• 締切済み

夫に出て欲しい、息子の三者面談

usagi7577の回答

  • usagi7577
  • ベストアンサー率17% (40/234)
回答No.11

みなさんの回答に目を通してないので、回答がダブルかもしれませんが、回答させていただきます。 たぶん、ご主人に行ってほしいと言っても、行きたがらないと思います。 三者面談ですが、あらかじめ、先生に話して、四者面談にしてもらってはいかがでしょうか? 先生に連絡を入れておけば、問題ないと思います。 ご主人にも、「折角だから、一緒に来てもらえないかなぁ・・」とお願いするようにすれば、着いて来てくれるんじゃないでしょうか?

wakeywakey
質問者

お礼

一応、声だけは掛けてみます。 万が一にでも来てくれる様であれば、感謝の言葉を忘れません。 ただ、父親を煙たがっている息子が、先生や親の前で どんな反応を示すのか、かなり不安です。 誘ったことが返って逆効果になる可能性も、あると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 単身赴任後帰ってこない夫

    結婚8年目です 夫が3月に予想外の転居を伴う異動となり子どもの小学校のこと、私が住みたくない地域への異動だった こともあり夫は単身というかたちで赴任していきました  子どもがいても昼間はそうでもないですが夜は寂しいというか心細い感じですね ただ電話やメールは私も子どもにも頻繁にしています 当初はGWに帰ると言ってたのですが帰省手当がどうのこうのとか言って帰って来ませんでした 新幹線で3時間くらいで帰れるので土日にでも帰って来てと言っても疲れているから、お盆に帰るからなどと言って・・・ でもその割には休日に単身赴任仲間とあちこち探索したり食べに行ったりしているそうです 電話の声も寂しいって感じよりも生き生き?とした感じですね でも子どもはお父さん帰ってこないの?って聞いてきます・・・ 私はいいとして(でもちょっとは会いたい?)子どもには顔を見せてほしいものですね 夫はひさびさに独りになって独身生活でも満喫しているのでしょうか? あと単身赴任のお父さんってどれくらいのペースで帰ってきますか? 距離にもよるでしょうけど

  • 母親の転勤で息子をどうすればいいでしょうか?

    母親の転勤による子ども(現在:長男小学3年生、次男1年生)の転校についてアドバイスください。 夫は転勤のない職場で、母親である私には、数年以内に3~5年間の離島勤務に行かねばなりません。(移動時期は4月で子どもの進級と同じです。) ただ、なるべく休日には家族が会えるように行き来するつもりでいます。 3年生の長男は転校はイヤだと言います。 1年生の次男は母親と一緒がいいと言います。 長男だけ父親と残るか、言い聞かせて一緒に連れて行くかとても迷っています。男の子が母親をとても必要とするのは、何歳頃まででしょうか?(個人差があるとは思いますが・・・) おそらくあと数年すると、次男も転校を嫌がるでしょう。子どもを転校させないためには私が単身赴任するしかありません。父親の単身赴任はよく聞きますが、母親の単身赴任について経験者やご存知の方がいたらアドバイスを頂きたいです。 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • うちの夫はおかしいと思いますか?

    子供は、男の子が2人います。 長男は、中学生で、今、思春期真っ最中。 父親には、当然懐く訳がありません。 寂しさからもあるでしょうが、長男の傍にしつこく寄ってきたりします。 勿論、長男は、逃げようとして反撃します。 すると、「父親を蹴飛ばした。ふざけんな。」と切れて息子を2発、3発と 殴り返します。 私も、見てはいられないので、止めに入ります。 すると、今度は、「甘やかすな。お前の育て方が悪いんだぞ。」 「イヤなら、出てけ!!お前なんかいなくても、いいんだ。」 「ここの家は、俺の家なんだからな。」 夫は、単身赴任期間が長く、今は、出張続きで、週末に帰ってくるだけなので、 私が、ほとんど子供の面倒を見ています。 子供も、父親がいないと、緊張感がなくなって、自由奔放なんです。 私が、甘やかすのも、いけないとは思いますが・・・ 次男は、小学生で、長男とは、正反対の性格で、よく気が利き、 父親にもまだ甘えてきたりします。 だから、次男にはとても優しいんです。 長男には、手を出したり、冷やかしたり。 次男には、手を出すことは全くなく、甘過ぎるところがあります。 出掛ける時は、長男は私と。次男は夫と。という感じです。 こういう夫なので、あまり言うと、逆切れされますし、 話もまともに聞いてもらえません。些細なことで、すぐ切れるので いつも言わずに黙っています。 会話もほとんどありません。 うちの夫をどう思いますか?

