• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:立地条件と店鋪イメージどちらが重要でしょうか?)

立地条件と店舗イメージ、どちらが重要?

このQ&Aのポイント
  • IT関連のお店(教室)をやる予定ですが、他のお店と違うのは、単独でやった場合、お店を常時オープンができないこと、つまり開けたり閉めたりになることです。
  • 店舗Aは大通り角にあり、新築で認知度も高く、駐車場も完備していますが、業種とあわない可能性があります。
  • 店舗Bは現在は大店舗との隣接で集客力もあり、利便性も高い場所ですが、将来的に大店舗が潰れる可能性や駐車場のなくなる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1258
noname#1258
回答No.1

大学の商学部に籍を置き、マーケティングについて学んでいる者です。 これだけの情報で、「こちらにするべきだ」と断定することなど、 私にはとても出来ませんが、マーケティングに於ける店舗の優劣の判断に従うと、 やはり<店舗A>を選択するべきだとするのが普通でしょうか。 こんなことならばわざわざ僕が申し上げるまでも無くご了解のことでしょうが・・・。 それよりも、僕が思うのは、<店舗A>が「事務所的な形態」をとっているという、 短所を、逆に活かしてみようとお考えになってはどうかということです。 もう一度、その店舗に赴き、その形態をじっと見ているうちに、 その形態であってこその、新しいアイディアが産まれてくるかもしれません。 「事務所的な部屋を職場に例えた、LANなどに関する実践的なパソコン教室」など、 これはただ、いま思いついただけですが、このように逆手に考えると<店舗A>の短所を、 活かしてみようじゃないかとお考えになることがあるかもしれません。 そう思うと、この短所は短所のままで置いておくのは勿体ないのではないでしょうか。 以上、ほんの少しでも、<店舗A>だからこそのビジネス、について、 思いめぐらせていただければ、これ以上嬉しいことはありません。 全く参考にならなったかもしれませんが、その場合は駄文を連ねたことお許し下さい。

mieclub
質問者

お礼

早朝より早速のお返事に感謝いたします。 なるほど、逆転の発想でしょうか。 発想には非常に感心しまして、頭をまわしてみましたが、具体化がとても難しく感じます。だからこその逆転の発想だとは想いますが。。。 お話をお伺いする前にも、何度もその事務所用(不動産用)の店鋪を見にいって良いように感じてみようとしたのですが、どうしても私の構想とのずれが大きく感じました。 「事務所的な部屋を職場に例えた、LANなどに関する実践的なパソコン教室」 と言うのはさすがにお若い頭脳で直感的に考えただけあってすばらしいのですが、 今の所、家庭用のパソコンを販売指導を考えており、また、勉強中でもあります。 店鋪形態よりは、立地条件 いままでの常識では、仰る通りだと想います。 ただ、 私のつたない予想というか想像では、これからの社会がIT化する時代においては、店鋪の必要性も限られた業種になるように思えるのです。それで、集客性よりも、利便性のほうが大事ではないかと想っております。 だからといってITオンリーでやっていくのは、危険ではないかとも想います。 最初は利便性の良い場所に最小規模の拠点的な店鋪をと想っていたのですが、なかなか希望通りの場所はなく、最初の予定の2倍規模の店鋪にたどりついたためそれを生かすために教室やその他パソコン関連の小物店などもと考えはじめているわけです。 そう言う背景から、また、なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 明日明後日にも決める問題なのでぜひとも御意見をお聞かせください。

mieclub
質問者

補足

店鋪をAにすることに決めました。 店鋪の形態は変更が全く不可能ではありませんが、 立地条件は、それこそ不動産で変更不可能だからです。それを知っていながら、決断できなかったところ、柔軟な発想を思い出させていただいたおかげで、決断することができました。本当に有り難うございました。

その他の回答 (1)

noname#1258
noname#1258
回答No.2

mieclubさま、こんばんは。 非常に差し迫った問題のようですね。 <店舗A>について、どうしても活用できそうにないのであれば、 ここは、ご自身のプランに適した形態を持つ<店舗B>を選ぶしか、 仕方がないのかもしれません。 しかし、mieclubさまも仰っている通り、ITに全てを依存してしまう形での ビジネスは、非常に危険だと思います。 現在、個人やショップの立ち上げた「ネットショップ」の九割以上が、 黒字をあげることが出来ずにいる現状はご存じでしょうか。 顧客は、全国のショップから最も安いところを選ぼうとするわけで、 そうなると、例えばmieclubさまが中古パソコンを販売される場合、 顧客から、その商品を選んで貰うためには、 極端に言えば、その商品に、全国でいちばん安い価格をつけなければならない、 ということになってしまいます。 また、現在ではヤフーオークションなど、ショップ以外での、 強力なライバルもネットには存在しますよね。 ホームページを作ってみたのはいいが、客が来ないのでは、 どうにも仕方がありません。 客寄せのために、サイトのアクセスランキングや、 占いリンク集などをコンテンツに含める、という戦略などを 併用するなど、色々な手を打たないことには、きっと大変だろうと思います。 当初の予定より、倍も広い店舗が選択肢に残されて、 そこでパソコン教室を、とお考えになられたのであれば、 無駄に何人もの集客を求める必要はなく、 固定された顧客の確保だけでいいわけですから、 この点から考えると、駐車場が使えて店舗のイメージにも優れている、 <店舗B>を選ぶのが良いのかもしれません。 そして、やはり未来に潰れて無くなってしまう可能性があるにせよ、 現在、目の前に、強い集客力を持つ大店舗が存在する、 というメリットは大変なものだと思います。 なぜならば、ネット店舗に出しても売れないものが、 通常の店舗に出すと売れていく、という現状の理由は、 目的を持ってショップを探索する客以外に、 何気なく目に留まった店に入って物を購入する客の割合が、 非常に多いと言わなければならないと思うからです。 その際に、店舗のイメージというのは何より重要になると思います。 パソコンの周辺機器などの販売まで考慮されているので在れば、 ここはやはり、外観的にも、店の内装にも、魅力を持たせることの 出来る<店舗B>を選ぶのが良いのではないでしょうか。 <店舗A>の持つ<店舗B>には無い長所があるにせよ、 それが使いこなせなければ、どうしようもありませんよね。 以上、若輩者として出来る限りの回答を差し上げました。

mieclub
質問者

お礼

気を使っていただいての早速のお返事有り難うございます。 反対の御意見というのは、有り難いものです。 今回アドバイスに反しまして、Aの方を選びましたが、状況を限られた文字から想像判断するわけですから、誤解や部分観によるアドバイスになるのは、必然だと想います。本当の状況やすべての事情を生で知られたら、また、違った判断になられたと想います。 私の決断する一助となりました。有り難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう