• 締切済み

ADHD・LD児童に対する指導やそれに関する基本的な考え方

自分とは全く専攻違いなレポートを出されてしまって困っています。 『ADHD・LD児童、生徒が示す困難は何か。また、それに対する指導のポイント、指導の基本的な考え方5つを論述せよ』 というものです。いくらかは調べてみたのですが、よく理解できません。 ご存知の方、ご教授願います。

  • zppm
  • お礼率9% (1/11)

みんなの回答

noname#93222
noname#93222
回答No.4

うーん、法律に関するお仕事をされる予定があるのでしたら、知っておいて損はない領域だと思います。 最低限のヒントだけ。 ・法律に関する職種ということですので、発達障害者支援法、自立支援法について調べましょう。発達障害者支援法では、これらの障害に関する定義がされていますし、学校教育についての記述もあります。 ・できれば、それに関連する法律を調べましょう。 ↑の作業を通して文献を調べれば、おそらくレポード課題にどんぴしゃな文献がでてくるはずです。 少なくとも私はかなり有名な文献をいくつか読んだことがあります。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

お時間がございましたらご参考までに。 http://www33.ocn.ne.jp/~osamu/ http://hakobulu.seesaa.net/category/4975606-1.html

回答No.2

こんにちは、辛口ですよ 質問者さまの、心の中に 『こんな(俺の)専門でもない問題をムチャブリしやがって!』てな、 気持ちがある限り、解決策は見えてこないでしょうね。 その分野が専門でも、そうでなくても、考え方、論理の展開の仕方は、 法律も心理も変わらないと思いますが・・・ 例えば、 1)問題の特質(特異性)を知る、 2)1)がわかれば、(ほとんどの場合)対処法がわかる 3)1)と2)をまとめて、結論を検証しレポートする。 具体的な解決策としては、 図書館でも行って、ADHDやLDに関する本を数冊、借りるなりして読みましょう。 そして、ポイントは“発達障害”と名がつくのですから、通常の発達とはどの様に違い、 彼らはどの様に世界を見て、(何を)感じているのか、を理解してください。 違いをハッキリさせる為には、普通の子どもの発達心理学の本も参照してみると良いでしょう。 彼らを理解出来たら、『貴方がもし彼らのような特質を持つとしたら』どの様に 扱って欲しいのか、どのように育てて欲しいのかを考えてください。 そして、出した答えを、(先生の言う)5つのポイントにまとめて、 レポートを提出しましょう(笑) わかりました? 心理学でも、社会に出てからもそうですが、A=Bのような答えのハッキリした問いは、 ほとんどありません。先生が見たいのは、貴方たちがどのような思考過程を経て 結論にたどり着くか、その力を持っているか?じゃないかなと思うのですが・・・・

  • shmz
  • ベストアンサー率26% (87/332)
回答No.1

専攻違いのものを出されて困っていると言われても 貴方の専攻が何なのか書いてくれても良いと思うけどね、 というのは出すほうは多分それを承知で出しているわけで その今まで勉強したこととリンクさせて何かしらの答えを出せって意味だと思う。 ADHD・LD児童ってのは昔よく居た「困った子」「問題行動が多い子」って言うのは 親のしつけとか関係なく脳や何かの障害や心身的な問題ではないかって最近言われてきた話で 確たる解決方法や完全な原因は分かっていない、つまり「よく分からない困難、 原因のあまり分からない障害に対して貴方はどうやって立ち向かうのか」ってのがレポートの狙いじゃないのかな。

zppm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私自身法学を専攻しているのですが、法関係の授業中に教授が急に新聞でこのことを見て興味を持ったからといって、前期試験の代わりにと、無茶振りされました。

関連するQ&A

  • 児童福祉の歴史教えてください

    児童福祉の歴史を勉強するうちに、その時代の背景のことも理解できないといけないのでは思い、今まで書いたレポートを白紙にしました。 レポートは2000字なのですがあまりにも児童福祉の歴史が濃く書き収まらないのです。 児童福祉の歴史のポイントは何でしょうか? よろしくお願いします

