• 締切済み

離婚か続行か・・・

zennin-58の回答

回答No.6

遠からず嫁を迎えられたらいいなと思っている者ですが、このような悩み相談を見ますと、暗澹たる気持ちにはなりますが、すごく参考になります。私は義父母さまの人柄のよさを感じます。常にいる専業主婦のお姑さんが負担なんて!ね~。義両親の勝手でしょうよ。遅いからとご主人の帰りも待たず寝てたり食事の事もお願いされなきゃ出来ないなんて、随分自分勝手な思いやりのない妻に思えます。それで当の二人が幸せなら良いのだけど、ご主人は嫌なんでしょう。あなたを選んだご主人に選択の失敗を思わさせ離婚届用紙に向かわせたのは自分だと自省できなかったら、先行きは難しいでしょう。人は変えられないけど自分はその気さえあれば、なんとかなります。自分が変われば人も変わるって言い尽くされ聞きあきたと思うし微々たる変化で嫌になりますが本当です。

blackcup
質問者

補足

毎晩 夕飯の準備はしており、遅いのでラップしてテーブルに並べてあります。彼は10時以降は食べないと言うことが多く(太るから)翌朝に回されることがよくあります。 先に寝てていいと言われる時に寝ていたり、横になっていたらいつの間にかねむってしまっていたのもあります。

関連するQ&A

  • 離婚したいのですが親権はとれるでしょうか離婚し

    離婚したいと考えています。 理由として浅いでしょうか。 また親権や監護権は取れますでしょうか。 という事をお聞きしたいです。一人息子は4歳で、4月から年中です。 離婚したい理由(全て旦那) ・キレやすい(ただし、外面はいい。ただ邪魔な所にいたり、向こうがぶつかって来たりした際など後先考えずに、息子と一緒でも喧嘩をふっかける。どんな人かわからないのに…) ・キレると無視、勝手にしろ、口が悪く「うざい、死ね、黙れ、話が通じねえ、黙らねえと殴るぞ」等言われる。特に言い返すと今私が働いていないのもあり、お前にそんな権利はねえ等言ってくる。またすぐおまえ無理だわ離婚しようと言ってくる。 ・働いている時も、何かと理由を付けて人格否定をしてきていた ・キレると物に当たる、椅子を蹴り飛ばしたり、ゴミ箱を壊したりする ・たまに言い争いになると切れて家を出ていく。(これは数回ですが)結局戻ってくるが、無視してくる。止めると、押し倒したりしてくる ・黙らないと蹴るぞ、殴ると言われ、言い返すと蹴られた事はある 以上は息子の前でもします。私に非があったとしても、喧嘩のたびにいずれかの感じなので、精神的にやられます。喧嘩にならないように、私が旦那の機嫌を悪くしないように、気にいるように常に行動すればいいのかもしれませんが、キレやすいので疲れます。キレさせなきゃいいといい、その後の行動は私のせいだから、問題ないと言ってきます。俺が納得するように言えないのが悪いともいいます。(旦那は弁が立つので) 私はかなり辛いですが、息子に危害を加えないから許されますか?息子は、見ていて怖い、ママ大丈夫?等は言ってきます。 旦那は、子供を全く面倒見ない訳ではありません。ただ受け身です。自分からという感じはあまりません。でも外面はいいので、外に出るとめちゃくちゃ面倒を見ます。自分から、公園行こう、お風呂入ろうとかは言わないです。仕事が完全休みでも、幼稚園に迎えにはいかないです。一人暮らしが長かったのと料理は好きでたまにしますが、それ以外はめったにしません。 息子は懐いてはいます。ただ喧嘩の時は怖いといいます。  私自身のマイナス要因と思われるのが、仕事をしている時(産休後、去年の3月まではしてました)家事がかなりおざなりになっていた事です。そこは反省しています。(息子の世話はしていました。私がほとんどです。全く旦那がしない訳ではなかったですが) 仕事は探して、またする予定です。直ぐに見つけようと考えています。介護の資格と経験があるので、見つかりやすいかなとは思うのですが…それで今までの事を反省して、家事をもっとしっかりやろう、きっちりやろうとは考えています。改善が見られれば、親権等に影響はないでしょうか。  それと特に心配なのが、義理の両親との同居です。一階と二階に分かれていて、水回り等全て別です。玄関も別ですが、一箇所は繋がっています。義母は働いていますが、パートです。義父はもうすぐ定年です。今のところ、義理の両親には大きな不満はないです。ただ離婚して、旦那が仕事が忙しくても義理の両親が面倒見れるとなりそうで、怖いです。親権を取られそうな気がします。一方の私は、実家に少しの時間だけ預かって貰う等は出来るかもしれませんが、金銭面の援助(父は定年退職していて、母親はパートで収入多くありません)や一緒に住む等は出来ないです。仲はいいのですが、事情があり出来ないのがかなり影響しないか心配です 私の貯金がないので、マンションを借りれない気がしていて、期限を決めて頑張って働いて貯めたいですが、旦那は扶養内で働けと言っています。それでもどうにかしたいとは考えています。 やはりこの状況では、親権は取れないでしょうか。 .

