• ベストアンサー

コネ、エンコを使った就職への抵抗感

zumen01の回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.5

この時点で就職先が確保できていないのですから、チャンスは全て利用しましょう!! 就職・転職で最も多いのは”コネ”です。ハローワーク・人材会社などではありません。すなわちコネによる就職は多く利用されています。 ただし、ご自分で下記はご確認ください。 1.経営として成り立っている会社か  決算書・年次報告書などで、一人当たりの売上額・利益額をチェッ  ク。 2.成長企業か  その会社の技術力・経営力および製品の市場優位性があるか。 3・勤務の問題点はないか  職場環境・(生涯)年収、通勤時間、肌で感じる雰囲気など。 ご自分で分からない場合は、大学の就職センターなどにご相談ください。

h06023
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 縁故の会社ですが化学製品?を扱っている会社で、まったく未知の分野(当方人文系に在籍しています)だったため、少し戸惑っているのが現状です。 また、この前ハローワークに行ったところ、まだ来年度新卒予定者を募集している企業もある、と言われたので、そちらも平行して受けてみます。

関連するQ&A

  • 就職に対して抵抗感、おそらくコンプレックス

    29歳男です。 現在アルバイトをしながら、就職活動を開始しようと思っています。 就職に対して抵抗感、おそらくコンプレックスがあります。 一つ目は人間関係の雰囲気に馴染めないことです。 以前契約社員で働いていた会社で、 それまでは挨拶程度を交わしていたのに、契約社員ですと言った瞬間、ひとことも口を聞いてくれなくなった人(直接仕事は関係ないが顔は合わす正社員さん)もいました。 多くの人が職場で体験していると思いますが、 気弱な人間をあからさまにいじめたり、 お互いのちょっとした欠点を罵り合い、お互いを馬鹿にしあい、 仕事もできないくせにあいつの給料の方がいいだとか妬みあう 習慣、雰囲気がたまりません。 そういう人だけではないことも頭ではわかっているのですが・・・。 二つ目は社会システムに対する抵抗感です。 また、ハローワークからの斡旋にしても、民間の就職情報にしても、大きな体制に飲み込まれるような、だまされてピンハネ使い捨て要員にされてしまうようなイメージが頭をもたげ、うんざりしてしまいます。  ハローワークに行ったり、求人雑誌を見ても、以上のようなことが頭をもたげ、積極的に就職活動をする気が失せてしまいます。根本的には私自身の、仕事があまりできない、気弱、契約社員など弱い立場でしか働いたことがないというコンプレックスや偏見がそうさせていると思っています。あまりこういうことを考えていてもしょうがないと思いますし、損をするのは自分だとは思っているのですが、どうしても自分で気力を削いでしまいます。  どのように人間や社会に馴染んでいけばいいのでしょうか。自分もそうだったという方、どう考えていらっしゃいますか。また、こんな風に考えたことなどないという方も、どう思われますか(渇?を入れてください)。

  • コネで就職した後について

    自分は41歳の男です もう何ヶ月も仕事探しをしています それで自分の叔父が見かねてコネで就職をしないかと言ってくれました 相手は叔父の現役時代の後輩で今は自分で会社を経営している人で、会社は従業員50人位だそうです 叔父の話から判断すると、その人は叔父のことを結構尊敬して慕っているらしく、叔父がリタイヤしているのにわざわざ会社の顧問になってもらっているくらいなので、叔父が強く頼めは、会社に必要じゃなくても、就職させてくれる可能性が高いようです ただ迷っているのは仮にその会社に就職しても、会社でやることがあまりなかったり、自分がその会社に適応できる能力がなかったり、適性がない仕事だったり、興味がまるで持てない仕事だとしたら、生活はできても自分にとって本当にいいことなんだろうかという疑問があることです その上に能力がないのにコネで就職したと、相手の社長以外の一般従業員から見られることはけっこうきついかもとも思います もちろんそんなこと言ってられない状態であることは理解していますが これ以上回り道をしていられない年齢なので、次の仕事は最後の就職先にする覚悟でやりたいと思っているため、悩んでしまいます 自分で仕事を探して、アルバイトや低所得の正社員でがんばって、少しずつ生活状態を良くすることも考えています。自分の今の能力の評価がその状態と思えば一応納得できるし、会社に入ってもやることがないということはありえないと思うので できたらコネで就職された方の体験をお聞きできたらと思いますが、 それ以外にも私の悩みを読んで何か思われたことがあればお聞きできたらと思います よろしくお願いいたします

