• ベストアンサー

夫婦間がギクシャクしはじめてます。原因はわたしのくだならいこだわりなのですが・・・

cattallの回答

  • cattall
  • ベストアンサー率23% (15/65)
回答No.9

う~ん 私は中年のおばさんですが、未だに誕生日はお祝いしてもらいたい派です。 なので、気持ちはよく解るのですが、少々大袈裟に考えすぎかな?とも思いました。 ご主人は決して悪気は無かったと思いますし >こんな風な誕生日を今まで生きてきて男性にされたのは始めて って…。他の男性と比べるのもどうかと思いましたし ちょっと、うっかり本当にうっかり忘れてた位で、そこまで拒否るのも如何なものかと。 私にもありますよ~ 当然、祝ってくれるものと思っていた当日の夕方、私の横で悪びれもせず、 何と!!お友達からのマージャンのお誘いを2つ返事で快諾したんです!! さすがに「このやろ~!!」って思いましたね(笑) まだ、若かったので、その場で拗ねて怒り、泣きました。 今はもう笑い話ですが、腹が立って悲しかったのは確かです。 遅ればせながら、後学の為に。 これからは、何か不満があったら、その場で言うのが良いんじゃないでしょうか? 例えば、今回の事なら、 「今日は私の誕生日だよ。まさか!忘れてたの?」って、拗ねた様に少し嫌味っぽく、でも新妻らしく可愛らしく。ね?

tomatokim
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先輩からの意見、大変参考になります。 そうですね、かなり感情的に大事にしてしまっています。 お恥ずかしいです。 かわいくすねるのも術ですねー。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦の生活は・・・。

    結婚して来月で7年になります。 私は32歳で主人は来月40歳になります。 いわゆる「出来ちゃった結婚」(私は授かり結婚と思っています)なのですが、 子供は残念ながら死産でした。 2人目も2007年にやっとできたのですが、お腹にいるときに病気が分かり、 泣く泣く流産分娩しました。 私も年齢的に子供が欲しいのですが、昨年主人の転勤話が出た時、「子供もなるべく早く 欲しいし、夫婦が離れて暮らすのは・・・」というので、付いていく話になり現在暮らしています。 専業主婦の私は、2008年の誕生日に念願のワンちゃんを飼ってもらえるようになり、仲良く 暮らしていますが、最近ここ1年以上夫婦生活がありません。 何回も話し合いましたが、喧嘩に発展します。ここ最近ただの同居人みたいな気がして仕方がありません。私は・・・メイドじゃないんだし・・・。主人からは「仕事が落ち着いたら。」「次回の生理が終わったら。」と言われ続けて・・・全くないです。最近は話し合いも出来ないです。喧嘩の種になるのは嫌だし・・・。 男性の方はよく「たまると体に良くない」と言いますが、どれくらい我慢できるものなのですか? 主人には1人でする場所も時間もありません。浮気の可能性はだいぶ低いです。色々考えても 思い当たる節がないです。 でも仲が良いです。休みの日はなるべく一緒にいたいと主人も思ってくれていて、新しい場所で 心機一転主人と休み合うパートも探し始めています。でも、夫婦生活がないと何もやる気が起こらないというか・・・何というか・・・。 何かアドバイスを戴きたいです。

  • 夫婦ってこんなもの?

