• 締切済み

取捨選択ができません…(長文です)

hide1718の回答

  • hide1718
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.3

私もとても欲張り派です。 それでいいと思います。欲張って全てやりましょう。 どうやったら効率的に全てできるか考えましょう。 その時、紙に書き出すことをお勧めします。それから、パワー配分です。比率を考えます。全て全力なんて無理って分かっているなら、ここまでできれば今はOKとしよう、というラインを決めるのです。 もしそれで全てできれば、俺ってすごいとほめてやりましょう。 それがうまくいくコツです。私は超欲張りなので、短期間でたくさんできる方法をいつも考えて、一人で俺ってすげーーーとほめています。 社会に出るとこれが必要なんですよ。いい練習です。

関連するQ&A

  • 体育会系の部活に入って良かった事(医大出身の方であれば尚更嬉しいです)

    こんにちは、今年大学1年になった者です。 大学時代、あるいは今現在、大学の体育会系の部活に所属経験のある方にお聞きしたいのですが、“体育会系の部活に所属して良かった事”をいくつか挙げてもらえませんでしょうか? ex.)上下関係が身についた 等… 僕が所属しているのは医大のテニス部です。 単科医大なのでサークルなどを選択する余地が無かったので、部活の方に入部しました。 僕は今まで体育会系の部活に所属していたことがなく、体育会系のしきたりというものに少し戸惑い気味です。 例えば、飲み会での作法、OB来訪時には決まったウェアを着なければならない事、練習での声出しなどです。 ただ、部活しかないので未経験者も多く(僕もです)、練習のキツさ的には、(一般的な総合大の)ガッツリな部活とゆるいサークルの中間くらいです。 まだ入ったばっかりなので安易にあきらめたくはないし、しっかりと続けていきたいと思っています。 そこで、体育会系の部活の良い点を皆さんにお聞きしてモチベーションを上げたいと思い、投稿しました。 もちろん医大出身の方でなくても構いませんので、お気軽にご回答をお寄せ下さい!

  • 体育会について。

    現在大学1年生でこの春から2年生になる者です。 質問なのですが、先輩がおっしゃっていたのですが、体育会系の部活に所属していた場合就職は有利に働くのでしょうか? 部活によって就職状況は異なるのでしょうか? またサークルと体育会では就職状況が異なるのでしょうか? 数年後の就職活動を見据えてこのような質問をさせていただきました。 もし宜しければ、ご回答宜しくお願いいたします。

  • サークル選択で迷っています。アドバイスください。

    春から大学生になったものです。 大学生活も落ち着き、新歓などにも行って、そろそろ入るサークルを決めようと思っているところです。 現在、候補に上がっているのは、小学校の頃やっていたバスケサークル、出版業界に進めたらなと思っていてその足掛けになればと考えている出版系サークル、中高陸上部で基本球技下手くそな自分でも活躍できるかもしれないアルティメットサークルです。 しかし、活動日的にバスケと出版を兼サーするかアルティメット単体かの2択と考えています。 何をそんな先のことをと言われてしまいそうですが、就職のことなどを考えると、出版サークルは、多少なりの自己アピールに使えるかなと思いますが、もとより出版業界なんて狭き門だし(実際、既にマスコミに強いと言われる早慶には合格できずMARCHの大学に進学しています)、想い破れて、別の道に進んだときに自己アピールとして出版サークルに所属していた話をしても、だから何?って話になってしまう気もします。 自分の気持ちとしては、バスケもしたいし出版サークルにも入りたいというところで、前者の選択には、傾いてはいるのですが、そのどちらも何か大会優勝などの目的を持っているものではなく、好きな人たちが集まっワイワイてといった感じで、すごく楽しそうと思う反面、やはり努力して結果を出すという充実は味わえないし、楽しくワイワイ遊んだだけの大学生活をして、四年後、大学生活で頑張ったことを聴かれて、楽しかったけど何もなかったとなってしまえば、大学は就職予備校ではないですが、就職、大丈夫などかというのも少し考えてしまいます。 その点、アルティメットはほぼ部活に準ずるもので、全員初心者から始めて大学選手権優勝も狙えるチャンスもあって、努力して結果を出すという充実感は中高の部活並みに達成できると思います。が、週4の練習があり、バイトもしなくてはならない経済状況であるので、かなりハードなものになるとも想像されます。 正直、中高の部活の中でときに辞めたいと思いながらも、続けてきたし、大学行ったらたくさん遊ぼうという思いもありながらも、それが本当の充実なのかとか、就職、大丈夫かなど選択に迷ったいる部分もあります。 そこで、皆さんにいくつか質問があります。 (1)まずは、サークル活動の内容というのは、就職活動などのときに関係してくるのでしょうか? 例えば、ただの飲みサーと上にあげた大学選手権優勝を目指すサークルなど。 (2)やはり、大学生活充実のためには、内容の濃いサークルに所属していた方が良いのでしょうか? 皆さんの所属していたあるいはいるサークルなどを例にあげていただけると幸いです。 (3)勉強面も興味ある分野に進学できたので、充実させたい。 その中で、課外活動面はあまりでも勉強面の充実を強調することでそれを補うことはできるでしょうか? 例えば、上の例ならバスケサー、出版サーに入り、プライベート面を充実させ、就活などではゼミなどの話をメインにするなど。 (4)いろいろなことを書かせてもらいましたが、新大学生の自分に何かアドバイスなどがあれば、是非お願いします。

  • 学生時代に頑張ったこと、力を注いだこと

    21歳の大学3年生です。 学生時代に頑張ったことで書く内容に困っています。 一般的には大学で頑張ったことを書くようですが、大学ではサークルも、部活もやっていなくて、思い当たることがありません。 高校時代には体育会系部活に所属し、部長を務めていたのでそのことを書いたほうが好感触と思うのですが、高校時代の話なんて書いてもいいのでしょうか? また、自分の行きたい企業と同じ業界の勉強をしているので、そのことをわずかながらにも頑張ったこととして書くほうがよいのでしょうか? 困っています。教えてください。

  • 就職活動で

    なぜか体育会系は就職に有利で大手に就職する人が多いとありますが、これは体力があるから労働時間が多くても働けるということでしょうか?僕の考えでは体育会系より学生時代に勉強やボランティア活動してきた人のほうが即戦力になると思うのですが。知ってる限りでは体育会系の人は勉強もせず部活のために大学に行ってる人が多いと思います。皆さんどう思いますか

  • 大学の部活について

    大学の部活(サークルではない)について教えて頂きたいことがあります。 1.大学の部活は結構きついのですか?また、部活動の時間はどれくらいなのか? 2.一般の試験を受けて入った(スポーツ推薦でない)学生でも、体育会系部活の部活には参加できるのか? 3.有名な一流私大以外でも、(偏差値が低い大学で)部活動が盛んな私大はどんなところがあるか? 4.体育会系の部活は飲み会ばかりやっているのか? 5.国立大学の部活動は、ほとんどがサークル程度なのか? 以上が私の今知りたい事です。教えてください!お願いします。

  • 大学で部活に入るかやめるべきかで悩んでいます。

    大学で部活に入るかやめるべきかで悩んでいます。 自分が入ろうとしている部活は自分の所属するキャンパスでは活動していなく、部活に入ると別のキャンパスに移動しなくてはなりません。交通費は片道600円ぐらいかかります。1人暮らしをしているので経済的にも大変なのでバイトもしなければなりません。その部活は体育会の部活で、好きなスポーツですが自分の実力ではついていけないような練習をしています。バイトをたくさん入れすぎて留年して親に迷惑をかけたりはしたくないです。あと自分の大学にこのスポーツをやっているサークルはありません。このような場合やっぱり入るのはやめた方がいいですよね? 何かアドバイス等があったらおねがいします。

  • 体育会は就職によいと聞いたんですが・・・

     体育会ラクロス部に先日まで所属してしたんですが、部活の理不尽なしきたりや、方向性に納得できずにやめてしまいました。  しかし、大学生活がとても暇です。  そこで、2つ選択肢があります。1つ目は体育会は就職に有利ということが頭の中に引っかかっていて他の体育会に入りなおそうと思い、いろいろ調べていくと自動車部をみつけました。運転が好きなんで自分にもあっていそうな気はします。  2つ目はサークルを作ることです。(メンバーは集まっています) お聞きしたいんですけど、自動車部は体育会といっても就職が良いんですかね?ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

  • 体育会に所属していましたが履歴書に記載することは人事にばれますか?

    私は体育会に所属していた時期があります。就職活動をするにあたって自分が体育会の部活で頑張っていたことをアピールしたいのですが、なにしろ途中でやめてしまっていますからアピールしにくいです。 そこで体育会にいまも所属していることはできるんでしょうか?人事の人たちはどこまでしらべるのでしょうか?体育会と言ったら本当に所属しているか調べるのでしょうか?そこが知りたいです。誰か人事の方やそこのところ詳しい方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。

  • 体育会は就職しやすいですか?

    甲南大学1年生です。 サークルより体育会の部活動に所属している方が就職活動が有利というのは本当ですか?

専門家に質問してみよう