  • 義理親両親と同居拒否で離婚

    旦那、私、子供はいません。 義理の親(義理父60歳 義理母60歳)との同居の話があります。 旦那実家には、旦那(長男)のために建ててくれた?家があり、(敷地内に)その家に住むか住まないかでもめています。 結婚前にもその話が出てはいたのですが、外に出て生活するとういうことでスタートしました。 私は、このまま生活して、お金がたまったら、子供ができたら家を建てて住むと考えていました。 けれど、旦那は、実家にある家にのちのちは住む。嫌だと言っている私を説得して帰ろうっと考えていたみたいです。(義理の両親へもそう言って家を出ている) そこで、義理の弟夫婦に、『帰ってこないなら僕達が住まないといけなくなるから、早く決めて』っと言われました。義理両親からも同じように。結論を急がれています。 急いでいるのは、家があるので古くなるから?周りの人達はそうしている(旦那の実家の周りだけ敷地内同居している人が多い地域)から?ほかにもあるかもしれませんが聞いていません。 私は、旦那の頼りない様子からまだ同居するには無理だと考えています。同居したくありません。 そのことを含んで、同居するのは嫌だと話しました。すると『離婚する』っと言われました。『同居するか』『別れるか』っと言われました。私は、同居もしたくないし別れたくないっと答えました。 このまま、同居しないっと言い続けていると、離婚するときに慰謝料を取られたり、私が悪者になってしまうのか教えてください。

  • やっぱり離婚しかないのでしょうか?

    もうどうしていかわからず、相談させてもらう事にしました。 皆様のご意見がお聞きしたく、投稿を決断しました。 よろしくお願いします。 私は結婚11年目の主婦です。 旦那と結婚が決まり、小さな喧嘩などで結婚を辞めようと思った時に、妊娠が発覚。子どもの為に、そのまま結婚へと踏切ました。 それまでも、いろいろありましたが、アパート住まいで離れていた事で、とりあえずトラブルもなく、三年が過ぎ、家を建てる話しが持ち上がりました。私としては、先々の事も考え、実家から離れた所に建て、上手くやっていきたい事をはなしていたのですが、義理の父にも、これから先はどうなるかわからないから、土地代もかからない実家の隣に建てた方がいいでしょうと、旦那と義理の父に説得され、お互い観賞しない条件で建てる事になりました。 自分の友達や、私の両親が遊びに来た時など、旦那や義理の父がいない所で、義理の母が嫌味などを言うようになりました。そんれでも、何も言わずに、クリスマス、子供の誕生日、義理の弟夫婦と子供達などを読んで、BBQなど、全て私一人で準備、計画など立てて上手くやって行くよう努力してきました。 でも、あまりに義理の母の嫌がらせで、我慢の限界に達し、今までの事を洗いざらい話ししました。 でも、あまりに理不尽過ぎる事なので、誰も私の事を信じてもらえず、どうして良いか分かりません。 子供の為を思い、離婚に踏み出せないでいます。唯一の、旦那さえ、信じてもらえずにいて、苦しい日々が続いています。 もうどうしていいかわかりません。 義理の母からの受けた詳細はこちらです。 子供は二人目はまだか?いつできるんだ?を私だけに、三年間言われ続けた。旦那には言わない。 娘の運動会で、旦那は機嫌が悪く、手伝ってもらえず、私もカッとなり、大げんか。そのまま運動会へ行った時、私が謝れば上手くやっていけるから謝ればと言われた。 私の実家から、果物が届き、悪くなったら、私に悪い物を送ったから、悪くなるのが早かったんじゃない?といわれた。 私の義理の姉が、娘の為に出産祝でオモチャを買って貰った話しをしたら、愛も無いのにねと言われた。 です。 旦那もやっぱり信じられず、裁判でもするか?!まで言われました。 私は、上手くやって行く為に、努力してきたつもりです。 皆様のご意見、お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 旦那との復縁に対して 義理両親が猛反対しています。長男の旦那と一年前に