    30代のパート主婦です。 主人は地場産業の会社員、子供が二人(幼稚園児)います。 周囲から見れば、どこにでもあるごくごく普通の家庭だと思います。 主人とは、8年前に、お互いの実家の両親の勧めでお見合い結婚しました。 イマドキ、お見合い結婚をしたのは、お互いいい年で結婚に焦っていた部分も大きかったのかな?と思います。 これが、恋愛結婚で大好きで結婚したのなら、違っていたのかな?なんて今になって考えてしまいます。 夫婦関係が冷めきっています。 結婚記念日や私の誕生日は、何も無し。 言葉の一つもかけてくれればと思うのですが、それも無し。 何とか修復を図ろうと、主人の誕生日にはプレゼントをしてみたり、バレンタインには手作りチョコケーキを焼いたり・・・。 普段の食卓でも、主人の好きな料理を並べたり・・・。 ねぎらいの言葉をかけて見たり、私自身、家の中でも身綺麗にしてみたり、色々と努力をしてみたのですが、全く無反応&無言です。 夫婦生活も3年以上ありません。 私には、全く興味がないみたいです。 ただ、子供には、やさしく接してくれて、「子供だけは」大事にしてくれています。 仕事が終わればまっすぐ帰宅するし、休日になれば子供の相手。 主人を見ていると浮気は無いと思うのですが、私のことは、いてもいなくても同じ状態で寂しい思いをしています。 まるで、家政婦兼ベビーシッターと化しています。 結婚して、数年経つと、こんな感じになるのが普通なのでしょうか? 私も世間的に見ればまだ若いんだから・・・。と離婚して再婚も考えましたが、子供のことを考えると出来ません。 もちろん私にも浮気相手なんていないし、職場は女性ばかりだし、日常の生活に出会いなんて無いので、離婚したからと言って、再婚できるとも限らない。 子供に、さびしい思いをさせたり、貧乏な思いをさせるだけ。 それなら、子供の為に、この状態を続けるべき・・・と思えるのですが、家の中で居ても居なくても同じ扱いをされると、寂しいです。 将来、子供が大きくなって、また二人の生活になった時に、二人でやっていけるのでしょうか? 今がそういう時期なだけでしょうか?

  • 夫婦って何?

    現在35才結婚1年半、子供はいません。 主人とは1年程の遠距離交際で結婚しました。 先日主人が朝帰りして喧嘩になった時、しぶしぶ謝った後で主人が「夫婦って一体何?」と言い出しました。私に対して「前々から何かが違うような気がしてた。心にモヤモヤとしたものがあるが、何か分からない」と思っているそうです。 交際期間が短かったので、お互い結婚後に見えて来るものが多いのですが、主人がそんな風に思っていたことに驚きました。 主人は「いつ答えが出るか分からないけど、夫婦の意味を考えたい」と 離婚を匂わすような言い方をします。 主人に言われて改めて「夫婦の意味」を考えましたが、正直よく分かりません。 夫婦でいることの意味、夫婦って一体何なのでしょうか? ※漠然とした問いですみません。

  • 夫婦の誕生日に何かしてますか?

    つい先日誕生日でした。 ですが、子供はチョコレートを買ってくれたのに、旦那は何もなし。 思い出してもない様子でした。 なのであえて何もしないで終わりました。 元々結婚当初から記念日はあまり気にしなく、 新婚時代にこれが欲しいと言っても、 欲しかったら自分で買ったらいいと言われて喧嘩にもなったことがあるくらいです。 今年は母の日もスルーです。 子供は覚えていて、お花をくれました。 前は子どもと一緒に買い物に行ってくれてました。 (ちなみに旦那の誕生日には子どもと選んだプレゼントをあげています。) なので、うちはこんな感じでも不思議じゃないですが、よそ様はどんなものでしょうか?こんな状態は普通ですか? 夫婦でお互いの誕生日に何かなさってますか? できたら、おおよその年と結婚何年目かを教えて欲しいです。