  • ADHDの子供がいます。

    ADHDの子供がいます。 小学校低学年で、学校では授業を机に座ってじっと受けるのが困難で、頻繁に教室を出て行き、廊下をうろついたりしているみたいで・・・ 先日、学校の高学年?くらいの男の子がうちの子を見て寄ってきて、 「この子いつもウロウロしたり、人の教室入ってこようとしたりして他の子達に気持ち悪いとか言われてるよ~。」 と言われ、他にも色々と子供の悪いところを指摘されました。 私もそういうことをしているのは知っているのですが、児童相談所の方からもADHDだから怒っては駄目!!そういう行動は病気だから仕方がない事で子供が1番行動を抑えられなくて辛い思いをしてるのだから!!と言われているので、学校の方でもきつく指導はして頂けないみたいで、せめてウロウロせず、支援学級などでいられるよう学校にお願いはしてますが、現状はその子の言うとおりなので・・・その場で親としてその児童になんて答えればいいのか、正直悩みました。 もちろん病気のこととかはその児童は多分?知らないので、普通に考えれば授業中にうろついていたりしているのを見れば「何?この子・・・」って思うのも仕方がないとも思いましたが、とりあえずその場はその児童の前で子供に「そういうことは駄目だよね。これから気をつけないとね。」と言い、その子には「ごめんね。ちゃんと言って聞かせておくね。」とだけ言いましたが・・・・ すごく気がかりなのが、学校で他の児童達に気持ち悪いとか色々言われているんだろうかということで、実際、その子が子供の前で他の児童に気持ち悪がられていると言ったので子ども自身(知的障害はないので)その言葉に傷ついたみたいで・・・・ もし学校内でそういうことを本当に言われたりしているのかと思うと、この先子供の症状も酷くなっていくんじゃないかととても心配です。 もし同じような経験をされた方、また親御さんがおりましたら、ぜひアドバイス頂けれたらなと思います。 宜しくお願いします。

  • 恐らくADHDである人が自動車の運転を…

    こんばんは。 二十歳なったばかりの女子大生です。いつもここにはお世話になってますm(__)m 先日から自動車学校に通い始めました。 私は臨床心理学と教育学を専攻しているのですが、授業を受けていくうちに私はADHDなんじゃないかと思い始め、臨床心理学の教授と話し込んでると「ここまで典型的なADHDの女性は初めてだ」と言われて今は教育学中心にADHDやLDを中心に自学に励むようになったぐらいです。 本題に戻りますが、今日、自動車学校の技能教習を初めて受けました。 同じことを何度も注意され車酔いになり帰り着いたところです。 最初はみんなそんなもんやろ~って免許を持ってる方は言うのですが、私はバイクも乗ったことないし、自転車ですらゆっくり進まないと事故になりそうです。(中学高校ともに片道40分の自転車通学だったのに…) ADHD、その名の通り、私はひとつのことに集中できず、チックが出たり落ち着きがなく、昔から雑貨屋やガラス細工屋さんで売り物を気付かないうちに壊してました。 ですから、自動車の運転も対向車や標識がやたら気にしなったり、軽い解離状態になったりして【レッドカード】じゃないのかなぁと。。 しかし、無理を言って大切なおばちゃんに出していただいた教習代を無駄にしたくありません。 命の値段は~ という結論ではなく、 私は「免許だけさっさと取れないかな」と考え、自動車学校に通ううちだけADHDに効くと言われる『リタリン』を処方してもらえないかと思っている塩梅でございます。 引っ越しの関係で、三件ほど心療内科に通いましたが、いずれもリタリンは処方されませんでした。(ただの多動と診断) リタリンは処方されにくい薬なのでしょうか? また、上記のことを医師に相談すれば良いのでしょうか? そもそも、ADHDの人が自動車を運転することが間違っているのでしょうか?? 早く免許を取って、家族旅行したいと思っているのに先が暗くなってしまい涙目です(;;)

