• ベストアンサー

個別塾での指導、完全に板挟みです。

お世話になっております。半年ほど前 ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3251441.html でお世話になりました。今回もこの生徒さんの指導において、親御さん、教室長、指導担当の私との考え方が完全に食い違い非常に困惑しております。生徒さんもこの春には六年生となります。塾には元気に来校しあー楽しかったと言ってくれるのでその点では救われるのですが、本人の理解度と親御さんとの方針があまりにかけ離れている現状、それに対して今後どのように指導していくか、上司である教室長と担当者の私の間で考え方にかなりずれが生じてしまっています。 まず、生徒さんの現状は学年相当のものはやはり非常に理解が難しいようです。 算数国語それぞれ5年の後半になるとかなり難しくなってきて同じ内容を2,3週間教室で繰り返し、プラス宿題で同様のものを出していますが翌週同じ問題を一人でやってもらうと計算ミスなどではなく考え方そのものが理解できていないことが多い状態です。そのため今は授業では基本の「き」のみに絞っていますがそれでもかなり難しいです。たとえば円の単元では円周、面積をとりあえず自分で式を立てて計算できることを目標にしていますが直径、半径を描かせながらやっても直径は半径×3.14など答えたりします。国語も本文の音読の後いきなり設問には入らず、私から口頭試問で話の登場人物、何が起こったのか?など尋ねてみても全く文にないことを答えたりすることが多く、問題集の設問はこちらで答えのあるところを2~3行に絞り繰り返し音読させて探させますが本文の内容自体が理解できてないため苦しい状態です。 また科目に問わず今学校で何ならっているの?と尋ねてもわからないと答えることがあり、その場合親御さんに問い合わせして確認しています。 以上の現状を踏まえ私から親御さんにはテキストの基本問題に絞りこちらが指示したもの以外はやらないこと、仮に間違っていても親御さんの指示で直させたりせずそのまま持たせ塾で自身で直させることで、本人の理解度をこちらも把握したいこと、自分で自ら学習する姿勢やどこまでわかってどこからわからないのかを自分で知る機会を持たせたいとお願いしています。しかしそれに対し宿題は毎回完璧に(親御さんが手伝われたのか)、そして生徒さんにとってはまだまだ自分では苦しい応用問題も解かれてお持たせになられています。でもまったく同じ問題をこちらで解かせてみてもできないことが殆どです。塾での様子(理解度)などは逐一報告させて頂いていますが親御さんからは今学校でやっていることを身につけさせたいと切望され、ご家庭でもほかに様々な教材もやっておられるとのことでした。 このような状況で新年度を迎えるにあたり、本人の理解度と学習内容の難度が今後もっと開くのではないかと懸念し教室長に今後の指導について相談したところ「親御さんのリクエストに沿ってやるのが基本」とのことでした。教室長いわく、こちらが塾での生徒さんの塾での理解度などの様子を報告した上でそれでも親御さんは現行の内容でと頼んできているのだからそれに応える形をとるべきだとのことでした。ただ生徒さん本人に話をすると内容が難しく宿題も苦しいと言い担当しているこちらからしても相当苦しそうな状態です。そのため個人的にはわかるところに戻してゆっくりその子に合ったペースでやらせてあげたいと思うのですが、親御さんのリクエストと教室長側の方針のこともありどうしていいかわからなくなってしまっています。 今後担当者としてはどのように対応していくのが良いかご意見をお聞かせいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ksjhd
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.4

NO,2,NO3の者です。 この場合に一番良いのは生徒さんの希望通りにすることがいいんですがね。多分、親御さんは「現行の内容をやらないと、後で困る」と思っている場合があります。この辺をもう一度説明し、納得してもらえれば現在、塾で行ってる授業内容で進めても良いと思います。 もし、納得してもらえなければ、親御さんの希望通りの授業をするしかないですね。まとめますと「親御さんに詳しい状況を説明し、今度の提案も出して納得してもらう」ということが大切になります。

