• ベストアンサー

何年別居で離婚できますか?

別居を何年かしたら離婚できると聞きました。 相手が離婚に応じなくても、可能なのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 80521255
  • ベストアンサー率26% (227/854)
回答No.1

有責配偶者からの離婚が認められるのは、 1,未成熟の子供がいない事 2,離婚により相手が生活に困窮しない事 3,婚姻期間に対して別居が相当長期になっている事 です。 だから、未成年の子供が居なくて、離婚の後も生活費を出し、婚姻期間の大部分別居していれば離婚出来るのではないですか? 昭和62年の最高裁判決では、別居35年で有責配偶者からの離婚が認められました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.3

一応 10年程度

参考URL:
http://www.toku-rikon.com/uwaki/uwaki5.html
junks310
質問者

お礼

みなさんお答えありがとうございました。 5年たったら可能と聞いたので質問したのですが、 どうやらデマのようでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.2

別居だけでは答えがでないですよ。 婚姻修復のための別居もあるし、別居しながら良好な婚姻関係を続ける人もいますし・・・様々なケースがある。 お尋ねのことは、あくまで婚姻継続し難い理由があって別居して、修復不可能な場合だと思いますから、その理由や推移によりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 別居5年すると、離婚できる??

    今別居して3年になりますが、相手がなかなか離婚に応じません。周りの人は5年別居すると離婚できると言ってくれますが、本当でしょうか??もし本当ならどのような手続きがいるのでしょうか??詳しい方教えてください。

  • 5年別居したら離婚出来る

    5年別居したら離婚出来るっていう制度や法律みたいなものがある国ってありますか?

  • 別居から離婚へ

    いつもお世話になっています。 「別居だ同居だ」話がコロコロ変わるダンナがいます。結婚歴約6年でお互い離婚したいのですが、子供のために離婚をとどまっています。ここでの「そんなんだったら離婚すればいいのに」ということは置いておいて、今回お聞きしたいのは 結婚歴6年で別居をした場合、1年別居の実績があると離婚になってしまうのか、ということです。 今回の別居の話し合いにダンナの家族が出てきて(ダンナの義父母と義祖父と3世帯同居しています)、ダンナの父親が「1年別居している実績があると離婚ってなるんだからな」と私に言い放ちました。別居の直接的な原因はダンナにあるのに。 わたしとしては、別居の期間によって離婚となることは無いと思うのですが・・・ 専門家の方や経験者の方、よろしくお願いします。来週には家を出る予定なので・・・。ダンナは一緒に出るのか知りません。

  • 別居から離婚

    別居して6年に入ります。旦那からは結婚生活は破綻してると思うので離婚したいとメールで言われました。 私も子供達は、もう成人してるので、いいんですが、年も年なので心配と返事をしたら、離婚しても5年間は生活費を出すと、私もこのまま別居を続けててもと離婚すると決めたんですが、戸籍を必要で取ったら去年2月に認知してる子供がいました。離婚届けの旦那の住所と、その子供と母親の住所は同じでした。 別居していたと言う事と、結婚生活は破綻していたと言う事で、相手の女性からは慰謝料は取れないと言われました。勝手に認知していた旦那も、その女性も法律的にどうする事も出来ないのでしょうか?

  • 別居と離婚 どちらが・・。

    ご教授お願い致します。 再婚して10年の実母が、離婚の意志を固めました。 本格的な話し合いはまだのようですが、そのような雰囲気の話し合い は、ちょくちょく出ている状態です。 協議離婚では話し合いが成立しないので、相手には伝えておりません が、「調停に申し立てをする」方向へ進みます。 しかし、同居したままだと殺傷事件が起こる可能性も考えて、母には 別居をしたほうがいいと私が伝えました。 主人は、「何も言わずにサッサと自分の荷物をまとめて、あとは雇っ た弁護士にすべて一任して二度と会わずに離婚すればいい」と言いま す。 家出のようにいきなり別居をしてもいいのでしょうか? いきなり弁護士に一任できるのでしょうか。 私としては、莫大ではなくても多少財産を持っている相手ですので、 早々に離婚せずに別居をしていればいいのではないかな~と思って います。 簡潔な説明ですが、アドバイスがございましたら、ご指導お願い 致します。

  • 6年別居している彼女の離婚

    彼女のことで悩んでいて、ご質問いたします。 先日27歳の彼女から、20歳のときに籍を入れたことがあり、21歳から6年間別居状態にあることを知らされました。 私自身ショックだったのですが、彼女のことが好きなので、すっきり離婚してもらって将来に向けて一緒に頑張っていこうとお互いに考えております。 ですが、以前から離婚の調停をしていて、相手がそれに全然応じてくれないそうです。(ちなみに子供はいません、流産したそうです) 相手の心理はよくわからないのですが、精神的に少しおかしくなっているらしく、その話をしに行ったら暴力を振るわれそうになったとのことです。 こうなるともう裁判しかないのかと思いますが、全く素人なので何も分かりません そこで、 1、まず離婚できるのか 2、どれくらい時間と費用がかかるものなのか 3、裁判に備えて私との交際を公にしないほうがいいのか 4、その他気をつけたほうがいいこと等 について何かなんでもいいのでアドバイスをお願いいたしますm(_ _)m

  • 数年別居したら離婚は成立する?

