• ベストアンサー

結婚した自覚がなかった

1798の回答

  • ベストアンサー
  • 1798
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.8

 残念ですが離婚を考えざるを得ませんね。5年もたってるにも関わらず未だに独身気分を味わっていたい様なご主人では家庭を築く自覚が欠落しています。貴女の収入に甘えているのです。それにしてもこの経済状況の中次々と転職できますね。特殊技術をお持ちなのですか。近い将来無収入になるような気がしてなりません。ただ決断される前に貴女のご両親との話し合い、義両親へご主人の態度、離婚事由等をお話しておく事が肝要かと思います。また貴女自身で確認しておく事も大事です。 1.ご主人の勤務先へ給料支給額を確認する。貴女の受領額との差を把 握するため。離婚協議のポイントになる。 2.ご主人へ貴女の離婚事由に対する覚書を取っておく。    一方的に貴女の都合離婚にされないため。 3.家庭裁判所へ出向いて具体的事項について相談、確認をしておく。 等等です。 長い人生の1ページです。明日への足掛かりと考えて明るく頑張ってください。そして胸いっぱいの幸せを掴んでください。

EVAWKOK
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。近々離婚は問題なく決まりそうです。この5年間は何だったのかと思うと残念ですが、前向きに頑張ります。詳しくアドバイス頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚前に自分で購入した住宅。離婚後の借金は共有でしょうか?

    主人から離婚をしたいと言われています。 小さな子供もおりますし、私には離婚の意思がないと 伝えていますが、離婚前提に別居したいと言われました。今の住宅は私が独身の時に購入したもので、売ってもかなりの借金が残るのですが、主人は「おまえの名義なんだから俺は知らない、勝手に売って借金返せ」と言われました。離婚となると売るしかないのですが、残った借金は、結婚後一緒に住んでいても、私のみが支払うことになるのでしょうか?

  • 結婚決断について

    6年付き合った彼と結婚したいと思っています。 彼も 結婚して 子供もほしいと言っています。 ただ・・・ 自分の給料で 私と子供を 養っていけるか 自信がない。 転職すべきでは ないかと 悩んでいると 告白されました。 今は 一緒に生活していますが 私も 働いており 生活費は 半々です。 子供ができて 彼だけの給料で生活するのは できない事は ないと思いますが 貯金はできそうにないと思います。 ちなみに 彼の手取りは 21万です。 彼の会社は 中小企業で ボーナスはありますが 退職金は ないです。 給料も めったに あがりません。 今は 結婚&出産&出産後 私が 働き出せるまでの 資金の為に 貯蓄を しています。 贅沢を しなければ 生活できるのでは ないか?と思っていますが 彼は なにせ・・ 慎重派なので 私まで 少し不安を 覚え始めました。 贅沢せず 子供と3人で生活できるので あれば 私は 幸せと思うのですが 浅はかでしょうか・・・

  • 離婚したくないんです・・・。(長文でスミマセン)

    35歳主婦です。結婚10年、8歳になる息子がいます。主人は36歳です。 年末に些細な事から大ゲンカをしてしまい、主人から『今すぐ家から出て行け!離婚だ!』と言われました。私の人間性が気に入らない!もう嫌いなんだと・・・。 今まで結婚して10年、大・小のケンカが絶えない夫婦でしたが、主人も私も子供の事が可愛いので何とかその度に修復してやってきました。でも今回は今までとは主人の対応が違うのです。頑なに『出て行け』『離婚だ』と言います。一旦私の実家に5日間程、子供を連れて帰りました。正直、私自身も離婚を考えました。実家の父や姉夫婦も離れる事を勧めます(母だけは子供の為に離婚は思い留まるように言います)説得され父を伴い家に戻り、主人と私の父とで話し合い、別居をする事になってしまいました。私や私の実家の方では前向きな別居だと思っていても、主人は『すぐ離婚だ』と考えているようです。 でも子供が離婚を望んでいないのと、私自身もやはり主人の事が必要だと感じたので、どうにかやり直せないものかと主人に話しました。『私の悪い所は直すように努力するので、子供の為にももう一度考えて欲しい』と土下座をして謝りました。しかし主人からは『そんな話をお前とするつもりはもうない。お前とのやり直しは有り得ない』と言われるだけで、話し合いになりません。 完全な亭主関白の主人に、ケンカや反発を繰り返しながらも、いつも最終的には私が折れる形でやって来ました。なのに一方的な離婚を付き付けられ悲しくて、どうしたらいいのか分かりません。現在は同じ家に居ながら『家庭内別居』状態です。 でも私は主人と別れたくない!子供も同じ気持ちです。 もう変わってしまった主人の頑なな気持ちを、元に戻す事は無理なのでしょうか? 私はどうするべきなのでしょうか? ちなみに主人に浮気やら女性関係はないようです。 どうか皆様のアドバイスをお願い致します。

  • よくキレる主人のことで相談があります。結婚して4年の夫婦です。

    よくキレる主人のことで相談があります。結婚して4年の夫婦です。 昨年赤ちゃんが誕生しました。 結婚後は、ずっと主人の両親と同居しておりました。 赤ちゃん(生後6カ月)が誕生して、初めて3人での生活をスタートさせましたが、 スタートしてから2か月経った頃に別居したいと言われました。 理由は、家に居場所がないとのことです。 私は、育児休暇を取って、育児に専念し、考えも生活スタイルも子供中心となってしまったせいか、 子供の為と思って、行動したり、発言したりするのですが、それが重荷のようです。 たとえば、子供の為を思って、床にコルクマットや、ソファにカバーをかけたりしたのですが、気にくわなかったようで、俺が家賃を払っているのに、こんな部屋(ださい!?)に住みたくないと何度もキレられました。(インテリアとかはシンプルに統一していますが、コルクマットとか、カバーがダサいみたいです。) あと、主人は子供が生まれる前から、外でお酒を飲むのが好きで、 それも仕事のうちだと言って、ほとんど毎晩飲んでました。 (朝までや、終電過ぎまで飲むことが多かった。その頃は両親と同居していたので、お金にも余裕がありました。) しかし、今は子供が生まれたので、少しは控えてもらい、お金の管理をちゃんとして欲しい、休日は子供をお風呂も入れるなど、育児に少しは協力してほしいと言った所、 最初は頑張って主人も外でのお酒を控えてくれてたのですが、だんだん重荷になったようです。 飲んだ後は遅くなったりするようで、主人は自分の実家に泊るようになり、 家に帰って来ない日も多くありました。 だから文句を言ったら、同居から1カ月過ぎた後、 こちらにはほとんど帰らなくなりました。 で、自由になりたいから、別居したい。私に縛られて生活するのは無理だと 言われました。 私は、最初は子供のことを思って反対しましたが、話し合いをしていても、 主人は、私のことを責める言葉や、自分は自由でない、私に縛られている という内容で、毎回同じ内容を聞かされて、うんざりし、聞くのも嫌になりました。 あと、私が一番嫌なのは、主人は、キレることがあり、 一回キレると床をどんどん蹴ったり、家具を叩いたりして、大声で罵倒してきます。 キレてしまうと、私も怖いので、話を辞めて、逃げるようにしています。 キレた時は、子供の前でも、大声で怒鳴ります。 正直に言って、話し合いもならないので、 私は独自に、相談センターや法律相談に相談しに行ったりして、離婚を考えるようになりました。 私は、育児休暇中ですし、家を新たに見つけて、保育園を探して、仕事に復帰するまで、 生活費や、引越し代を少しは出して欲しい。と言った所、出さないと言われました。 そこで私も、カチンと来たので、法律では、親は子供を扶養する義務があるし、婚姻費用のことを 伝え、出さないなら、調停か裁判をすると言ったところ、そんなことするなら、死んでやるって 言われ、怒鳴られ、キレられました。この時は、公園に避難しました。 もうほとんど、離婚の覚悟ができていますが、こんな主人なのに、正直あと一歩のところで、子供の ことを思い、離婚に悩んでいます。 主人は、発達障害かなにかなのでしょうか? ADHDかなんかの障害をもっているのではないかと思ったりしています。 自分の気分しだいによって、キレたり機嫌がよくなったりしますし、 外では、優しくていい人のようですが、身内には突然キレたりして厳しいです。 私も主人の両親と一緒に住んでた時は、主人の両親が、攻撃にあっていました。 (壁などを蹴ったり殴ったりした跡まだあります。) 私に対してはその時は優しかったです。 あと、物をなくしたり、言ったことや、することをよく忘れます。 自分が好きなことに関しては、集中力があります。何時間でも根気よくやります。 したくないことは後回しや、一切やろうとしません。 それから、金銭感覚がなく、後先考えずに、好きなことばかりにお金を使ってしまいます。 貯金は全くできないタイプです。 同居する前に、賃貸よりも、中古マンションを買った方が得だと言って、 頭金もないのに、ローンを組んで、マンションを買おうって言われてました。 (もちろん大反対しました) そのことを「あの時、マンションを買っとけば、こんな別居や離婚みたいなことに ならなかった」と、クドクドと今、何度も言われました。 あと、仕事は長く続いてません。転職経験過去10年で5回程。 今の仕事もやりたい仕事ではないらしく、 結婚したし、今は子供が生まれたので、我慢して続けてたけどもう限界で、 精神的につらいそうです。 離婚したら、即転職もすると言っていました。

