• ベストアンサー

エアコン室外機の水は再利用できる?

muchacha13の回答

回答No.3

ダニやらノミやら・・

関連するQ&A

  • エアコンの室外機から出る水でベランダに水溜りが出来て困っています。

    ベランダにエアコンの室外機を置いています。 室外機と排水ホースがベランダの左隅、ベランダの排水溝が右隅にあり、扉3枚分の距離離れています。 ベランダの傾斜がかなり緩いために、ベランダに大きな水溜りが出来てしまいます。 普段はいいのですが、この時期になると暑さのために水溜りがピンクと緑色のドロドロのゼリーみたいになってしまい、かなり不衛生になってしまいます。 室外機の下もドロドロです。 排水ホースの長さはベランダの床すれすれくらいです。 自分なりに考えてみましたが解決策が浮かびません。 排水ホースを床に沿って長くすると流れが悪くなり良くないと、電気屋さんに言われてしまいましたし、強制的に傾斜を作っても柔らかいホースではたわんで水がホース内に溜まりそうです。 排水ホースはかなり下のほうまでコード類とテープで巻いてあるので、強制的に傾斜を作ってもあまり大きくは出来ません。 動かせるのは床から20センチくらいの高さまでです。 また、家庭用の水撒きホースでは太さが合わず延長は出来ませんでした。 塩ビパイプのようなものを半分に割って、流しそうめんのように傾斜をつけて設置も考えましたが、ベランダに置いた鉢植え等の下によくゴキがいるので、そのようなものを置くとさらに遭遇が増えそうで嫌です。 排水ホースを長くしたりしてベランダの外に出してしまうのは、マンションの構造的に無理でした。 あとは排水ホースをバケツ等に入れて、そこに水を溜める位しか思い浮かばないのですが、バケツに2,3センチも溜まればホースの末端は水につかってしまいます。 そうなると水がバケツに流れずにホース内に溜まっていき、逆流しそうな気がします。 排水ホースからはずっと水が出っ放しですし、24時間エアコンを動かしているので、かなりの水が溜まりそうです。 排水ホースをもっと短く切ってしまい、バケツに入れるしかないのでしょうか。 でも切ってしまって不都合なことがあったらもとには戻せませんし、もっといい方法はないものでしょうか。 どうか知恵を貸してください。 よろしくお願いいたします。

  • 室外機から水

    暖房を入れていますが 室外機のホースから水が出なくて 室外機の下から水が出ています。 これはこしょうでしょうか? まだ 購入して3年です。 ちなみに ホースはおれまがったりはしていません。 よろしくお願いします。

  • 室外機から水?

    エアコンの室外機の底のあたりから水が出るってことはふつうでは、ありますか? ベランダが水浸しになるので、私としては室内のエアコンから水を排泄する細いホースだと思って 洗濯機のホースをカバーするみたいに保護しました。 ですがまだ水がたまってくるので、そのホースに穴が開いているのかな?水が逆流しているのかな? といろいろ観察していました。 今日思ったには、もしかして、室外機の底のどこからか水が漏れているという?システムは考えられますでしょうか? 室外機の下あたりから水が出ているのかな?気になるのでまずは質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • エアコンの室外機の上の鉢植えの水遣り

    エアコンの室外機の上に 義母が花の植木鉢をたくさん置いてます。 植木鉢の下には水受けはあります。 朝晩、ホースで水遣りをしているのですが 毎回、室外機に水がたくさんかかります。 エアコンの故障とか漏電とかの原因にはならないか心配です。 大丈夫でしょうか?

  • 水禁止ベランダのエアコン室外機について

    こんばんは。 現在、賃貸住宅のハイツのニ階に住んでおります。 ハイツのベランダは、水禁止となっています。 引っ越した当初、べランダに設置したエアコン室外機のドレンホースからの水が原因で 一階の方の洗濯物が濡れてしまい苦情がきました。 それまで、このような水禁止の住宅に住んだことがなくまったく気が付きませんでしたので 申し訳なかったと思っています。 引越しの業者さんも、気付かなかったのか?ただ設置だけしてくれたという感じです。 それ以降は極力気をつけ、バケツに水をため、たまるたびに捨てにいっています。 そこでお聞きしたいのですが、このような、水禁止のベランダの、ニ階以上の階にお住まいの皆様は、いったいエアコン室外機の水をどのようになさっているのでしょうか? 取り付けの際に下の階の方にお断りをいれて、ドレンホースを下に垂らさせてもらったのでしょうか? もともと気難しい方の様で、それ以降とても気まずくなってしまい頼みにくい雰囲気です。 引越してしまえばいいのでしょうが、経済的な余裕がなく当分できそうにありません。 夏も冬もですので、最近は重たいバケツを運ぶのが苦痛になってきました。 何かよきアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。

  • エアコンの室外機についてお聞きしますm(__)m

    冷房と暖房両方の機能があるエアコンで現在暖房を使っているのですが、暖房の場合でも外に水は出ますか? 冷房を使う時にホースから水が出ると思いますが、先程エアコン本体からキリキリと音が鳴るので、気になって室外機を見てみたら、ホースではなく室外機の下の所からポタポタ水が垂れていました。これは壊れているのでしょうか。教えてください。よろしくお願い致します。

  • エアコンの室外機について

    現在家にエアコンが3台あります。 1台は引越しとともに持ってきた分なのですが それには室外機から水が出てくるホースのようなものが2本あります。 今回シャープ製を2台設置したのですが それにはホースが1本しかなく 室外機の下に小さなパイプのようなものがあります。 ここにホースを付け忘れたのかな? などと思うのですがなくても大丈夫なのでしょうか? ネットで調べても良くわかりませんでした。 ちなみに隣の家も同じシャープ製の室外機があるので 見せていただいたのですが、そのパイプのようなものは 見当たりませんでした。 ちなみにシャープのAY-Z22SDFとAY-Z50SX-Wです。 ちょっと判りにくい説明かもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

  • エアコンの室外機の底から水が出ます・・

    はじめまして。 読んで下さってありがとうございます。 設置して1ヶ月のN社製のエアコンですが、 2台のうち1台が、運転中でないのに室外機の底からかなりの量の水がぽたぽた垂れて、 室外機の真下のコンクリートの上でシャーベット状に凍っています。 室外機の設置場所は家の北側で、家の基礎のコンクリートの上にブロックを置いて、設置しています。 今朝の当地の気温は1℃です。 ホースではなく、室外機本体から水が出てくるのは異常なのでしょうか?

  • エアコンの室外機

    今年の夏は、6月半ばからエアコンを使い始めて、始めのころは室外機の下らへんからでているホースから水がでていたのですが、最近は水が全く出ていません。エアコンはちゃんと冷えています。何かの故障でしょうか?

  • エアコン室外機の修理について

    ベランダに置いてある、エアコンの室外機のところを掃除しようとしたら、 室外機底に繋がっていたホース(水を排出する)が外れてしまいました。 自分ではめようとするもはまらず。業者は明日修理に修理に来てくれることになったのでが、 「ガス漏れがしてるかもしれない」(?)ので結構お金が掛かるかもしれないとのこと。 業者の方はあいまいなことがいえないようで、おしえてくれませんでしたが、おおよそいくら位かかりそうでしょうか。 またぴったりははまらないのですが、室外機の底の穴のところに ホースがなんとかそこに、落ちついていてくれることもあります。 この状態でクーラーを稼動させても良いのでしょうか。 かな~り暑くなってきているので…

専門家に質問してみよう