• ベストアンサー

短気アルバイトについて

com61の回答

  • com61
  • ベストアンサー率23% (19/81)
回答No.1

時期にもよるのではないでしょうか。 大学4年生なら就活が終わったあと卒業旅行 のこづかい稼ぎにやるでしょうし、 長期バイトは嫌だから短期で楽なバイトを するという人もいるのではないでしょうか。

noname#4374
質問者

お礼

回答ありがとうございました! そうですね、時期によるものかもしれませんね。 でも楽なバイトはない気がします・・ それとも本当に2週間のバイトって楽なんでしょうか・・?? 2週間だけなら大変でも我慢する、ということなんでしょうか?

関連するQ&A

  • 明日アルバイトの面接に行きます。

    私は、学生です。 明日アルバイトの面接に行きます。 私は2ヶ月前まで、バイトをしていました。 しかし、学校でのテストや部活で、なかなか入ることができなくなり辞めました。 今は、部活も引退し、応募したアルバイト先は週1なので学校との両立ができると考え、また始めようと思いアルバイトの申し込みました。 ◎そこで面接で、 「前のアルバイトの辞めた理由は何ですか?」と聞かれたとき 上記の理由を正直に言うと、面接は落ちますか? もし落ちる場合は何と言えばいいのでしょうか? ◎また、アルバイトは学校に内緒でやります。 アルバイトの求人に、裏方の仕事も募集していると書いてありました。 学校に見つかりたくないので、電話で「裏方の仕事をやりたい」と言ったところ、 「学生さんには、できればホールをやってもらいたい」と言われました。 私はそこで納得してしまったのですが、やっぱり裏方の仕事がやりたいです。 そこで、明日の面接でもう一度いってみようと思います。 しかし、頼んだ時に、「なぜそこまで裏方がやりたいのですか?」と聞かれたとき、 何と答えればよいでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • アルバイトの履歴書について3つ質問

    いくつか同じ様な質問を拝見させていただきましたが、少し疑問を持ったこともあったので新しく質問させていただきました。 短期のアルバイトに応募しようと考えているのですが、まず第一に、履歴書は「パート・アルバイト用」と「普通の履歴書(パート・アルバイト用と記載されていない)」ものとどちらがいいのでしょう? 以前、アルバイト(長期と短期)に応募した時は普通の履歴書で採用されたのですが。 また、昔見たタウンワーク(アルバイトや派遣の仕事情報誌)の見本では、普通の履歴書が用いられていた気がします。 第二に、職歴の欄には長期のアルバイトを書くべきでしょうか? 「パート・アルバイト用」の履歴書にはアルバイトの経験を書く欄があったのですが、就職の際にはアルバイトは職歴に書かないほうがいいと先生に言われました。 第三に、「パート・アルバイト用」の履歴書は今日、初めて見たのですが、世間では多用されているものなのでしょうか? 普通の履歴書に比べると、おもちゃみたいだなと感じてしまったので、いまいちアルバイトへの真剣さを採用の方に伝えられない気がしました。 宜しくお願いいたします。

  • アルバイトの保険について。

    アルバイトの保険について。 1週間ぐらいの短期アルバイトをしようと思います。 web応募で社会保険加入に対する要望っていう欄があります。 社会保険のことがよくわかりません。 まだ学生なので、親の扶養に入ってます。 社会保険加入に対する要望の欄にはどのようなことを書けばいいのでしょうか? 特になし。とかで大丈夫でしょうか?

  • アルバイトを辞めたいです。

    夜間の専門学校に通う学生です。三月から新しく販売のアルバイトを始めました。 三月はバイト先が人手不足で、私が春休みだったのもあり、週5でシフトにいれてもらいました。 四月からは夜間に学校があるので、学校がある夜はシフト希望を出さなかったのですが、出来上がったシフトをみたら、三月と同様に週5でさらに、希望を出していない学校がある夜もシフトに入れられてました。 店長に抗議したら、人手不足で変更はできないからと言われてしまいました。 新人の私にも一人で店番させるくらい人手は不足しています。 ですが、私もこのままだと学校に通えないので非常に困っています。 学校休んでまで強制的に働かせる権利は雇用者側にはないと思いますが、学校に通えなくなるのではないかという不安でしょうがないです。 この件や他にも今までの店長に対する不信感もあり、正直アルバイトを辞めたいと思います。 一ヶ月前には辞めることを伝えるのが常識的ですが、一ヶ月間学校に通えないのは困るので正直今にでもアルバイトを辞めたいです。法律で二週間で辞めれるとのことなので、二週間でもいいので早急に辞めたいです。 ただ、四月分のシフトは出てしまっており、変更もできないと言われていますが、二週間もしくは直ぐにでも仕事をやめれるのでしょうか。 また、辞めた時に人手不足で人がいないので、その際の賠償請求などされるのでしょうか?? よきアドバイスをよろしくお願いします。

  • こんな私でもできるアルバイト

    大学生になり、結構お金のかかる部活動をすることになりました。 活動は土日中心なので、平日の放課後などにアルバイトをしたいのですが、通常の?定期的なアルバイトでは、夏季・冬季などの長期休み中、ほぼすべて合宿で働くことができません。可能ならば帰省もしたいですし・・ 近くのマクドナルドが週2日~、普通の飲食店が週1~、というのがあり、応募したいと思うのですが、やはり長期休暇中ほとんど出れないのに雇っていただけるのかどうか不安です。 短期バイトなどの登録制バイトは、いくつかやっていたのですが、ほとんど土日が勤務日になるので、出来ないのです。 こんな私でも雇っていただけるアルバイトはないでしょうか?職種は限定しません。

  • 就職までのツナギでのアルバイトは許されないのですか?