  • いじめの指導ができない学校

    前回、「いじめを認めない学校」でお世話になったものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2767429.html さて、前回のみな様からのアドバイスで法務局へ人権相談をしたところ、学校は2年半も認めてこなかったいじめを急に「いじめだった」と言い出したことは、先にお伝えしたとおりです。 しかし、今までの怠慢はともかく、正式にいじめと認めたわけですから、私ども夫婦は意を決して学校と今後のことを話し合い、その結果、学校はいじめを行っていた児童宅へ赴き「いじめを行っていた事実を伝え、相手側の苦しい気持ちを理解するよう指導する」ということになったのです。 ただ気になることもありました。学校でいじめに関与した校長、教頭、担任らがすべて転任することになったのです。学校がともかく加害児童宅へ行くだけいって今年度でさっさと問題を終わらせようとしていることは容易に想像できました。 かといって、何もしないではすまされません。いじめ指導の基本は、いじめは人間として決して許されない行為であることを加害者に理解させ、相手のつらい気持ちになって考えるよううながすことです。そのためには、学校が「いじめられる児童を徹底して守りとおす」ことを毅然とした態度で示し、相手の親にも、加害行為を認めることのつらさに配慮しつつ、この指導は、いじめる児童を良い子にするためにすることを説明し、もって学校と加害生徒宅とが、ともに責任の取り方について考えることが必要とされています。(文科省のいじめ対策Q&Aより) 私たちは、今度こそ大丈夫だと淡い期待を抱き、学校の指導に最後の望みをかけることにしました。これで、私たち家族もすべての悩みを終わらせよう!・・・その期待は、ほどなく裏切られました。みな様御指摘のとおり、学校には、所詮その能力はなかったのです。 加害生徒側が一家そろってヤクザ風であることは申しましたが、やはり学校が訪問しただけで、その場がとても恐ろしい雰囲気になってしまい、案の定、学校はびびって、とても「いじめの話を切り出せる」どころではなかったそうです。そして、「学校での事故には気をつけないといけませんねえ。」などと一般的な話だけして、いじめの話は一切せずに逃げるように帰ったとのことです。そして、そのことを、ぬけぬけと私に電話してきました。「相手が逆切れしてはいけないので、お宅の安全を考え、一切いじめの話はせずに帰りました!」・・・と。 つまり学校は、暴力には屈する存在だということです。バックのいる危険な児童は、野放しにされているということです。彼らは、どんな悪いことをしても、もはや学校からしかられることも指導を受けることもないのです。そして、その恐ろしい子どもは、自分のした悪事に気づくこともなく、今もわが子のすぐ近くに居るのです!! 今までの対応を落ち着いて見てみると、これは十分予想できたことですが、どこの学校現場でも、正直ここまでひどいものなのでしょうか? 日本の教育は、いったいどうなっているのでしょうか? 私は、本当にこれからどうしたらよいのでしょう。

  • 【悩み】個別指導塾での小学生低学年児童への指導。

    少し長いですが塾関連の方ならいくらかは分かって下さる話かもしれませんのでよろしくお願いします。 私は某個別指導塾で講 師をしているものです。同じように先生をしてる方、親御さん、塾の経営に関わる方など様々な意見が欲しく投稿しました。 ちなみに、私立中学を目指した塾というわけではありません。個別指導なので要望によってはありますが私の塾では一割にも満たないです。 自分は今個別指導にて小学二年生と六年生を同時展開で教えてます。 時間は90分。担当して一ヶ月くらいしてから、その二年生が落ち着きがなく個別指導をできる体制が全く取れません。 その児童は担当して最初の頃はちゃんと椅子に座って問題解いたり私の話をよく聞いたりしてました。 最近は何を言っても聞かず、トイレに何度も行ったり算数のプリントには全部1と書いて『これであってるもん』と言ったり。話しても無視するか勝手に出歩いて歌い出したりもします。 講師として小学生低学年を持ったのは始めてで今の状況を脱したいですが、どうにも上手くいきません。 声を大にして上手いことやるように言おうとしましたが、近くでは大学受験の生徒さんが授業中です。だから音量は抑え目ですがとにかく興味を持たせるようにおだてたりしています。 なんで学校じゃないのに勉強しなきゃいけないんだよぉなどいろいろ言って時間かせいだりしてるんです。。。 もう1人(その子のお姉さんです)にも教えることはあるのにその小学二年生に踊らされてる状況です。お姉さんには相手せずに妹さんの方に気を取られてばかりなので。。 1人親のようでお母さんが忙しいようですが塾が託児所のようになってしまっていることに憤ってます。 通うからにはよく勉強できるようになってもらいたいです。 なんでも良いので感想なり助言なり頂きたいです。 お願いします。 小学二年生は始めてですが、中学一~三は数学、国語を集団で教えていました。今回(半年前くらい)個別指導の塾に働かさせて頂くことになり上は中三まで持っています。 一言でもよろしいのでお願いします。

  • 注意欠陥障害(ADHD)の疑いのある生徒の中学受験

    現在、家庭教師として、注意欠陥障害(ADHD)の疑いのある生徒を指導しています。 そのことでお母様にどのように話すべきかを悩んでおり、ご相談させていただきたく 書き込ませていただきました。 長文になりますがご了承下さい。 生徒についてですが、 現在小6の中学受験をする予定の女の子で、小4の2月から指導しています。 当初から集中力が極端にない…など、少し普通とは違う雰囲気であったので 私もかなり戸惑い、その時は他のサイトにて質問をさせていただきました。 その時は、少しLDの傾向はあるものの、 主な原因は、お母様からの愛情不足(躾不足も含む)なのでは?という結論に達し、 私が母親代わりになるつもりで、約1年半指導を続けてきました。 結果、人のものを黙って手にとったり、指導中にTVをつけたり、 突然立ち上がって部屋の中を走り回ったりすることは一切なくなり、 当時に比べて格段に“勉強時間”が増加しました。 (当時は2時間で同分母の足し算4問が最高。  現在では学校の教科書レベルの問題集を1ページ半ほどすすむことが出来ます。) しかしながら、喋りだしたら止まらない、 説明をしている途中なのにすぐに答えを言ってしまう(しかもあてずっぽう) 人の話しをしてる途中で、急に他の話しを始める、 じっと椅子に座ることが出来ない(いつもソワソワ動いている)など、 ADHDでは?と思う症状だけが際立ってきました。 他にも同じ学年の生徒を家庭教師として3人見ていますが、 他の生徒と比較しても明らかにそれらの頻度が多く、 特に、じっと椅子に座ることがとにかく苦痛のようで 30~40分に1度ぐらい「あぁぁぁぁ~~っ!!!」と大声を出したりもします。 同級生の精神科医に相談したところ、 実際に見てみないとわからないが、 症状だけを聞く限りでは、かなりADHDの確率が高い…との意見でした。 また、これは授業中に関することではないのですが この1年半、1度も宿題をやってきたことがなく (1週間で、熟語を5個練習する…という宿題でさえ出来ていませんでした) 母親も、子供が宿題をやってないことに対し 「すみません、昨日熱が出たので…」 「私がちゃんと見れなくて…」 「昨日はプールがあって…」と、いつも言い訳ばかり。 私が 「そういうことは、ちゃんと本人の口から言わせて下さい。」 と何度言っても、今だに毎週同じことの繰り返しです。 向上心というものが全く感じられません。 さらに、漢字の宿題や計算の宿題も、母親がやっていることが何度かあったり…と 色々な意味で、理解し難い状況が続いています。 模擬試験なども受けさせているのですが、 普段の勉強がろくに出来ていないこともあり、ほぼ白紙。 偏差値は全教科(3科)とも20台です。 学校のテストでさえ、100点が取れない状況です。 今までの勉強の状況から、中学受験はほぼ絶望的だと考えているのですが、 母親や父親は、 「まぁ、なんとかなるでしょう。  うちの子はやれば出来る子ですから。」と言っています。 しかし、現実は違います。 まともな授業さえ出来ない状況です。 この1年半、10回以上、1回あたり1時間以上(時には1回3時間以上)の面談をし、 それとなくお子さんの勉強の状況、授業態度などをお伝えはしているのですが、 100%理解はしていただけないようで、困り果てています。 かと言って、医者でもない私が勝手に 「お子さんはADHDの疑いがあります。  現状からして、受験はかなり厳しいと思います。」 と言ってしまうのは、あまりにも無責任ですし、 単なる責任逃れの発言になってしまうような気がして、 なかなか言い出すことが出来ません。 でも、受験まであと4ヶ月となった今、 何も知らないまま、不合格という現実だけを叩きつけられることが 果たしてご家族のためになるのか…?と、疑問を抱くようになりました。 みなさんはどのようにお考えになりますか? 特に、母親側の立場からのご意見をお聞きしたいと思っております。 他人が自分の子供を見て、ADHDの疑いがある…と思ったとき、 遠慮なく言って欲しい…と思いますか? それとも、そっとしておいて欲しいと思いますか? 長文失礼致しました。 ご意見お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 個別塾での指導、完全に板挟みです。

