• 締切済み

試用期間中の退職について

会社に入りまだ一月なのですが、畑違いの仕事であり 人間関係の問題もあり、退職したいのですがこんな時は すぐに退職出来るのでしょうか? 会社に損害などは与えていません。教えてください。

みんなの回答

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 使用者側から雇用契約の解約は労働法で厳しく規制されています。しかし、雇用者側からの解約は原則どおり民法の雇用契約の適用があります。それによりますと、期間を定めない雇用契約の場合、何時でも解約を申し入れることができ、申し入れてから2週間を経過すれば雇用契約は終了することになりますが期間をもって給料がが定められていれば、前期の前半に次期以降の仕事について解約できることになっています(普通はこれ)(民627)。やむことを得ない場合はすぐにでも解除できますが、その理由が雇用者側に原因がある場合には損害費用を支払う義務があります(民628)。一般的には損害賠償を請求する例はあまり聞きませんが、懲戒解雇処分などで対処している様です。

mmvu88
質問者

お礼

有り難う御座います。大変参考になりました。 今すぐにでも辞めようと思います。 勇気がでました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今すぐにとはいかないですが、『辞めると会社側に伝えてから一ヶ月』が一つの目安です。 それを越えると会社側から強制されても行かなくていいです。 それを越えないうちに辞められるかどうかは会社との折り合いで決まるんではないでしょうか? ただ折り合いがつかないうちに勝手に辞めると、会社側としてはその後の人員補充のための準備期間がなくなるため、最悪のケースでは訴えられるかもしれませんので気をつけて下さい。

mmvu88
質問者

お礼

有り難う御座いました。大変参考になりました。 訴えられないよう気をつけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 試用期間で退職したい

    昨年12月に転職し、現在三ヶ月の試用期間中の者です。 未経験の営業職に転職しましたが、仕事が合わず退職を決意しました。 わたしの能力不足です。退職する方の後任として入ったのですが、引継ぎも充分でないまま3週間で担当をもたされ、毎日仕事が全然終わらず、残業の連続で、それだけやった仕事でもミスが多く、顧客から馬鹿にされるような状況で、毎日が苦痛で仕方ありません。職場も放任主義が社風で、上司からのフォローもなく放置されています。 先日、試用期間での退職の旨を上司に告げた所、人手不足だからそれは無理といわれました。そういわれても私も無理です、と言ってその日は終わりました。本当ならば即日にでも退職したい気持なのですが。前職は残業が月60時間ありましたが、8年続きましたので、適性の問題だと思っています。毎日憂鬱で、逃げ出したいと思いながら出勤しています。このご時世、仕事があるだけで有難いことというのは分かるのですが、長く続けられると思えない仕事に時間を割くのは自分にとっても、会社にとっても、マイナスでしかないのではないかと思います。人手不足とはいえ、入ったばかりの人間がいなくなったら会社が回らなくなるというのは、わたしの責任というよりは、会社の管理に問題があるように思えるのですが。すでに名刺も配ってしまい、担当をもっているので、損害賠償等が発生しないかどうかも気になります。 試用期間は二月末日までです。なるべく円満に退職したいと思っています。捺印した雇用契約書には、「退職は一ヶ月前までに言うこと」とあり、それはクリアしています。「無理」といわれても、辞めることはできるでしょうか。ほかの方の質問を見ると、二週間で退職できるという回答もあるようですが、よくわかりません。ご回答をお願いいたします。

  • 試用期間での退職

    4月に入社し、現在試用期間の2ヶ月目です。 最近、仕事内容が自分に合わないと感じ退職を考えました。 一度体調を崩し、その際に上司にこの仕事に向いていないかもしれないと 切り出してみたのですが、今の職種は未経験だった為ただの5月病だろうと 解釈され引き止められました。 (仕事以外は、人間関係も悪くないのでその時は私も納得したのですが)。 それ以降、手厚くご指導頂いているものの元々苦手分野の仕事だった所為と 体調が優れない所為で完全に自信を失ってしまい、仕事への熱意は 離れていくばかりです…。 会社にこれ以上迷惑をかけないために早めに退職したいのですが、 仕事が合わないという理由だけでは以前のように「慣れれば何とかなる」と 引き止められそうで不安です。 (前任者は退職したので上司以外に現在の私の仕事が出来る人がいません) しっかり決意を示すために、いきなり退職願などを持って行っても大丈夫なんでしょうか。 是非アドバイスお願いいたします。

