• ベストアンサー

パソコンの調子が悪い

ji-tyanの回答

  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.4

「コントロールパネル」→「キーボード」→「キーボードのプロパティ」の「ハードウェア」でデバイス名がどうなっていますか? 我が家のノートPCでは「日本語PS/2キーボード(106/109Ctrl+英数)のみで選択肢が無いのですが 貴方の所はどうなっていますかもし選択肢が2つあれば 別の方の設定にしてみては如何ですか。 よくキーボードの設定があっていなくて キー入力した文字が実際の物と異なる場合はここがおかしいという解答がみられます。

poirot1090
質問者

お礼

お返事ありがとうございます! 説明通りやったけどなりませんでした・・・。 もう壊れてきているかもしれないので修理に出してみます(^o^) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • パソコンの調子が悪いのでしょうか?

    パソコンの調子が悪いのでしょうか? 昨日までちゃんと曲を聴いたら曲が流れるように、音は聞こえていたのですが、 急に聞こえなくなりました。再起動しても聞こえません。 ヘッドホンの調子が悪いのかと思っていたのですが、変えてみても 何の変化もなく、パソコン上の音声は何も聞こえません。 音量とかもミュートになっていたり、小さくなっていたりはしてないのですが… WindowsXP Vostro200です。 他にも書いたほうがいいことがあったら聞いてください あまりよく分からないので、宜しくお願いします。

  • パソコンの調子が悪いです

    以前インターネットセキュリティ2007をインストールしたらパソコンの調子が悪くなり、時々ピーピーと音を発して電源が入ったり切れたりするのですが・・・と質問したらメモリーが不足していることが考えられるとの回答を頂きましたので、早速メモリーを256増設して512MBにしました。パソコンを起動してみると相変わらずパソコンの調子が悪く、ピーピーと音を発し電源が勝手に切れたり入ったりしてソフトナビが無限大に起動してしまうのです。(当方で使用しているパソコンはNECです。)どういった問題が考えられるでしょうか?どなたかご意見をお聞かせください

  • パソコンの調子がおかしいです

    あるオンラインゲームのダウンロード&インストールを失敗してから、パソコンの調子がおかしいです。 スタートメニューからシャットダウン・再起動などが出来なくなったり、ブルースクリーンが出て勝手に再起動したり、ユーザ辞書が壊れたりしました。 windows7、32bit、去年の末に買いました。 初心者なのですが、業者の方に見てもらうしかありませんか?

  • パソコンの調子が悪い

    最近パソコンの調子が悪くて朝一にパソコンを起動するとほぼ100%の確立でパソコンが停止もしくはブルーバック画面が表示されます。 仕方なく電源を入れ直すとビープ音が4回なって起動できません。根気よく数十回電源の入り切りを繰り返してようやく起動できるといった具合です。 大体朝最初に起動したときにだけ起こる現象のようで、その後は問題なく使用できます。 OSの問題かと思い、一度外付けUSBHDDのクリーンインストールしてあるOSから起動してみましたがやはり途中で止まってしまいます。 こういう状態だとOSを再インストールしてもダメですよね?。 ちなみにブルーバックのときのエラー番号は0x0000003Bでした。 それから、ビープ音が4回だとメモリが怪しいというようなことが書いてあったので、メモリ診断を行ってみましたが、エラーは出ませんでした。 何か良い解決法は無いものでしょうか?

  • PCの調子がおかしい(;;) 変え買えどき?

    最近、パソコンの調子がおかしく使ってる最中に 突然電源が落ち、再起動したり、立ち上げる際に いきなり画面がまっくらになりピーピー、と音がなったりします。 この前は変なストライプ柄の画面が現れました。 いきなりこのようになったので原因がわかりません。 もう8年も使っているので寿命でしょうか? 買い換えたほうがいいですか? それからPCは初心者でよくわからないのですが パソコンが壊れたり買い換える時は iTunesなどはどうやって保存しておけばいいんですか?

  • パソコンの調子が悪いです。

    パソコンはFMV-BLBLONF/G70です。 コピーしても貼り付けができません。あと急にインターネットに繋がりません。それで再起動したら良くなるんですけど シャットダウンがインターネットが接続できないときにできません。この前パソコンでインターネットを見てたらYAHOOJAPNの背景が真っ暗で応答もせずブルー画面になり勝手にパソコンが再起動しました。どこが悪いんでしょうか?勝手に再起動したときは、変な音がしました。

  • パソコンの調子が悪くて困っています

    初めての質問でどこか失礼があるかもしれませんがお許しください 最近、パソコンの調子が悪いです エラーなどが出るのですが、それも複数且つ見たことがないものです どうしようもない状態で困っているので知恵を貸してください 1、パソコンがいきなり再起動される MIXMASTERというネットゲームをしているときに2度起こりました 一度目はゲーム終了時 二度目はプレイ中 特に心当たりはなく、いきなり再起動されました 2、エラー文「選択したユーザーの情報が~」と表示されパソコンが起動できない 先ほど書いた再起動の後のことです ユーザー選択画面まで行き、ユーザーを選択するとこのような文章が表示され、そのユーザーで設定しておいた壁紙のみが表示された状態で先に進みません エラー文は詳しく覚えていません、すいません 3、エラー文「Value creation failed "at line 547」と表示されパソコンが起動できない 先ほどのエラーの後パソコンを強制終了し、再起動したときに起こりました 小さいウィンドウ内にこの文字と「OK」ボタンが表示され、OKを何度押しても同じメッセージが表示されます 調べてみたところ、これはXPのテーマ変更に関係があるそうなのですが、文末の数字が違っていたので心配です 4、Windowsタスクマネージャーのプロセスタグに表示される「dumprep.exe」「svchost.exe」のCPU値が異様に多きい ほかのプログラムが使用していない残りの値を全て使っています(100が最大として) 二、三日前からこの現象が起こっています これはエラーに直接関係がないかもしれませんが、今まではこのようなことは起こっていませんでした 3が起こった後OKボタンを何回か押した、または、強制終了をしました(よく覚えていなくてすいません) その後は普通に起動しました 今もそのパソコンでこの質問を書いているのですが、特に異常はありません ただ、またエラーが起こるのかと思うと心配になってしまい質問させていただきました このような現象が起こり始めたのは今日が初めてです 4の現象をどうにかしようと考え、いろいろいじったのが原因だと思います(反省しています) 一応パソコンの環境も乗せます(ほかにも書く必要があれば言ってください) 機種:emachines EL1330-E9 OS :WindowsXP HomeEdition Version2002 ServicePack3 CPU :AMD Athlon 2850e processor メモリ :3GB(SUMSUNG製1GBDDR2+team製2GBDDR2(自分で増設した)) このパソコンはまだ買ってから2ヶ月ほどしか経っていないのでとてもショックです まだ修復に間に合うのなら早急に修復を行いたいです 知恵をお貸しください

  • iTunesとパソコンの音がでません。

    iTunesを開こうとしたところ、 「iTunesはオーディオの設定に問題を見つけました。オーディオやビデオの再生が正しく動作しないかもしれません。」という表示が出てきました。 iTunes自体は開けるのですが、一切音が聞こえて来ません。 パソコン起動音なども全く聞こえなくなってしまいました。 QuickTimeプレーヤーを起動して 編集>設定>オーディオのチェック等をしても駄目でした。 ミュートなどの問題でもないと思われます。 パソコン自体に不具合があるのかiTunesにあるのかも分からず焦ってしまっています。 初心者で申し訳ありませんがどなたか教えていただけると嬉しいです。

  • パソコン調子悪!!!

    パソコンが故障した!!!電源をいれて落ち着いたら(1分程度)で いきなり電源が落ちるんですが、また勝手に起動します。 それを永遠に繰り返しています。 わけわかりません! それで初心者なりにいろいろがんばってみたのですが パソコンが立ち上がっているときに、パソコンの電源ボタンを押すと 「ウインドウステーションがシャットダウン中であるためアプリケーションの初期化に失敗しました」 というメッセージが出ることがわかりました。 僕なりの解釈ですが、パソコンが起動した瞬間に勝手にシャットダウンが行われているんじゃないかと思います。 メーカーはNECで 型番はPC‐VL3509Dです。 もうパソコンと格闘して2週間は経過しています。 パソコンのない生活はありえません。 音楽をパソコンにたくさん入れているので 真っ白(再インストール???)はせめて音楽のデータをバックアップしてから じゃないとだめです・・・ 本当に助けてください!!! お願いします!!!

  • モニター内臓スピーカーの音が小さい

    私の父が普段使っているパソコンについての質問です。(私はあまりさわったことがありません) 父のパソコンは、富士通のFMV CE70GVという機種です。 数日前から突然、モニター内臓のスピーカーからの音がすごく小さくなってしまったそうです。 パソコンに特に何かインストールしたとかもなかったようです。 普段はモニター前面にあるボリュームボタン(+と-ボタン)や、キーボード右にあるボリュームボタン、またはタスクバーにある音量ボタンでボリュームを調整していたらしいです。 今は上記どの方法でも特に音がミュートになっているという訳でもなく、ボリュームもかなり大きく設定しているのですが、パソコン起動時の音も、ブラウザでyou tubeなどを再生する場合でもかなり小さな音しか出ない状態で、ほとんど聞き取ることができません。 念の為にコントロールパネルから「サウンドとオーディオデバイス」の各項目も確認してみたのですが、特にミュートになっていたり、音量が小さく設定されているなどもありませんでした。 また、一旦モニターと本体に接続されているすべてのラインを外し、電源を切って再起動も試してみたのですがうまくいきませんでした。 ただ、モニター下にある、入力切替ボタンを押して「テレビ」にすると、一瞬ですが「ざー」という砂嵐の音が普通に聞こえるくらいの音量でなりますので、まったく音が出ないとか、ハード面で壊れているということではないようです。 他に何か確認項目がないかどうか教えていただけましたら幸いです。