• ベストアンサー

ゴルフクラブのシャフトスパイン調整について

kazaru72の回答

  • kazaru72
  • ベストアンサー率54% (270/498)
回答No.1

正直、「実感」として…というのは非常に難しいと思います。 スパイン調整は、ギアを信じるという面では安心材料の一つになると思います。 ただ、丁寧につくられた高価なディアマナです。 もちろん生産工程上で「できてしまうもの」なのですが、それほど強い影響が 出るものはないと思います。 (シャフトで均一性のないものはルール違反になりますしね) ドライバーなら曲がりより極端なトゥダウンの方が感じやすいとは思いますがね。 ディープな顔とはいえ、高慣性モーメントタイプのヘッドですので、少々 素直に振ってあげないと引っかかる可能性はあると思います。 アイアンは、なるべくならスパイン調整をした方がイイと思いますよ(^-^) ボクは地クラブ派ですので、シャフトが届いたらクラフトマンが、曲がりと スパインを調整してくれてヘッドに装着してくれます。 その後にシャフトラベルを貼りますので、以降ヘッド交換時は気にしていません。 (シール貼りは面倒なので自分でしてくれと言われます) ただ、これはオーダーのついでに行うだけですので、メーカー品購入後に 一旦外して調整してまた装着というのは…そこまでして感じる変化があるかな? とは思います。 (90度違うとダフりやトップの原因になるという人もいますが) ショップは全く地域外ですので、すみませんが解りません^^;

kazuya1119
質問者

お礼

ギアを信じるためのおまじないに近いものなのですね。 シャフトを抜き差しするまでの必要は無いようですね。 信頼できるショップをお持ちの様で羨ましい限りです。 私はドライバーとパター以外すべてジオテック(通販)の組み立てですので、クラフトマンの顔すら分かりません・・・笑

関連するQ&A

  • シャフト選びについて

    今ドライバーが絶不調です!! やっとの思いでスイングが固まってきて、アイアンはかなり良く 飛んでくれます。結構イメージ通りに・・・!! でドライバーを持ち替えるとスライスが6割、フック系の弾道が3割! 残り1割はそこそこの弾道です! ラウンドに行くと殆どがスライスが出ます!! 知人からシャフトが合ってないのではとの指摘! 現在は赤マナの(S)を使用してますが、スライスが出るので 先調子のシャフトに変えようかと思ってます!! やはりスライサーは先調子のシャフトが良いのでしょうか?? シャフトの硬さも思いきって(X)にしようかと!! ちなみにヘッドスピードは46前後!! アイアンのシャフトがDGのS300です!! アイアンの弾道は基本がドロー系のボールがよく出ます!!

  • 【ゴルフ】ドライバーのシャフトについて質問です。

    新しいドライバーを購入して打ってみたら、球(弾道)が結構高めでした。吹け上がる感じです。 スイングを撮影してみたところ、ダウンスイングの中ごろで相当シャフトがしなっていました。(画像をご覧ください) シャフトが柔らかいのでしょうか?それとも、ドライバーならこんなもんでしょうか? ちなみに、シャフトはFUJIKURAのMotore F-1(モトーレF-1)のSフレックスです。 ヘッド(コブラのZL Encore・ロフト9.5度)は気に入っているので、そのまま使いたいです。もしシャフトに問題があるなら、リシャフトすれば気に入った弾道になるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 柔らかいシャフトを使った場合は?

    こんばんは 先日質問してPINGのレディース用ドライバーを買いました。 ラプソディ 16° フレックス L 44.5インチです。 早速打ったのですが自分としてはいい感じで距離は落ちましたが 弾道が安定してストレートから若干ドローがでました。 通常はフェードばかりです。 それを連れに貸したところ普段はドロー系なのですが フェードになっていました。 連れはシャフトが柔らかいからヘッドが遅れてくる気がするって言ってました。 自分はシャフトのしなりがわかりやすくヘッドが戻ってくるのを 感じてから振ってる気がするのでヘッドが返りやすいと思っています。 自分のHSに対して柔らかいシャフトを使用した際は 普通どのような弾道に変わるものなのでしょうか?

  • ドライバーのシャフト変更(ディアマナ)に関する質問

    現在 三浦技研の1006にダイナミックゴールドS300をさして使用しています。 5Iの重量は432g D2です。5Iで180ヤード弱をドローで飛びます。 現在キャロウェイのハイパーX にアリスレイ63S 317gD2で使用しています。 ヘッドスピードは44前後で240~260ヤード程度です。 以前キャロウェイのX-20tour(420gD2)メンフィスを使用していたときは、 ドライバーもアイアンと似た感覚とイメージで打てていたのですが、 アイアンを上記の物に変えて以降、そのイメージで打てなくなりました。 上記の三浦DGS300での調子は現在のところさほど悪くありません。 アリスレイを変えてみようと思うのですが、アイアンにDGS300をご使用の方でディアマナでお勧めなどありますでしょうか? アイアンもですがドライバーも払い打つというよりは上から叩くイメージで振っています。

  • ゴルフの弾道についての質問です!