  • コネに頼ってばかりの彼

    私の彼は今までこれといった努力をしてきませんでした。 大学は2年で中退。しばらくしたい仕事をしてその後コネで今の職場に入る。そこで5年働いたけれど仕事がキツくなり今年度で辞めます。転職先はまだ決まっていません。 彼の父は転職を繰り返したけれど今は定年。自分で仕事をして現在は月に80万ほど稼いでいるようです。 彼の祖母も会社を経営していた人でとてもお金持ちみたいです。 彼は転職の話を父親と祖母にしたようで、どちらも 嫌な仕事を続けていても仕方がないから と転職には賛成。 父からは 俺の目が黒いうちは好きなことをしろ と言われているようです。 祖母からはどうしても困った時は息子が経営している職場に来いと言われているようです。 つまりまたコネ…? 私はコネを使ったことは今までなかったので、これってどうなの?と思います。 努力をして何かを成し遂げたという経験は、強みになると思うんです。 努力をしずに楽な方へ逃げてきた彼は、果たして結婚相手としてどうなのか?とも思います。 ただ、コネ=人脈 恵まれているとも思うんです。 使えるコネは使うべき!という考え方は否定はしません。 ただ、この先頼ることのできない状態で困難にぶつかった時にどうするのか?逃げ出さず向き合えるのか?その点が不安です。 みなさんはどう思いますか?

  • 就職・社会に対して抵抗感、おそらくコンプレックス

    他のカテゴリで投稿したのですが、こちらの方が適切だったかと思い、ほぼ同じ質問をさせていただきます。 29歳男です。現在アルバイトをしながら、就職活動を開始しようと思っています。 就職に対してひどい抵抗感、おそらくコンプレックスがあります。 一つ目は人間関係の雰囲気に馴染めないことです。 以前契約社員で働いていた会社で、それまでは挨拶程度を交わしていたのに、契約社員ですと言った瞬間、ひとことも口を聞いてくれなくなった人(正社員さん)もいました。 多くの人が職場で体験していると思いますが、立場が弱い人間、気弱な人間をあからさまにいじめたり、お互いのちょっとした欠点を罵り合い、お互いを馬鹿にしあい、仕事もできないくせにあいつの給料の方がいいだとか妬みあう習慣、雰囲気がたまりません。 そういう人だけではないことも頭ではわかっているのですが・・・。 二つ目は社会システムに対する抵抗感です。 ハローワークからの斡旋にしても、民間の就職情報にしても、大きな体制に飲み込まれるような、だまされてピンハネ使い捨て要員にされてしまうようなイメージが頭をもたげ、うんざりしてしまいます。  ハローワークに行ったり、求人雑誌を見ても、以上のようなことが頭をもたげ、積極的に就職活動をする気が失せてしまいます。根本的には私自身の、仕事があまりできない、気弱、契約社員など弱い立場でしか働いたことがないというコンプレックスや偏見がそうさせていると思っています。あまりこういうことを考えていてもしょうがないと思いますし、損をするのは自分だとは思っているのですが、どうしても自分で気力を削いでしまいます。  どのように人間や社会に馴染んでいけばいいのでしょうか。どのように考え行動したらいいのでしょうか。

  • 就職の相談乗ってください

    現在工業高校3年で来年就職予定です。 会社を選ぶんですが僕の学校のシステムは昨年の求人票から3社選ぶというものです。 一応4社くらい選びました。しかし第1希望で就職する会社が決まるといっても過言ではないので安易に決められません。 職種がそれぞれ違うのでアドバイスください。 A社 線香作りの会社で青雲などのブランドがあります。作業内容は工場で線香を作ります。工場では珍しく交代制はなしで朝から夜までと求人票には書いてありました。社員食堂有り。手取りは14万くらい。 B社 家電販売店で秋葉原です。チェーン店ではなく1店舗です。働いている人は100人くらいです。社員食堂有り。手取りは13万くらい。 C社 創業80年を超えてる封筒会社 作業は工場で封筒を作ります。 これ製造としては珍しく交代制はないと求人票には書いてありました。 手取りは14万くらいです。 D社 フジ通製コンピュータの保守や契約先企業での運用支援などをするらしいです。CEです。24時間監視かはわからないです。手取りは15万くらいです。フジ通パートナーと書いてありました。休みは土日祝休めると求人票には書いてありました。 上の会社のうち第1希望から第3希望まで選ぶ予定です。 質問ですが 1、CEなんですが求人票を見る限りは普通に休みを取れるらしいですが某巨大掲示板などには休日でも夜中でも容赦なく呼び出される、休日手当て、夜勤手当が出ないなどが書いてありました。これは本当でしょうか? 2、家電販売は今は内容が悪いからやめたほうがいいと聞きました。やめたほうがいいでしょうか? 3、線香や封筒を作る工場は夜勤がないですが実際はあったりするでしょうか?求人票は当てにならないと聞いたのですが・・・ 4、4つの会社のうちやめたほうがいい、またはあんまり悪くない会社、長く働けそうかなどアドバイスください。 進路の先生はCEを進めていて理由は技術を身につけられるという理由でした。両親は製造関係を進めていて、CEは相当覚悟がないとやっていけないといってました。 今はもう頭の中でこんがらってどれにしようか決められません。僕としては家電量販店で働くのもありかなと思っているんですが・・・ 僕は多少給料が安くても食べていければいいのでゆとりのある仕事がしたいと思っています。 ずうずうしい質問ですみませんがアドバイスください。就職できるかもわからないし変な噂しか聞かないものでかなり不安です。

  • コネを使った事ありますか?