guwappa
質問者

お礼

三度も恐れ入ります。 現状については毎回なるべく詳細に報告は行っているつもりです。ご家庭からはいわゆるクレームなどはこないのである程度ご理解いただけているはずだと思うのですが親御さんにも様々な心理が働かれるのか、これまで記したようなことが何度かあり、私自身戸惑い気味になっています。 とりあえず当面はこのままでいくのが現実的のようですね。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。同業者です。 間をとって、「基礎」と「学校の内容」と半分ずつやる、というのはだめですか? 建前は、親御さんの希望通り、学校の内容をやる。 で、その学校の内容を確実に理解させるために、基礎復習もやる。という感じで。 小学校でも、分数を習っていても、円周を習っていても、授業の初めや宿題で、四則計算、特に九九は繰り返し練習しますし。 その「基礎確認」の部分を増やす、という感じで。

guwappa
質問者

お礼

同業者の方からの回答ありがとうございます。 基本+現行を半々で目指しているのですが、どうしても基本(復讐の要素含む)で大幅に時間を割くことが多く結果、現行の内容のさわりのみ触れて終わってしまうことが多い状態です。 基本に関する宿題に対していわゆるクレームはないのですが、ただ翌週になると手をつけられなかった分を完璧に問題集をこなした形で持ってくることが多くいです。しかし本人の力に対しレベル的にもオーバーワークで、その中の問題を抜粋して解かせてもなかなか苦しいです。今のままでのやり方ではそのお子さんにとって本当の「力」を身に付けられているか疑問を感じてしまった次第です。

  • ksjhd
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

NO,2の者です。補足を拝見しました。チャレンジ問題として挑戦させるんですね。やはり、親御さんの希望通りにやるしかないですね。 宿題の件は生徒さんご本人と親御さんにも聞きましたか? 聞いてないのであれば、聞いたほうが良いです。

guwappa
質問者

補足

二度目の解答ありがとうございます。宿題の件は毎回本人と親御さんに量と内容を確認しています。本人は「量が多く、内容も難しく一人では出来なかった」「もう少しやさしいのを入れて」と言うのでひとりでやるのに対応しやすい計算問題の復習等を入れると本人は喜ぶのですが、今度は親御さんから「あくまで学校で今やってることを人並に身につけさせるため現行の内容の繰り返しを教室でも宿題でも徹底してほしい」とのことです。 やってきたものの確認については本人に聞くと「一人でできた」という時と「家の人とやった」と言うときと3対7くらいです。(ただしひとりでやったというものについてこちらで中身を見ると…な状況です)親御さんへは時間的に毎回は確認できないのですが顔を見せられた際に確認すると「なかなか一人では難しくて…」という反応のことが多く、ならばもう少し内容を取り組みやすいものにと思い、何度かご提案させて頂いたのですがのですが上記のようなリクエストがあるため困惑しています。

  • ksjhd
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.2

集団塾教師(個人塾講師も経験済み)をやってます。私は最下位クラスの担任をしているのですが、中にはやる気がなくできないふりをする生徒も沢山います。 また、個別指導塾のようですが、教師が1対1ですよね。そうしますと、逆に「間違えたらどうしよう・・」とか「先生がそばにいるとはずかしい」など考えてしまう生徒も多いようです。それが原因ができなくなる場合もあります。なので一回下記の方法をためしてみてはいかがでしょうか? 1、少し難しめの問題をやらす。 2、やってるとき、教師は少し離れたところにいる。 この方法でやってみてください。 それでもダメな場合は補足・質問くだされば別途お答えします。 私の生徒もそばにいたので逆にやりずらくなる。といったことがあります。もし、これができれば解決も近いですよ。

guwappa
質問者

補足

経験者の方からのアドバイスありがとうございます。 毎回実はチャレンジ問題としてその子のレベルでは独力ではちょっと難しいと思われるものを挑戦させ、その折私は本人が見えない位置、時には別室(といっても本人からは見えないが私からは見える場所)に動き様子を見ています。 すると完全に手が止まってしまってぼーっとしてしまい5分ほど後私がどうかな~?と見に行くと「先生がどこ行ってたのかなと思っていた」といいそちらのほうが気になってしまうようです。日頃学習中傍らの私の腕を片手でつかんで離さないこともあります。 過去の質問で書いたように情緒面でも少し気がかりです。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

私も『クレーム対策としてスポンサーである親』の意見が最優先だと思いますが、その前にあなたと親御さんとの話し合いが必要だと思います。 あと、宿題を(答えを見てやっているor親が教えている)というのは、教えている人間だったら経験則で看破出来るので、そこは親にダイレクトに行った方がいいと思います。私は親にガンガン事実を言って、それが煙いんだったらあなたを指名しなきゃいいだけの話なんで、『歯に衣着せぬ』物言いをしますね。 たとえば『現状は○○君は小5の分数が出来ないので、小六の勉強をやっても、意味が無い。このままだと中学生になってせいぜい××高校ぐらいしかいけないのはミエミエだ』とかね。私がいま見ている現小六の子が五年生のときに、すでに「この子は中学生になったら250とれれば御の字だから、××実業高校に行けるか行けないか首の上げ下げ状態です」と親にハッキリいいましたね。経験則で小4~6の子を数分間教えただけで、その子が中一の二学期に取るであろう成績がもう目に浮かんできます。 ズバッと言っても親がわからない場合は、しょうがないので腹くくって親の言いなりになって教えてくしかないですな。今の親は結構親主導型の人いますよ。何言っても先生の言うことなど「フン、私が子どものことは一番わかっているのよ!」って人居ますから。それでもお金払っていただいて居るんですから、親の自己マンに付き合ってあげてください。

guwappa
質問者

補足

早々にベテランの方からのご回答ありがとうございました。 宿題の件は、こちらとしても今の理解度を知りたいので、たとえ間違っていると傍らで見ていて気付いても直させずそのまま持たせてほしい旨を親御さんには再三申し上げ、その度に承知しましたとお返事されます。ただ翌週になって実際宿題を見てみるとやはり…の状態です。宿題内容も例えば割合の単元やって割り算のやり方を忘れていたのでしばらく宿題には今の単元+割り算プリントという形で出させてもらうと申し上げるとそれには納得されます。ただ出した折、「時間を計りミスがあってもそのままにしてこちらで見直しさせるので直さないで持たせてください」と渡すと時間は計ってくるものの全問正解にして持ってきて実際同じ問題を翌週やらせると全くできていないことが多いです。(計算テストの採点結果はお知らせしています) 進学のことはこの生徒さんの場合は学力だけでなく行動や情緒面も含めて考えると、デリケートです。 塾としては大事な顧客であるので学費を払う親御さんの要望にお応えするのが第一なのでしょうが、勉強するのは生徒さん自身であり、本人の様子から察するに明らかにアップアップ状態で生徒さんのことが気の毒に思えてしまっています。

関連するQ&A

  • 個別指導塾で・・

    個別指導塾でアルバイト講師をしています。 塾の生徒の成績は平均より下の生徒が主です。 中学と小学の生徒を15人ほど受け持っていて、生徒から貰うアンケートも評価が高いです。 塾長からも教え方が優しくて爽やかで生徒から人気もあります、言われています。 しかし疑問ができてしまいました。 僕が評価が良いのは、「決して怒らない、説明は優しく冗談を混ぜつつ楽しく、生徒とコミュニケーションを積極的に取っている」からだと思います。 雑談もちょこちょこします。 勉強嫌いにならないように、と、テスト前は家で勉強できるように、という想いを込めて教えていました。 しかし家で勉強してくれる生徒もいれば、あまり勉強しない生徒もいます。 もう期末テストまで2週間切りました。 模擬テストも50無いくらいの生徒が多いです。 やはり甘さが裏目に出るかも・・テスト前に勉強してくれないかも・・と思ってきました。 塾のアルバイトをしていない友達に話してみたら、 いくら塾で勉強を教えても勉強しないやつはやらないし、結局本人次第でしょー。生徒が塾に楽しく来ているだけで良い講師なんじゃない?? と言われました。 みなさんはどのように思いますでしょうか? 個別指導講師、塾長、塾に行ってる生徒、子供を塾に行かせてる親、多くの意見が聞きたいです。

  • 個別指導塾をやめたいと思っています

    私は学生で、ある個別指導の塾でアルバイト(非常勤)をしています。 契約期間が去年の暮れから4月の中旬です。 それで、その契約期間いっぱいで辞めたいと思っています。 やめたい理由は、学業と両立できるのか不安な点と、他のアルバイト(違う職種)をして社会経験を積みたいと思っていることです。 かなり我がままだとは思うのですがやめることは可能なのでしょうか。 現状、代講しか入っておらず担当している生徒はいません。 よろしくお願いします。

  • 個別指導塾での生徒への対応で。

    仕事先の個別指導の塾の新年度切り替えに伴う生徒さんへの対応から塾の教室長に指摘されたことなのですが、私に否があるのか自分でも戸惑っています。 現在小6のお子さんで算数と英語を受講され私は英語を担当していました。公立中に進学するのですが入部希望の部活がコンクールの全国大会に常連ということもあり学校1ハード(平日無休土日もほぼ毎週有り)とのことで4月以降塾の方はどうするのか本人に聞いたところかなり迷っているとのことでした。成績を見ると算数は今でも教科書レベルも少し苦しいくらいなので数学をしばらく優先し、英語は中1の半ばの内容あたりまで先取りでやってあることから学校と部活に慣れてから、前期の期末を展望に入れて夏休みあたりから再開したらどうかと奨めました(中間の対策は試験対策授業として選択は可能)。 その後本人から4月以降はしばらく数学一本でと教室長に連絡があったそうです。教室長からは生徒のコマ数を減らしてどうするんだと指摘されました。確かに塾としては収入減になりますし気持ちはわかるのですが、私としてはこれまで他の塾で部活と勉強がどっちつかずになって中途半端になったお子さんを何例か見てきたこともあり率直なアドバイスをしたつもりだったのですが、やはり私に否があるのでしょうか。

  • 個別指導塾のバイトです

    はじめまして。 個別指導塾で3月から小5になる男子生徒を教えています。 教科は理科です。 その子は中学受験をするらしいのですが、自分自身中学受験をしたことが無いので理科はどのように勉強を進めていけばいいのかがわからなくて困っています。 中学受験に向けてどのように勉強させていけばいいのでしょうか? 問題集は中学受験用の小5の理科を一冊進めています。 それと、その子の保護者があんまり中学受験を意識していないようでして… (困 宿題連絡帳というものをいつも持たせて、保護者の方に宿題の協力やちゃんとやってくるようにチェックしてもらうものなのですがいつも見てくれません。 かと言って家で勉強させている雰囲気も全く無いです。 中学受験ってもっと親が頑張るものなのではないのですか? よろしくお願いします。

  • 個別指導塾で悩んでいます。

    春から中2になる息子を通わせる塾で悩んでいます。 東京の西のほうに住んでいます。 代々木個別指導学院かITTO個別指導学院かで悩んでいます。 両方とも体験をしましたが、本人が決められないので、困っています。 周りの子は集団塾に通っている子が多く、情報がありません。 ほかのサイトで口コミも見ましたが、代々木個別指導学院の口コミは少なく、 比較できませんでした。 皆さんの書き込みにもあるように、塾長や担当の先生にもよるのでしょうが、 参考意見をお願いします。