  • 口をきかない夫婦喧嘩

    夫34歳、私35歳の結婚8年目、5歳双子がいる夫婦です。 主人との夫婦喧嘩で3日間口をきいていません。 原因は先日私の誕生日だったんですが、何もなかったことです。 もともと付き合っている時から1回もプレゼントなどもらったことはないのですが電話やメール、結婚してからは12時になってすぐに「おめでとう。これからもよろしくね」と言ってくれました。 でも今回は結局主人からおめでとうという一言は一切ありませんでした。 しかも誕生日(土曜日だったのですが)は昼過ぎまで寝ていて子供たちとは全く遊んでくれずそのまま夕方からサッカーの練習に行ってしまいました。 いつもはお祝いで外食をするのですが、出かけてしまったので子供たちと3人での夕食でした。 子どもたちは「ママのお誕生日なのにパパはお祝いしてくれないの?なんで乾杯したりおめでとうしたりしないの?」 と泣き出してしまいました。 昼間から子供たちは主人に「ママのお誕生日だからおでかけしようよ」 と寝室まで起こしにいったりしてましたが無視して寝てました。 お昼御飯を食べるために起きてきたときも子供たちに「パパやっと起きてきたから午後は遊んで」 と言われたのにテレビをみたり携帯ゲームをして夕方までゴロゴロしてサッカーへ行ってしまいました。 以前からのいろんなこともあり私はずっとイライラしててあまりこっちから話しかけなかったら逆切れして主人は無視しだしました。 最近喧嘩が多くこういうことがあるのですが、今回は同じ部屋にいるだけでもイライラして私は寝室で子供たちと遊んだり本を読んだりしてます。 でも洗濯や食事を作らないとならないので主人の分もやるのがすごく苦痛でくやしいのです。 主人は私に何もしてくれないのに、喧嘩をしてても主婦は身の回りの世話をしてあげないとならないのが許せないのです。 「子供がいなければあんたとなんかずっと前に別れてる」と言いそうになってしまいました。 本当に子供たちがいなかったらこんなダメ夫とっくに離婚してます。 義父母が近くに住んでいて長男の嫁としての面倒な付き合いや、そんな義父母とのやりとりでも私の味方になってくれない主人、私の実家が車で5時間とかかる県外ということもすごくストレスになってます。 子供達もこんな私たちの関係を心配そうに見ているので早く仲直りしなくてはと思っていますが、私は悪くないと思うので悔しくてこっちからは歩みよれません。 私から謝ったほうがいいでしょうか? 謝ることを考えただけで震えるくらい怒りがこみ上げてきます。 どうしたらいいでしょうか? もう今ではこんな男と結婚した自分にも腹が立ってどうしようもありません。 どうかアドバイスお願いします。

  • 夫婦の生活

    結婚3年目、子供1人の主婦です。 10コ上の夫とは3年ほど付き合い結婚しました。 付き合った頃は彼(主人)が大人に見えて、でも子供にも見えて・・・10個も上ですがとても可愛く思え大好きでした。 しかし昨年、子供を産んでからはそういう感情が無くなってしまいました。あんなに大好きだったのに今はちょっとした事でイライラしてしまったり、気に入らないと思ってしまったり・・・。ケンカが絶えません。 以前は誕生日なんかにプレゼントを選びに行くのにもすごく嬉しくて「何を買って喜ばせてあげようか!」なんて一人で楽しかったのですが、今はそれほど思いません。(プレゼントは贈りますが) こういう状況がとても悲しくもあり寂しくもある今日この頃です。 夫婦生活は妊娠中から今までありませんし、あまりしたいとも思いません。キスも同じくです。何だか不潔に思えてしまいます。 主人は優しく賭け事もしませんし、お願いすれば何でもイヤとはい言わずにたいていのことは手伝ってくれます。 子供の面倒も良く見てくれます。でも思いやりや気遣いに欠けるところがあって、それが物足りずいつもケンカになります。(女性って優しい言葉をかけてもらったり、心配してもらうことで愛情を感じますよね?) 私はワガママなところがあり、とても甘えたですが素直にそれを表現できず一人で頑張ってしまう性格です。外面はいいです。家事・育児は手抜き無くこなしています。 出来れば「付き合っていた頃のように」とまでは行かなくても、仲の良い夫婦でいたいと思います。何より、安定した気持ち、満たされた気持ちで毎日を送りたいのです。 こんな私ですが、何でも構いませんので夫婦生活のアドバイスをお願いします。

  • 夫婦の会話が減りました。

    結婚1年8ヶ月目の主婦です。 授かり婚なので1歳2ヶ月の娘がいます。 主人とは3年ほど付き合い結婚しました。 最近かなり感じることは、会話が極端に減ったこと。 そればかりか、夜の夫婦生活も回数が減り今では月に2回程度。 若いのにこれっておかしいでしょうか? 付き合ってた時のようなトキメキはどこへいったのやら・・・。 最近では主人と一緒にいることがストレスにまで感じ、イライラしてしまいます。 結婚するのにはまだ早すぎたのでしょうか? また、結婚2年目くらいでこのような心境の方、いますか?