    旦那との復縁に対して 義理両親が猛反対しています。長男の旦那と一年前に結婚し、後々は敷地内同居という事で、お金が貯まるまでは‥とはじめは義理家から車で5分くらいのアパートに彼と二人で生活してました。義理両親は、長男である旦那をとても頼りにして 旦那もその期待に応えようとしており、私も早く馴染めるよう よく手伝いに行ってました。しかし、姑は 息子を取られた気分と私に対するパワハラモラハラが酷く、私も行く度具合が悪くなりました。 日々の干渉も異常でした。普段旦那と仲がよく喧嘩などしないのですが、9割方姑の事でも口論になってました。日に日に私は義理家から足が遠退いていったのですが、それを快く思ったのは舅です。世代交代と、家の手伝いを息子夫婦にさせたかったのです。旦那と義理両親の事で大喧嘩になり、私は家を飛び出し今も別居中です。向こうの親から私の親宛てに離婚を叩き付ける内容の手紙が届き、離婚話も出たのですが、やはり本人同士は互いに必要とし復縁しようと話し合いました。 しかし、 義理両親が猛反対…彼は家を出ると言ったそうですが、姑が 旦那を叩いたり泣きわめいたりしたそうで、今も復縁を許してくれません。 旦那も家を出ると言ったものの 親を説得させ様子を見ると言って 今も義理実家にいます。私が二人で会おうと言っても、会いたいけど、今下手に動かない方がいい。と応じてくれません。 行く末不安になってきました。 姑と私が敷地内同居するとみんな病気になると舅は言って復縁に反対してます。(そもそも姑が私に嫉妬してるからです。)確かに敷地内同居は無理です。 姑がここまで息子を溺愛し、息子夫婦の気持ちよりも離婚させ手元に置こうとするのが不思議です。 親を相手に調停とか出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 結婚した環境

    (馴れ初めは略します)旦那×1で義理両親×2の所に初婚の私は嫁ぎました。当初、私の両親は1人娘の私で大事に育ててきたので、(×の人には気を悪くしましたら申し訳ありません)×が付く家には嫁として行かせたくなかったと後で聞きました。(私は、薄々感じてました)が、私が好きで結婚したい相手を選んだから、両親は幸せを願い義理両親に「娘をよろしくお願い申し上げます」と挨拶をしてました。(私は泣きました)それが.....今は、義理母には嫌われ受け入れてくれなくなり挙句、旦那から家を追い出されて、私は両親の家へ戻りました。さかのぼる事、当時、旦那が帰ってこないので耐えられず、義理母に聞きました。結果、今に至ります。時間帯と私物を旦那が帰ってこない時に、家にあがったのが反感をかうことに。おかしいですよね?私、結婚して嫁いだ家ですよ。離婚してません!一体私の何が悪いんですか?私が意見を述べたのが気に刺さったのでしょうが.....追い出すて、あんまりです。まして新生児が居てるのに。 ただただ両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。私、親不孝者ですね.....。

