私は今の育児休暇中の仮専業主婦モードがとても楽ちんです。もともと家事が得意ではないので妊娠前の仕事と家事を両立してた頃に比べたら遥かに心が穏やかです。だから専業主婦でもいいなぁと思うのですが…。 マイホームを考えてることや、人付き合いも苦手(ママ友とか無理なタイプ)、夫の稼ぎではやりたい趣味もできないので(楽器演奏が趣味のためお金が掛かります)、お金や自分の気持ちのメリハリのために職場復帰したい気持ちもあります。 また、自分自身が保育園だったのもあって、子供を保育園に預けるのにはまったく抵抗ありません。が、旦那は逆のようです。 旦那のしたい様にすれば家庭は円満なのでしょうが、自分がいなくなってしまうような気がして、なんだか悲しいのです。今まで頑張って仕事してきたキャリアとか、仕事仲間とか失いますよね。 でも仕事復帰しても、旦那のほうが仕事が忙しいから、結局私が家事も育児もすることになりそうな気がしてそれも恐ろしいです(TT) 何度考えても考えても決められない。。 優柔不断な私に喝を入れてください。 専業主婦か共働きか。回答してくださる方のおすすめはどちらか、またそれのメリットデメリットを教えて下さい。今後の生き方を決めるための参考にしたいのでよろしくお願いします。m(__)m

  • 専業主婦の方,専業主婦を持つ旦那様に質問です。

    夫も私も32歳,結婚して2年,1歳になる娘がいます。 夫の仕事で,海外に在住しています。 結婚して依頼専業主婦をしています。 夫はお金にうるさく,月々の食費と私のお小遣いを夫から貰っています。 毎月,ご苦労様,ありがとうございますと言葉では感謝の気持ちを表していますが 感謝の気持ちが態度に出ていないと言われます。 特に,私がなにか買いたいというと無駄遣いだ,誰のお金だと思ってるんだと 言います。 夫の好きではない料理をしたり,同じようなメニューが続くと,専業主婦なんだから 料理ぐらいちゃんと作れと怒りだし,なんでお前にタダ飯を食わせなきゃならないんだ, ヒモ女,これだから専業主婦はダメなんだ,一回ちゃんと世の中にでて働けと言われます。 家事育児を頑張っていますが,お金を稼いでこないからだめなんだそうです。 嫌味を言いながらも私のためにお金を使ってくれることに感謝していますが, どうしてそんなに私のためにお金を使うことが嫌なのかと思うと悲しくなります。 私の両親は,共働きでしかも2人とも節約知らずだったので,どの程度感謝の態度を 示せばいいのかわかりません。 心の何処かで,結婚したら私を養わなければいけないことぐらい分かっていただろうに, どうしてそのことをこんなにも恩着せがましくいってくるのかとがっかりしている自分が いるので,そういうところが感謝の気持ちが足りなりという態度に出てしまっているのかも しれません。 食費やお小遣いを貯めてへそくりをしていましたが,バレてしまい使い道をほぼ決められて しまいました。マイホーム購入の資金にしたいそうです。結婚前にしていた貯金は渡航の際の 旅費や生活準備品でほぼ残っておらず,私の自由になるお金がなく虚しくなります。ビザの関係や,1歳の娘がいるので働けません。子供を預けて働くとなると,多分私の稼ぎのすべてが幼稚園代になります。お金のことを考えるとモヤモヤしてしまって・・・ 専業主婦の方は,どのように旦那様に感謝の気持ちを伝えていますか。またどのようにやりくりしていますか。 専業主婦をおもちの旦那様は,奥様にたいしてどのような気持ちですか。タダ飯を食わせているという気持ちがありますか。 新米専業主婦にて修行が足りませんので,アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 生活費と主婦の小遣いについて

