• 締切済み

就職のコネっていまだにあるのですか?

maido_desuの回答

回答No.5

大きな声では、言い難いですが・・・・ 日本の社会において、コネは当たり前のように存在しています。

関連するQ&A

  • 親のコネを使って就職すべきか悩んでいます。

    大学三回生です。もうすぐ就職活動を始めることになりますが、 父親がいわゆる大企業に勤めており、同じグループの会社のどこかに、 一般職としてならほぼ無条件で入れると言われました。 私の今の状況は、将来ずっと一人でいるのなら総合職でないと不安ですが、 続けている習い事の師範になって将来教えたいという気持ちもあり、 どちらかといえば一般職でもいいかなと思っています。 母は、それほど仕事にこだわりがないのなら、 一般職で大企業で働くのが一番いいのじゃないか、と言います。 父親の会社に総合職で入った女性はほとん辞めていて、 むしろコネで入った女性は8年ほど働きつづけているらしい事を聞き、 使えるコネがあるなら使ったらいいじゃないと考えている様です。 父親は、私を一流企業に入れたい、そのためにもぜひともコネを。 と思っている訳ではなく、 あくまでも私が希望するなのら口をきいてもいいよ、という感じです。 私は、やりたいことを実現する為、入りたい企業に入るためのコネなら 使ってもいいと思うのですが、そうではないので悩んでいます。 父親にも、会社は選べないと言われています。 こういう入り方をするのは卑怯かな、とは思うのですが、 まだ就職が決まっていない一つ上の先輩を見ていると、 幸運にもコネがあるのなら使ってもいいのではないか、 いざ決まらなかった時に後悔するのではないか、と思うのです。 (決まらなかった時に父親に泣きつくのは避けたいと思っているので。) また、私が通っている大学が悪くはないことなども迷いの一因となっています。 実力で勝負できるのでは…と思ったり。あつかましいかもしれませんが。 長くなってしまいましたが、アドバイスをお願い致します。 このまま一人で悩んでいてもまともに就職活動の準備もできないし、 コネを使うという決断もできないのです。

  • やっぱりコネ就職が一番?

     私は特定業種にこだわりすぎてしまい、36歳になっても手取り20万前後です。年収でも350万たらずです。(地方に住んでいます。)  若いころからずいぶんと、勉強したので実力はあると思いますが (今のところでも、一目おかれているところはあります。)  しかし、結局会社というのは、上司の一声で右にも左にも傾きます。  会社と言うのは、個人の才能より上司のパワハラですべての物事が決まるようなところです。(とくに地方はほどひどいようです)  ということになれば、結局、学歴かコネ就職で条件のよいところに就職した人が勝ちと言うことになります。あとはうまく差しさわりのないように泳ぐだけ (これから沈んでいく国、ふさわしい状況なのでしょう)  親に条件のよいコネが合ったのですが、その親もなくなってしまい この有様です。  やっぱりコネ就職が一番なのでしょうか?

  • 就職について。

    今年高3女の者ですが、郵便局に就職したいんですが人気の職っぽいんでキツイですか? 他に今オススメの職ありますか? ちなみに勉強嫌いなのでそこまで成績よくないですb

  • コネの就職について

    失業しています。親が世話して金持ちになった実業家がいます。今はその息子さんが金の土壌を引き継ぎ会社を経営しています。 いま、ハローワークで正社員で就職活動をしています。もし、みつからない場合は、その会社にコネでも就職希望して言おうかなあと思います。 しかし、うちで働かないか?と誘われたことは一度もありません。 知っている人は、そこはよくないからやめたほうがいいよといいます。就職希望を伝えても、アルバイト並みの仕事を紹介されたらそれをひきうけて頑張るべきですか? 親の世話になった恩は子供に返すことはないですか?

  • コネを使って就職できた人に質問です!