  • 離婚を考え直してもらうには

    めて投稿させていただきます。 先日主人に離婚したいと思っていると打ち明けられました。 主人・娘(1歳)・私・義理両親の5人で住んでいます。 同居にきっかけは、2年前私たちが家を建てる際、義理両親は借家住まいで、色々と大変だろうからと同居となりました。 同居を決めた時も、私はむしろ賛成でした。 義理母は、あまり掃除をしなく、私は毎日掃除をしたいので、いつも私が掃除をしていました。 義理母が掃除をしても、大雑把な事もあり、結局私が掃除をし直したりしていました。 ひどい時には、ぶつぶつ文句を言ったりしていたと思います。 完全に私が小姑でした。 最初は、主人に愚痴を言っていたのですけど、主人は「性格が大雑把だからしょうがない」 と言われたので、それからは、何を言っても無駄だから、何も言わないと決めました。 私もフルタイムで働き、子育て・家事・犬(2匹)の世話と一杯一杯で、主人にも何か協力をお願いしたこともありますが、無理でした。 離婚を考えていると言われた時は (1)掃除の件  お前が文句・掃除した所をまた掃除し直すから掃除 をしなくなった。 (2)両親がお前(私)と自分(主人)にもすごい気を使っていてそれを見ているのが辛い。 と言われました。 でも、私は離婚をしたくないです。 私と義理両親も特別仲が悪いとかではなく、主人の思い込みも多々あります。 上記の事を、義理両親に相談もしました。 あんな子ほっとけばいいと言われましたが・・・ 義理両親とは主人がいない時にいろいろ話して、謝罪、日頃の感謝を言いました。 義理両親には日頃から、育児も手伝ってくれてすごく感謝しているんです。 離婚したくないので、家の雰囲気などを変えていくつもりです。 みなさんアドバイスお願いします。 長文・駄文で申し訳こざいません。

  • ケンカの最中に「離婚」を口にするのは?

    今日、ダンナとケンカというか、 日々の不満を言われました。 その際、 私が「息子をもっと可愛がったって」 と言ったら、 「息子が可愛いないわけないやろ。次離婚したら、息子はオレがもらうで!」 と言われました。 「離婚したいん?どう思ってんの?」 と聞くと、 「何も思ってない。」 と言ってましたが、 私達はバツイチ同士の再婚なので、離婚がどんなものか分かってるはず。 「離婚したいわ~」と思ってる気持ちの現れなんでしょか? 私は36才。ダンナは44才。 6ヶ月の息子と、私の娘の4人家族です。。 前にケンカしたときも、 「オレにはむかう嫁とは離婚してもええと思っとる」って言われたことがあります。 ダンナは、離婚したいと日々思いながら生活してるんですかね? ちなみに、ダンナは自分自身を 「短気で頭にくると言いすぎてまう」 と言ってたことはあります。

  • 離婚、借金

    はじめまして。長文です。 旦那母の考え方が嫌で、すごく悩んでいます。現在、旦那母の借家にて、春から小学3年娘、年長の息子と四人暮らしです。旦那母は10年ちかく前に夫を無くし、旦那父会社を継いでいます。その会社に長男、次男である旦那が役員として勤務しております。会社の経営不振が続き、旦那母の家、《長男は離婚し、同居で、子供が2人います》土地、住居両方、銀行の担保に入っています。そして私達の住む借家もです。それだけで、新築が一軒建つくらいの借金です。しかし、最近経営がうまくいきだし、大手の仕事を下請けとしてしています。大きい会社なので、将来はあんたい。借金も返していけるそうです。が…しかし、経営不振の時に銀行からの借入ができなく、個人での借金もあり、旦那にもあります。額は200万と聞いていたが100万多く300万。銀行からのカードローンなので金利が高いです。この支払いは、義理母が旦那名義で借り、支払いは義理母個人がしています。ほかに、義理母本人、長男個人も額はしりませんがカードローンがあります。そして、問題はカードローンがいつまでたっても満額借りたまま減りません。私は気になり義理母に問い合わすと、義理母はもう年なので、カードローンを打ち切られ借りれなくなった時に、息子達のカードローンがあると、いざと言う時役に立つ。同居の孫にお金がかかる。返済し、少しでも引き出せるようになると、また借りるを繰り返していた。一つの銀行は旦那父がいる時くらの物10年以上前のもの。返済も毎月きちんとしているか分かりません。よく自宅にハガキが届きます。話をしていても何も悪びれる事なくたんたんと上記の事を言われました。旦那に全て話をし、次、催促のハガキが届いた時点でもうおしまい。持ち家もないし、旦那名義の借金の為、住宅ローンも組めるか分からないこと。義理母は旦那や兄の事を考えてないと言うことを伝えると、ブチ切れられました。 今、頑張って、会社を改善している事。会社が立て直せてから、私達家庭の事を考えると言われました。生活も苦しく。給料も年間300万に減り、ボーナスなし。私も働きには出てますが微々たるものです。会社の話はよくしてくれます。残業しないと間に合わない。被って仕事が入ったので忙しい、何百万の仕事で会社に利益がいくら等。でも、話を聞いても最終的に残業代、ボーナスもなし。給料も上がらない。と私が言ってしまいます。そんな日々が年明けから続き、義理母と話もしたくない、顔も合わせたくないと言う日が続いています。 全ての借金が支払い終わるのは10年近くかかると思います。旦那は繰り上げ返済する気ですが、経理が義理母なので信用できません。10年間耐えきるか、子供と3人で出て行くかすごく悩んでいます。何かいいアドバイスがあれば意見ください。

