• 締切済み

病院併用住宅

病院併用住宅(木造約150坪位)の設計を計画しています。 今まで住宅しか経験がないもので、どの様な法規制や、問題があるのか 見当も付きません。  住宅との併用なので、区画等必要?木造で大丈夫?非常用設備等々?? そこで、どなたか設計するに当たって、注意する点や、参考になる図書等をご存じでしたら、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

補足について >医院規模で、木造で入院関連の病室がある場合、住宅部分と分離が指導されるとあるのは、基準法上でしょうか? 通達番号は忘れましたけど昭和時代の通達ですよ。 >防火区画が200m2以上だと難しくなるという点について具体的に教えてもらえませんか? 消防設備が厳しくなります。 木造ですから構造上から防火区画・隔壁などの制限がかかります。 経験上、木造二階建、延床面積495m2(150坪)なら、重量鉄骨造またはRC造で計画した方が宜しいのではないですか? この規模の木造建物は、様々な規制がかかってきますよ。 重量鉄骨造またはRC造で計画した方が意匠設計は楽です。 構造計算等の構造設計が必要となりますが・・・ まずは、医療法及び県条例の病院などに関する構造規定を最初に頭に入れないと設計は進められません。 建築基準法及び消防法の法令チェックは、その後の作業です。 ご参考まで

kickoly777
質問者

お礼

非常に参考になりました。 やはり木造は厳しそうですね。。 ただ、木造で建てたいという要望があります。 医療法については、よく調べてみます。 ありがとうございます。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

病院併用住宅ですか? 病院規模(ベット数10以上)の物は、原則として木造では建てられません。 医院規模で、木造で入院関連の病室がある場合、住宅部分と分離が指導されます。 別棟計画となります。 入院関連の病室の無い場合、併用住宅が可能です。 病院と医院の名称は、入院ペット数で区別されています。 医療法に各部の構造規定が記載されていますので、最初に一読下さい。 併用住宅の場合、医院部分と住宅部分の防火区画が必要となります。 延床面積が200m2以上だと木造では難しくなります。 消防設備は、2009建築消防adviceの81以降に建物の用途別及び規模の早見表があります。 特殊建築物となりますので、規模により構造制限、内装制限、非常照明、避難規定、採光、排煙、無窓の判定等を受けます。 建築基準法、同施行令を良くお読みください。 まずは、医療法から調べるようにしましょう。 都道府県の条例にも関連した構造規定がありますよ。 ご参考まで

kickoly777
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 併用住宅になります。 医療法ですか。。。全く知りませんでした。 医院規模で、木造で入院関連の病室がある場合、住宅部分と分離が指導されるとあるのは、基準法上でしょうか? また、防火区画が200m2以上だと難しくなるという点について具体的に教えてもらえませんか? 宜しくお願い致します。

関連するQ&A

  • 店舗併用住宅について

    店舗(美容室)併用住宅を設計しているのですが、数点疑問な点がありますので教えてください。 店舗(美容室)面積30m2、住宅部100m2 新築 木造2階建て 都市計画区域内で、用途地域・防火地域等は指定なし (1)上記店舗併用住宅は特殊建築物へ該当するか? (2)排煙窓の設置について  店舗部の無窓条件はクリアしているのですが、(1)の特殊建築物に該当した場合は排煙窓が必要か? (3)確認申請の際には、建築士の設計による4号建築としての特例が適用されるのか? よろしくお願いします。

  • 店舗併用住宅の火災保険について

    お世話になります。 築20年、木造2階建て、総建坪76坪(内居住部分48坪、自営店舗7坪、店舗として貸し出している部分21坪)です。 併用住宅としての火災保険加入になるのですが、前の保険が切れたので少しでも安い方法を検討中です。火災共済は随分安いなあと思っています。そこで、 1、居住部分のみ火災共済、店舗部分は火災保険という方法は可能でしょうか。 2、併用住宅用火災保険で安くお勧めのところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 店舗併用住宅の建て替えについて

    都内在住の者です。 現在、両親が自営業をしており、店舗併用住宅に住んでいますが、 建物の老朽化が激しく、家の建て替えを行う必要が出てきています。 立地が駅から徒歩8分程度の商業地域にあるため、知り合いの設計士からは賃貸併用住宅にすることを推められています。 建坪20坪程度で1階を貸店舗、2階3階部分を分離型2世帯住宅として建設する場合、どの程度の資金を考えておけばよいのでしょうか。

  • 賃貸併用住宅と風水について

    賃貸併用住宅を建てるに際し、風水が気になります。 1)注意すること(していい事、しないほうがいい事) 2)神棚と仏様の方角、場所 3)参考になる本 悩んでいます。

  • <準防火地域>の<木造3階/賃貸併用住宅>について

    現在<準防火地域>に3階建ての賃貸併用住宅を計画しています。 当初はRC造で計画をしていましたが、予算的な事もあり、1階RC造で賃貸をもってきて、2~3階木造で住居というような計画で考えています。 準防火地域に<1階RC+2&3階木造>という混構造の建物は建築できるでしょうか? もしくは、他にに良い方法など...も含めてどなたかご教示いただければと思います。 よろしくお願い申し上げます。

  • 借地に狭小住宅たちますか?

    借地に住宅を建てようと計画をはじめました。 土地が10坪と非常に小さくいい設計の方をさがしています・。 全面道路4m 建ぺい率80% 容積率500% 市街化区域 商業地域です。 木造3階が希望です。 初めての相談ですがよろしくお願いします。 いろいろな所にアプローチしていますがよくわからなくなりました。

  • 歯科医院の建築確認申請

    教えてください。 現在歯科医院(住宅併用)の建築確認の設計図書を作成しているのですが、建築法規上での注意点などを教えて欲しいのですが・・・。 自分なりに調べながら作成しているのですが、なんせ時間がないもので・・・。それと添付する図書の中に構造詳細図があるのですが、それは矩計図でもよろしいのですか? ちなみに医院180m2住宅75m2の木造2階です。 よろしくお願いします。

  • 木造住宅で設計事務所に頼む場合

    木造住宅で設計事務所に設計、監理のみをたのみ、工事は各工程を自分で手配して建築することは可能でしょうか?どのようなことが大変でしょうか?サラリーマンでないため時間は比較的余裕があります。40坪ほどの住宅です。

  • 通り符号について(木造住宅)

    「新築一戸建て」についての質問ではなく恐縮ですが・・・ 住宅設計の参考図書など見ていますと、通り符号の表現方法がいろいろありますね。 おそらく、統一さえできていればあとは「設計者の判断で問題ない」というレベルの話しでしょうが、以下の疑問について、よろしければご意見をお聞かせ下さい。 ■参考図書を見ただけでも、通り符号には、X・Y表記、数字+イロハ表記、数字+アルファベット表記、などがあります。 決まりごとはないでしょうが、木造住宅設計(業界)おいての主流は? ■例えばX、Y表記を用いる場合。 基点がX0の場合とX1の場合が見受けられます。 それぞれ何か意味があるのでしょうか? ■符号を振る方向について。 左下を基点に右側(→)、上側(↑)へと振っている事例が多いようですが、中には右上起点(←)(↓)であったり、X方向は左基点(→)、Y方向は上基点(↓)のような事例もあったりします。 ルールはないにしても、理屈として「これが妥当である」という意見がありましたらお願いします。 ■通り符号が必要な(設けるべき)場所は? 参考図書を見ますと以下のように様々な事例が見られます。 ●壁区画等に合わせて通り符号を設けている場合。 ●モジュール(910)ごとに通り符号を設けている場合。 ●柱のある部分に通り符号を設けている場合。 ●その他(柱+壁など) 設計者、工務店さん(大工さん)、プレカット工場・・それぞれの視点があるでしょうが、 総合的判断として、どのような決め方が理にかなっていると言えるでしょうか?

  • 二世帯住宅の価格について

    将来的に二世帯住宅を検討したいので、 住宅展示場等に行き、何社かで話を聞いてきました。 様々な工法等があることもわかり、いろいろ勉強になって おもしろいのですが、鉄骨系軸組工法とユニット工法がいいのかなと 考えています。  そこで内装やその他の設備・設計にもよりけりだと思うのですが、 そこそこの贅沢をしない程度の設備で、完全分離型で40坪~50坪 程度の広さの場合、坪単価というのはどれくらいになるのでしょうか。 数社に、大雑把な間取りや要望を出した上でたたき台としての 概算見積もりを出した場合、どの程度の坪単価が出てくるのか 知りたいです。