• ベストアンサー

ローンがある形での引越し

今住んでいる家・土地を2,000万円で売って、3,000万円ほどのマンションを望んでいます。 ただ、今住んでいる家土地のローン残金は2960万円ほどあります。 素人なりに考えたのは単純に今のローンはそのまま払い続け、 2,000万円で売れたら、+1,000万円現金を用意して3,000万円を元手に 新しいマンションを購入する、こういう買い換えというのはよくあることなのでしようか。 また、売って、買って、の手数料というのはどの程度かかるものなのですか? 土地は更地にしたほうがいいのでしょうか。 次のマンションに住むまでの不動産やに支払わなければならない費用や手数料など 準備しておく余分にかかる金額の概算など教えて頂けませんか。 全部で無くても結構です。どうか教えていただけませんか。 きっかけは転勤です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zumichann
  • ベストアンサー率39% (892/2250)
回答No.1

住み替えでまずすべきことは 「2,000万円で売れたら、+1,000万円現金を用意して3,000万円を元手に新しいマンションを購入する」ではなくて、「2,000万円で売れたら、+1,000万円現金を用意して現在のローンを清算する」です。 その家を売るならば、住宅ローンは完全に返しおわらなければいけません。これは必須です。 >こういう買い換えというのはよくあることなのでしようか。 そういうことができたらいいなあ、と思ってる人はいると思いますが、実際は不可能です。 もしもいるならば、親からお金を借りている人くらいだと思います。

sechi_2009
質問者

お礼

>完全に返しおわらなければいけません。 そういうものだったんですか・・・ 1000万円現金もギリギリなので清算してしまったら 本当に0円。少しリスクが高すぎなので考え直してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> そういうものだったんですか・・・ 全額返済しないと、通常は売買が成立しません。 住宅ローンを組んだ時に、家に抵当権が設定されているはずです。 全額返済しないと、この抵当権を外してくれません。 すると、住宅ローンは一番抵当が条件となっているのが普通ですから、既に一番抵当がある物件では買う人は住宅ローンが組めません。 それだけの現金を持っている人しか買えないという事になります。 また、他人の抵当権が付いたままでは、何時その抵当権が実行されるかわかりませんから、2番抵当でもいいというところも二の足を踏みますし、買う人も躊躇します。 抵当権が付いたままの売買も可能ですが、余程でなければ取引が成立しないのが普通です。 例えば、3,000万円の物件に2,000万円の抵当権が付いていれば、100万円程度の価格で取引するとか。

sechi_2009
質問者

お礼

考えてみればそれはそうですよね。 ちょっとドタバタしてて返事遅れてすみませんでした。 ありがとうございましたm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地と建物 住宅ローンを組むのはどっちがおとく?

    2700万円の土地を不動産屋から購入予定です。 この土地に1700万の家を建てる予定です。 建築期間として4ヶ月ほど必要だそうです。 現金は2800万ほど用意できます。 今までは土地を現金で買って、上物をローンでまかなおうと思っていましたが土地代が見込みより高くついてしまったので現金払いがぎりぎりの状態です。 家を建てる工務店の方はしりあいなので家が立ち上がったときに一括でローン実行すれば良いといわれています。つまり頭金無しで家を建ててくれるという事です。 しかし現金が手元に無いのは心もとないので土地代を2400万ローンを組んで(残金の300万は現金払いします)、上物と諸経費を現金で払おうと思っています。 しかしそうすると家が立ち上がるまでの4ヶ月間、新しい家に住んでいないのにローンの支払いが始まってしまいます。 借りる予定の銀行では2400万円のローンに対し1,75%の10年固定にするつもりです。 4ヶ月間、支払いが早くなるといくらくらい損をするのでしょうか、無理にでも土地は現金で買った方が良いと思われますか? 土地所有権移転登記の税率1%が3月末までなのでそれまでに決済を終えたいと思っています。銀行の仮審査は通過済みです。

  • 土地建物を売った時の住宅ローンの返済

    今、住んでいる家を売却したいと思っています。 土地建物共に、父親と私の二分の一ずつの権利で(購入時1800万円づつぐらい)私の分は、株券売却等でほとんど現金で払い、足りなかった分を合わせて父親と親子ローンを組みました。 ローン残金が1500万円ほどで、2000万円ぐらいで売却出来ると思うのですが、ローンを返済したあとの残り500万円ぐらいは、どのようにしたらいいのかがわかりません。 権利は二分の一づつだから、父親と半分で分けるのか、それとも私が貰ってもいいものか・・。 あやふやにならないようにするには、どうしたらいいのか教えてください。

  • 住宅ローンの手数料について

    土地を買って建物を建てるのに 住宅ローンの申請をしようと思っています。 この場合、土地のローンと建物のローンの2回分の手数料が必要だと 聞きました。 土地はすでに決まっていて、建物の概算見積もりを出してもらい その総額でローンの申請をしようと思っているのですが、 それでも2回分の手数料が必要ですか? つなぎ融資をすると、2回分の手数料が必要になってしまうのでしょうか? つなぎ融資をしなければ1回分で済ませられるのでしょうか? もし1回分の手数料で済ませる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 土地を買ってすぐに家を建てないことについて

