• 締切済み

面接で「忘れっぽい」短所を説明する

転職の面接を控えています。 今想定される質問事項をひとつひとつあげ それぞれに対する回答を考えているんですが 短所を聞かれた場合の答え方が難しいです。 短所はズバリ「忘れっぽい」ところです。 そのせいでミスをしたこともあり、仕事では必ずメモを取るようにしています。 その辺を踏まえ、実際のエピソードと一緒に説明をする予定で 自分の中で大体の内容は決まっていますが 「忘れっぽい」という言葉が どうしてもすごく雑というか、子供っぽい言葉に聞こえるんですが そんなイメージありませんか? 「忘れっぽい」という別の言葉を言い換えるなら 他にどういう言い回しがあるでしょうか? みなさんのお知恵を拝借したいです。 お願いします。

みんなの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.4

求める回答ではありませんが、 「忘れっぽい」ということは面接で告げない方がベターです。 仮に、他の無難な言い方を見つけたとしても、意味するところは大差ありません。 また、「忘れっぽい」は短所というレベルではありませんので、 面接用に短所ネタとして用意するなら、他の要件を探した方が良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakkyy
  • ベストアンサー率38% (71/186)
回答No.3

No2さんと同じ事になるかもしれませんが、 採用側に取ってみれば、それは致命的な欠点です。 忘れっぽい性格を、 「おおらかな性格」であると説明することをお勧めします。 「細かい事を気にせずに前向きな性格です。 しかし、悪く言えば忘れっぽいところもあります。」 と言えば、 少しは前向きに理解してもらい易くなります。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#93436
noname#93436
回答No.2

ご質問の答えとしては「忘れやすい」などを提案しておきますが・・・・ どんな内容にされるかわかりませんが、たとえ短所の話であっても、忘れっぽいということを就職活動で言うのはいかがなものでしょ? と思います・・・・ 忘れっぽいという人を、企業は採用すると思いますか? 私は人事採用の経験がありますが、忘れっぽい人を採用することは、私ならしません。 かつて忘れっぽい性質があって、そのためにメモを取る習慣がついて、今現在は忘れることはほとんどない、という逆転劇として展開するのはまあ、いいですが・・・ ではメモを取らなければ忘れてしまってミスをするのか?と思ってしまいます。 面接で聞かれる短所というのは、性格的なことを聞いているのであって、忘れっぽいのは短所と言うより「能力的な」欠点、というか欠陥ですよね。 それはさらけ出さない方がいいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • W_edged
  • ベストアンサー率42% (48/112)
回答No.1

注意力散漫や集中力散漫でどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【短所】面接でどう答えていますか~?

    同じ質問を先程しましたが再度こちらから質問します。 私の短所は【忘れっぽい】ところなんですが、これって面接時に答えると、とてもマイナスイメージになるのでは??と思い質問してみました。ちなみに、事務職希望で転職活動しています。 皆さんは、どう【短所】を表現していますか?

  • 長所と短所

    転職面接での長所と短所の添削をお願いします。 私の長所は真面目に仕事に取り組めるところです。前職でもお客様にその姿勢を評価して いただき、多くの受注をいただきました。しかし、反面で初対面の人には堅いイメージを 持たれてしまうことが多いので、お客様と接するときは笑顔を心がけています。 転職の面接でこの内容は適切でしょうか?ちなみに営業を希望しています。 よろしくお願いします。

  • 面接で・・・

    20代・男です。 面接でだいたい聞かれる「長所・短所は?」がありますが、みなさんはどのようなことを言いますか? 私は「何事にも熱中しすぎて、周りのことが見えなくなることが、しばしばあります。ですが、やり始めたことは最後までやりとげます。」というようなことを 言おうと思うのですが、これではありきたりな文句 ですよね? あと、自己PRとはどんな風に言えば、うまくまとまった発言ができるのでしょう? 皆さんのお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 面接時にメモを参照するのは良いか?

    面接官の質問に対する回答項目(回答の核となる言葉や数字、思い出しやすいキーフレーズ等)や「質問はありますか?」と聞かれたときの質問事項一覧のメモを面接時に参照しても問題ないのでしょうか? 過去ログを参照したところ、教えてgoo!では問題ないという回答が、yahoo!知恵袋では良くないと回答になっていました。  私の買った面接対策本にはメモは準備するようにと書いてありました。 また、履歴書、職務経歴書を参照しながら話巣のはどうでしょうか?

  • 面接

    今度中3になるもので、来年度の高校受験面接の事でお聞きしたい事があるのですが、実際面接ではどのような事を聞かれるのでしょうか? だいたい僕が知っているのは 出身校 担任の名前 長所 短所 などだと思うのですけど・・・ 後、面接っていくら練習しても、実際いざ本番のなると、口がうまく開かない気がして・・・ 姿勢や言葉もすごく気をつけなければならないし・・・

  • 面接の質問の回答例。 自己PR、長所、短所。

    不登校中で周囲の回答例の情報が全然ありません。 自己PR(面接時に言葉で)をどの様に言えば良いのか、長所短所もどの様に言えば良いのか全然わからないのです。 皆さんの例でも、下を参考に考えてくださっても良いので、是非教えてください。 かなり切実です…!! 甘えているのは十分承知の上です。でも、本当に切羽詰ってて……。 お願いします。 長所→(あえて探したら)協調性がある。人の意見が聞ける、合わせる事が出来る(→逆に言えば周りに流されやすい?) 短所→優柔不断。 短気。 メモ→ネットが趣味。ソフトテニス部(3年進級時退部)。 握力が強い。特技はタッチタイピングとマッサージ(自己流)。  

