• ベストアンサー

今、自動車関係の派遣に行ってもいい?

FUKU-MARUの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

派遣は所詮三ヶ月更新ですから、どの仕事でも三ヶ月毎に切られる可能性があるわけです。 ですから、どちらの仕事でも仕事としてよいと思われる方を選んで、 次の仕事は、次の仕事でより安定した仕事を探してみるというのは いかがでしょうか?

laoyuzx
質問者

お礼

返事ありがとうございます。そうですね。私の書き方が悪かったせいですいませんが、実は合否は二つとももらってないのです。どっちが受ける前によいか聞きたかったんです。しかしどっちも派遣で自動車関係の仕事であったとしても応募者は多いそうです。もし受かったときは自分のしたいほうを選びます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣会社って。

    あるサイトから「時給1250円の一般事務」の仕事にエントリーしました。 エントリーした派遣会社から連絡があり、仕事の説明などを受けました。 この時、時給の説明でさらっと「1200円」と言われました。 あと仕事内容も一般事務だと思っていたのに、半分くらい検査業務もあると言われました。 確かに、この派遣会社の別の募集にはこの内容と全く同じものがありましたが、私は「時給1250円の一般事務」に応募したのに…という気持ちです。 こういう事ってよくあるのでしょうか??? ちなみに、この派遣会社の仕事はお断りしました。

  • 派遣の求人・・・

    今、派遣で一般事務をしています。 とても暇で、全然やりがいのない業務内容です。。 この時期、やっぱり派遣の求人は少ないでしょうか? 色んな派遣会社のページを見ると事務の求人はゼロ、または 片手で数えられる位しか掲載されていません^^; 不況なので仕事が少ないのは当然ですが、この先、 景気が良くなったらまた派遣の求人が出てくると思いますか? できれば貿易事務とか英語を使った事務の仕事を もう1度チャレンジしたいと思っています。 ちなみに、実家通いで都会に出て行くつもりはありません・・ この条件ではどうにでもムリでしょうか・・^^; TOEICは780点を持っています。

  • 派遣事務は得?

    以前何年か、派遣で事務をやっていて、大きな会社で自分の条件にあった仕事をさがせると得だと思ってました。今は不況でそうでないのはわかりますが、不況でなければ得なんですか?結局向こうの条件に合わないと決まらないし、つかいすてですよね?

  • エコカーの購入時期について

    プリウスの購入を検討しています。 再来年の3月までに乗ればいいかなと思います。 ただ、モデルチェンジの噂もあるようで購入時期で悩んでいます。 折しも消費税が8%に上がってしまいました。 質問は、2016年3月まで待てるのであれば待った方がいいでしょうか? それとも条件(値引きやオプションサービス)などがよければ買いでしょうか? 自動車取得税や重量税の免除(エコカー減税)の今後はどうなっていくのでしょうか? そう考えるとエコカーの買い時っていつになりますか? 回答以外でも補足などありましたら対応します。

  • 派遣について質問です

    派遣について質問です 親戚の方なのですが今年46歳の女性で今までずっと一般事務一筋で派遣やパートとして働いてきて先月この不況で会社を切られて今失業中らしいのですが、また派遣で働きたいそうです。希望職種は一般事務なのですが年齢的に仕事があるか不安だそうです。 よく派遣は定年がないと聞きますが実際はどうなのでしょうか? ちなみにその方は独身で既婚歴無し、ご両親と暮らしています。 ご回答お願い致します!

  • 37才女 正社員か派遣か

    37才独身女です。 このたび業務縮小のため、派遣先から契約終了を言い渡され失業予定です。 ありがたいことに、派遣元から新しく事務のお仕事を紹介してもらえそうです。 ただ、すごく悩んでます。 もう正社員になるには、年齢的に最後のチャンスではないかと思うのです。 ただ、この不況で若い人にさえ厳しい雇用状況で、ただの事務しかしたことのない 私が正社員になれるかどうか保証もありません。 ただ、安易に派遣社員になり、不安定な雇用で何年か後にまた失業は辛いです。 4年間も働いてきた派遣先の上司に言われたあからさまな言葉も深く傷つきました。 「派遣だから自業自得」 しかし、派遣元からのこの仕事を断ると、年齢の件もあり、 もう二度と派遣の仕事さえ紹介をしてもらえなくなるのではないかとも危惧してます。 失業保険をもらいながら正社員をさがしつつ、正社員になれやすい資格をとったりするのが いいのか(介護等)、それとも、この不況もあり、紹介いただいた派遣の仕事をするのがいいのか悩んでます。 崖っぷちの私にどうか助言お願いいたします。

  • エコカーによる重量税減税に関して(車検)

