• ベストアンサー

党員は、人脈形成になりますか?

くだらない質問ですが、 たとえば、スポーツに参加する→人脈形成になる など、人が集まるところ親しくなる要素があるのは当然として、 http://okwave.jp/qa742080.html ではなぜ企業の管理職の人たちが党員になるのかといえば、そうすることで自分がまぎれもなく保守であるという旗印を鮮明に出来るからにほかなりません。 などとおっしゃってる人がいますが、 党員になると、党員同士の交流会はありますか? 党員になると、家柄や社会的地位によって差別されるところは大だと思いますか? 党員になると、過度の負担になる義務のようなものはありますか? 実際に体験すればいい、というお叱りあるでしょうが、どこの政党でもかまいませんので、耳学問として教えてください

noname#98991
noname#98991
  • 政治
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

自民党でのお話です。 >党員になると、党員同士の交流会はありますか? 党大会やパーティーなどはありますが、党員同士の社交の場という雰囲気ではありませんので、いわゆる交流会というものはほとんど無いんじゃないでしょうか。 >党員になると、家柄や社会的地位によって差別されるところは大だと思いますか? 党員間での家柄や社会的地位などによる差別はありません。 まぁ議員やその後援会幹部の方々は少々扱われ方が違うかなという程度です。 >党員になると、過度の負担になる義務のようなものはありますか? 党費を納める以外には特にありません。 あとは党則を守れというぐらいなもんでしょう。 結論を申し上げれば、党員になることによる人脈形成は難しいでしょう。 余談ですが、有力者たちとの人脈形成をしたいなら、ライオンズクラブやロータリークラブ、JC等に所属することをオススメします。

noname#98991
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! わかりました なんとなく本人次第だという印象を持ちました 本人が魅力的で精力的な人物でなければならないと。 アドバイスありがとうございます★

その他の回答 (2)

回答No.3

 なりません。 党員になると党員同志の接触の機会が増えるかもしれませんが、最終的には当人の人間性・対人対話能力が決定打になります。 少なくとも、共産党・民主党を知る立場から言えば、人脈は人格に依存します。  もっと簡単にいえば、対人スキルさえ高ければ、党員にならずとも人脈は構築できるはずです。  ちなみに、私の知己はバリバリの共産党員ですが、人脈は完全に自民党系統の人々で、共産党員とは疎遠であり、逆に党員として疑われたこともあるくらいです。  優秀な人は、党員であることに関わらず、魅力があるのでしょうが・・・

noname#98991
質問者

お礼

ありがとうございます。 言わんとしてること理解できます。 能力や貢献をみなが認めているということでしょうね 共産党員ですが、人脈は完全に自民党系統というお話は大変面白かったです。 参考になりました★

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

党員になってもならなくても社会活動に参加し活発に行動すれば人脈は作れます。

noname#98991
質問者

お礼

はい、それは前書きに書いたように十分わかっているんですけど… わかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 人脈を広げるには?

    こんにちは。 私は私立大学に通う3年生です。(男性) この頃、大学内での付き合いだけでなく、もっと多くの人と知り合いになりたいと思っています。 なぜなら、社会とはどのようなものなのか、社会人として働くとはどういうことかを 学びたいと考えているからです。 なので、できれば同年代よりかは年上の方と交流したいと考えているのですが どうすればいいかがわかりません。 私は何かのセミナーやイベントに参加することしか思いつかなかったのですが その場合でも、どのようにイベントを見つければいいかがわかりません。 やはりFacebookなどでしょうか? 私に幅広い人脈を形成する方法をぜひお教えください。 よろしくお願い致します。