  • 冷たい旦那

    27歳、現在妊娠8か月、3歳の子どもがいるフルタイム主婦です。 以前こちらでも相談させていただきましたが、 主人から妊娠が分かってすぐ離婚を切り出されていました。 別居もしていましたが、 私が悪かったところを直すから、ためしに1カ月暮らしてみて、 変わったかどうか見てから決めてほしいとお願いし、 1カ月生活し、先日結論を出すための話し合いをしました。 夫からは、確かに変わったところもあったけれど、 今だけかもしれないし、自分が私に冷たい態度を取ってしまうことを変えられそうにもないから、離婚した方が良いと思う。と言われました。 一緒に暮らしてみた1カ月、主人は私と目を合わせることなく、 話しかけても一言相槌をうつだけの生活でしたが、 たまに昔に戻った要に接してくれたこともあり、離婚はないと勝手に思っていました。 また、子どももこれからもう一人生まれるので、 一緒に育てていきたい、今のままでいいならこのまま離婚せずやっていきたいと話しましたが、離婚した方が良いと思うという姿勢は変えずでした。 そのため、私ももうあきらめようと思い、”離婚を受け入れないとダメってことなのかな?”と聞くと、そこから黙ってしまい、離婚しようとも、考えるとも言わず終わってしまいました。 その日から1日おいてまた話し合いをしました。 そこで主人は、”俺の態度が治らなくてもいいなら子どもの為に離婚は辞める。その代りどちらかがつぶれてもいいなら”と言い、 自分の態度は直せない、 私の性格や態度が嫌いだから家事の協力や見方をしようとは思えない、 (義実家が大好きな夫で、何かあると私より実家の姉・母を優先させます) それでもいいなら離婚はせずやってみるということでした。 私は、子どもの為に別れたくないと思っているのは自分だし、 夫をそのような状態(冷たい・私と話すとイライラする)にしてしまったのは自分なので、それでもいいから頑張るよ。と受け入れました。 私の考えが甘かったのかもしれません。 ですが、受け入れてから数日、主人の態度は本当に変わらず、常に不機嫌で、 結婚記念日のプレゼントを渡してもありがとうすらなく、 子どもが行きたいと言っているから花火大会に行こうと誘っても、 人が多いところは行きたくない。もし行くならおれが連れて行くから。 と私が一緒なことを暗に拒否されてしまいました。 必要最低限の会話もできず、子どもの前でも私の前では冷たいです。 根気強く、不機嫌でも私が普通にしていれば、 いつか主人は元に戻ってくれますでしょうか。 子どものために離婚は考え直すと言ってくれたので、花火を拒否されたことや、 子どもの前でも不機嫌でいることも、(子どもに対しては普通です) 私が幼いころから不仲な両親のもとで育ったため、子どもの前でも仲良くできないのであればもうすっぱりやめた方が良いのかなとも考え始めました。 頑張ると決めた以上、頑張りたい気持ちもあるのですが、 何のために私は一人で仕事して家事して出産するんだろうと思ってしまい、そのような態度を取られるたびに辛いな気持ちになります。 子どもの為に離婚しないでいたいと思いましたが、子どもによくないの気がします。 どうしたらいいのでしょうか… 客観的なご意見、頂けたら嬉しいです。