    前に質問した内容がわかりにくい為、再度質問させて頂きます。 今度、軽自動車のユーザー車検を通すのですが、エコカーの為、重量税は5000円と減額になります。通常の軽自動車は6600円。 26年1月中に車検通します。 エコカー減税実施期間は平成24年5月1日~平成27年4月30日までとなっており、この車はエコカー減免制度適応ではなく、エコカー減免制度適応無しのエコカーに入ると思います。車はマツダキャロルです。今回が初の継続検査(車検)です。次回からは減税なしで重量税も6600円の通常になると考えてよろしいのでしょうか?サイト見てよくわからず質問しました。ご教示願います。

  • 派遣、辞めるか辞めまいか(人間関係に疲れました)

    去年10月から派遣で働いている27才です。仕事は営業事務です。 入った当初から人間関係が最悪で、人をいじめると有名な派遣社員と同じ部署になりました。 絶妙のタイミングで嫌みを言われ、私は私なりに頑張っているのに「仕事をしていない」と言う目で見られて、陰口を言っている様でした。 その女は、別の社員や派遣社員にも取り入って仲間にするのでいつも辞めたい辞めたいと思っていました。 しかし同じ部署ではありますが、ダイレクトに会話したりする必要はなかったので、まだ耐えらてこられたのです。 そんな中、その女が突然クビになることを、派遣の営業から伝えられました。 理由は、「仕事はしない、人間関係を築けなくて、他からも苦情が出ている」とのことでした。 「もう少しですからがんばってください」と言われ、私は心からガッツポーズしました。 ところが、業務体制の見直しで、その女がしていた仕事を私が引き継ぐことになり、以前はなかった「ダイレクトに関わる」ことが起きてしまい倒れそうになるくらいのストレスを感じています。 引き継ぎが始まってから、我慢出来なくて2回泣きながら派遣会社に電話したのですが「あと少しなので頑張ってください。Mさん(私)の企業さんからの評価はすごく高いですから、皆分かってくれていますから」とのこと。 3月からはその女がいなくなるのですが、一緒になって、程度は軽くても私をいじめて来た社員や他の派遣、真面目な人に仕事を押し付ける企業体制等、考えているとものすごく疲れて来ました。 今後の担当見直しで私の仕事は割り振られているのですが、疲れてしまいました。 3月末で辞めようかどうか、迷っています。 長文で申し訳ありません。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 自動車の維持費について

    自動車税と重量税について教えてください。 車を買おうと考えています。 エコカー減税について調べたのですが、複雑すぎて理解できません! 購入2年以降、ずっと維持していくとして、重量税2年ごと、自動車税は1年ごとに、 税金はいくらかかりますか?軽~1000~1500ccくらいまでで考えています。 具体的には、フィット新旧、マーチ、ビッツ、トレジア、スイフト、ストーリア、スプラッシュ、アルト、ミラです。 この辺と比較すると、プリウスの維持費は税制が元に戻った場合、うんと高いですか? 今は2Lの旧いランエボ高排出ガスに乗ってます。古い車は税金を上げて捨てろということみたいです。 新車を買った場合でも、最初の1回の車検までですか? 乗り潰すのであればハイブリッドを買っても燃費面だけで意味がないですか? えこかーを買っても、最初の車検だけ減税であれば、意味が無いので、非力で重い車は ストレスがたまるので、重さは同じでも環境なんとかではなくて、パワーのある車に乗りたいです。 はっきりいって、エコとかどうでもいい人です。同じ税金を払うなら、ストレス無く走れる車がいい。 あと、関係ないんですけど、好きなコンパクトカーと、今の時代でお勧め教えてください。 私は軽くてパワーがあるスターレットターボが好きでした。今ならスイフトです。1.3Lのターボ者で1トン切るくるまはもう出ないですかね 猿にもわかるように教えてください。おねがいします。

  • 派遣契約と仕事内容が違うような///

    先週から派遣社員として仕事を始めました。 派遣会社との面接で、希望職種は「事務用機器(OA機器)操作事務」を希望しています。 雇用契約書の業務内容には「事務用機器(OA機器)操作に係る業務政令5号」と記されています。 実際派遣先(大手通信会社の100%子会社、取引先は大手自動車メーカー)では、いきなり「『自動車のIT化動向について』報告書を作って」といわれ 自動車業界誌を1冊与えられ、「あとはネットで調べて」と言われただけです。 自動車業界に全く興味もなく、知識もなかったので途方にくれました。 また、社長からは「仕事に慣れたら一人でメーカーとの担当窓口になってもらうから」と言われました。 私としては、まったく予測していなかった仕事であるし、派遣会社からもそんな説明は受けていません。メーカーの窓口になることや、自動車業界の動向に関する報告書を作ることは雇用契約書にある業務内容で上記のような仕事も含まれたりするんでしょうか? とても不安で体調も少しずつ崩し始めています。

専門家に質問してみよう