• ベストアンサー

右太ももが熱くなる

39歳 男性です。 時々太ももの裏の辺りが熱くなります。 5秒程度で治まるのですが、1日に数回、時間や体勢に関係なく発生します。 見た目は何も異常は無いのですが、診察してもらった方が良いでしょうか? 自律神経失調症と関係があるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentaulus
  • ベストアンサー率60% (1064/1746)
回答No.1

しこり、腫瘍が発生している場合と、内分泌の乱れが考えられます。 総合病院の整形外科で検査を受け、 原因不明なら内科で検査を受けてみてはどうでしょうか?

sandrockc
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自律神経失調症の方に質問です。

    自律神経失調症の方に質問です。 胸の痛み(肺の辺り)が毎日あり、その場所が左であったり、右であったりします。 レントゲン検査は異常なしでした。 自律神経失調症を患っておりますが、同様の症状は発生するのでしょうか? 自律神経失調症の方や、詳しい方のご回答をお待ちしております。 お願いします。

  • 右太ももの付け根に走る鋭い痛みについて

    お世話になります。同じような質問が投稿されていた場合はご容赦下さい。 私は30代男性です。 体型は、筋力があるとは決して言えない痩せ型です。 10日ほど前から、右太ももの付け根(鼠径部?)に、電気が走るような、鋭く激しいズキッとする痛みが走るようになりました。筋肉痛とも関節痛とも違う痛みです。 スポーツなどはしておらず、突然痛みを感じるようになりました。とくに決まった体勢のときに起こるものでもありません。 頻度は不定期で、一日痛みを感じないこともあります。突然、ズキッズキッもしくはビクッビクッと瞬間的に痛み、数秒から数十秒程度で治まります。 しこりなど、表面的な変化は今のところ見受けられません。 とりあえず整形外科でレントゲン撮影をおこない、医師の触診を受けましたが、股関節や筋肉に異常は見受けられないとのこと。 紹介状を書いてもらい、次に外科を受診したところ、大腿ヘルニアの可能性があると診断されました。 ひとまず痛みを抑えるための塗り薬を処方してもらい、様子を見るように言い渡され、現在に至るのですが、全く良くなる気配がありません。 外科医からは、悪化するなど場合によっては手術も・・・と、聞かされておりますが、“~の可能性がある”という言葉から、原因が特定されたわけではないようで、神経質な性格から、(医師を疑うわけではありませんが)他に何か悪い病気ではないかと日々不安を募らせております。 ちなみに私は、病院にかかるほどのものではないものの、軽い腰痛持ちで、日常生活ではほとんど気にならないのですが、就寝時にベッドに横になった時など、腰に違和感を感じます。 仕事で夜勤があるため、出勤前に仮眠を取る際もベッドではなく、カーペットを敷いた床にそのまま横になることもあります。(数年来、このような生活です) パソコン関係の仕事柄、長時間椅子に座っていたり、休憩中も椅子を並べて仮眠をとるなど、腰や関節には決してよいとは言えない生活をせざるを得ない状態です。 なお睡眠時は、眠っていて気づかないのかもしれませんが、太ももの痛みは感じません。 たまに朝方、太ももの付け根の痛みで目が覚めることはありますが。 この、あまり自覚のない腰痛も、何か関係しているのでしょうか。 次に診てもらうとしたら何科を受診すべきでしょうか。 同じような症状を経験されたことがある方、もしくは原因についてご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけたら幸いです。 長文になりましたが、以上、よろしくお願いいたします。

  • 右太ももの付け根に走る鋭い痛みについて(2)

    お世話になります。 表題のとおり、同じ質問を先日こちらで行っている者です。 申し訳ありませんが、もう一度お知恵を拝借したく投稿いたしました。 もう一度、簡潔に症状を申しますと、右太ももの付け根(鼠径部?)にズキっとする激しい痛みを感じるものです。 筋肉痛や関節痛のような痛みではなく、突然『ズキッ』『ビクッ』とする鋭い痛みが数回、数秒続き、すぐ治まります。 体勢や、時間、頻度は不定です。 前回こちらで質問した際に、下腹部と腰部の2箇所のMRI検査を受けましたが、筋肉、関節に異常は見受けられない、リンパの腫れやヘルニアの可能性もないとのことでした。 しばらく様子見とされ一月ほど経ちますが、悪化しているようでもなく、納まる気配もなく、とにかくいきなり襲ってくる痛みに、精神的にもかなりツライ状態です。 生活は、仕事の関係もあり、慢性的睡眠不足、食生活も乱れており、ストレスは相当溜まっていると思います。 もともと神経質な性格で、この症状に加え、そういったことも影響してか体の様々な部位で変調を感じ、悪い病気の前触れではないかと考え込み、悪循環に陥っております。 坐骨神経痛なども疑いましたが、症状が若干違いますし、検査も異常がないとなると、あとは何科を受診したらよいのか分かりません。 とにかく原因をはっきりさせて、治療が必要なら早く行いたいと思っております。 精神的重圧にはかなり弱いので、心療内科にも通っており、医師にも相談しましたが解決には至っておりません。 再度、どなたかお知恵をお貸しください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 両太ももの痛みで苦しんでいます