  • 試用期間中の退職

    転職して3月より小さな配送関係の会社(従業員は5名)で勤務していますが体調不良(腰痛)で現在、休職中です。実は、人間関係や仕事内容・待遇面でイメージに合わず退職を考えていました。そんな時に腰を痛めてしまい、会社に連絡したところ、仕事を続ける気が有るのか…とまくしたてられる様に言われ、ついやる気は有るので休養させて下さい…と返答してしまいました。この時に体調不良を理由に辞めますと言えば良かったのですがタイミングを逃した感じです。数日後、経過報告を会社に連絡しなければならないのですが皆様ならどのような対応を取りますか?辞めるとしたらどの様な切り出し方をしますか?とにかく、この会社は辞めるつもりでいます。まとまりの無い記述で申し訳有りません。

  • 試用期間での退職について

    試用期間で退職しようか悩んでいます。女性です。 前職は8年勤め、転職を1回行って、今の職場にいます。 試用期間は6ヶ月、9月末までです。 前職も今回も専門職です。 最初に入った時から、人間関係、会社の雰囲気が合わず、仕事内容にも興味が持てないと感じていました。(仕事内容は採用時にある程度分かっていましたが、初めて行うことも多く、実際やってみると、全く興味が持てず…甘いとは思いますが…人間関係は元からいる社員からも良くない状態であると何人かから聞きました…) ちなみに前職は、残業が多く、体力的に厳しくなって辞めました。 まずは半年様子を見ようと思い、今日までやってきましたが、 あと1ヶ月弱で試用期間も終わりであり、 10月から3ヶ月で引き継ぎがあって責任のある仕事をもつことになるため辞めづらくなること、 また、義母の体調がよろしくないこともあって今後休みが増えて会社に迷惑をかける可能性も高く、 子供も作りたいと思っているなかで義母や会社のストレスに耐えながら続けることは 得策ではないと思い、 上記の旨伝えて今辞めるのも充分ご迷惑をおかけするが、退職したいと申し出ました。(会社のストレス…という言い方はもちろんしていません) ありがたいことに、引き留めて下さり、少し心が揺れています。人間関係や仕事内容が合わないことから、辞めたい気持ちに変わりはないのですが、上司からは私が本当に無理な状況になるまで頑張ってみてはどうか、会社自体はなかなかの優良企業であり(確かに給料や福利厚生はかなり良いです)、もったいない、会社に迷惑をかける等ということは考えなくて良い、と言われています。 本音を言えば、あと半年は様子をみたい、とも思います。確かに義母や子供のことは頑張ればなんとかなるかもしれないですし、短期で退職というのも、今後も働き続けるのであればかなりのデメリットですし、仕事ももう少し様子を見たら何か変わるかもしれない…しかし、そうすると、引き継ぎが終わっているので、続けるのが厳しくなってもかなり辞めづらくなっているでしょうし、半年は頑張れてもそれ以上、今の環境で私の精神的に続けられるか怪しいです…また、上記事情を話すと上司から、義母なんだから、私ではなく夫がなんとかすべき、夫が仕事を辞めればいい、みたいなことを言われてちょっと不信感もあります(こちらの家庭の事情もあるので…) ※ちなみに、辞めたら専業主婦もしくは短期の仕事があればそれで様子を見ようかと考えていました。 最後は私がどう決断するかだと思いますが、上記を読んでどう思われたか、率直に教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 試用期間中の退職について

