• ベストアンサー

変調率の問題なのですがまったく解らないので解答を御願い致します

sinisorsaの回答

  • ベストアンサー
  • sinisorsa
  • ベストアンサー率44% (76/170)
回答No.3

mを変調率として、AM波の式 AM(t)={1+m・sin(ωst)}・c(t) そこで、A=1+m、B=1-m A+B=2、A-B=2m ゆえにm=(A-B)/(A+B) A=10,B=5 ならば、  m=(10-5)/(10+5)=5/15=0.3333・・ 約33%となりました。

njafxz
質問者

お礼

ありがとうございました! 助かりました。

関連するQ&A

  • 変調率の求め方が

    変調率の求め方が m=Am÷Ao×100% が m=(A-B)÷(A+B)×100% になることを計算で証明してください。 お願いします。

  • オシロスコープ(AC、DC結合)でAM変調波観測

    オシロスコープでAM変調波をDC結合で観測しました。図(上グラフ)。 このままオシロスコープの設定をAC結合にしたら図(下のグラフ)の様な波形が表示されるのでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 変調率を求める問題について

    ご質問させていただきます。 ある問題に、 スペクトラムアナライザで、搬送波成分20dB 上側波、下側波ともに4dBのAM波を観測しています。 搬送波のレベルに対して、側波のレベルは16dB低く、 16dBは比に直すと、6.3であるから・・・ とありました。 16dBを6.3とするやり方がわからないです。。。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • ベース変調回路 増幅器

    1MHzのベース変調回路を作成したのですが,これを受信機に送信するにはやはり短い距離であっても,送信機側に高周波増幅回路というものが必要なのでしょうか? ベース変調回路の出力側に簡単なアンテナ(ビニール皮膜の電線)を立ててみて,受信機(ゲルマニウムラジオ+低周波増幅回路)にてオシロスコープで観測したのですがうまく測定できません. ダイオードにて正の半波形は取り出せているようなのですが,包絡線がうまく描けておりません. なおこのラジオ自体はAM何局かは受信できていました.

  • 可聴音を超音波に変調する変調回路を作りたいのですが、どなたか教えてください。

    可聴音を超音波に変調する変調回路を作りたいのですが、教えてください。 超音波スピーカを制作したく、超音波を搬送波として音楽を流せる回路を作っています。 超音波発信回路としてNE555発信回路を使い 可聴音を超音波に変調する変調回路として図のような回路を製作しているのですが オシロスコープで確認すると、どうも音源が変調できていないみたいです。 発信されているのは超音波のみで、当然スピーカからも超音波しか出ていません。 回路自体に問題があるのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 振幅変調について

    信号波V(t)が単一周波数で変調率100%のときの 被変調波A{1+kV(t)}cos(ωt+φ) の値が分からないので教えてください。

  • オシロスコープ

    乾電池をディジタル変調装置を介してオシロスコープで観測する場合、 乾電池を+,-を入れ替えるとオシロスコープの表示は変わるのでしょうか?? 変わる場合それは何にによって変わるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • AM変調波の平均電力と尖頭電力

    搬送波電圧をVc、変調率をmとすると AM変調波の平均電力はVc^2/(1+m^2/2)、尖頭電力はVc^2/(1+m)^2で求められると 書いてありますが、どうやって計算で求めることができるのでしょうか?

  • オシロスコープで台形を観測!?

    コレクタ変調やベース変調においてオシロスコープで波形をX-Yで観測すると台形があらわれる原理をくわしく教えてください。またその台形から変調度が求められる理由も教えてくれるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 問題の解答(どうしてそうなるのかわかりません。)

    次の問題の解答を教えてください。 解答には答え「4000g重cm(40gNcm)」となっているのですが、「3750g重cm(37.5gNcm)」ではないかと思うのですが…。 =問題= 水平面A-Cと水平面D-Eがあり、斜面C-Dにより滑らかに接続されている。質量250gの物体をA点におき、瞬間的に右向きに力を加えた。物体はA-B-C-D-Eと滑った後、厚い本に挟まれたものさしに衝突し、このものさしを5.0cm押し込んでとまった。(ものさしと本はEの先にある。)ものさしと本の摩擦力は800g重出合った。面と物体の摩擦力や、空気抵抗を考えないものとして、D-E間を滑っているときに持っている運動エネルギーはいくらか。なお、BはA-C間にあり、A-C面はD-E面より15cm上にあるとする。 よろしくお願いします。