  • 夫婦の問題です。

    夫婦の問題です。 私たち夫婦には子供がいません。 理由は主人が子供を欲しがらないからです。 喧嘩になるのが嫌でちゃんとした話し合いは3年に一度くらいしていましたが、 いつも「要らない」そして私が泣いて、「考えておく」で終わりです。 結婚して11年。 もう私も40歳です。 最後の話し合いだと思い、勇気をもって言い出しましたが、 結局同じでした。 「子供は要らない、私には居てほしい。それ以外はどう言えばいいか解らない、追い込まないでくれ。俺がおかしいのかもしれないが、仕方がない」これが主人の答えです。 離婚も考えましたが、主人との子供が欲しいんだと別れることもできずにきました。 正直周りの人がうらやましいです。 子供ができない体でないのに結婚もしているのに子供がいない悩みなんて 誰にも相談できません。 しても、別れた方がいいとか、主人を悪く言われるだけですから。 私の周りの日常生活で人とコミュニケーションを取っていると、 子供の話がない日はありません。 私は転勤妻です。知り合いはすぐにできる方ですが、 もう無理するくらいなら誰とも会いたくなくなってきています。 この先、どうやって自分を納得させるのか、 どうしたらいいのか正直わかりません。

  • 家族としてだけの夫婦

    結婚12年、夫からもう(私を)愛せないと言われてしまいました。 このところ大小の問題があり、喧嘩も多かったです。 うすうす気づいてはいましたが、実際はっきり言われるとショックなものですね。 子どももおり、 これからは父親として、母親として、家族として生活していこう、ということになりました。 私も主人を愛していたのかと聞かれると大いに疑問です。 お互い人間としては嫌いではないし、尊敬もしていると思います。 思うことがあれば隠さず溜め込まずに話してほしいと言ってはいましたが、そんな宣言する必要があったのかな、と思っています。 でも言われた以上は仕方ないし、その現実を受け止めてこれまで通りに生活していかなくてはいかないのですよね。 夫婦としての愛情はないけれど、家族としてうまくやっておられる方、 できればご主人に「もう愛せない」というようなことを言われたことのある方、 どのような日常を送っていますか? 子どもの前でうまく笑ったりできるのか、不安です。 子どもは4歳2歳で専業主婦、まだまだ子育て中心です。

  • 夫婦喧嘩

    朝からくだらない質問ですみません。 土曜夜些細な事から夫婦喧嘩になりました。 主人の誕生日だったのですが、昼間子ども達と買いに行って用意しておいたケーキを食べなかったという>_< 別に気分的に食べたくなかったのなら全然良いんですが、形だけでもロウソクに火をつけて祝いたいなと思っていたのですが主人が「30にもなってフゥ~なんてやらないっしょ!」とケーキを見る事もしませんでした。 唖然としました。 勝手に買ってきた私が悪いのかもしれませんが、ケーキがあるのだからそれくらいしてくれてもいいんじゃない?と思ってしまいました。 文句を言えば「俺は頼んでない」と言われそうで言えませんでした。 主人は元から感情表現が乏しいというか、感受性が低いというか、自己中というか、、相手の気持ちをあまり考えません。 悔しくてムカついて悲しくて、、私は機嫌が悪くなりそれ以来喋らず月曜の朝、今に至ります。 怒ってる私をみて主人も機嫌が悪くなりシカトです。 一旦こうなると無言期間が長く本当に精神的に疲れます。 今朝も話しかけても「うん」だけ。 目も合わせません。 見送りしましたが黙って会社に行きました。 私が悪かったんじゃないかといつも私から話しかけたりしてしまいます。 納得はしていませんが。 心の中では、お前が逆ギレとか、意味分かんねーし!状態なんですが‼︎ 主人から謝った事は結婚して10年経ちますが記憶にないくらいありません。 やはり私は自分が悪くないと思っても謝るべきですか? もう毎回これで精神的に疲れました。 すぐに舌打ちしたり機嫌悪くなるスイッチが入るのでいつも主人の気持ちを伺いながら生活しています。