  • 個別指導塾での指導におけるジレンマ

    以前以下のような質問でお世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2440861.html その後一年近く経ちお子さんも小5になり現在も当方に通塾されています。塾や講師にも慣れ少しずつではありますが進歩が窺える一方、学年が上がるにつれ学年相当の学力、行動面での発達の差がだんだん目立ってきているのが気になります。 学力面での状況 ・算数 少数のわり算・掛け算…掛け算の筆算はゆっくりですが出来ます。わり算の筆算は割る数が1けたなら可能ですが2けた以上は商をいくつにするかまるで見当が付かず(例80÷13の商が70などなる)整数のわり算時点で苦しい。小数点の処理はこちらで指摘すれば付けられる(独力のみでは苦しい) 数の概念…12345という数があった場合読めます。1万が1つ、千が2つ…という考え方で混乱している模様。気になるのは千円札数枚とそれぞれの硬貨を見せ、合わせていくらあるかと尋ねると独力で数え切れなかったり、1234円を小銭234円+お札千円=234千円と答えたりします。小数については、0.1、2.5などは読めます。ただ2.5は1×2+0.1×5にはならず、1が2つに1が5こと答えます。 図形…四角形の名称(正方形)などは覚えています。ただ三角形を見せた時、正方形と答えることもあります。作図は定規は少しずつ慣れてきましたが分度器、コンパス、三角定規を使っての平行垂直の作図などは一人では難しいです(三角定規の使い方を隣で私が示してもなかなか上手に真似できません)。 ・国語 ・漢字検定8級に合格しました。次回7級にチャレンジのため学習中ですが、同音の漢字の種別で混乱が見られます。同じものを数回繰り返させてその日の授業内で訂正→同時間内に再テストでもその日の学習文の半分位の正答率です。 ・文章読解は学校でやった文を音読し、その中からのドリルの問題は抜き出しの設問などは少しずつ出来るようになっています。初見の文章は苦しいようで特に説明文では4年3年生教材のものから出題しても、文に書かれていないことを答えに書いたりすることがあります。 ・辞書は国語辞書はゆっくりですが使えます。一つの言葉を調べるのに5分くらいかかります。(例「教える」という言葉を調べる場合、お→しまでは比較的スムーズですが3文字目あたりになると混乱することが多いです)。漢字辞書は部首画数読みどれで引けばいいのか一人での判断が難しいです。 行動面…非常に人なつっこく塾の教室長や他の講師にも挨拶もきちんとします。慣れている私には傍らにいるとよく手で腕などを触れてきます。 ・ぼーっとしてしまうとこちらが声をかけてもなかなか反応がないこともあります。教室内に他の生徒など入ってくると関心がそちらに行ってしまうことがあり、テストは一人でやらせると上記のようなことがあるため、5分くらいのものなら可能ですがそれ以上のものは見守りが必要です。 ・以前にも書いたように吃音は依然としてあります。○○へ行ったなどお話してくれるのですが、スムーズに言葉が出ないことがあります。 ・学校でどこを習っているのか?と尋ね教科書を見せてもえっどこだっけ?となってしまうことが2回に1回くらいあります。 ・行動のテンポはゆっくりめです。ハンガーに上着を掛けるなど当初かなりの時間がかかりました。 ・興味への対象はキャラクター物です。キャラの名前などかなり詳しいです。テキストなどに書かれているイラストでこれ何て名前?など聞いてきます。 ☆ さて質問の本題ですが、上記の件は毎回連絡帳で親御さんに報告しています。学校では特に個別対応などなく授業や夏休みの宿題も他の生徒さんと同じです。通知表など見せてもらいましたが気になる点などの指摘はありませんでした。そういうこともあり親御さんのスタンスは、「あくまで学年相当の物を早く身につけさせたい」旨も変わりありません。ただ学力的な開きなどは夏の課題なども子供がやってるのか親がやってるのかわからない、とのお話で相当苦労されているようです。 担当している私と塾の教室長が1年ほど見ていた中では、学年相当のものをこなすには学力的にも行動面精神面にも相当きつい状況で、本来ならその子にあった教育をと思うのですが、学校での扱いなど聞いている限り、また親御さん自身も「飲み込みが本当悪い子で困っている。先生には御苦労かけます」とのことでなんとか、みんなと同じレベルにというご希望が強いです。 塾では学校の現行内容に触れつつ、計算など学年を遡っています。ただ今後内容が難化するにつれて現行内容の入り口に立つのも難しくなりそうですし、親御さんのご希望もあるのでどうしたらいいのかジレンマになっています(教室長はやれる範囲でやるしかないとのスタンスです)。今後の指導に向けどのように臨んだらいいのかアドバイスを頂けると幸いです。

  • 個別指導塾の担当がおかしい

    こんにちは もう1年近く前から個別指導塾に通ってそこの担当から指導を受けているものです。指導員は大学生(院生?)の男の人です。 つい3ヶ月ほどに「僕は君の担当は無理だ」と訳の分からない事を言い始めて担当を降りてしまいました。 そう言う訳で本社の方へ連絡して「まだ指定期間も修了していないのにどういう事なんですか。代わりを回せよ。」と催促したところ新しい担当が来ましたが、一昨日やはり「僕には無理」との理由で降りました。 それでまた本社に電話したところ、他のコースを薦められました。私が申し込んでいる「カレッジ」ではなく「プロフェッショナル」にしろとの事でした(料金は3倍以上跳ね上がるんですよ)。 それで頭にきたので「何故そうして欲しいのか?詐欺か?」と問い合わせたところ「大学生の心的負担」との回答でした。 私は別に担当に対して脅迫や暴言はおろか嫌味も言った事がないので甚だ心外だと言ったところ、担当が返事を出してきました。それによると 無断欠席、解答に対する異様なまでの執着、双方の人間的交流が皆無であること等々でした。 私としては個別指導塾はあくまで「分からない部分が出てきたらそれを質問する場所」であって、出席を強制される場所ではないと認識しています。学校ではなく商売ですし。それに来ないならその時間何もせずに机に座っているだけで給料がもらえるのですから、より良いと思います。連絡も入れる必要性がよくわかりません。約束ではないのですから。 解答に対する異様なまでの執着、とまるで変人の様な言い草ですが私はいたって普通の状態だと思います。生徒としては説明が理解できないならば時間内であればいくらでも再度説明を申し出ても良い筈です。その上で同じ問題を45分以上説明しても理解できない場合はそこで授業を打ち切って別の人に聞きに行けば良いのです。 人間的交流も不必要なはずです。私としては出来るだけ早めに分からない事を理解して帰りたいので挨拶など不要ですし、雑談など以ての外です。 それに今日教えてもらう部分を理解したら帰宅する事は担当や自分にとって非常に合理的ではないですか。 皆さんにとっても普通だと思いますけどやっぱり私がおかしいとでも言うのでしょうか??

