• ベストアンサー

え・・・?うそでしょ!?・・・さっきまでは毛づくろいだったのに・・・どうして喧嘩に!?

hiroyosi44の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

産後落ち着くまでは赤ちゃん等触ったらアカンよ・・・・ 特に自分の産んだ子は覚えているから,1匹居なくなっただけで母親は過度のストレス(き○がい)になり,残っている我が子に危害を加えるか又は育児放棄します。 隔夕 私もゴールデン飼っていまして 産まれた子は6匹だったかな・・・・ 最初に産まれた時には母親は育児していましたが,2回目産まれた時には育児放棄していて・・・・・ 仕方無いので最初に産まれた中の世話好きの「お姉ちゃん」が,ずっと妹たちの世話していましたね。 そこからが大変でしたよ,どんどん増える増える 50匹ぐらいいたかな・・・・・ 1匹ずつ微妙に顔が違うのが分かるし^^ 次回 赤ちゃんが生まれた時にはね 落ち着くまで「そっと」してあげて下さい。 小屋から「赤ちゃん」がヨチヨチ出てきたら,母親が口にくわえて小屋の中に入れると思いますが,もし母親が見つけられない時は,赤ちゃん餓死すると思うので,直接素手で触っても良いけれど(香水が付いた手やも石鹸で洗いたての手で触らないように)人間の匂いが移らない配慮をして小屋に戻してあげて下さい。 少しの音 人間にはどうでも良いような音でも,小動物にはストレスになるのですから注意してあげてね。 亡くなったリーフちゃんの御冥福をお祈りします。

yasukan104
質問者

お礼

ありがとうございます。 一匹あげたからダメだったんですね・・ リーフに悪いことしたなぁ・・・ 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ハムスターが鳴く!

    我が家にいるゴールデン・ハムスター(♂・4ヶ月)が最近腰の辺りを触ると「ギャッ」て鳴くんです。今まではそんな事全然無かったんですけど。(勿論それ以外で鳴くことは全然ないです)あとハムスターって毛繕いの時、前足を使うので後ろ足で立つ体勢になりますよね?それでよく前につんのめりながら毛繕いしてるので・・・心配です。普通に歩いたり走ったりしてるし怪我してるようには見えないんですけど・・・。 一応獣医さんに診せた方がいいのでしょうか?あと診察料っていくらくらいかかるものなんでしょうか?参考に教えて下さいm(__)m

  • ハムスターのなつき方

    飼っていたハムスターが今日亡くなりました。 自分の責任で動物を飼うのは初めてで、1年5ヶ月しか生きられなかったので、育て方が悪かったなと反省しながら、埋めるまでの間を今一緒にいます。 名前を呼ぶと反応して巣箱からでてきたり、手の上を通った時に軽く持ち上げると、仕方なさそうに毛づくろいしたりしていましたが、手の上でくつろぐなんて事はありませんでした。 亡くなってから気にするのも変な話ですが、この子は懐いてくれていたのでしょうか。 懐いてくれてる時、ハムスターはどんな事をしますか? ジャンガリアンのメスです。 よかったらお返事お願いします。

  • ゴミ!?垢なの!?

    生後10ヶ月の♂猫(雑種)を飼っております。 2~3日前から、毛繕いをしている時に観察していると、猫が急所をマジマジと見つめながらピョコンと出ている部分をイジっていたんです! 痒いのかなぁ…と思い、様子を見ていたんです。 先程、私の横でまた毛繕いをしていたのでよくよく急所を見てみると、真ん中から根っこにかけて黒っぽい、グレーっぽいのがついていたんです。 急所にホコリとか垢は溜まるものなのでしょうか!? ♂猫を飼うのも久しぶりなので、こういうことは当たり前なのかわかりません。 よろしくお願いいたします!