    コネを使って就職できた人に質問です! いつもこちらのカテゴリーにはお世話になっております 自分は芸術系大学の学生で広告業界、放送業界を目指してます 何度かこちらで質問し、その度に「コネを作りましょう」との回答をいただいてきました コネといったって 何をすればいいんだ と思ってたところに、たまたま大学講師から「某放送局の撮影の研修はどうかな」と話が舞い込んで来たので迷わずに行きました 研修は仕事の要領の悪さに少し怒られはしたもののなんとか無事に終わりました その結果を講師に報告したら 「今回の研修で君がお世話になったと思うAさんとBさんはうちの大学からの研修生に昔からいい印象を抱いていてね、こういうのにすごく前向きだから、ffffffzzzzzzくん、次研修の機会あったらまた行く?」 って返ってきました あれ? もしかして僕はとんでもないコネを手に入れてしまったのでは..... もちろん、次の研修の話が舞い込んで来たら行きます! ここでコネ入社を果たした方に質問なのですが、もしまた次の研修に行けたとして、そこから先はこのコネをどういう風に使っていくべきでしょうか? コネを使った就職と普通の就職は何が違うのでしょうか? よろしくお願いします

  • テレビ局、キー局就職のコネとは

    こんにちは。 テレビ局、特にキー局に就職するのはほとんど東大、早慶で、この業界はコネが幅をきかすというのはよく聞きます。 このコネとはどういったものなのでしょうか? 例えば出身大学(上記3大学)が同じだから採用とか、そこまでいかなくてもどこかで有利になるとか、あるいはキー局でアルバイトしてて採用者側と顔見知りだから採用といったようなものですか? 実力、あるいは他大学で採用されるのはそういった人たちで枠が埋められてからなのでしょうか。 今の時代に本当にそのようなことが行われているなんて信じられないし、信じたくありません。でもきちんと現実を知りたいです。 よろしくお願いします。

  • コネ入社について

    今就職活動中なんですが、僕の親戚のおじさんが2人とも同じ企業の役員をしていておじさんがうちに入りたいなら入れてやるぞと言っていました。親も入れてもらえるなら入ればいいやんとはいってます。しかも僕の大学の専攻と同じ企業でコネがなければ難しいような大企業です。でもコネ入社はなぜか嫌で踏み込めません。皆さんはコネ入社をどう思いますか?

  • JRはコネで頼ってる?

    私の弟は今、中3なのですが、JR西日本に就職したい!といっています。でも、担任から、 「JRはコネを頼って就職させているから、あなた(弟)の友人に駅長やえらいさんがいないと、就職するのは無理でしょう」 といわれたそうです。 また、JRは学校の成績をあまり考えず、コネで就職させていると聞きました。 本当なのでしょうか?JRに就職された方がいましたら、ぜひお願いします。

  • コネ入社って何?

    私はいま就職活動中なのですが、中々うまくいかず悩んでいました。そんなときに父親が、仕事を紹介しようかと言ってくれました。つまりコネ入社。 私の希望職種は事務職です。 でも、いざコネ入社と言っても、それってどういうこと?自分がその会社に入りたいという気持ちが伝わり、自分の能力をかってもらえたら、大抵は内定をもらえるのでしょうか。 また、面接はどういう形になるのでしょうか。 わかるかたいたら教えて下さい。

  • 地方公務員試験てコネでしか受からないんですか?

    こんにちは。19歳女子大生です。 来年度の地方公務員試験を受けたいと思っています。 警察職員を考えていて、一次試験が択一で、 2次試験が面接と論文です。 受けようと考えたのは、私の親の知り合いの署長が私の両親を訪ねてきた時に、「受けろ」といわれたのがきっかけです。 その後、その方は異動で本部に行かれましたが、 その際、「一次試験に受かったら連絡しろ。引っ張ってやる。」と幾度となく言われました。 その場で私は意味が分からず、すぐにコネとか口利きといったものと思わず、(今思うと馬鹿ですが・・。)はいともいいえとも返事はしませんでした。 その方の携帯の番号も教わりましたが、 かけたこともかかってきたこともないです。 ↑でも、これらのことを考えると、コネって確実にあるんですよね・・?そう思いました。 でも、自力で受けようと思っているので、どちらにせよ連絡するつもりはありません。私の親も同じ意見です。 もし落ちたら、裁判所の事務官の試験や、その他の公務員試験、それか一般企業に就職を考えていますが、 「コネで受かる世界ってなんだかなぁ?」という気持ちです。 一応、本気で勉強していて、受験もするつもりなので、受かりたいとは思います。(勿論コネ無しで。) 因みに、私はやるべきことをしっかりやって試験に臨み、結果は運と縁だとも思っています。 でも、コネが関係するなら、試験結果がよかった人が気の毒だと思うんですよね・・。 私の場合、今は勉強するだけなので「落ちたら~~」とかあまり言える立場ではありませんが、「コネでしか受からない世界だ。」とか思わず、自分の本当の縁を見つける努力をすると思います。 筆記試験を終えると最終合格者になれるのってコネがある人だけなんですか? どんなに成績優秀でも落ちますか? もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。