  • 個別指導型塾のアルバイト、35才はキビシイ?

    現在35才女性です。 昨今の不景気で給料が減り、それを補うためアルバイトを考えています。 大学時代は個別指導型の塾講師を2年、家庭教師の経験もあります。教科は主に英語、高校生まで教えた経験があり塾でアルバイトできないかと思っています。 大学時代を思い返すと、個別指導型の塾では生徒とテレビの話や学校の話をしながらうまく生徒をのせて勉強させていた記憶があります。それに講師はほとんどが大学生でした。見た目は20代と言われますし、海外滞在経験もありますがやはり中学生高校生の話題についていける自信はありません。35才の講師ってオバサンすぎかなぁと思うのですが、客観的なご意見をお願いします。 教室型の大人数を教える塾は割りと年齢の高い講師もいるとは思いますが、経験がありません。

  • 個別指導の教え方

    個別指導の教え方 京都の大学生です 某個別指導塾で1年間ほど働いているのですが、生徒の成績がなかなか上がりません 生徒に「分からないとこある?」と聞いて、その解説を行っているのですが・・ そこで、生徒に教える仕事やアルバイトをしている方に、どのような工夫をしているかお伺いしたいです 宿題の出し方、質問の仕方、何を意識して教えているか、どう説明するかなど・・ (たとえば、授業が終わった後、生徒に「ため」になったことを3つ言わせるという工夫を最近知ったので、実践しようと思っています) どんな些細なことでもとても嬉しいです お金をもらう以上絶対に結果を出したいので・・ アドバイスよろしくお願いします!

  • 個別塾・・・

    私は今個別塾に通ってるのですが、周りでは評判いいと聞いたので去年の冬に入ったんです。 なので熱心なのかと思ったら全然そうでもなくて、個別塾がこの塾で初めてなので他の塾はわかんないんですが、成績がガタ落ちしてしまいました。 (今までは家庭教師で成績は平均くらいなのが、この塾にしてから下らへんになった) 成績は塾の先生に見せるのですが、特に何も言われることもなく、授業も一向に厳しくなったりしません。 今は学校の夏休みの宿題に追われてるのですが、塾でも問題集を用意されて毎日宿題出されます。(私が学校の宿題が多いと言っても毎日出してきます。) それに、他の生徒には先生はタメ口ッぽい感じで話すのに、私には何かよそよそしいんです。(要するに他の生徒と扱いが違う) 授業も私が国語の問題集を解いてたりすると何にもしゃべってこない先生がいるんです。私は「この問題集やるんですか?」と聞くと一応答えてはくれますが、ずっと見てるだけです。(10分に一回位は何か言ってる)先生も見てるだけなので他の生徒のところへ言ってしゃべってたり・・・ 塾には友達が一人(同じ学校)いるのですが、席も離せさせられるし、授業の日が違う日なので話す子もいません。 私が授業中の時授業じゃないほかの子が大声でしゃべってたりしてホント集中できません。 夏休みなので自習を一日一時間塾でやるように言われてるのでやっていても他の子が大声でしゃべってたりして全然集中できないんです。 どうすればいいでしょうか?? 成績はがんばって上げるつもりですが、この塾はお母さんの知り合いの信頼できる人から進められたので辞めることが出来ない感じです。 もう我慢するしかないんでしょうか?? 塾に行ってるくらいなら静かな家でやるほうが集中できます。