  • 地位の無い人なんてどんな人脈があっても活かせない

    毎週のように異業種交流会にいって名刺交換をしまくり 「俺はあらゆる業界に人脈がある!」って言ってるサラリーマンいるけど、サラリーマンって人脈があって何か意味があるの? 合コンでそこの社員の人呼べるくらいじゃないの?仕事になんてつながるわけないんだし。 決裁権のないサラリーマンは上司の命令をきくのが仕事なんだから、人脈あろうがなかろうが仕事には関係ない。 仮に個人事業主だったとしても 「異業種交流会でお名刺を交換した者ですが、何か仕事ください。」 相手にこんな電話をかけたら即切られるだろ。 異業種交流会に毎週のように行って、時間と金を名刺交換に費やしてるサラリーマンって何がしたいの? 人脈が活きるのって自分と相手が組めば、自分と相手の双方に儲けができるっていう場合だけ。 相手の地位にすがりついて甘い汁だけすすろうっていうのは単なる依存だし、そんなのは人脈でもなんでもないですね。 同級生や先輩後輩関係を持ち出して「俺は学生時代の人脈はたくさんある!」って息巻くような変な体育会系のハゲとかもいるけど、そういうのは自分がちゃんと出世して高い地位をもっていないと全く活かせないよね 大学の同級生が財務官僚として上り詰めていて、自分は都銀のエリート街道を突っ走って今はメガバンクの常務、というケースならお互いの力が作用して、より大きなことができるのですが、 自分が出向に出されて落ちぶれていたら、久しぶりに会いに行っても昔話をする以外に何も出来ません。 「人脈がある!」って言っておいて、やってることが40歳になろうが50歳になろうが学生時代の思い出話っていうのはクソダサいですね。 結局、人脈なんて出世した人が持てばいいだけで、出世もしてないようなカスがどんな人脈があっても無意味でしょ? 派遣社員のハゲおやじが安倍晋三の高校の同級生で、「俺は安倍と友達だ。人脈がある!」と言ったところで何の意味があるの? いいとこ詐欺の片棒担がされるくらいじゃね?

  • 人脈を広げたい

    人脈を広げたいと思っています。 消極的な自分を打破したい、どんな人とでも自然体でコミュニケーションできるスキルを 得たいと言う気持ちからです。 もう少しで30歳を迎え、立場的にも今のうちに何とかしとかないと プライベートや仕事等でも今後痛い目に合いそうでとても不安になってきました。 具体的には以下3つです。 1.コミュニケーション能力を高めたい。  初対面の人/たまにしか会わない人と話が弾まず、結果的に継続的な付き合いにならない。  立場が違う人(自分より地位が上の方等)とどのように話せばいいかわらかない。 2.同じ事柄に興味を持った人たちと出会いたい。  同じ興味や趣味の友達や知人を作る環境がなくどうしても1人でやる事になり、  モチベーションが低下する。長続きしない。 3.出会いを提供できるようなコミュニティを作りたい  自分がコミュニケーションに対してもう何年も悩んできた…  もし自分がコミュニケーションや対人スキルを克服したら  同じような悩みの人や向上心の高い人たちとの出会いの場を提供して  お互い成長できる環境を構築したい!というのが小さな夢です。  その為にも色んな方と出会いたい。 学校や会社など常に同じ環境にいる状況であればプライベートでも 付き合っていける友人はいつも出来ます。 最近は、興味のあるセミナーに参加したり、飲み会に参加したり積極的に行動はしてますが、 毎回行っている訳ではない為、そこで新たに知り合いになった人はいません(その場で話をするくらい) 異業種交流会とかあると思いますが、自分は何か強みがあるってわけでもなく 何も提供できる情報もないので行くこと自体場違いではないかとなかなか行動に踏み切れません。 どのようにしたら人脈をひろげたり、コミュニケーションをもっと円滑にできるでしょうか? アドバイスでも厳しい意見でも結構です。よろしくお願い致します。

