• 締切済み

息苦しいのですが・・・

rubydayの回答

  • rubyday
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

循環器科を受診した際、息苦しさについて先生から話がありました。 心膜炎や心不全など心臓の病気でも、呼吸が苦しくなるそうです。 仰向けに寝た時に、特にきついそうです。 内科でも分かると思いますが、循環器科や血管外科ならより詳しいと思います。お大事になさってください。

rihausu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手術をする病院で術前検査の時に訊いてみましたが、「肺等の機能的には問題はなく手術は大丈夫でしょう。」とのことでした。 人から「猫背が原因では?」と言われ、姿勢に気をつけるようにしたら、それでも楽になりました。 あまり気にしないようにし、また悪くなるようだったら受診を考えたいと思います。

関連するQ&A

  • ランニングの呼吸法

    最近ランニングを始めました。が、300mも走れば、車酔いのような 具合の悪さになります。頭がガンガンしてきて、吐き気がひどくなる のです。 小学校の頃からそうで、マラソン大会は怒られようとも、成績を最 低にされようとも、「走れんもんは走れん」と歩きました。が、なん だか最近走ってみたいのです。 人に聞くと呼吸の仕方が悪いのではないかと。私は肺活量が無駄に 多く、息継ぎ等々がなかなか上手に出来ていないのではないか、と。 かといって、では自分がどのような呼吸法で走っているか、というと よく分かりません(ただ肺活量が多い=持久走に向いていると勝手に 思ってました。関係なさそうですね)。 別のサイトを見ても結局のところ「自分の走りやすいように」というだけ。 ランニングされている方は、どのような呼吸を心がけているか教えて ください。よろしくお願いします。

  • クロールの息継ぎがしんどい

    こんにちは。水泳初心者です。 スイミングに通っていて、なんとかクロールを泳げるようになったんですがまだ息継ぎが出来ません。 コーチや一緒に習ってる生徒さんからは「形や泳ぎ方は凄い奇麗だから後は息継ぎを覚えるとすぐ25m泳げるよ」と言われるのですが、泳ぎは奇麗でも息継ぎが出来ません。 ちゃんと横向きに顔を上げて、口も水面から出てるんですが息を吸うと物凄くしんどくなって立ってしまいます。 呼吸をするために息継ぎをするのに、息継ぎをした方が苦しくなるのはどうしてでしょうか?

  • マラソン選手のセックス

    マラソン選手の方に質問です。 マラソン選手というと、強靱な肺機能により、普通の人が息があがるような状況でも普通の呼吸で悠然としていられる、というイメージがあります。 そこで質問なのですが、エッチのときは息が荒くなったりはしないのでしょうか。 もし、やはり息が荒くなるなら、それは過呼吸のような状態なのでしょうか。

  • 水泳での息継ぎ

    クロールと平泳ぎどちらにも関係するのですが、息継ぎが出来ません。 正確に言えば息継ぎは出来るのですが息が続きません。 両親に相談してみたところ、日頃から肺呼吸をしていないからだと言われました(鼻で吸わずに口で息を吸っている)。 50mを泳ぐのが限界で、100mのタイムを計ると言われているのですが泳げる気がしません。 どうしたら息が長く保っていられるのでしょうか。 わかる方、改善策のある方、ご協力下さい。

  • ネイティブの息継ぎ

    あるホームページで、アメリカ人は「junior high school student」の発音で、juniorで1回、high schoolで1回、最後にstudentで1回、息継ぎをする。この3回の息継ぎでの箇所で英語の「声の波長」が生まれる。これを日本人は出来ないどころか、どこでアメリカ人が「息継ぎ」をしているかさえわからないない。と、書いてありました、息継ぎは、鼻でするらしいのですが、本当にそんな難しいことをしてしゃべっているのでしょうか? 別のいろいろなホームページには ----- 話す際、英語ではまず最初に大きく息を吸い一気に話をします。そしてその間、話し手は肺の空気を出し切るまでは音を切りません。------と、あり多くのHPは腹式呼吸の記述で息継ぎを説明しています。 話すとき、いつの間にか鼻で息継ぎをしながらしゃべり続けるとは一体どういうことなのか。もし出来るとしたら、どのような練習方法があるのでしょうか?