  • 夫の考えが理解できない・ついていけない

    お世話になっております。 30代夫婦、小学生二人の家族です。 もう主人の考え方について行けないので、私はどうしたらよいのか教えてください。 とにかく自分勝手な主人で、子供が小さい頃は無断外泊、浮気未遂、嘘ついて友人と旅行、転職4回、少ない給料で飲み会三昧、盆暮れ正月はスノボーで不在とやりたい放題やられてきました。 何度もケンカし、ここに何度も相談し、何度も涙を流し、半年間の家庭内別居を経て、私にも非があったんだろうと自分をいさめ、悟り、もう一度主人とやり直すべく努力してきました。 そしてここ最近は、夫婦仲良く、家族仲良くがんばっていたのですが、またまた問題勃発。 我が家は小学校2年、3年の娘二人なのですが、主人は子供との遊び方がとっても下手で、ちょっかいを出したり、つねったり、食べていたおやつを奪ったり、見ていたアニメをわざと見せなかったり、何かというとすぐに泣かせるのです。 それを見てニヤニヤ笑っています。 基本的にいじわるなんです。 私が主人にちょっとやめて!とか、とられたアイスを取り返せばその場はとりあえず収まりますが、私がつよく主人をたしなめると主人はふてくされるので、私も子供も常に我慢をしています。 でもあまりにも毎日そんな事があるので、ある日私もキレて もういい加減にして!もううんざりっ!と言い放ちました。 そしたら主人は逆切れしてお前のせいだ!と。いうのです。 子供が泣くのは私が過剰に子供に、「大丈夫?何やられたの?」というように過剰な心配をするから 子供がちょっとした事で泣くようになったのだと私を責めます。 たとえもしそうだったとしても、私は子供が泣くのではなく、笑っているところを見たいのです。 主人とこの事で話し合いをしても たいした事じゃない、これくらいで泣くほうが悪い。 と話になりません。 私が(子供も)嫌な思いをしてると伝えても おおげさな被害妄想だと、もっと言えばやられる方が悪いとさえ言います。 こんな主人にはついていけませんが、子供も幼いため離婚に踏み切る勇気もありません。 また家庭内別居になりそうです。 私が過剰反応しすぎでしょうか? 妻の(子供の)嫌がることをなんで平気でできるのですか? わかる方、教えてください。

  • 離婚の決心

    結婚して今年で12年 今まで主人の事で色々悩まされて来ました。 浮気・借金・自己破産・転職 色々。 つい先日も また仕事をさぼりだし そろそろ私も限界となったので 離婚を決心しました。 ですが 先立つもの(お金)が 全くない状態です。 私自身は フルタイムで働いており 収入は 月15~16万あります。 ですが 社会保険がない為 国民年金・国民健康保険に 加入している為 お給料の手取りからは 約25000円程引いた金額となります。 実際 主人の転職が繰り返され 貯蓄も 恥ずかしながら ありません。 引っ越す事と 市からの手当てがもらえる 来年4月までの間の生活費(給料だけでは生活出来ないと思うので)を 考えると 現在50万は必要かと思うのです。 今 父親に相談していますが 回答は難しいかと思います。 やはり どこかローンを組んで借りるしかないのでしょうか。 以前旦那に離婚話をした際 子供は渡さないといわれました。 なので離婚をするきっかけとしては 今が1番 良いタイミングかと思っています。 今日主人にも 気持ちを伝えました。 納得はしていた感じだったので 出来れば 1日も早く 子供達と3人で暮らしたいと思っています。 何か良いアイデアはありませんか? お知恵を貸して頂けると 幸いです。

  • 結婚したくない事の口実?

    お互い30歳越えのカップルなのですが 私が結婚したい旨を話すと 「お金がない。もっとお金を貯めたい」 と話をそらされます。 確かに彼氏は転職したばかりで新入社員並みの給料しかもらえてませんが 給料が上がるのが何年後になるかわからないです。 それに子供ができたわけではないので お金がなくても結婚は出来ると言っても 「お金がない」を理由にされます。 要はまだ結婚したくないということでしょうか?

  • 夫とやり直したい

    初めて投稿します。結婚11年の主婦で子供一人4歳です。今年に入り育児に参加しなくなることも多くなり主人も趣味にはしるようになってだんだん会話もなくなり11年間我慢したけどその“勝手さ”(その他色々ありまして…)にブチ切れて「離婚前提で別居だ!」と実家に子供連れて出て行きました。ですが、離れてみると冷静に相手を想う時間もでき…なにより子供に気付かされ泣かれ…「パパに会いたいよ~」など。そんなこともあり話し合いの時間を持ち正直に素直に戻りたいと告げました。が…出て行った時点で俺も離婚決意したからと門前払いされてしまいました。戻りたいのに受け入れてもらえません。どうしたらいいでしょうか?早く離婚届にサインしてくれと立場逆転してしまってます。

  • 親が離婚している場合の子供の結婚

    この度、22歳になる娘に結婚の話が出ています。 私は主人と離婚しております。 離婚後も娘とは一昨年まで一緒に暮らしておりましたが、 私の都合で今は別居しています。 主人とは離婚前から別居状態で、離婚後しばらく行方が わからなかったのですが、最近子供の前に現れるように なりました。 娘としては実の両親に出席して欲しいと言っていますが、 主人の方は再婚しているのでどうかと・・・ この場合、相手方のご両親へのご挨拶、結婚式や披露宴 の出席などどのようにすべきか大変困っています。 良いアドバイスをお願い致します。