  • 中国共産党員(+支持者)は、何故、海外ても

    反中国の人に対して攻撃的な人が多いのですか? https://www.google.co.jp/amp/s/mainichi.jp/articles/20190724/k00/00... https://www.epochtimes.jp/2018/10/36730.html このように、オーストラリアやイギリスでも反中国の人に対して攻撃的な態度の人が目立ちます。 実は、以前別の質問にも書きましたが、私の大学時代の同級生にも、女性の中国人留学生がいます。彼女は共産党員です。 そういう私も保守主義者で中国共産党は嫌いですが、彼女は私に対しては同級生ということでそれを咎めたりはしないのですが、ただ、街中等で中国を批判する会話が聞こえたら睨みつけたり、場合によっては喧嘩をしたこともあるらしいです。 香港の人と喧嘩したこともあるそうで。 本人は自分の中では正しいことをやっているつもりのようです。 彼女に対して、「人に喧嘩売るのはやめたほうがいい」と言ったのですが、「国によっていろんな考えがあるよね」とはぐらかされました。 また、「押し付けるわけじゃないけど、民主主義が何もかも良いと思わないほうが良いよ」とも言うんですよね。 あと、こうした比較的若い美人な女性なんですが、何故こうした女性がそこまでして自分の支持政党に尽くすのか、不思議ではあります。 日本人、特に女性で支持政党にここまでする人はなかなかいません。というか、政治に関心ある人も少ない。 中国共産党は嫌いだし、反対派にわざわざ喧嘩売るのもダメですが、ある意味、支持する政党、自らの祖国に尽くす姿勢自体は、凄いと言えば凄いなと思います。

  • 切腹する時に首を切る人の地位

    予めお断わりしておきますが、歴史は大の苦手です…汗 質問ですが、昔、切腹するときに首をはねて補助する係の人がいたんですよね? その人の地位はどのようなものだったのでしょうか? 友人が被差別的な扱いを受けていた人がなったと言っていたのですが、私は逆に剣の達人みたいな人がなって、切腹後のいろいろな処理を被差別的な地位の人がしていたと習ったような気がします…。 実際にはどうだったのでしょうか?

  • 人脈形成

    私は現在30才です。 現在は都内で仕事をしていますが、将来(あと2~3年ほど)で地元に帰り、独立を考えております。 そこで最近になり、考えることは地元での人脈づくりです。 地元には車で約1~2時間程度ですので2週間に一度ほど帰り、少しづつでも人脈を広げたいと考えています。 そこで地元の商工会(事業をしていなくても法人を設立すれば入れるか疑問ですが)に加入し、少しでも異業種の方とお近づきになれればと考えていますが他にこれよりよい考え、アドバイスがありましたらお知恵を貸していただければありがたいです。

  • 平等社会の限界

    派遣労働者問題が何故起こるのか考えてみました。 仮定(1) 完全均一労働市場が形成だれたらどうなるか。 全て国立大学卒業の能力を有し、健康な労働者のみで社会が形成された場合、3K(きつい、汚い、危険)といった職業は当然、やり手がいなくなります。ここで自由な労働市場が形成されると、3Kは事務職よりもはるかに高賃金になります。この経済環境下では、建築、ビル清掃、タクシー運賃、宅配などのサービス料金が高騰します。結果として経済力は低下します。 仮定(2) 差別的労働市場が形成されたらどうなるか。 能力や待遇に差別(格差)があり、有能な労働者と相対的に能力の劣る労働者のグループが形成されます。この場合、人種差別や家柄の差別、男女の差別、能力の差別、全てを含みます。この場合、低賃金で喜んで、ありはいやいやながら3Kの仕事を引き受けるグループが形成されます。そうすると、(1)とは反対に、きわめて効率的な労働市場が形成され、経済的には相当高率のいい社会が形成されます。 振り返って、日本と米国をその極端な例として比較すると、 米国には、能力、人種などの大きな差別(格差)があり、それを土台に経済を成長させます。日本では、労働市場は、米国に比較すると、均一です。これでは経済成長において競争になりません。しかし、日本は外国人移民や季節労働者を受け入れることはできません。この矛盾を解決するのが、家柄差別、人間差別、男女差別、年齢差別といった、目に見えない差別ではないでしょうか。日本の能力主義は、単なる人間差別を「能力」という言葉に置き換えているだけでしょう。 このような、差別は日本が経済成長を持続させるためには「必要悪」だとみなされます。小泉首相が「勝ち組」「負け組」キャンペーンを行ったのも、これらの問題をわかった上でのことでしょう。 中国が高度経済成長を達成するのは、未だに農業地域のt労働者と都市部のエリートとの間に大きな格差があり、その格差が大きいため高度成長が持続しているものと考えられます。中国に大量の中流階級が形成されると、高度成長は終わるものと考えられます。 これらの根本的な問題の解決ができない限り、日本の経済成長はどこかで破たんすると思われます。 そして、次の結論に達しました。 「差別は経済成長に不可欠な要素である。」 こういった視点は正しいでしょうか。もし、批判的な意見がありましたらお願いします。

