• ベストアンサー

専業主婦は無料奉仕なの!?

yuki360679の回答

  • yuki360679
  • ベストアンサー率10% (152/1427)
回答No.8

家庭でもコストという考えをするのは、ごく普通のことではないかと思います。「お弁当が無料だなんて考える方がどうかしている」というのが私たち夫婦の見解です。 夫は、事務職なので私も毎日お弁当を用意しています。もちろん小遣いからお弁当代はあらかじめ差し引いています。夫は市販のお弁当が嫌いで、「残り物でもいいから弁当の方がいい」という人なので、倹約と体調管理も兼ねてのお弁当です。浮いたお金はもちろん貯蓄です。 ただし浮いたお金は貯蓄なので、コストではありません。コストは、別な形で支払われています。たとえば、「ご馳走様、今日の玉子焼きは絶品だったよ」なんてお褒めの言葉だったり、あるいは休日の朝に喫茶店張りのモーニングを作ってくれたり、給料日前後になると、決まってお気に入りのケーキ屋さんで極上スイーツを買ってきてくれたりなどなどします。これが夫流の妻への労いであり愛情表現のようです(毎日のように「愛してるよ」とか口でも言っていますが)。 では、私から夫への労いはというと、家事なのです。なぜなら「独身であっても家事はするから」で、夫にとって、家事は主婦の仕事ではないということのようです。 じゃあ、妻の仕事はなにかというと、「家庭の管理」なのだそうだ。たとえば子供の体調管理とか、将来の計画に必要な資産管理だったりする。それには、収集不足時の増収という役割も担っているものと思われる。  少なくてもキッチンに洗物が溜まっていても、洗濯機に洗濯物が溜まっていても叱られた事は無いです。気がついた時点で、夫が自分で処理しています。でも、食事をインスタントラーメンなどで済ませたのがばれるとお小言が待っています。 まあ、家庭の管理と家事は、切り離せないのでかなり微妙ですけど、「子供にご飯を作ってくれてありがとう」とは言われないが、「ワイシャツにアイロンをあててくれてありがとう」とは言うので、夫の中では、ちゃんと境目があるみたいです。 ということで、我が家の円満の秘訣は、「自立した夫」ということになるのかも。

関連するQ&A

  • 子供のいない専業主婦の 40代・50代の

    初めまして 子供のいない専業主婦の方のご意見を伺いたくて投稿しました。 私は、現在、結婚2年目、夫婦共働きです。 ですが、体調を崩し、専業主婦になるか、このまま頑張って働き続けるか悩んでいます。 主人は、できれば働いてほしい派ですが、 こんな状況じゃやめても仕方ないと、半ば認めてくれています。 (主人は家事を全くしなくて、普段主人の妹さんが非難してくれるので、 ちょっと後ろめたいのかもしれません) ですが、不安なのは経済的なことです。 家計というより、私自身のお財布事情です。 我が家は、夫は私にお金の管理をさせません。 夫も私の給与に干渉せず、全て私の自由です。 現在、夫から月4万円の食費・日用品費が渡され、大体使いきります。 ですが、専業主婦になったら、4万円では足りないと思いますし、 大体どれくらいの金額が妥当なのかな、とも思います。 (夫の給与は年収2000万円ありますが、すごくケチです。) また、将来的に、離婚なんて自体になったら、貯金700万円くらいしかなく、 すぐに食いつぶしてしまいそうな金額で、心もとないです。 現在35歳、当初は45歳くらいまで働くつもりでしたが、 体調のことを考えると、今すぐやめたいと思っています。 なお、身体的なことで、子供の予定はありません。 できれば、子供のいらっしゃらない専業主婦の方の経済力(?)と、 まだ若輩者の私に、少し上の世代の経験豊かな方から、 アドバイスなど、いただければと思います。 失礼な質問ですが。。 月に自由になるお金はいくらくらいでしょうか。 また、ご自分の預金等はあるでしょうか(できれば大体の金額も) もし、お答えできる方があれば、おしえてくださいませ。

  • 専業主婦について

    専業主婦が夫から給料を受け取り生活を共にするというのがごく普通の夫婦生活だと思います。 それに異論はありませんが、主婦側の親(父親)から 「主婦は月収にすると相当のお金を稼いでいることになる。お前(夫)の収入よりも多いんだ。夫はその嫁の仕事に対して給料を家に持ってくるんだ。」 というようなことを言われました。 そこで、夫が嫁の「仕事」の家事を半分こなした場合、その親が言う収入は半減することになると思います。 ここで夫が嫁の仕事をしている場合に嫁は夫に対して何らかの代価を払わなければいけないことになります。(嫁が親の言うことを本気にしている場合) ここからが質問ですが、 嫁がその親の言うことを真に受け、そう思っているとしたとき、夫はどのようなことをしてもらえると思いますか?セックス等のサービス(サービスという表現は少し違いますが)は夫婦間では有って然るべきなので除外します。 また、この親の言うことについてどう感じますか?

  • 専業主婦について。。

    専業主婦は、夫が文句言ったり、ちょっと具合悪かったら夕食なども作らず1日中寝ていたりします。 しかし、夫が会社を休むと言うと妻は怒りますし、会社でも怒られます。 例えば、夫婦で喧嘩した場合、主婦の人は家事を自分の分しかしなかったりします。 しかし、夫は働いていてそのお金で夕食などをたべます。 こういうことを考えると、働いている夫の方が圧倒的に不利のように感じます。 主婦という仕事も、会社で働いている夫と同じ仕事だと思うんですけど、 それを、本当に具合悪いときはいいですけど、喧嘩で休んだりするのはずるいと思います。 子供についても同じで、子供と主婦が喧嘩をすると、自分の分の家事しかしません。 かといって、夕食代をあげているわけでもありません。 これでは、子供が謝る方向しかありえなくなってしまいます。 これでは子供がかわいそうだと思います。  子供の学校も仕事だと思います。 これは、あくまで私の家庭の話です。 私の考えは間違っているのでしょうか? 一般的な意見をお願いします。。 長文すいません。

  • 専業主婦の年金について

    専業主婦の年金って支払ってませんよね? 夫と一緒の収めているけど金額は妻の分はなしですよね。 つまり夫の分ひとりでも妻の分をいれても同じ金額。 これっておかしいって個人的に思っています。 払ってないのにもらうんですから。 でもこれは専業主婦が悪いんじゃなくそういう制度だったからです。 それを踏まえて、専業主婦の年金って夫が納めればいい話ですよね? 国民年金の場合妻も払いますよね? 社会保険でも妻の分を徴収すればいいと思いますがどう思いますか? 質問です。 1・現在の払わないのにもらえる専業主婦の年金についてどう思いますか? 2・どうなればよいと思いますか? 3・専業主婦の年金も夫から別途支払うべきだという意見についてどう思いますか? 4・専業主婦は職業ですか?職業なのに公的に無収入がおかしいと思いませんか? できれば感情的な方はお控えくださいませ。 よろしくお願いいたします_(__)_

  • 専業主婦の方、もしくは妻が専業主婦の方

    専業主婦の方にお聞きします。 夫も家事をしていますか? しているとしたら、何をしていますか? 妻が専業主婦の方 家事をしていますか? しているとしたら何をしていますか? 『どうあるべきだ』というお答えは結構です。

  • 専業主婦についての捕らえ方

    観覧ありがとうございます。 早速ですが結婚後の専業主婦について質問させていただきます。 付き合うにあたっては「好き・愛してる」などの感情論だけでできると思いますが、結婚の場合は違いますよね? 昔は夫が働き妻は専業主婦という形が多いですが なぜ専業主婦なんですか?夫のほうから見ればただのひもじゃないんですか? 子供がいればそれなりにやることはできますが共働きでもできるのに・・・。 まあ昔は不景気ではないから一人が働けば金銭面では大丈夫だったのでしょうが。 今の時代に元クラスメイトや元彼女などみんな専業主婦になりたいといってますがそんなんじゃなりたちませんよね?今の若者〔自分もですが〕は昔にくらべると料理や家事ができなそうなイメージがあるのに専業主婦って・・。 それに専業主婦の労力がうんぜん万に匹敵するっていってましたが専業主婦の方が自分を正当化しようとしているだけではありませんか?