  • 夫の浮気をどうしたら許せますか(長文です)

    結婚5年目、子どもが二人います。 夫は会社の同期(双方29歳)です。 半年前に、夫が2年2ヶ月の単身赴任から帰ってきましたが、単身赴任中浮気をしていました。 後半1年間(二人目の子の出産前後)からはほぼ同棲生活だったようです。 相手は職場の後輩で、私や私たちの子どもとも面識があります。 夫は浮気ではなく本気だったと言っています。 単身赴任終了後(彼女も同時に東京に戻り、今も同じ職場で働いています)、夫は彼女に「君が好きだ。妻とは別れたい」と言っていたらしいのですが、彼女の方から別れを告げられています。 この半年間、私がいくらやり直そうと言っても「無理」の一点張りで家事も育児も放棄し、廃人のようだった夫が、彼女に「もう二人では会わない」と言われ、私の方から離婚を切り出した途端、「やり直したい」モードになっています。 夫の裏切りを思うとはらわたが煮えくり返る思いです。 もう信じられない、許せない、裏切りを忘れられない、と離婚届を突き出したい衝動と、パパ大好きな子どもたちのためにも、今回だけどうにか許すことができないか、夫を信じることができないか、…、いやできない!二度と彼に笑いかけることはできない!と毎日葛藤しています。 どうすればいいか分かりません。卑劣な夫を軽蔑しているし、離婚を決断しても、母子3人で幸せに生きられる自信はあります。このような思いで離婚を思いとどまった方、許した理由は何ですか。その後どうですか。信頼できていますか。また裏切られますか。

  • 有給休暇についてお聞きしたいんですが・・・

    有給休暇って1年に10日使えるとしたら、GWに3日、お盆に3日、 正月に4日っと分けて有給使う事ってできるのでしょうか?それとも一 気に10日間あるいは、一日ごとじゃなければだめなんでしょうか?

  • 夫の実家との付き合い方

    結婚3年目、夫と1歳半の息子がいます。 夫の実家は、車で4時間のところにあり 一年間でお盆、正月、GWの3回帰省します。それぞれ、5日間ほど滞在します。 自分の気持ちの整理ができず、悩んでいます。 前回帰省した際に、義理母が私に対し それまでの不満を爆発させ、帰省後メールにて直してほしいと言われました。 箇条書きで10項目ほどあったのですが 私も、それまで義理母に甘えすぎていて反省しています。 しかし、頭では自分が悪いとわかっているのですが 次回帰省するのが、憂鬱でなりません。 それまで、滞在中に少しでも「こうして欲しい。」等 言ってもらっていれば、全然違う気持ちになれたように思うのですが 突然のことでショックでした。 私の育った家とは対象的で、何事もきちんとしていて まじめなご家族です。そこが、なかなかなじめません。 夫は次男のため、同居等は今のところ予定もなく 実家のほうへ引っ越す予定もありません。 これからも、上手く付き合っていきたいと思っています。 何かご意見ありましたら、よろしくお願いします。

  • 私と子供だけで夫の実家に帰る予定ですが・・・

    32歳、専業主婦で夫は単身赴任中、7つの男の子がいます。夫はGWも仕事で帰れませんが、こどもの日のお祝いをしたいからと夫の実家から呼ばれています。夫が一緒じゃないのであまり気が進まないのですが、もう準備もしているらしく夫からも行くように言われたので行くしかありません。それも一泊するように言われています。質問なんですが夫は同行せずに私の子供だけで夫の実家に行くっておかしくありませんか?夫の実家には電車で1時間くらいです。