  • 学問は人を豊かにするのか?

    学問にそんな力はあると思いますか? 勉強をし知識を蓄える。見聞が広がり人生が豊かになる。 果たしてそうでしょうか? 識字率を高めて国は豊かになったかもしれませんが、犯罪が減ったでしょうか? 差別が減ったでしょうか? 逆に勉強をし知識を蓄えたという自負から、人を見下す心が発生していないでしょうか? 職業に貴賎はなしと言われ、 どのような仕事も社会に必要とされているものであるとされていましたが、 学問を究めた方ほど職業に優劣をつける傾向にある。 アカデミックハラスメントというものあります。 学問を究めた教授や教職員がその権力を濫用して学生や配下の教員に対して行う様々な嫌がらせ行為ですね。 昨今ゆとり教育への不満から、ゆとりだからダメだとか申す者も現れている。 「ゆとりだからダメ」という論拠には、学問は人格形成に役立つと盲目的に信じているのではないのか? しかしながら上記の事例を見る限り、学問に人を豊かにする力は備わっていないように思うのです。 学問に人を豊かにする力はあるのでしょうか? この質問は純粋な疑問であり、 勉強をすることを否定しているのではありません。

  • 日本の同性愛者はロビー活動をしていますか?

    政治家が同性愛者への差別的な発言を行えば批判する人は沢山いますが、どうして政治家がそういった発言をすれば票を失うと考えさせるためのロビー活動を行う人はいないのですか? 同性愛者を見ていると「日本は遅れている」、「偏見が満ちている」、「差別は許さない」、などと言うのに政治的な活動をほとんど行なっていないように思えます。また、政治的活動を行なっても民主党や社民党といった偽リベラルばかりで、自民党などの保守政党に対しては嫌悪感だけで政治活動を行なっていないように思えるのですが、気のせいですか? 同性同士の結婚、養子、パートナーの死後の墓、などなどの問題に対して政府に文句を言ったり、政府の方針が変わるのを待つだけなのですか? どうして自ら行動を起こそうとしないのですか?

  • ソーシャルメディアでの人脈形成

    大学生です 年度末でテストが終わったり、割と暇になったせいか facebookに費やす時間が長くなった気がします。 ただ眺めたり、プロフィールをちょこちょこいじったり、 時間の無駄だと分かっていながらやってしまいます。 かといって、facebookを退会すると、SNSだから 繋がっていられる人と人脈が途切れてしまいます。 SNSだと、確かに「この人はもう一生会わないな」という人もたくさんいますが 「社会人になったら、この人と仕事したい。交流を続けたい。」 というタイプの人がいるのもまた事実です。 また、facebookを名刺代わりに使っている人が周りにも まあまあ居るので、そういうとき不便かもしれないと思ったりもします。 この際、人脈の作り方について、考え方を一新しようと思うのですが、 みなさんはソーシャルメディアの人脈づくりについてどのように考えているでしょうか? 意見をお聞かせください。お勧めの本でも構いません。