  • 専業主婦にお小遣いはありますか?

    ちょっと教えてもらいたいのですが 私は1年前くらいまで会社で働いていました。結婚を機に退職したのですが(退職時、貯金は30万円くらいしかありませんでした。携帯などは自分の口座よりこれかたも引き落とす予定です。) 専業主婦さんの聞く話だとよく お金の管理は主婦のほうがされてる方が多いと思うのですが まだ子供もいないため 家で作る食費(材料費)のみ夫がくれるというような感じで生活しています。 なので 病院代や洋服代や雑誌代、たまに友人からのお誘いのお食事等、食材以外のお金は自分のお金で払っています。 家賃等は旦那の口座からひかれているのですが 最近どうもこの通帳が別々の夫婦というのが変ではないか?と思ってきました。 よく 専業主婦は旦那のお金だからしたいことができないとか聞きますが 旦那のお金というより 自分のお金で夕食の材料費以外は支払ってますので 後ろめたさとかはないのですが のう自分の貯金はなくなりかけています。お小遣いを自分で稼ぎに出るのが普通でしょうか?

  • 専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。

    専業主婦ってそんなに大変ですか?! 私の妻は専業主婦です。 なので育児家事 などは妻の役目だと考えております。 先日出産したばかりの妻は宅配(コープ?)を始めたいといいだしました。一歳児と二歳児と2ヶ月の乳児を連れて買い物は大変だからと。 私の稼ぎはけして良いわけではなく、なのに専業主婦してる妻の我がままだと思いました。専業主婦なら買い物くらい当たり前ではないでしょうか。 子供だって 妻と私が望んで出来たので、子育て大変と言われても困ります。 毎日子供と公園や何かの施設に行く時間あるなら 買い物なんてたがが数十分で済みそうなもの。 料理や掃除も完璧にこなしてるわけでなく、帰ってくるとオモチャが散乱してたり、洗物もそのままで子供と寝てたりしてるのも 私は我慢して何も言いません。 私は休み無く働いて稼いだお金を大切に使って欲し。妻はただ安くて良い物を買うのが主婦の役目なのにそのことすら出来ないと言い出す妻に怒りを覚えます。 私のたまの休みの日には キチンと家族サービスしてるので良い夫、父だと思います。 妻も日頃文句は言いませんが、宅配の件は「あなたが一緒に買い物行ってくれるなら宅配頼まないよ」と無理難題言います。私だって遊んでるわけじゃないのにそりゃないよ です。

  • 専業主婦の貯金は相続上、どうなるの?

    夫が死亡した場合、専業主婦であった妻の貯金は、夫の財産として相続対象になるのか、それとも相続の対象とならないのでしょうか。実は先日、某雑誌で「夫が死亡した場合、専業主婦であった妻の貯金は、合理的範囲を超える場合、その貯金は夫の財産とみなされ相続の対象となる場合がある」との記事をみました。私は今まで、夫が稼いだ給料であっても、妻の相応の寄与があり、その給料は夫と妻の共同成果物であり、妻の貯金は妻のもので夫死亡時の相続の対象では無いと思っていました。このあたり、詳しい方がおられましたら教えていただきたく。

  • 専業主婦は・・・

    専業主婦ってお金のありがたみ、稼ぐことの大変さを知っていますか? 稼ぐ能力もない人間が家計の管理をするのってちょっと怖いのですが・・ 自分は専業主婦と結婚できなくてとても幸せだなと思っております。