    • ベストアンサー
  • ハムスターの元気がない

    わたしはハムスター歴は長い方で、家族みんなでかわいがっているのですが、最近飼った(1ヶ月前)ハムスターの元気がないんです。 1週間前くらいまではすごく元気で、餌もいっぱい食べるし、夜はよくひとりで遊んでたんだけど、最近は一日中寝てるし、餌も前より食べなくなりました。 何か考えられる病気とかありますか? 下痢ではないです。でも耳もしょんぼりしたままです。 ひとつ心配なのが、糞がお尻についたまま取らない(毛繕いしない)んです。だから乾燥してお尻についたままの時があります。 すごく心配しています。何かアドバイスを下さい。

  • ジャンガリアンを多頭飼いしたい

    ジャンガリアンハムスターを一つのゲージで二匹飼いたいのですが、 いくら喧嘩してもしつけをすれば大丈夫でしょうか? 前かなり噛むジャンガリアンを飼っていましたが、 しっかりしつけてたら半年後には噛まなくなりました。 自分のエゴだと思いますが、犬などで母親の母乳に群がる子犬などを見ると かなり可愛くて癒されるのです。二匹のハムスターを飼いたいのですが、 やっていけるでしょうか?また、一つの店でオス×2を買ったらおかしいですか?

  • 猫とハムスターを一緒に飼うのですが・・・

    ハムスターを飼っているのですが、生後2ヶ月ぐらいの子猫を拾ってきて、飼い始めました。 ハムスターをゲージの中に閉じ込めておくのはかわいそう なので、アパートの一室で放飼いをしています。 猫の前にハムスターを置いたら、予想通り、ハムスターを追いかけました。 どうしたら、ハムスターと猫が仲良く暮らすことができるでしょうか・・・? どなたか、良いアドバイスをお願いします

    • ベストアンサー
  • 昨日生後5ヶ月になるジャンガリアンハムスターを購入しました。

    昨日生後5ヶ月になるジャンガリアンハムスターを購入しました。 すでに人に慣れておりとても可愛かったので、今日5ヶ月間共に生活していたもう一匹のジャンガリアンもかってきました。 一緒のゲージに入れたのですが少しの間だけ今日の子が昨日の子を攻撃してる感じで、 その後昨日の子が隅でまるまって「キュンキュン」と鳴いてました。 しばらく見ていたのですがその後はお互い匂いをかいでいたり、じゃれあってるのかケンカしてるのか?噛みあってるのか、毛づくろいをしてあげてるのか?判断ができません。 今はキュンキュンも言わずにお互い同じお部屋で寄り添って寝ています。 この後夜中行動が活発になる頃バトルが始まらないか心配です。 店員さんが言うにはずっと仲良く生活していたとの事ですが、 やはり違うケージで飼った方が良いでしょうか? よろしくお願いします。。

  • 生後2週間のロボロフスキーについて

    今日で生後2週間のロボロフスキーの赤ちゃんが7匹います。 目が開いてきており、ほうれん草などを食べています。 事情があり母親のハムスターはいなくなってしまいました。 正直この子達をどうやって育てればいいのかわかりません。 (大人(生後1ヶ月)になるまで、ということです) どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • ハムスターと今からでも仲良くなれますか?

    私は10月くらいにオスのジャンガリアンハムスターを飼い始めました。 その子は私がケージに近づくとシュンと巣箱に隠れてしまい少しでも触ろうとすると暴れながら逃げてしまいました。 ハムスターを飼ったのは2回目なのですが前はそんなことがなかったので、ショックもありちょっと怖さ(噛まれたりすることに)もありました。 私が根気よくゆっくりと慣れさせてけば良かったのですが、その時はショックなどでためらいもあり、そういう性格の子なのかなと思い、それからはずっとハムスターにほぼ触れることなく餌やりや掃除などをしてきました。 でもやっぱり仲良くなりたいです。普通1、2ヵ月したら慣れてくるというのをこのサイトの質問などで見てそうだったんだと思ってしまいました。 逆に4ヵ月以上も経ってる今、これから手乗りなどしていけるようにはなれないですかね? ハムスターはもうすっかり私が干渉しない生活に慣れてしまっているかもしれません。 もうハムスターが死ぬまで今までと同じ生活しか出来ないでしょうか? そう思うと悲しいです。 こんな飼い主で情けないです。 もし誰か何かいい方法があれば教えてください。 お願いします。

  • ついさっき彼女と喧嘩(軽い)してしましましった・・

    ついさっき彼女と喧嘩してしまいました・・・ 喧嘩・・・といっても無視されるだけなんですが 多分原因は僕が彼女の好きなオンラインゲームをしないだと思います 実は僕ゲームオンラインはすごく苦手で・・・(操作が) ちなみに会いに行けばいいじゃん?といわれてもある理由で無理なんです そういう場合どうすればいいでしょうか・・・? 会いにいけば?と思ってる人もいると思うけどある理由で無理なんです (同じ学校だが) よろしくおねがいします