  • 持久走と喘息

    この前、持久走で800mを走ることになり、下記の症状が出ました。 ・息切れが約15分続く ・肺が熱くなる ・クラクラする ・喘息発作や過呼吸のよう これらの症状が出た為、 800m走り切ることは出来ませんでした。 そして、何日か経って また持久走の授業がやってきました。 無理しないように行いました。 一応、 800m4分40秒というタイムで 走り切ることは出来たのですが、 やはり、上記の症状が出ました。 800mで限界なのに、 持久走の距離は増え、1400mになりました。(-。-; その日は、風邪の為 持久走は休みました。 元々気管支喘息持ちだった ということもあり、気管支や肺は 周りの方達よりも弱いです。 (治療済) 持久走で上記の症状が出た為 医師に相談を受けました。 無理しないように。 という診断でした。 12月に2kmでマラソン大会が あります。 あまり歩いてはいけません。 (持久走・マラソン) 辛いことは辛いですが、 頑張れるところまでやりたいです。 ・タイムが速くなるコツ ・なるべく苦しくならないような呼吸法 を教えてくれないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 左側で息継ぎが上手くできない!どうして??

    私は右利きなので、クロールの息継ぎを右でやってきました。 このたびスイミングスクールに入って練習するようになり、初めて『利き側と反対の方向での息継ぎ』というのを経験しました。 ビート板で『右・左・右・・・』の繰り返しの息継ぎは出来ました。 でも、いざビート板なしでやろうとすると・・左側のとき、どうしても顔が上ってしまい、ひどいときは水を飲んで溺れたようになってしまいます。 それから何度か練習をしたら、何とか息は吸えるようになって来たのですが、顔が思い切り上がっているのがわかるし、やっぱり水が口に入るし、右でやるようにうまくいきません。 両方で息継ぎができるようになると、運動的にも左右のバランスが取れてよいと聞きましたし、ぜひできるようになりたいです。 どのように練習をしていけばよいのか、また、練習次第でできるようになれるのか、ご教示ください。

  • 深呼吸で潜水は危険

    「息とめで苦しくなるのは肺の中の二酸化炭素の濃度が高くなるからで、深呼吸を たくさん行って二酸化炭素の濃度を低くしておくと、苦しくなりにくい。 しかし、当然、酸素の濃度は下がる。上記の理由で苦しくなりにくいので、酸素 濃度低下に気付くのが遅れ、最悪の場合、死亡する」というようなことを聞いた ことがあります。 これは本当のことなのでしょうか? 本当なのでしょうけど、例えば、 ただ、「深呼吸をしてから息を止める」「深呼吸をしてから息継ぎ無しで泳ぐ」 「深呼吸してから潜水する」など、どのような状況で起こるのでしょうか? 教えてください。

  • クロールでの腹式呼吸ができません

    息継ぎしながらでも、クロールで25m泳いだだけで苦しくなります。 ある時(1回でけですが)、息継ぎの瞬間、偶然にお腹に空気が入り、楽になったことがあります。それが「腹式呼吸」とわかったのですが、どうしてできたのかわかりません。 意識しながら息継ぎしていると、どうやら「胸式呼吸」をしており、「腹式呼吸」をしていません。 理屈は理解し、陸上ではできるのですが、泳いでいるとできません。 どなたか、同じような経験を経て、楽に息継ぎ(腹式呼吸)が出来るようになった方はいらっしゃいますでしょうか? 是非とも、その「コツ」をお教え下さい。 下記は元水泳部の友人に聞いたり、ネットで調べた方法と結果です。 1.体の力を抜いてリラックスする。→リラックスできていないのか、改善されません。 2.息を吐ききると自然に吸える→吐ききった後の息継ぎが運悪く失敗するともう泳げませんので、 本能的に受け付けません。と言うかかなり緊張して逆効果。(15%は肺に空気が残存している感じ) 3.立ったまま、顔を水につけたり上げたりして練習する。→それくらいはできるのですが・・・ 4.複式呼吸法をマスター・・・・→それはマスターしているつもりですし、理屈も理解しています。 5.顔の向きが悪い(軸がぶれている)→意識して色々試しましたが、「腹式呼吸法」ができない原因ではないようです。 結果的に、いろいろ試すのですが、お腹に空気が入りません。 お腹を膨らます意識はしているのですが、意識と体が一致でずうまく行かないのです。

  • 鼻呼吸の練習(3歳児)

    3歳の息子が鼻呼吸が全くできません。 スイミングの検定の一つに鼻から息を出してブクブクするというものがあり練習しているのですが、口を押さえて息を吐けと言っても吸うばかりで、そのうち顔が真っ赤になってくるので幼児虐待で捕まりそうです。当然鼻をかむこともできません。 おしゃぶりがいいと聞きますが、この年でするのもどうかと思いますし、多分嫌がると思います。 良い知恵がおありでしたらお教え願えますでしょうか。