    お世話になっております。半年ほど前 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3251441.html でお世話になりました。今回もこの生徒さんの指導において、親御さん、教室長、指導担当の私との考え方が完全に食い違い非常に困惑しております。生徒さんもこの春には六年生となります。塾には元気に来校しあー楽しかったと言ってくれるのでその点では救われるのですが、本人の理解度と親御さんとの方針があまりにかけ離れている現状、それに対して今後どのように指導していくか、上司である教室長と担当者の私の間で考え方にかなりずれが生じてしまっています。 まず、生徒さんの現状は学年相当のものはやはり非常に理解が難しいようです。 算数国語それぞれ5年の後半になるとかなり難しくなってきて同じ内容を2,3週間教室で繰り返し、プラス宿題で同様のものを出していますが翌週同じ問題を一人でやってもらうと計算ミスなどではなく考え方そのものが理解できていないことが多い状態です。そのため今は授業では基本の「き」のみに絞っていますがそれでもかなり難しいです。たとえば円の単元では円周、面積をとりあえず自分で式を立てて計算できることを目標にしていますが直径、半径を描かせながらやっても直径は半径×3.14など答えたりします。国語も本文の音読の後いきなり設問には入らず、私から口頭試問で話の登場人物、何が起こったのか?など尋ねてみても全く文にないことを答えたりすることが多く、問題集の設問はこちらで答えのあるところを2~3行に絞り繰り返し音読させて探させますが本文の内容自体が理解できてないため苦しい状態です。 また科目に問わず今学校で何ならっているの?と尋ねてもわからないと答えることがあり、その場合親御さんに問い合わせして確認しています。 以上の現状を踏まえ私から親御さんにはテキストの基本問題に絞りこちらが指示したもの以外はやらないこと、仮に間違っていても親御さんの指示で直させたりせずそのまま持たせ塾で自身で直させることで、本人の理解度をこちらも把握したいこと、自分で自ら学習する姿勢やどこまでわかってどこからわからないのかを自分で知る機会を持たせたいとお願いしています。しかしそれに対し宿題は毎回完璧に(親御さんが手伝われたのか)、そして生徒さんにとってはまだまだ自分では苦しい応用問題も解かれてお持たせになられています。でもまったく同じ問題をこちらで解かせてみてもできないことが殆どです。塾での様子(理解度)などは逐一報告させて頂いていますが親御さんからは今学校でやっていることを身につけさせたいと切望され、ご家庭でもほかに様々な教材もやっておられるとのことでした。 このような状況で新年度を迎えるにあたり、本人の理解度と学習内容の難度が今後もっと開くのではないかと懸念し教室長に今後の指導について相談したところ「親御さんのリクエストに沿ってやるのが基本」とのことでした。教室長いわく、こちらが塾での生徒さんの塾での理解度などの様子を報告した上でそれでも親御さんは現行の内容でと頼んできているのだからそれに応える形をとるべきだとのことでした。ただ生徒さん本人に話をすると内容が難しく宿題も苦しいと言い担当しているこちらからしても相当苦しそうな状態です。そのため個人的にはわかるところに戻してゆっくりその子に合ったペースでやらせてあげたいと思うのですが、親御さんのリクエストと教室長側の方針のこともありどうしていいかわからなくなってしまっています。 今後担当者としてはどのように対応していくのが良いかご意見をお聞かせいただけると幸いです。