    高校生の息子の事ですが、約1年前から両太もも(前側)の痛みで苦しんでいます。 色々な所で診察して頂きましたが原因不明との事で次に診て頂くところが無い状況です。 どなたかアドバイスを頂けないでしょうか? スポーツ好きで体を動かすのが大好きだったのですが、1年前から両太ももに時々激痛が 走り、最近では夜も眠れない時がある様です。 (痛みだけで見た目の異常は無く脚力もあります) これまでに整形外科医院、大学病院内の整形外科、ペイン科等でも診察して頂きましたが、 レントゲン、MRI等の検査でも異常が無く、また、ブロック注射、各種薬でも効果が有りませ んでしたので、これ以上の治療方法は無いと言われています。 2,3箇所の鍼灸院へもしばらく通院させて頂きましたが効果が有りませんでした。 最近では激痛に対する恐怖心の為か症状発生の頻度が増えている様に思える場合もあり ますので、精神的な治療を含め何か治療方法のアドバイスを頂けないでしょうか。 (大阪市在住です)

  • 現在妊娠4カ月です。

    現在妊娠4カ月です。 毎日手の平と足の裏のほてりに悩まされています。 妊娠前から時々なっていたのですが、妊娠してからというもの四六時中(特に寝る時)で参っています。 (ちなみに父が全く同じ症状なので妊娠前は遺伝だと思い特に気にしていませんでした) ネットで調べてみたところ、自律神経失調症や冷え性が原因と書かれていましたが、特に冷え性の覚えはないので妊娠による自律神経失調症でしょうか。。? まだつわりも終わらずとてもしんどいです。 今のところ固まらない保冷剤?みたいなものを握ったりしていますが、寝る時にずっと握っておくわけにもいかず、特に足に関しては体勢がむずかしくどうにもなりません。 (つわりでしんどいのでものすごく動きます) どなたか解消法を教えてください。

  • ふくらはぎ・太腿などに起きる痙攣

    ふくらはぎや太股、足の甲や裏の筋肉が、時々痙攣します。 といっても、ものすごく小さく一部分の筋肉がピクピクと動くだけで数秒で止みます。こむら返りとは別物だと思います。 このふくらはぎや太股などに起きる非常に小さな痙攣は一体何なんでしょうか? ご回答お願いします。

  • 左太腿の痛み

    こんにちは、よろしくお願いします。 20代前半、女です。 三日前から左の太腿の外側に刺すような痛みが走ります。我慢できないくらいに脈打つような早い痛みで、体勢は特にこれをしたら痛いどこを押したら痛いというのはなく、いつも突然ビリッときます。座っているとき、寝ているとき、歩いているとき様々です。 じっとしていられず飛び上がって、さすったり筋を押したり体勢を変えてみたりしてなんとか抑えているうちにスッと痛みはなくなります。それもさすったり体勢を変えたから治るというよりも脈打つ痛みそのものは長引かず、すぐに収まるのでその痛みは長く続きません。 3年前にも似たような痛みが両足にあり、痛む場所は左右で今とほぼ同じでした。以前はおしりの横から太腿の外側にかけてビリッとくる感じで、今と同じく我慢していればすぐひきます。そのときに病院でレントゲン4枚撮りましたが異常なしで、今日は別の病院でしたが異常なところはない、なにか運動したときに痛めたか神経痛じゃないかなと言われました。 運動で、といっても、週に4日くらい健康の為にのんびり筋トレしているくらいです。内容はクランチ、腕立てを100回くらいと、踏み台昇降を10分、ウォーキングを1時間くらいです。 痛くなり始めた三日前に思い当たるのは、踏み台昇降で、踏み台の高さが少し気に食わずいつもより数センチ高く盛ったことです。時間にして10分程度でしたが、最近筋肉が落ちた気がしたのでてきぱきと息がきれるくらいのリズムでやりました。終わってからはしっかりとマッサージをして、その2時間後に足の痛みがいきなりきました。 医師は何ともないけど気になるなら運動を少し休んだほうがいいよと言っておりましたが3年前の思い当たる痛みといいまだ気になってしょうがありません。 3年前にも運動をしていましたが、その時はダイエット目的だったのでジムでトレーナーさんと相談しながら無理なくやっていました。 食事の面でもずっと気を遣って米、芋、パン、麺類は1週間に1度昼だけ摂るようにして他は葉物や根菜の野菜中心、糖質はフルーツやドレッシング等から摂りますが控えめに、おやつは黒豆やナッツ類、お肉はささみやレバー等をしっかり食べて、外出時の急な外食も特にストレスなく厳しいルールは決めすぎず、本当にのんびりやっています。 体重や体脂肪率は身長に対して標準値ですがこれらの食事で偏りがあって血流や筋肉等になにか異常なことが起こっていたり、もしくは今の運動が自分に合わなくなったか、なにか大きな病気じゃないか等、色々勘繰って不安です。健康には自信があったのになんだか落ち込んでしまいますし、何よりその一瞬の痛みがじっとしていられないくらい痛くて突然くるので怖いです。 神経痛にはなったことがあり、その時は見た目に異常なく、皮膚を触るとなんとなく痛い感じで数日で治まりました。今の痛みは見た目に異常なく、突然にビリッと走るような痛みが太腿の外側ピンポイントできます。じっとしていられないような刺すような、早く脈打つような痛みが20秒くらいです。 明日また違う病院で診てもらうつもりですが、似たような症状を経験された方いませんか。どうすれば改善されるでしょうか。