  • 面接で・・・。

    福祉業をしてきたものなのですが、今後の事を考え、一般企業に転職しようと、もう何十社と面接に行っていますが、なかなか決まらない状態です。 書類選考などは、比較的通るのですが面接となると緊張もしますが だいたい不採用になります。 職歴の浅いヵ所もあり、退職理由に詰ってしまうこともあるのですが、 実際に入院歴(内臓障害)があるのでその事を正直に伝えても問題はないでしょうか? それを期に退職したのですが6か月勤務だったので、必ず突っ込まれてしまいます。 先日の面接で、両親の長所と短所を聞かれました。 その時は、躾が厳しかったが、後に有り難く思っているやら 優しいなどと答えましたが、どんな意図のある質問だったのか・・。 コンサルタント会社だったので、もっと客観的視点で答えるべきだったのでしょうか?

  • 一次面接でいつも落ちてしまいます

    四大卒、第二新卒で転職活動中の男です。 履歴書・職務経歴書はまあまあうまく書けているようで、書類選考で落ちることは少ないのですが、面接に行くと必ず一次面接で落ちてしまいます。 場の空気も良く、話も盛り上がり、「今回は通っただろう」と思う面接でも必ず落ちてしまいます。 一次面接で重要なのは、「自己PR」「転職理由」「志望動機」の三点と考え、そこはしっかり言うように心がけています。 その他にも、マニュアル的な受け答えはしないよう、(事前に質問を想定し、そのときは「こんな感じのことを言おう」とシミュレートすることはありますが)質問を受けてからそれに適した回答を考え、自分の言葉で話すように心がけています。 一次面接突破のポイントを教えていただきたいです。 ちなみに志望職種は管理系(総務・人事など)で、志望業種は特にこだわっていません。 また、面接対策で何かオススメの本があったら教えていただけるとありがたいです。 今のところ面接関係で読んでいるのは、中谷彰宏『面接の達人 転職版』、箱田忠昭『転職者のための面接テクニック』の2冊です。 転職活動を始めて3ヵ月目になりますが、全く先が見えないことに正直焦っていますし落ちこんでもいます。 よろしくお願いします。

  • 中途採用の2次面接では、どのようなことを聞かれるのでしょうか?

    中途採用の2次面接では、どのようなことを聞かれるのでしょうか? ちなみに2次=最終です。 1次面接で、社長と副社長がでてきた場合、2次面接ではどの組み合わせで面接官が登場することが予想できるでしょうか。 ちなみに9割以上副社長が会社説明と面接質問をしてきました。 自己PR、志望動機、転職理由、卒論について軽く、フリーターのときのアルバイトの職務内容、営業をしたい理由を聞かれました。 そして2次に進むことができましたが、2次に進めたのは初めてです・・・ 20代中盤でフリーター経験しかありませんが、ここまでこれました。 募集に年齢制限(27歳以下)を設けている専門商社を受けています。 いろいろな本を参照しましたが、新卒用のものは想定される質問が多すぎてどれを選ぶべきか分からず、転職用のものだと、上記のものはほぼ答えたので、どう来るか怖いです。 自分としては、 (1)専門商社の営業のイメージは? (2)商社営業の仕事はどれほど知っていますか? (3)長所と短所を言ってください。 (4)10年後どうなっていたいですか? (5)当社でどんなことがしたいですか? (6)業界について(←これ系が一番怖いです・・・) このような質問が予想で来るとは思うのですが、いかがでしょうか? それは聞かれないだろう、これが聞かれるだろう、ということがございましたら、遠慮なくお願いします。 もしよろしければ、ざっと質問の意図からどういう答え方に持っていけばいいかもお願いいたします。 副社長と営業部長の組み合わせだと一番怖いですが、そうなりそうな気がします。 それではご回答、よろしくお願いいたします。

  • 面接時のメモ及び聞ける範囲について

     このたび初めて転職による面接を受けます。前の会社では雇用条件が事前に明確に示されており、業務内容や職場の雰囲気を聞くだけの面接でした。しかし、今回はそれほど詳しい情報は今のところ入手しておりません。 そこで 1.面接時に聞きたいことを事前にメモし、これを机の上に置きメモをとりながら面接を受けるというのは失礼に当りますでしょうか(過去ログ検索ではメモを取るのは失礼とあり、また事前に聞きたいことをリストアップすべきという意見もありました) 2.面接時にはかなり突っ込んだ内容をきいても失礼に当らないでしょうか。またその場合に何かいい言い回し等がありますでしょうか。具体的に聞きたいこととしては初年度給料及び数年後の給料の見通し、担当させてもらえる業務内容、勤務状況(残業、休日出勤、有給消化状況など)、給料を担保する一人当り売上高などです。  何かいい案があれば教えてくださると助かります。

このQ&Aのポイント
  • SC-T2150の印刷について、印刷は出来るのですが、情報の取得ができません。
  • プリンターウインドウ!3においても、インク残量等の情報が確認できません。
  • 解決方法を教えて下さい。
回答を見る