  • ADHD?他人の会話が覚えられない…

    自分はADHDなのかな?とか思うときがあります。 例えば曜日感覚がなかったり、他人の誕生日とか妊娠期間を度忘れしたり 例)『あれ?もう性別わかるくらいだっけ』 『まだ!この間妊娠報告したばかりでしょ!』とか色々と混乱しやすい。 その人に興味がないのではなく、日付や数字にものすごく弱いのです。 手帳などにつけたらいいのでしょうけどそのまえにスカッと頭から消えてしまい、他人には失礼なやりとりをしてしまうことが多々あります。 他にも頻繁にメルアドを変える人の新アドを登録しわすれて混乱したり… すぐさま登録するように気をつけているのですが取り込み中に飛んできたメールを後回しにするとすっかり忘れてしまったり… なので友達とコミュニケーションをとることがかなりの困難があることに最近気づきました。 自分がいっぱいいっぱいだと、頭のなかで受け答えが整理出来なかったり… 【私こないだ言ったよね?この人覚えてないの?私に興味がないの?】と思われることもしばしばです。 どうしても笑顔で当たり障りのない会話をしようしようと気をつけると話し手の内容が頭に入らない、と言いましょうか… (また逆にみっちり集中して会話すると怖い顔になり 自分が理解を得られるまで思った疑問を相手にずけずけと質問したり 『え?ちょっとまって?何それどういうこと?どうして?わからない』というような質問魔になってしまったり 率直すぎる意見を言って 失礼な人??と他人を困らせた記憶もあります。 なので過集中を回避しようとするのですが今度は頭に入らない…。) また小さい頃からLDがあったと認識しています。 ・太郎さんの学年は50人、20人乗りバスが何台いるでしょうか? の問いに 【2台と残り10人は歩くか天井に乗ればいいのでは?】と答えてしまったり 運転免許の学科試験で ・【人を引いてしまったので会社にTELをした】 に○をつけ、(会社に【も】TELしたらいいだろうと認識した)面接官に首をかしげられたり… また右と左の区別をとっさに間違えることもしばしばです。 数字は覚えられないので語呂合わせとかじゃないと覚えられません。 また同じように母がADHDの気があります。 ADHDの方、どのように人間関係に気をつけていますか? 私は特に人のメモリアルな記念日は覚えられないし、 適当な距離感の雑談なんかも下手くそで本気で悩んでいます。

  • アスペルガー症候群とADHDの新人

    アスペルガー症候群とADHDの新人 会社規模100人程度の会社に勤めています。 今年、新入社員が入ってきましたが一つ一つを丁寧にゆっくり教えてやらないと理解しない。 また一般的には1つ指導すればその解釈を広げて、自分で「こんな感じかな」というように 根幹をつくり成長していくのだと思っていますが マンツーマンで1から100まですべて指導しないと理解できないのです。 また、独り言が非常に多く、癖も半端なく多く それを一つずつつぶしていくのは 道具を使わず汚水を飲み水に変えるような気の遠くなるような感覚です。 ただし勉強はよく出来ていたようで、入社試験では分からなかったようです。 今後、どのように対処していけばいいのかよく分からなくなっています。 会社ですから本人を「辞めさせる」ことは困難だと思います。 大きな会社ではないですので、こういう1人が全体に大きな負担になっています。 現在私も2ヶ月ずっと二人っきりですので気が病みそうです。 彼の状況は皆に知られていますので誰も引き取ってくれません。(違う部署など) この先、ずっと何年も彼と一緒にされると本当に「うつ」になりそうです。 何かよい方法ありませんか? 指導方法でも、彼から離れる方法でもなんでも結構です。 契約企業に入り込んで仕事をしているのですが その会社の方からも「使えない彼をどうするんだ?」という声が多く 努力してきた私や同僚社員も信頼を失いつつあります。 会社は雇用しておいて無責任かも知れませんが 本人もその症状に自覚がありますので、そのことを伝えなかったのかと思います。

  • 社会人2年目の21才、私はADHDなのでしょうか?

