• 締切済み

土地購入について   長文です

mobilekameの回答

回答No.1

頭の中に 100坪100坪100坪と思い入れがあると 70坪の土地では手狭に感じてしまいますね 住んでからも100坪が欲しかったのに 不動産購入後には大きく2タイプに意識が分かれます  不満を引きずるタイプ  新しく住処を得て満足するタイプ   (でも色々不満はおありのようですが) あなたはどちらでしょう 前者なら止めておいたほうが良いですよ 世の中には70坪の土地に家を4棟建てる建売もあります 失礼、比較論は無用ですね 区画整理済の更地 70坪の自由設計 このあたりがセールスポイントですね 但し、周囲の環境は博打ですよ よく調べてみましょう

kadowaking
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私的には住めば都になるだろうとは思っているのですが、問題ないと言われている日当たりも少し気になったりしておりました。もう少し考えて見たいと思います。ありがとうございました

関連するQ&A

  • 20坪の古家つき土地、売れるでしょうか?

    築21年の家です。外観も内装もそんなに汚くありません。 土地は20坪で、前面6M道路に面しています。 ただ、建蔽率50%、容積率80%と厳しくて、20坪の土地には本当に小さな家しか建てられません。 近いうちにこの家から引っ越す予定なのですが、果たしてここを売るべきか、修繕して貸家にすべきかで、今とても悩んでいます。 築21年ではもう土地の値段だけになっていますが、この建蔽率容積率の条件下の20坪の家を買おうと思ってくれる人がいるのだろうか?と考えています。 場所、環境はとてもいいところです。閑静な住宅地ですが、おしゃれなレストランや雑貨店も近所に数軒あるので、そのような店舗ならこの狭い土地でも買い手があるかな?とも思っていますが。 どなたか、こういう狭い土地で古家付、建築条件も厳しい土地が売れるのかご存知の方、いらっしゃいますでしょうか?

  • 土地について

    何も解らないのでお願いします。 土地60坪建ぺい率40%容積率60%の土地だと何坪の家が建てられますか?

  • 土地の広さと間取りについて

    土地の広さと間取りについて、質問させていただきました。 現在、都内で土地を探しているのですが 23坪、建ぺい率/容積率50/100、第一種低層地域の土地で場所的には良さそうなところを見つけました。 現在は夫婦二人で住む予定ですが、将来的に子供ができた事も考え、3LDKはしっかりと取れる間取りの住宅が建てられたらと思っています。 23坪くらいの土地で売り出されている間取り等見ていると、かなり小さめな3LDKという印象です。 実際に、23坪くらいの狭さの土地の価値もどうなんだろう?と思う部分もありますが、23坪 50/100くらいで住宅を建てられた場合の住み心地はどうだろう?と思い質問をさせていただきました。 何かアドバイスがあれば幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 土地27坪で建ぺい率40% 容積率200%だと間取りはどのくらいになりますか?

    土地27坪の土地を購入しようかと検討しているところです。 建ぺい率40% 容積率200% 第1種中高層の土地です。 駐車スペースを2台確保すると、どの様な感じの間取りが とれるのでしょうか? ちなみに子供が5人の7人家族になります。

  • 土地27坪で建ぺい率40% 容積率200%だと間取りはどのくらいになりますか?

    土地27坪の土地を購入しようかと検討しているところです。 建ぺい率40% 容積率200% 第1種中高層の土地です。 駐車スペースを2台確保すると、どの様な感じの間取りが とれるのでしょうか? ちなみに子供が5人の7人家族になります。 よろしくお願いします。

  • 狭い土地に建てられる家は?

    以前東京下町の古い家を購入しました。12.5坪建蔽率60%容積400%の住宅地です。車庫として使用しようと解体しガレージを建てたのですがこの土地に新たに住宅を建築しようとするとどの様な家を建てられるのでしょうか。またその費用はどの位かかるのでしょうか。私には全く相談できるような関係者の知り合いがいないのでここで相談お尋ねした次第です。どうかよろしくお願いします。

  • 中古住宅購入にあたり・・・

    中古住宅で増改築部分未登録がある物件です。 32.31坪から56.39坪に増築されています。 土地34.38坪、建ぺい率60%、容積率200%です 購入するとき、何か問題はあるのでしょうか? たとえば、税金が高くなるとか・・・ また、近々まだ住んでおられる物件を見に行きます 良い中古住宅の選び方や、購入のポイント などがあれば教えて下さい。

  • この土地の日当たりどう思いますか?

    現在、北道路の約70坪の土地を仮おさえしています。 この土地に家を建てた場合の日当たりが気になるのですが、 下記のような条件の場合、どうなんでしょう。 ・間口14.7m 奥行き15.7m ・東西には同じくらいの広さの土地。 ・南側には、うちの土地のちょうど真ん中を境界として2軒分の土地があります。 (西側が87坪、東側が55坪) ・東西、南との高低差はありません。 ・現在造成中の団地なので東西、南にどのような住宅が建つかはわかりません。 ・土地の向きは南より40度程西側にふった方角です。 ・駐車場は最低3台、可能なら4台分確保したいです。 ・建物の広さは35m2~40m2 ・第一種低層住居専用地域 ・建ぺい率:50% 容積率:80%

  • 土地決め 悩んでいます

    土地からの購入で新築住宅を建てる予定で、現在土地を探し中です。 不動産屋さんに紹介していただいた物件で、予算内で希望する地区の土地 があったのですが、こちらの土地で家を建てた場合日当たりや駐車場は大体どのようになるか わかる方がいましたら教えてください。 49、16坪 建蔽率60 容積率150  接道状況  東側4m公道に15.46接道 北側公道及び水路3,4mに9.97接道 北東道路で縦長の土地です。 南側の割と近くに家があります。 リビングは日当たりの良い位置にもっていきたいのと、駐車場は最低2台ほしいのですが この場合南に庭とリビングを持ってきて、東に駐車場という感じでしょうか? 東側道路が4m幅なのですが、車を止めるのはテクニックがいる狭さでしょうか?  

  • 義理の父の土地の一部に、私の戸建を新築したい

    と、 考えています。 その場合の法的問題点および、金銭的に有利な方法を教えていただきたく。 備考:  1.私(A)は現在、妻(B)、こども3人と賃貸マンションに居住中。  2.Bの父(C)は約300坪の土地を所有。  3.その土地で、Cは妻、長男と3人で居住中。  4.土地の現況の内訳は、母屋100坪、庭100坪、離れ50坪、駐車場50坪。  5.土地の用途:商業地、建蔽率80%、容積率400%。  6.Aはその土地の四分の一(約75坪)に新築したいと考えている。  7.Aは住居が賃貸の場合には、勤務会社から住宅補助がもらえる(MAX7万円)。 宜しくお願いします。