    24歳の女性です。 3月1日から新しく入社した会社なのですが、早くも辞めたい気持ちが固まっています。 営業事務なのですが、仕事内容が自分がやりたかった仕事(予想していた仕事)とずれていたこと、 仕事量の多さにやっていく自信がないこと(他の子はすごい速さで処理していくのに毎日8時過ぎまでやっているようです。)、 自分の仕事ですら未だ頭が追いついていないのに、唯一の経理の方が辞めるにあたって違算処理などの畑違いの仕事をやらされること、 つきっきりで指導に当たられている業務課長(男性)が気分屋で、一日やつあたりされっぱなしの時などあり、質問してもまともに答えてくれなかったり、逆にわざと高度な回答をされたりすること などが理由です。 残業が毎日当然のようにあるようで、頑張って定時内に終わらせよう!などの雰囲気すら微塵もありません。 もちろん全く残業ナシの会社を探しているわけじゃありませんが、毎日というのはちょっと・・・と思っています。 また、業務課長の機嫌については、他の方も経験してきているようで、話は聞いてくれ励ましてはくれるのですがフォローは期待できません。 そこで質問なのですが、3ヶ月間試用期間で、途中で退職する場合、退職届のようなものは必要なのですか?それとも口頭で伝えればいいのでしょうか? それと規定では退職日の14日前に届け出ることになっているのですが、これは試用期間中も同条件なのでしょうか?(まだ一人で仕事してる状況じゃないので引継ぎはないです。) こういったことはもしかしたら会社によって違うのかもしれませんが、一応質問させてください。 長い文章になり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 試用期間で退職してしまった

    先日4月に入社した会社を試用期間2ヶ月で退職してしまいました。人間関係でうまくいかずどうしても続けられませんでした。自分でも情けない自分に毎日憂鬱な気分になっています。しかし現在一人暮らしで貯金も生活費2ヶ月分くらいしかなく相談できる人もいなくてとてもあせっています。短期間で前職を退職してしまったので次の仕事が決まるか不安です。 同じような経験された方アドバイスお願いします。 現在27歳です。

  • 試用期間中に退職したい

    現在、正社員の試用期間中で、請負契約で客先に派遣されて(偽装請負?)います。実際働いてみて、1週間目で面接時に言ってたこと(残業や保険等)とは違いがあることがわかり、会社に不信感が出てきました。また、一人で派遣されている状況や自社の雰囲気に馴染めませんでした。客先ではプログラマーとして普通に仕事もしていますし、人間関係も問題ありません。 そして、試用期間が終わる1ヶ月前に退職を申し出ました。3ヶ月での退職というのは次の転職に響くということも覚悟の上です。しかし、客先と自社との契約がもう2ヶ月残っているということで、もう2ヶ月は働いてほしいと言われました。 できるだけ早く退職し、転職活動を本格的に始めたいのですが、円満に退職するためにはもう2ヶ月働かなければいけませんか?

  • 試用期間中の退職について

    建設会社に勤める事務員です。 この4月に正社員で採用され5月25日に引き継ぎが終わりました。 ハローワークの募集で入社したのですが、ここの会社には就業規則などなく、入社時にも契約を交わしてません。ハローワークの募集には使用期間3ヵ月となってます。 会社の雰囲気や人間関係にどうも馴染めず悩みに悩んで明日辞めさせて貰えるよう話しようと思ってます。 労働基準法では2週間前に言えば辞める事が出来るそうなんですが、 事務は二人でしていて、私は分からない事のが多く、もう一人の人に聞きながら仕事をしている状態です。 2週間の間に人が見つからないときは、人が見つかるまで在職しなければならないものなのでしょうか? 確実に期限までで、辞めれる退職理由ってないでしょうか?

  • 試用期間中の退職について

    4月に入社し、現在使用期間中の身です。退職を決意したのですが、即日退職できるのかどうか、経験談等含めて教えてください。 大手メーカー入社後、小さな営業所に配属されました。試用期間中ということで引き継いだ担当の客、新規の客もおらず、毎日お茶だしや雑用、先輩の仕事を見るだけの業務です。 辞めた後はとある目標のために勉強をします。そのため即日退職をしたいのですが、上記の環境で即日退職できると思いますでしょうか。 任されている仕事は一切ないです。 また、会社に一度も行かずに郵送のみで退職手続きを済ませることは可能でしょうか。モラル的に問題ありなのは承知していますが、法的には問題ないのでしょうか。

  • 試用期間の退職

    試用期間中の退職について教えて下さい。会社は社員の教育に経費をかけていますが、退職をすると損害を与えることになるのでしょうか? 就業規則を見ると、退職の意思を申し出て会社が承諾したときに退職が成立するとありますが。試用期間中にやはり向いていない、続けられないと判断する人は少なくないと思うのですが、辞める権利はありますよね?私としては、続ける意思がないのに、だらだらと居続けてもかえって無駄な経費を使わせてしまっているように思い、早く辞めたほうがいいと思っているのですが。