    今、職を探しているんですが知り合いの人が地元では有名な  「電気工事会社に就職しないか?知り合いがいてコネが通じるかも知れん」 と、言ってくれました。 私自身も電気会社に興味があったため良い話だと思いました。 でもこれと言った資格を持っているわけではありません… やっぱりコネがあっても試験等はあるんですか? 上がる確率は自分よりIQが少し高い人と比べてどうでしょうか? 経験がある方や知り合いにそう言う人がいる方返事下さい。 このやり方は一般の人に批判を買う事くらい分かっています、 でも誰でもチャンスは逃したくないものです。 私の気持ちも理解したうえで返事下さい><。

  • 行政書士の合格後の就職

    はじめまして。行政書士試験に合格後、行政書士会が就職先(行政書士事務所など)の斡旋&紹介をしてくれるのですか?たとえば、職安みたいに、求人票を置いてあるとか。 よろしければ、ご返答のほどお願いいたします。

  • コネ入社

    コネ入社する時、紹介してくれた人にお金を渡さないといけないものなのでしょうか? もう古い話ですが要求されました。 その後自分で就職活動した会社へ入社し、今は職安で見つけた違う会社へ転職しましたが、コネ入社の人はお金を渡していないです。 今だ自分の気持ちの中では納得いかないのです。 貧乏な家だったのでコネで会社へ入ると父に負担を掛けると思い自分なりに頑張って来ました。 今後もし自分が仕事を紹介してもらった時、 お金を渡さないといけないのでしょうか?

  • 会社を辞めたいが、自分がコネ採用だったと知らされました。

    大卒後、就職して約9年です。 仕事(残業の多さと、業務内容)について行けず、現在退職を考えています。 このことを私の両親にも伝えたところ、父から、私の採用は父が国会議員(かなり有名な方です)に 融通してもらったものだと聞かされました(コネ採用です。その議員にお金も払っているようでした)。 私の知らないところで勝手にそんなことをしていたのか、という腹立たしい気持ちと、 採用は自分の力で決めたものではなかったんだ・・・という情けない気持ちで一杯です。 詳しい経緯などは省略しますが(必要であれば補足します)、とにかく父は私の退職に大反対で、どう言っても理解してくれそうにないので、父には退職しても知らせないつもりです。 父は何でも自分の思い通りにならないと、すぐにキレて大騒ぎなので(特に家族に対しては・・・) 敢えて退職したことを改めて伝えることはしたくありません。 ただ、1つ気になっているのは、口利きをしてくれたという議員のことです。 口利きしてくれた人に何かしらの挨拶をすべきなのか、 それとも自分は知らなかったのだから、このまま何も知らなかったことにして黙って仕事を 辞めても問題ないのか・・・ こんなことで悩んでいる自分も嫌ですが、気になっています。 また、私が退職したことが下手にその議員から父に知らされるのも嫌なのです(私は会ったことがないですが、父は以前からの知り合いのようです)。 分かりづらい説明と質問になってしまいましたが、知らなかったとはいえ 、自分の就職がコネによる採用であった場合、辞めるに当たっては何かしらの挨拶のようなものは、すべきなのでしょうか。 敢えて自分から関わることはしたくない ・・・というのが正直なところです。 また、会社からその議員に知らされることなどあるのでしょうか? 「会社」と書いていますが、実は公務員をしています・・・

  • 金融業界のコネ入社

    現在就職活動中の大学3年生です。 内定をまだもらえていないという漠然とした不安を抱えながら日々活動していますが、 先日父からコネ入社の話を持ちかけられました。 金融業界の複数の有名大手の会社にコネがあるそうです。 といっても、ESなどを飛ばして重役面接に行けるのほとんどで、頼めば内定をもらえるところも1社あるような感じです。 両親ともに金融業界出身で、現在はそれほど大きくはない会社を経営しています。 コネがある会社は古くから取引があります。 また、運よく内定をいただけても辞退するのは自由だそうです。 個人的には今まで他業界を受けていたので金融業界に興味を持ち始めたばかりです。 大学はいわゆるお金持ちの子供が多い学校に通っています。 以上のことを前提にお聞きしたい事は (1)金融業界にコネ入社は実在するのか? (2)取引先だからといってコネは使えるのか? (3)コネで内定をもらった場合、本当に辞退できるのか? の3点です。どなたか詳しい方お願いします。