• 締切済み

電動ドリルの使い方

sugi3889の回答

  • sugi3889
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.2

ドライバーにもねじにもNo.1~No.3まで番手(十字の大きさ)があり お互いが合わないと力が上手く伝わらずねじの頭の溝を 潰してしまい上手くしまりません。 ドライバーの先端とねじの頭の溝はぴったりしていましたか? また下穴の大きさが適切でないとしめにくい(しめられない)です。 5mmのねじだと3.5~4mmの下穴が適切だと思います。 1~23の数字はおそらく締め付けトルクの調整だと思います。 設定した以上の力がかかるとクラッチが働きから回りするはずです。 やわらかい材料だと弱く、硬い材料なら強くなどや 締め付けが強すぎてねじの頭を潰さないなどの目的に使います。 締め付けすぎを防ぐ働きをします。 数字が大きいほど強く締められると思います。 もう一度説明書をよく読んでぜひチャレンジしてください。 コツがわかれば難しくないと思いますよ。

hatosabu
質問者

お礼

ドライバーとネジ穴はぴったりしたのをつけました。 説明書が無くって・・・ 箱が説明書だったのでしょうか?捨ててしまって・・・ ネジ穴が潰れたらドウシヨウモナイデスヨネ本当に。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電動ドライバーでプラスドライバーの種類

    この度電動ドライバーを購入しました。 さっそく木ねじを打ち込みましたが、+ドライバー と相性が悪くすぐにねじ山が潰れてしまいます。 そこで細すぎるのかな?と次に大きいサイズを つけたところ今度は+の穴に入りません。 確か1mm、2mm、3mmという+ドライバーの サイズがありましたが、1mmでは細すぎでねじ山 を舐めてしまい、2mmでは太すぎです。 ただ穴のサイズはドライバーは1mmで合いそうな のですが木ねじとの角度といいますか、ドライバー の先は1mmでも角度合わず舐めてしまう感じです。 そこでご質問なのですがドライバーのサイズって 1mmは1mmで1種類しかないのでしょうか?

  • 電動ドライバードリル選び

    いつもお世話になってます。最近DIYにはまっててキッチン棚を作ったりしてるのですが、キリで下穴を開けて木ねじで止めています。ビットを交換するのが面倒なのでもう1台欲しいのですが、何を買ったら良いのかわかりません。ちなみに今持っているのは松下電工POWERCOSMO振動ドリル&ドライバー(EZ6931)です。 こちらで穴を開け、インパクトドライバーと言うのがあるみたいですがそちらを買ってネジ止めした方が良いのでしょうか?インパクトは操作が難しいと聞きましたが本当ですか?そしたらもう一台電動ドリルドライバーを買ったほうが良いですか?それとお勧めのメーカーや商品があったら教えてください。やりたい作業はカントリー家具や棚、ウッドフェンスのネジ止めです。予算的には1万円前後で考えていますが、どうせお金を出すなら高くてもこれを買ったほうが良いと言うのがあればそれも検討しますので、宜しくお願い致します。

  • 電動ドリルについて

    2mmのアルミのアングルに直径6mmの穴をあけたいのですが、 こちらの商品で可能でしょうか? 「SHUREMAN ACドリル&ドライバー KAD-130 130W」 http://www.amazon.co.jp/SHUREMAN-ACドリル-ドライバー-KAD-130-130W/dp/B00EIQOAJO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1403144360&sr=8-2&keywords=電気ドリル メーカーに直接聞けばいいのですが、メーカーのホームページが見当たらないのでご回答宜しくお願いします。 電動ドリルは初めて購入するのですが、 付けれるドリルの直径が書いていないので質問させて頂きました。

  • ネジとドリルビットについて

    木材に電動ドリルで穴を開けてM3のネジを使用したい時は何ミリのドリルビットを使って穴を開ければいいのでしょうか? それからこの穴に何ミリ用のタップを使ってねじ山を作ればいいんですか? また一般的に世間で一番よく使われるネジの大きさはどのサイズが多いのか教えてください。

  • 電動ドリル

    ホームセンターで購入した表札を提げたいのですが、外壁に穴を開ける必要があります。 外壁内の空洞部分と柱部分は、叩く以外に知り得る方法・アイテムなどはあるでしょうか? 尚、オススメの電動ドリルのメーカーや充電器の容量など、購入の際のアドバイスを教えてください。 ・将来は分かりませんが、今のところ、表札の設置以外に使い道はありません。 ・BOSCHの充電式小型電動ドライバーはあります。 上記がつたないですが私の現状です。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 初めての電動ドライバー

    自分で本箱や収納棚を作るため電動ドライバーの購入を考えています。 調べてみたところボッシュの電動ドライバーが気になっています。 ただ型がいくつかあって自分の用途にどれが適しているか分かりません。 DIYが得意な方教えてください。 作るときにあまり釘を使いたくないので出来るだけ木に穴をあけてダボでつなぎたいです。 なのでドライバーで穴あけが出来るものが欲しいです。 (穴の直径は先端を変えれば調整可能でしょうか?) コードレスだとたまに使うときに充電しないとすぐに使えないのが悩みどころです。 すぐ使いたいならコードにつなげるものがいいのでしょうか? あとできるだけ軽いものがいいです。 ボッシュでもそれ以外でもいいので初心者が使うのにちょうどいい商品の紹介よろしくお願いします。

  • インパクトかドリルか?

    電動ドライバーの購入を考えています。そこで悩んでいるのが「インパクトドライバー」にするか「ドライバドリル」にするか、ということです。使用法としては、木ネジを締めるだけでなく、板に穴を空けたり、したいと考えています。 どこがどのように違って、どちらがよいのでしょう。教えてください。

  • 草抜き用ビットを自作する

    下記のような電動ドライバにつけて草を抜く草取りビットがあります。 回転式草取機 抜けるンですBit http://itk-pro.com/nukerubit/ 類似のものもありますが、インパクトドライバでは使えないと書いてあるのが煩わしいので自作しようと思います。添付画像のようにアイボルトを切り開くところまでは発想しましたが、それを電ドラに取り付けるところが思い浮かびません。いい手ありますか? 電ドラ側をナットを回すビットにしてナットを回すとか、アイボルトのネジ山をグラインダーで削ってチャックでつかむとかいろいろ考えました。ビットのように直接電ドラに差し込むだけになれば最高です。

  • 電動ドライバーについて質問です。

    電動ドライバーについて質問です。 窓用エアコンを取り付けるために、サッシ部分に金属部品をネジどめしたいのですが、ドライバーで回しても硬くてビクともしません。 電動ドライバーで少し穴をあけてからネジを締めたらいいのでしょうか? 電動ドライバー自体は、近くのホームセンターでレンタルできるのですが、刃は自分で買わないといけないようです。 当方電動ドライバーは使ったことがなく、刃はどんなものを選んだらよいのでしょうか?(ネジは4.1Фと書いています) また、使うときのコツなどありましたらご教示ください。 よろしくお願いします。

  • ネジ込み式キャスターの取り付け方を教えてください。

    本箱を移動しやすくするためネジ込み式キャスターを買いました。れから取り付けるのですが、取付け方が良く分かりません。電動ドライバーでネジの大きさに穴をあけて、そこにネジ込み式キャスターをグリグリ回しながらはめ込むというやり方でいいのでしょうか?また電動ドライバーで穴をあける場合、ネジの直径を測って、その大きさのドライバーを選んで穴を開けるというやり方で正しいですか? DIYについては全く無知なので、キャスターの取付け方と一緒に注意点など詳しく教えていただければ助かります。よろしくお願いします。