    就職までのツナギでのアルバイトは許されないのですか? 「短期でやめられたら困るんだよね」 「仕事を教えるこっちの身にもなってみろ」 「最低2年は居てもらわないと・・」 ・・てか奴隷じゃないんだからそんな長期間低賃金のアルバイトできるわけがありません。 「長期働いてくれる人でないと雇わない」と言いつつ、いらなくなったら切るくせに・・・。 就職活動中、バイトもできないとなると、なかなか次の正社員が決まらない人はどうやって食べているんでしょうか? 長期バイトに飛び込むのもいいけど、すぐに正社員が決まってしまったら・・と思うと応募できないんですが。。

  • アルバイト 辞めさせてもらえない

    自分は一年続けてたコンビニのアルバイトを9月いっぱいで辞めさせてほしいと今日オーナーに話しました。 理由は、検定とテストで忙しくなるからです。もともと週2か週3にしてほしいと言っていたのですが最近週5が普通になってしまい、大変になってしまったからというのと、バイト内でいざこざがあり仲の良かったバイトの先輩がやめてしまうから居づらくなるというのもあります。他にも高校生なのに仕事が終わるのは夜10時過ぎで当たり前、残業代はもちろんでません。そのようなことが嫌になったことをオーナーに伝えたら、「もっと沢山シフト入れてくれって言ってたじゃないかか、あと今度学校の予定表とか見せてよ。入れる日とかあるでしょ?急に言われても店にも迷惑がかかるわけだし、そう言うのはわがままだよ。せめて次の人が入るまで残ってよ。」とか言われました。シフト増やしてほしいなんて一言もいってないし…。 次の人が入るまでとかいつになるかわかりません。 次の人が入ってこなくても9月いっぱいで辞められますか?

  • 一日や一週間などのアルバイト

    神奈川住みの高校生の者です。 学校が再来週まで休みなので、一日や一週間の短期アルバイト探しているんですが、求人雑誌やパソコンなどを見ても、なかなか早々見つかりません。 見合ったアルバイトが見つからないんですけど、どうしたら見つかるんでしょうか? 接客業以外の職種が条件です。 アドバイスなどあればお願いします。

  • この場合、アルバイトを断ることはできますか?

    学生です。 先々週面接を行い、その翌日に採用されました。 2か月の短期業務です。事務で、業務開始は8月5日からです。 本当は長期の仕事がよかったのですが、長期のアルバイトの方には採用されず(フルタイムの人優先とのことで)、結局こちらだけ残ってしまいました。 今、他の長期のお仕事の結果待ちです。 もし長期の方に採用された場合、直前になって短期のアルバイトの方を断ることはできますか? 学費と生活費がかかっているので、2か月のお仕事が終わった後にまた探しなおすのが大変です。 ご意見お聞かせください。

  • 高校のアルバイトの許可(長文)

     私は北海道住みの高一、女です。  冬休みに郵便局でアルバイトをしようと思ったのですが、応募期間を見落としてしまい、もう応募することが出来ませんでした。  そこで、冬休みの短期のアルバイトをしようと思っているのですが、友達には「冬休みは講習もあるし、短期アルバイトなんてあまりない」と言われてしまいました。  冬休みだけに高校生を雇って頂けるアルバイトは本当にないのでしょうか?  また、短期がダメなら長期バイト(せめて土日だけでも…)の許可願いを学校にを出そうかとも思っているのですが、私の学校は校則は厳しく「原則としてアルバイトは禁止」。やむ終えない事情があるならいいらしいですが滅多に許可されません…。私の友達では1人だけ許可をもらってバイトしている人が居ますが、その友達は他のクラスで、母子家庭だという理由があります。同じクラスで、定期代を自分で払いたいといった友達は、許可してもらえず、今は無許可で働いています。  私のアルバイトしたい理由は、1つは、最近引っ越して、仕事場から家が遠くなったのと祖母の体の具合とかいろいろあって母が仕事を辞め、父は自営業のため収入不安定。奨学金ももらい、そんなに今は生活には困っていないのですが、私は進学のためにも英会話を習いたいので、少しは自分でお金を稼ぎたいということ。 2つ目は、楽しくわいわいやる感じの体育系の部活に入っているのですが、週3で土日もほとんど部活がないため、その暇をなくしたいこと。 これで学校は許可すると思いますか? また、私は国公立大学進学希望なので、やっぱりバイトはやめた方がイイでしょうか? 少しでもいいので、アドバイスや体験談などあればよろしくおねがいします。