    東京都内に住んでいる、子供2人(小学生と幼稚園)ありの専業主婦です。 旦那さんから毎月8万円もらいます。(家計管理は旦那担当) そのお金は、主に食費、子供の物と、自分の物に使います。 (光熱費、携帯代、家賃などは含まず) ***        上に書いたことは、実は、知人のことなのですが、自分で自由に使えるお金に不自由していて、ストレスが溜まるらしく、愚痴ばかり聞かされています。 専業主婦で大変なのは分かるけど、独身の私から見ればうらやましい気持ちもあり、それくらい我慢しろと言いたくなってしまいます。 色々親身になって相談してあげたいので、ご意見宜しくお願いします。 *8万だと少ないのでしょうか? *専業主婦で、普通、自分で自由に使うお金は毎月どれくらいあるものなんでしょうか?

  • 夫からの愛情を感じられません

    結婚して4年、1歳の子供1人です。 よく旦那が家事育児を手伝わないと言う話は聞くのですがウチは逆で色んな事に細かく、口を挟んでくるのでうんざりです。 しかも口を挟むだけで手伝いは言わないとしません。 それでも言えばブツクサ言いながらノラリクラリでもしてくれるだけマシかも知れないですが。 一度も労いの言葉をかけてもらった事がありません。 別に労ってもらおうと家事育児をしてる訳でもないし、育児で特別悩んだりしてる訳ではないけどたまには言って欲しいです。 口を開けば私へのダメ出し。 育児に関しても『俺だって専業主婦やったらできる別に大変じゃない』などとイラッとする発言です。 『専業主婦やから当たり前』などバカにされてる気がします。 その割に子供の事を頼んでも例えばご飯を食べさせもらってて子供が散らかしたり嫌がったりし始めるとすぐに『変わって』と私にバトンタッチです。 気のきいた言葉をかけれないならせめてダメ出しとか『俺にもできる』的な発言も控えて欲しいです。 話し合いもしましたが『専業主婦なんだから』と同じ事を言い返してくるだけで話は平行線で余計にストレスでした。ホントに最近夫が嫌いです。このような夫にはどのようにして話をすれば良いでしょうか?

  • これは暴言でしょうか?

    私は専業主婦です。 夫と喧嘩になったとき、「人の金で生活して恥ずかしくないのか」と言われました。 今までも、喧嘩になると、「俺は働いてるからお前とは違う」などと言って見下した言い方をします。 去年までは共働きでしたが、私の方が忙しく、家事も夫と分け合ってしていましたが、夫はそれが気に入らず快く協力してくれなかったし、私の仕事が忙しいことで文句を言われていたので、仕事を辞めて専業主婦になりました。 働いてても文句を言うし、仕事を辞めれば見下した言い方をされます。 「人の金で生活して恥ずかしくないのか」は言い過ぎだと思うのですが、やはり専業主婦だと、こういう言い方をされてしまうものなのでしょうか?

  • 専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?

    お世話になります。 会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。 専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。 1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。 2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。 と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。 喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。 離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。 専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか? 支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

  • 内心嫌だけど共働き主婦と専業主婦どちらが多い?

    主婦って、 本当は働くのが嫌だけど旦那が稼ぎがなく甲斐性なくて専業主婦になれず生活のために仕方なく共働きしてる主婦と、 本当は働きたいけど旦那が仕事忙しく稼ぎがありすぎて共働きできず仕方なく専業主婦してる主婦なら、 どちらが割合が高いと思いますか?

このQ&Aのポイント
  • 関係を拒絶される方への接し方について、依存性人格障害が関係しているのかについて質問させていただきました。
  • このようなタイプの人との接し方が掴めないという悩みがあります。自分の領分を犯されると怒るのは理解できますが、寄り添うことを拒否されるのは辛いです。
  • 親族や義親族の中にも関係を拒絶している人たちがいて、自分の存在が嫌われているような感じがします。このような人とは、相手の要求に応える場面でのみ関わるしかないのでしょうか?
回答を見る