  • 離婚するしかないのか悩んでいます。(長文です)

    結婚7年目、旦那33歳、私34歳、子供二人5歳、2歳です。 旦那は長男、私は一人っ子です。旦那は1人目を妊娠している時に3交代制の会社に転職しました。 最初、付き合う時に、私が「あなたは長男、私は一人っ子、それが原因でお互いの両親がもめて、結局別れるようなことになったらイヤなので、付き合うのはやめましょう」と言いました。 旦那は「一緒に考えていこう」と言ってくれたので付き合い、結婚も私の両親が反対しなかったので、すんなり結婚はできました。 この結婚する時には旦那から自分の親と同居して欲しいとも言われなかったし、旦那の両親からもその話は言われていませんでしたが、私はいずれは旦那の家に入るものと思っていました。 二人目を産むまではアパートに住んでいましたが、私が鬱になり、見かねた私の実母が子供が少し大きくなるまで助けてくれると言ってくれたので、今は実家に住んで2年が過ぎました。 結婚して2年間くらいは、私の方から旦那に「いつ実家(旦那の)に入るの?」としょっちゅう聞いていたのですが、 旦那は「会社が遠くなるから、実家にはいるつもりはないよ、家を建てる」と私の実家の方に家を建てる。と言っていたのですが、全然旦那の両親に話すこともなく、ハッキリぜず、次に私が上の子が幼稚園に入るまでには決めてね。と言った言葉にも「うん」と返事するだけで、何もうごかず、普通に毎日を過ごしていました。 その間にも、私が時間が経てば経つほど、周りの人みんなが傷付いたりするんだから、早く決めて。と何度も何度も言っていたのに、状況は何も変わらず、私がうつ病になった時も、何も状況を変えようともせず、人事みたいでした。 そして、上の子供も幼稚園に行くようになり、下も1歳を過ぎたのに、 何もしようとしないので、我慢の限界がきて、「ハッキリして!」 と言いました。ケンカもしました。 でも仲直りして、私の実家の近くに家を建てよう。ということになりました。 私の母にも家を建てます。反対されても、絶対と宣言してました。 その時点で、旦那は自分の両親に話していません。土地をまず見つけて、それから話す。と・・・ 土地見つけました。旦那が話しました。旦那の両親猛反対です。 義弟は県外で、そこの人と結婚したから戻ってこないし、義妹は今年お嫁に行くことが決まっているので、本家に誰もいなくなるのは困るし、田んぼや山、守っていかなくてはならないものがあるから、絶対他で家を建てるなんて許してはくれませんでした。 でも、初めてちゃんと旦那の両親と話して、両親の気持ちもわかるし、 私の家には家と土地だけで、守っていく財産なんてないし、 旦那の家に入るしかない... と思って、悲しいけど、私は行く事に決めたんです。 そしたら、私の母が精神的におかしくなってしまいました。 最初は私が決めた事なら仕方ないと言ってましたが、日に日に淋しさがつのっていって、 旦那にも「あんただけがいい思いするだけじゃないか!」と言ったり、 土下座して行かないで!って泣いたり・・ あと1年でも早く旦那が自分の両親に話していてくれたら。家を建てるって私の母に言わなければ。 こんな母に悲しい思いをさせなくて済んだのに。と後悔でいっぱいです。 母は、父と仲も良くないし、二人共年金暮らしです。だから余計に心配です。 旦那の両親はいい人で、昔と違うんだし、私が一人っ子だから、いつでも好きな時に実家に帰ってもいいし、 いずれは私の親を呼んで住んでくれてもいいし。と言ってくれています。 そうやって考えてくれているのに、旦那は全然自分で考えようともせず、 自分の意見もなく、母に謝ることもしなかった。 いつもいつも人に言われないと何もできなくて、考えているのはゲームのことばかり。 本当に子供のことを考えてたら、旦那の実家の方は子供が少ないので、 後から入っていくことを考えたら、もっと早く行動できたはずなのに。 先が見えない、これからどうなるのか?3交代で夜家にいないことが多くて、それも心細くて、怖くて、子育てで辛くなって そしてうつ病になっのに、その時も、辞めてほしい。と私は何度も言いました。なのに私の母に頼ってばかりで、 私の母も辞めなくていいように今まで助けてくれたのに、その母のことを私は振り切ってまで行けない。と言ったら、 「行っちゃえばお母さんも諦めてくれるんじゃない」と言うんです。悲しくなりました。 そんな旦那より、私は母のほうが大切です。 でも、子供のことも考えると、どうしていいのかわからなくて、 考えても、考えても、答えが見つかりません。 あと1年実家にいます。その間に母の気持ちが落ち着いてくれて、 気持ち良く行きなさい。と言ってくれたら、旦那の実家で頑張ってみようと思います。でも母までうつになったら、離婚しかないのでしょうか?

  • ここまできたら、もう離婚しかないですか・・・

    旦那との関係がもう、本当につらいです。 結婚10年。小学生の子供が一人います。 ここ数年険悪な関係です。お互い用が無ければ会話はありません。 「おはよう」すらいつも私の方からばかりで「あぁ・・」見たいな返事・・・・。 なので最近はもう言わなくなりました。共働きですが家事は9割は私がやっています。 夫は自分の支度をして仕事にいくだけ。帰宅して食事して後は好きなことをするだけ。子供に対しては私と差別して積極的に話しかけています。わざと声色を変えて当て付けます。 過去に言い争いから喧嘩になり暴力を振るわれた事もあり、私は旦那に対して心を閉ざしています。 旦那の両親と同居していますが私は敵視されていて、夫婦喧嘩になると(多分旦那が報告する)義父母から「気違い」だとか「旦那を立てることを知らないのか」と今まで言われてきました。 日常的にも義父母に無視されたり、他人行儀な接し方をされます。 以前暴力を振るわれた時に私が義父母に訴えたら『ア~ア~そんな話は聞きたくないから話さないで』と、取り合ってもらえませんでした。 実家の父に話をしたら父は「私の娘に何故暴力をするのか?」と旦那の 所に父が怒鳴り込んで来ました。それ以来私は旦那と義父母に「気違いの血筋を引いた気違い女」と言われるようになりました。 父が「何があっても暴力だけはいけない!」と言ったのに対して 『あんたの娘が生意気だから仕方が無い』『口をきくからだ』と夫と義父母は言いました。 それ以来両家は断絶状態。私は敵地で暮らしているような感じです。 唯一、子供が「ママが一番好き」と私になついてくれているのが救いです。 職場の方が気が楽です。家に帰りたくない。 離婚せずに今まで来たのは子供は他の家族と上手くいっていること、 子供はこんな両親でも家族一緒がいいと言っていることです。 私一人だったらとっくに家を出ていると思いますが正直、毎日の生活が 辛いです。こんな状態なら離婚した方がいいのでしょうか。 将来子供が自立したら家を出ようかとひそかに考えていますが、辛いです。もうどうしたらいいのか解らなくなってしまいました。