  • 喧嘩ばかりの夫と離婚せず円満に暮らすには

    単身赴任中の夫と、帰ってくるたびにけんかになります。 元々仲が悪かったので、単身赴任になりやれやれと思っていましたが、月に1、2回帰ってくるたびに喧嘩してしまいます。出来ればよほどの用事がない限り 帰って来て欲しくありません。 喧嘩すると言うより、私のほうが腹を立てているといった感じです。 夫の性格は、気が弱く自分の意見を上手く言葉に出来ず、決断力がない。仕方なく私が主導権をにぎってあれこれ決めると、後で文句を言う。コミュニケーション能力が足りないので友達がなくオタク系。言ってはいけない事を言ってしまう無神経無頓着。 長所は、穏やかで頭が良いことでしょうか。 私は、アネゴ肌の気性なので、そんなおっとりした夫にイライラしてしまいます。夫と話し合いをしても、天然なので話しがかみ合わず、よけい腹が立ちます。 中高生の息子たちと私は仲がよく、夫がいない生活が快適なので、出来ればまた遠くの勤務地へ希望を出して欲しいのですが、本人が自分から単身赴任を希望する気はないと思います。実際、赴任先を決めるのは会社なので、こっちが勝手に決められません。 来年単身赴任から戻ってくるので、毎日顔を合わせないといけないかと思うと憂鬱です。 (ちなみに夫50代、平均的な収入。私はパート主婦です) 私と同じように、仲の悪い夫と暮らしている人、または単身赴任後も円満に暮らしている経験のある方に、質問です。夫婦円満の秘訣をお聞きしたいので、ぜひ回答をお願いします。

  • どうしたら夫を信じられますか?

    単身赴任中の夫が浮気をしていました。 発覚は彼女からのメール。夫と仲良く映ったプリクラ写真が数枚・・・・。 夫の携帯を盗み見する気などなかったのですが、その時はたまたま夫の実家。 酔った夫が寝てしまい、義父に携帯に出るようにと言われて気軽な気持ちで携帯にでてしまったんです。 結婚して17年・・・ずっと夫を信じていただけにすごいショックでした。 夫の両親にそんなコト言えるはずもなく、その夜は一人で泣きました。 その後、夫は私に謝ってくれました。「ごめん!もう、2度とこんなことないから」と。 私も、こんな小さなコトで壊れてしまうような夫婦ではない!と思い、今回の事は許して、忘れよう!と決めました。 あれから、3週間になります。 でも、ちょっとした主人の振る舞いや言葉づかいに突然、あの写真がフラッシュバックして、私は不安から解放されません。 どうしたら、もう1度心から夫を信じられる私に戻れるのでしょうか? こんなご経験のある方がいらしゃったら、ご回答をください。

  • 夫を振り向かせるにはどうすれば良い?

    夫は私に対して興味・関心を示してくれません。 結婚して17年にもなるので、ある程度仕方のない事なのかも知れないけど、とっても寂しいです。 思えば6年前に3年間単身赴任し、帰って来てからはプー生活が2年間。 喧嘩の度に関係がギクシャクし、一時期は家庭内別居もしてました。 ただ、プー生活の2年間、生活費の苦労を感じさせなかった事はとても感謝しています。 今では家にいても、ほとんど会話がありません。 そのくせ、町内会の行事なんかがあると、御近所の奥様達とは私には最近見せた事がないような明るい笑顔で会話してます。 わざとかな、と思うほどムカつきます。 だけど、私の態度にも問題アリと思って反省してます。 これからは夫と明るく会話が出来る関係になりたいです。 そのために心掛けるべき事を教えて下さい。 漠然とこうした方がいいんだろうなってのはわかるんだけど、みなさんに教えてもらう事で自分の考えをまとめたいと思います。