    夫婦の片方が離婚を強く望んでいるが、片方は拒否している場合 何年か別居すると、法的に離婚は成立するのでしょうか。 その際、離婚を望んでいる側の理由が不利であること(浮気など)は 関係ありますか? 子どもの有無も関係ありますか? 理由のいかんにかかわらず、数年別居すると離婚できると 以前聞いた気がするのですが・・・ 現実には片方がかたくなに拒絶し、できなかったケースがありますよね。 (有名なのは、画家の、故・池田マスオさん。奥様が離婚を拒絶し 別居後亡くなるまで数十年、戸籍上は夫婦。 実際にはオペラ歌手の方と内縁関係でしたね。) なるべく詳しく教えてください。よろしくお願いします。

  • 別居中の離婚について教えてください。

    現在、結婚2年6ヶ月で子供無しの夫婦です。 夫、私、共に30を超えています。 半年間、離婚も視野に入れて別居しています。 別居期間は7ヶ月です。 別居当時から私の兄が 「別居をしていて、離婚も同然の状態。 離婚届けを出さなくてもいいんじゃないのか? また、10年後にでも戻りたくなるときがくるかもしれない。 お互いに別の人がみつかったら、 そのときに正式に離婚すればいいんじゃないか。」 といった意見がずっとありました。 しかし私としては 「もう30も過ぎて悠長なことしてる時間は無いし、 今の状態を続けるでは精神的にもつらいし意味がない」 という意見だったので、参考にしていませんでした。 しかし最近になり兄が、この意見を夫に話してしまい、 これからまた、話し合いの場が設けられるのですが 皆さんは別居をつづけて、離婚はしないといった方法をどうおもいますか? 一般的には受け入れられるものでしょうか?

  • 離婚調停で別居

    離婚調停で別居を勧められたけど、これって断ってもいいの? 夫が離婚をしたいと言っていて調停を起こしています。 夫が離婚したいために、子供の前でも暴言をはくので、調停員から別居を進められていますが、 そんな暴言を私も子供も相手にしていません。 調停員の言う別居をしなくてはいけませんか? 夫は別居したら離婚一直線になると思うのでしたくありません。

  • 離婚?別居?それとも・・・

    40代女性です。夫の不倫が発覚したのが1年前。昨年の夏に相手の女が去り、別れました。 色々ありましたが、夫婦の関係を構築し直そうと思い、努力してきたつもりでした。 でも、もう努力するのはやめました。私ひとりががんばっていただけだからです。 また、たぶん一生不倫したことは許せないと思います。今も思い出しては苦しくなりますが、涙を流すことはなくなりました。 私は、温かい家庭に憧れていました。愛し愛されたいと。それは今でも変わりません。 でも、夫は私のことをもう愛してはいないだろうし、私も夫を愛しているとは自信をもっていえません。 それならば、このまま夫婦でいることに意味があるのでしょうか? 積極的に「離婚したい!」とまでは思えないのですが、別居したら、精神的に楽になるのかなと思ったりします。 下の子の高校受験が終わるまでは、波風たてずに暮らしていこうと夫と話していました。 その受験も終わり、今後どうするのかはっきりさせたいと思うのですが、話ができずにいます。 一度別居したいと(出て行ってくれないかと)言ったときも、うやむやになってしまい、そのままです。 離婚の決心はつかないのですが、別居して離れてゆっくり考えたいという気持ちはあります。 愛のない相手と暮らすのは、つらいです。 弁護士さんに相談してみようかと思ったのですが、まずここでみなさんに話を聞いていただいて考えてみたいと思いました。   夫婦関係の修復が望めないならば、やはり行く末は離婚でしょうか。 別居というワンクッションをおくことで、何か見えてくるものがあるでしょうか。 私のようなケースで離婚へ向けてすすんでいくならば、まずどんなことをする必要があるのでしょうか。 答えをはっきり出せていない状況ですが、アドバイスをいただけたら幸いです。

液晶部分が暗く操作できない
このQ&Aのポイント
  • 液晶部分が暗くなり、操作ができないというトラブルが発生しています。製品名はSAMANSAです。
  • SAMANSAという製品で、液晶部分が見えずに操作ができない問題が起きています。
  • 暗くなった液晶画面が原因で、SAMANSAの操作ができなくなりました。
回答を見る