    こんにちは。 社会人2年目の21才です。 長くなりますが質問させて頂きます。 タイトル通り、自分がADHDかどうかで悩んでおります。 ちなみにネットでの診断をいくつかした所、全てADHDであるという判定でした。 【判定の一例↓】 http://ex.senmasa.com/r/3e2c1faef6262fef478acc5635a95f23 それでも病院に行くという(精神科、になるのでしょうか)踏ん切りがつかないのでこちらで質問させて頂きます。 具体的に上げると以下のような問題が出ています。 ・入社時から細かなミスが多発。(ケアレスミスと言われるようなもの。)その度にメモをとり、次同じ業務をした時にメモを読み返すが作業中に忘れてしまう。またはメモをした事さえ忘れている。 ・マーカーや赤ペンなどを使い二十三重にチェックするが、集中しきらずに気付けば別の箇所をチェックしている。結果チェックさえも不十分になり、不備のあるものを出してしまい怒られる。 ・●●をやっといて。と言われると本当にその●●しかやっておらず、考えが足りないと怒られる。言葉の業務を完遂するには間に何があるのか、毎回毎回全て紙に書かないと思考を整理できない。理解は出来ても覚えておく事が困難。 ・業務中であろうとも他の物にすぐ気をとられてしまう。例えば電話を受けている途中であっても車が通る音などが気になりそちらに気をとられ、電話相手の声が全く耳に入らないので会話に滞りが生じる。静かな環境でないと電話相手との会話に集中する事が困難。対面だと問題ない。(相手が目の前にいて集中できるから?) ・複数人で会話が出来ない。それが1:1だと普通に会話が出来る親しい人達であろうとも、複数人となると会話の流れを理解する事に精一杯になり、会話についていけず結果だんまり状態になる。質問を投げかけられても理解する事でいっぱいで自分の考えなど頭にないので、何も聞いてなかったんだと言われる。(普段の雑談での事なので知識不足ではないです) ・複数の業務を平行する事が苦手。時間管理が出来ないので一つの事に時間をかけすぎてしまい、片方が出来ずじまい。能率が恐ろしく悪い。 ・整理整頓が小さい頃から出来ない。母親に叱られても何をどうしたらいいのか分からなかった。今は書類一つ一つに付箋をつけて、その付箋ごとにジャンル分けを行うという事を毎回している。書類をパッと見て分けるべきジャンルが分からない。(時間をかけると分かる)。 ・まとめて要点を掴むのが苦手。話も文章もダラダラと続けてしまう。その日あった事を整理せずに勢いよく感情のままにずーっと喋り続ける。(それ、前にも聞いたとよく言われる)。仕事をするようになり、仕事のシーンでは話す前に話す事を紙に書き出して箇条書きにし、質問するので事前に話す場合には問題ないが、その場での展開だと聞いて集中して理解する事だけになり意見交換がその場で出来ない。雑談では今もその傾向があるので、勢いよく喋るかゆーっくり理解しながら聞き直しながら喋るか、相手によってはひたすらだんまり(集中、理解して対応する相づちや質問をする)。 ・思いっきり集中する反面、その集中している事柄を持続させる事が困難。例えばAだけずーっと集中していたと思ったら突然飽きて、次はBの事を集中してずーっとやっている。 ・感情がコロコロと変わって目の前の事にすぐ動揺、感化されてしまう。例えば、怒られると怒られている、怖いという感情と、怒っている本人も辛いだろうという感情でいっぱいになり頭が働かない。 などなど・・・やたらと長くなってしまったのでこの辺りで具体例は切らせて頂きますが、現状はこのような感じです。 職場環境は地方営業所で上司と2人きりの会社になります。(同期で営業が1人入ったが辞めた) 上司は失敗を繰り返す私に辟易しながらも、自分の指導力が悪いのか、指導の仕方が悪いのか、自分も頑張るからあなたも頑張ってほしいと言ってくれています。 しかし先日、時間の計画が甘く、託された業務のあまりの出来ていなさにとうとう「仕事をなめてるのか」と叱られました。仕事は結果主義なので、結果を見るとその通りで何も言えずでした。 普段、付箋などを使い表を作ったり、タイムスケジュールを立てて仕事を進めようと努力している事や、真面目に頑張っているのは分かっているけれど、ちゃんとこなさないと意味がないと言われました。 長く長くなりまとまってないような気もしますがこの様な感じです。私はADHDなのでしょうか?ADHDの兆候はあるのでしょうか?それとも効率の良い仕事が出来ない私の甘えでしょうか? もし病院でADHDだと診察された場合、上司に報告した方がいいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。