    賃貸に住んでいます。転勤族ですが、最近は殆ど転勤する方も減っており、いつか転勤する確率は10%未満ではないかと踏んでいます。 結婚して1年です。今、住んでいる賃貸マンションの場所が大変気に入り、土地を買うならこの町内が良いと考えています。 今日、不動産広告に町内の高台の更地が売りに出ていました。今のマンションから大変近く、いい場所で気になります。 主人は転勤族ということもあり、家をすぐ建てるのはリスクが高いと言います。(転勤などでやもなく売る場合に土地だけの方が損益が少ない為) 一生賃貸でもいいと言いますが私は家を持つのが夢です。 また、かうなら土地も家も極力現金で買いたい派の人です。 土地も家も建てるお金を貯めてから買うのがいいのは判りますが、今売りに出ている土地は二度と手にはいりません。 もし、土地を現金で買ったとして、その後お金がたまるまでは家を建てることが出来ません。 今の賃貸でこのまま生活し、土地だけ買っておいて置くと、どんなにお金がかかるのでしょうか。(賃貸マンションは借り上げ社宅で家賃は安いです) 借金してでもすぐ家を建てた方が特なのでしょうか。それとも、税金などはささやかなものなのでしょうか。主人はあと6から8年は土地のままほっといてお金を貯めたいようです。 ほっとく土地を駐車場にして貸したらいいじゃんと簡単に言っていますが、そんな事で少しでも負担が少なくなったりするのでしょうか。 とりあえず、そんなに長く土地をほっとく事についての専門的な意見をお願いします。

  • 売っても残ってしまう住宅ローン

    転勤でマンションの売却を考えています。 しかしローン残高が2500万円なのですが予想売却額が2000万円程度で、売却してもローンが残ってしまいます。 現在手持ちの現金は250万ほどしかなく補填できそうにありません。 この場合の選択肢は売らずに賃貸に出すしかないのでしょうか? それとも何か手立てはありますでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • 住宅ローンが残ったまま、実家に帰るには?

    マンションを購入して、13年になります。35年ローンを組んでいます。 以前不動産に行き、相談したところ、売却するならローンの残金が2000万円くらいで、中古マンションの相場が1200万円、800万円の現金がないと売れない。と言われました。 諸事情で実家に帰りたいと思っていますが、賃貸にする方法や賃貸にした場合の問題点をお教えください。 できれば、売却する方法でよい方法があればお教えください。

  • 残金600万の住宅ローン中に400万の別の住宅ローンは可能でしょうか

    私は30歳でワンルームマンションを所有&暮らしています。住宅ローンの残金は600万ほどあります。 両親が定年で、安い400万程度の田舎の家を買おうと思っているのですが、この状態で住宅ローンは組めるのでしょうか。 いま、貯金はほとんどありません。 年収は500万程度です。 お金を作ろうと思えば年に100万程度は作れます。(一人暮らしなので) 今までは自分の住宅ローンの繰上げ返済に主に使っていたので現金は手元にほとんどありません。 今すぐには無理でも、1年後に頭金を作ってから、という案でもOKです。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンのメリットについて

    家を新築します。 親から受け継いだ土地があるので、土地代はかかりません。 会社に入社してから、貯蓄は住宅財形一本に絞っていたので、今、2,500万円の資金があります。 ローン無・現金支払いと思っていましたが、少額でも住宅ローンを組んだほうが、税控除があるのでメリットがあるはずと友人から聞いたので、ハウスメーカー・銀行マンにたずねてみましたが、私のようなパターンは彼らのメリットが少ないらしく、適切なアドバイスをもらえる方に未だ出会っていません。 仮に総費用2500万円として、2000万円を現金支払い、500万円をローンとした場合、全額現金支払いと比較して、メリットがあるのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • ローン残金の一括返済

    お世話になります。 今、二つのローンを組んでいます。残金を一括で支払うと分割で最後まで支払うより どの位メリット(安く)なるでしょうか? お恥ずかしいですが、計算方法が今一つ分からないので教えて下さい。 1.自動車ローン 支払金額320万円(購入価格:280万円 手数料:40万円) ※利息:実質年率3.9% 均等額を84回(7年)払い 今月(59回目)の支払いが完了すると、残金95万円  2.カードローン  支払金額80万円(購入価格:70万円 手数料:10万円)  均等額を60回(5年)払い  今月(39回目)の支払いが完了すると、残金28万円 カードローンについては、分割手数料に78分法を乗じて算出した金額を 期限未到来分の分割手数料とみなして、残金から期限未到来の分割 手数料の70%を差し引いた額を早期完済時の支払うべき金額とするとあります。 宜しくお願いします。

  • マイホーム、現金かローンか?

    2歳と4歳の二児に主婦です。私、夫共に28歳です。現在貯蓄1000万程あります。土地は既にあるのですが、これを頭金に家を建てようか、もっと貯めて現金で購入しようか、悩んでいます。今は、家賃6万の賃貸マンションに住んでいます。主人は公務員で、住宅手当が27000円出ているのですが、これがマイホームだともらえなくなるのです。なので、月6万の返済のローンを組んだとしても、月々の家賃が多くなります。でも、近い将来消費税が上がる事や、子供達の事を考えると早い方がいいのかな?と悩んでいます。家はやはりローンで買うものですか?ローンにするメリットって何かあるんでしょうか?金利がもったいなくて・・・。どなたかアドバイスお願い致します。