    昔からストロングで握っているせいか、ドライバーの弾道があまり高くなく悩んでいます(@_@;) 右足体重で左肩をあげて頑張っていますw またレッスンプロにもあまり教わってこなかったため、ドライバーの弾道が低いのかどうか分かりかねています; 家の近くにある桜ヶ丘ゴルフ練習場(http://www.keio-gr.com/sakuragaoka_gr.html)では天井につるされているネットの真ん中を通るように練習しているのですが(御存じない方申し訳ないです) これでは低いですか? 質問が抽象的で申し訳ないのですが、ちまたで言われている(ゴルフの宣伝などで)所謂理想の弾道というのが具体的にどのくらいの高さなのかが良く分かりません>< 友達はもう少し手前の天井に弾が当たっていて、よく自分の弾道が「低いな・・・」と言われます。 お手数ですが弾道の高さについて具体的に教えて下さい!! 因みにですが・・ クラブ:SRIXON W-404 シャフトはTour AD M-75<S> 平均HS53(GST-2によると) です。

  • クラブ重量調整について

    SRIXON I505 NSPRO950GH(R)を使用してます。 平均スコア85です。 クラブ重量を10g重くしたいと思ってますが,いきなりシャフトを変えてしまう(NSPRO1050GHが候補)のは金銭的にも負担が大きいので,鉛で調整して様子を見ようかと思ってます。 (1)バランスを変えずに調整する場合,クラブの重心(シャフト上のバランスが取れるところ)に張ればいいのでしょうか? (2)950GHから1050GHに変えたことのある方,フィーリングは結構変わりますか? (3)ドライバーからウェッジまで中弾道で球が上がりにくい(上げられない?)のでダイナミックゴールドは積極的に考えていませんが,どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • ドライバーが極低弾道(打ち放しのみ)について

    同じ経験されている方がいるか教えて下さい。 打ち放しでのドライバーの弾道についてですが笑ってしまう程、極低弾道です。 50Y程先でキャリーが終了します。 あまりの低弾道で恥ずかしく、いつも5球ぐらいでドライバーは終了です。 とは言え、元々はアイアンもドラバーも高弾道です。 コースではミスショットのチーピン以外はやはり高弾道です。(飛距離は250Yぐらいです) 練習場のボールが1ピース、コースでの2ピース等の違いがあるかもしれませんが 同じ様な経験されている方はいらっしゃいますか? (コースの練習場(2ピースのロストボール)は高弾道です。) 参考として、低弾道になった経緯を書きますので打開策もあれば ご教授頂けたらと思います。 DR:R9 MAXタイプ/ロフト10.5/シャフト ディアマナ S HS:45s/m 上記のドライバーを使用していましたが、高弾道の為ドライバーを下記バーナーに変更。 DR:BURNER SUPERFAST レッド/ロフト9.5/シャフト FUBUKI S HS:46s/m バーナーに変更した後から、低弾道とチーピンに陥りました。(チーピンは力んだ時のみですが) フックフェースが原因と思い、再度使用ドライバーをR9に戻しましたが R9も低弾道となってしまいました。 低弾弾道になるのは練習場のみですので、コースでは関係ありませんが 何せ練習時にストレスが溜まります。 直せれば直したいですが、同じ経験されている方もいるのか気になりました。 (1)自分と同じ様な症状?の方はいらっしゃいますか? (2)練習場でも高弾道(元に戻す)にする処方箋はありますか? 宜しくお願い致します。

  • シャフトについて教えてください

    最近、アイアンを買い換えました。 ※r5(NS950 R)→ViQ FORGED(NS900 S) 新しいアイアンで練習を重ねた結果(?)、以前より比較的良い弾道で打てるようになりました。 また、HSも上がったような気がしています(未測定ですが)。 ところが、ドライバーがプッシュアウトしたりスライスするようになりました。※以前は軽いドローが持ち球でした とはいえ、飛距離は以前より伸びています。 ドライバーはr5タイプD(US仕様のR)です。 そこで質問ですが、 ドライバーがプッシュアウト、スライスするようになったのは、HSが上がったことにより、シャフトが追いついておらず、インパクト時にフェースが開いているのでしょうか? それとも、単にスイングの問題なのでしょうか? 色々と自分なりに(ネット上で)調べたのですが、「シャフトが(HSに対して)軟らかいとスライスしやすい」とか、「シャフトが(HSに対して)硬いからスライスする」など、相反する意見もあるようでした。 「プロショップなどで計測してみれば分かる」という声が聞こえてきそうですが、ご意見をいただければ幸いです。 ※どうも土日のゴルフショップは人が多く、試打室も順番待ちで。。 しかも試打室に入ったことが無くどうも避けてしまいます。 なお、ゴルフを真剣に始めて2年弱。90~100で回る34歳男性で、170cm・60kgです。 宜しくお願いいたします。

  • 自分に合ったシャフトの硬さ、素材

    ゴルフ暦3ヶ月の35歳の男です。初心者用のセットを購入して週に2日くらい練習場で練習している程度です。 さて、最近やっとそれなりに球が飛ぶようになってきて面白いと感じるようになってきました。 距離はそれなりに(普通に振ってキャリーで7Iで170くらい)出るようになったのですが、大体がフック系の弾道になっております。コースに出るときにはあらかじめ右向きに構えて打って調整しておりますが、まっすぐに飛ばせるようになりたいと思っております。 知人に相談したら、シャフトが合っていないのではないかと言われました。現在使用しているクラブはカーボンシャフトのRです。 よろしくお願いします。 スチールやSの方がよいのでしょうか? または、シャフト以外の問題なのでしょうか? なお、先日ゴルフショップに行ってドライバーで球を打った際のヘッドスピードを測定してもらったところ46-48でした。また、ゴルフの他にもテニスと野球をしており、スイング系のスポーツには慣れているつもりです。

  • シャフトメーカー各社の硬さ表示

    シャフトメーカー各社の硬さ表示 現在三菱ディアマナD83Xをタイトリスト905S、S83Xを909D3に挿しています。予備のドライバーはタイトリスト907D2にグラファイトデザインMD8-Xを挿しています。905Sと907D2はともにボアスルーですが、明らかにMD8-Xの方が柔らかく感じます。硬さの表示はメーカー間で異なる基準で設定されているのでしょうか?