  • 太ももの裏が頻繁に痛みます

    よろしくお願いします。 昨日の早朝から、右太ももの裏(ヒザ裏より少し上あたり)にくり返し激痛がはしります。 足がつってしまったような痛みが2秒くらいで短く発生します。 酷いときはくり返し続くこともあります。 だいたい、30分に2回くらい平均して発生しています。 普段は何ともないのですが、「座っている」「立っている」「歩いている」にかかわらず、 突然の痛みに襲われ、いい大人がうめき声まで出してしまうような状態です。 考えられる症例、対処方法があれば教えていただけると助かります。 また、医者にも診てもらうつもりですが、何科にいけばいいでしょうか?

  • 自律神経失調症は何科で診察して貰うのがベストですか

    こんにちは。 この度は、自分の質問を閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、仕事が原因で体調不良になり、最初は内科で診察や色々な検査をして貰った所全く異常はないと言われました。(此処は、約2年間通院をしました。) それでも全く良くならないので、次に心療内科で診察をして貰った所、抑うつ神経症・強迫神経症・不安神経症・自律神経失調症と診断されました。(此処は、約8年間通院をしました。) しかし、そこでもなかなか良くならなくて、症状も色々増えて来て転院する事にしました。 次は、精神科で診察をして貰ったのですが、鬱病と診断されて(これを境に当時の心身の不良の元となった会社を辞めました。)、しかし少し良くなっり悪くなったりを繰り返すばかりで、良い状態が3日以上続く事がなかったものですから、転院をする事にしました。仕事の件で市の方へ相談をしに行った時に担当をしてくれた人が、鬱病経験者だったもので、その人が通院していた精神科に行って1度だけでも話を聞いて貰わないか?と言われ紹介してくれました。 (此処は、約5年間通院をしました。) 次も、精神科でしたが最初の1年間は病名に関しては一切触れず、4年前に双極性障害II型だと診断されました。 体調が悪いのは、自律神経失調症のせいではないのか?と医師に聞いた所、此処は精神科なので分からないと言われました。 しかし自律神経失調症の薬が1錠だけ処方され続けています。 自分は、自律神経失調症は、心療内科で診察して貰うものだと思っていましたが…。 以前通院していた精神科では、本来自律神経失調症と言う病名はないと言われていました。 体に不調があっても、検査をすべてしても異常がない時に、つける病名がない為に自律神経失調症と言う病名をつけるとその病院の医師は話していました。 前置きが長くなりましたが、自律神経失調症を患っていらっしゃる方、又は以前自律神経失調症を患った経験がある方は、何科で診察を受けていましたか? 余りにも長期間に渡る為、本当に必死なんです。 どうか回答をしてやろうと思ってくださった方、宜しくお願い致します。

  • 股関節痛、膝痛など

    自律神経失調症(心気症)と診断された者です。 これとは関係あるかわかりませんが、一週間ほど前から ・左股関節、左膝、左足首の痛み ・左太もも筋肉の痛み ・左腕、背中の痛み ・歩行中(左に曲がる時)に足がガクッとなる ・尾てい骨痛 ・左足、左腕に何となく脱力感 があります。 運動をしているわけでもなく、少し前に計一週間の入院はしておりました。 なので筋力が下がっているだけなのか、何か関節や骨の異常、循環血液異常、または自律神経失調症からでしょうか? ヨロシクお願いいたします

このQ&Aのポイント
  • 残価設定ローンは車を購入する際のローン返済方法の一つです。三百万円の車を百万円の残価で購入する場合、返済額は二百万円になります。
  • 残価設定ローンには2つの説明があります。①三百万円のローン返済になるという説明と、②残価を差し引いた二百万円のローン返済になるという説明があります。
  • ②の場合、百万円は販売会社に現金で支払うか、銀行のマイカーローンを利用することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう