• 締切済み

不当解雇じゃないの?

僕の会社に2ヶ月の短期のアルバイトで入ってきた人がいるんですが、ちょうど一ヶ月目にあたる昨日、社長に挨拶をしなかったという理由で、その場でクビになったらしいんです。今日聞いてびっくりしたんですが。こんなのってありですか。何度も注意して改善の余地なしというならまだわかるんですが一回目ですよ。ちょっとひと事ながら許せないなと思いました。この社長過去にも同じことをしてるみたいで僕には社長の傲慢としか思えないのですが。どう対処したらいいのでしょうか?対処した結果どうなるのでしょうか?よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kyoui7
  • ベストアンサー率64% (22/34)
回答No.3

社会保険労務士勉強中の者です。 合理的な理由もなく社会通念上も相当と認められない場合、 企業は解雇権を行使出来ないという判決もあるので、争う余地はあります。 ←1のURLのSTEP3を参照 参考までにこのまま解雇を受け入れて辞める場合では、 2か月以下の労働契約をしている労働者は 解雇予告なしに解雇できることになっているので、 解雇予告金はもらうことができません。 1,http://www23.ocn.ne.jp/~hayashiz/kaiko_00.html 2,http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/k-aramasi.htm#05

ninechan
質問者

お礼

参考URLまで教えていただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.2

不当解雇だと思います。違法です。 ただし、雇用のときの契約書とか、募集広告とか、 解雇を言われてた日までのタイムカードのコピーとか 業務怠慢だといわれるような業務上の失態をしていないかとかの証拠とか、証人とか… 解雇言い渡しのときに、ICレコーダーで記録していればそれだけでも、まだなんとかなるとは思うのですが… まあ、出社して「本当に解雇なんですか」と解雇の理由を確認してしゃべらせたのを録音するとか。 無料弁護士相談というのもありますが。基本的には弁護士に相談するのも45分で5~8千円はかかるようです。 アルバイトでそこまでして、解雇の無効をあらそう気力が本人にあるかどうか? それをするくらいだったら、次の職場を探した方が金銭的には「得」だとおもいます。 なっとくいかなければ、都道府県の労政事務所・労働センターや、個人加入の労働組合・ユニオンと相談しましょう。

ninechan
質問者

お礼

損得の問題ではないですよね。僕だったらやれることはしますが、本人しだいですよね。参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umesuruga
  • ベストアンサー率22% (40/177)
回答No.1

短期アルバイトとのことですから、ちょっと違いますが、試用期間の3ヶ月間の間にちゃんとした説明もなく電話で解雇された知り合いがいました。  まわりに相談したら、社会党系か共産党系のそういう不当解雇を扱う弁護士さんに相談してみるといいと言われました。  結果は30万円ほどもらうことで話しをつけたということでした。  

ninechan
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇に応じないといけない?

    私は正社員で、数人の女性をアルバイトで雇用しております。 その女性達が、私が話しにくく気を使うので嫌だというような事を私の 上司に相談したそうです。 私からしても話かけづらいと感じていましたが、私はその女性達を まとめる立場にいたので、コミニケーションをとらないといけないの ではと考えていたし、仕事上問題なかったか確認もとらないといけな かったので、ぎこちないながらも1日1回は話かけるようにしていた のが裏目に出てしまったように思います。 しかしその話は社長にも伝わり、あと1ヶ月で関係を改善しろ、 でないと解雇だと、社長が言っていたと上司に言われました。 アルバイトから人望を得られなかったというところには反省していま すが、このような場合は解雇に応じなければいけないのでしょうか? 当然ですが、セクハラのようなことは一切ありません。女性達の文句 の中にもそのような発言はなかったと上司は言っていました。また、 現時点では業務上に支障が出ているようなことはありません。 もちろん、彼女達と仲良くなれるように努力をしていくつもりですが、 どうなれば改善したとなるのかはっきりしないまま解雇の不安を抱え やっております。 もし、関係が改善されなかったと判断された場合は、解雇に応じるしか ないのでしょうか?

  • 突然アルバとの解雇について

    アルバイトで突然解雇されました 専務が突然朝から私の所に来て 私が会社の皆を先導して揉め事を起こしている張本人であるがごとく言われました 私はアルバイトです 社員さんが居り社員さんのグチなどは聞いていましたが 私の立場上グチを聞くぐらいです 首謀者のごとく言われたのでとんでもないと 気分を害したので その日は帰りますと帰りました 翌日も胃が痛くなり 休みますと連絡入れました そして 社長より専務ともめたことによる解雇であるといわれました 事実としては首謀者ではなかったことが社長には理解できたようです が しかし 専務との間にシコリが残るであろうということで解雇になりました 私はシコリはないですよといいましたが 専務が自らの行った行動に反省はないみたいです  社長は兄貴さんですから弟をかばうでしょう 9ヶ月以上のアルバイトでした 突然の解雇 しかも勘違い 気に食わん解雇です どのような対処方法がありますか? 解雇理由を書いてほしいと頼みましたが 書いてくれるかどうか分かりません 解雇予告手当ても2.3ヶ月くださいといいました 法律上はどうなっているか分かりませんが お金をくれと脅してはいません 知らないし突然の解雇に感情が出てしまい2.3ヶ月と言ってしまいました 脅迫になるでしょうか?具体的にどのように対処すればよいのか教えてください よろしくお願いします

  • 不当解雇されそうです。

    今の会社に勤めて8ヶ月目です。 この度、20日付け(13日現在)で突然クビだと言われました。理由は、遅刻が多いことです。 遅刻の理由は主に体調不良なのですが、病院などには行っておりませんので、診断書など証明するものはありません。具合が悪くて自宅で休んで、午後から出社というのを、先月5回、今月4回もしてしまいました。欠勤はありません。 そして、今月遅刻4回目の今日、社長より直接ではないのですが、上司よりそういう話を聞きました。 体調不良とはいえ、遅刻をしてしまった自分が悪いのですが、いくらなんでもあと一週間後に解雇では生活していけません‥。出来るだけ改善する気持ちはありますが、解雇の日にちはかわらないようです。 自分の責任なので仕方ないとは思い、何とか次の仕事につなげて生活していけるようにと思ってはいますが、これは不当解雇ではないでしょうか。 専門的なことはわかりませんが、今までに注意を受けたのは1、2回ほどです。就業規則にも遅刻で解雇とは載っておりません。(就業不良の者はという形では記載してあります)。 今後は出来るだけ気を付けて頑張っていく気持ちはありますが、どうしてもクビになるならば、1ヶ月前の通告ではないので、せめて1ヶ月分の給料は頂きたく思っております。(給料日は20日〆の25日払いです) どなたか、こういった関係でお詳しい方、または過去に経験したという方がおられましたら、お話しを聞かせて頂けませんでしょうか?自分の責任だろうと言われればその通りですが、本当に困っておりまして、よろしくお願い致します。

  • アルバイトの解雇

    アルバイト的に仕事を1年3ヶ月働いてきました。今までは週4~5回の勤務で日払いの職種でした。子供が小学校するので週1勤務でお願いしました。その場では、社長は分かった。って言われました。でも、3月31日に「4月から来なくていい!」って言われました。 理由を聞いても曖昧な回答で・・・納得いきません。 アルバイトの場合は、不当解雇での何らかの法的なモノってないのですか?

  • 解雇されそう…

    先日話しがあると社長に呼ばれて辞めてくれと遠まわしに言われました。うちはそんなに人はいらない未経験だから仕事はどうだ?キツいだろう…考えてくれ…と言われました 一瞬頭が真っ白になりましたがあんまりにも悔しかったので「自分の評価なので他の方から見たらわかりませんが私は私なりに頑張っています。まだ勝手はわかりませんがそれは経験でカバーできると思います」と話しました。その後同期の子が呼ばれ同じ事を言われその人はその場で辞めました。 新しく経験者を入れたので私達どちらかを辞めさせたかったみたいです。 同期の子が辞めたら社長もコロっと態度を変えて頑張れとか言ってきました。私が辞めたら仕事が詰まると考えたみたいです。不信は募る一方です 私は心底今の会社が嫌いです。悔しいとゆう気持ちで今はいます。でも行きたくない。クビにしてくれるならクビにしてもらって一時金だせ~とか もう少し働いて役に立つ頃に辞めてやるとか… こんな気持ちでモチベーション上げてもだんだん辛くなってきました。 私は辞めた方がいいんでしょうか…我慢してい続けるべきでしょうか。入る時に未経験だから2~3ヶ月覚えるのかかるだろうと話していたのにまだ10日目で言われ経験者が入ってきたからいらないと言われ納得できないんです。

  • 非がない場合の不当解雇

    長文になりそうなのでできるだけ文章をまとめて話します。今月だけで2人クビを切られてしまい次はわが身だと心配しているので労働基準法に詳しい方よろしくお願いします。 他の2人もアルバイトで勤務も真面目で遅刻もしておらず、クビになる理由が見つからない2人なんです。 無遅刻や無欠席で勤務態度も真面目な方だと思います。 雇用がアルバイトな為1ヶ月前に人件費削減の為にクビだと言われたら辞めないといけないのでしょうか? クビとなった場合、アルバイトの場合何も手当てもつかないで辞めないといけないのでしょうか? このような解雇を不当解雇というのならば私はどの様な対処を取ったらいいのでしょうか?他の二人はもう泣き寝入りというか…スムーズに他の仕事を探しているようですが納得いけないのでご回答お願いします。

  • 遅刻の多いアルバイトの解雇手順

    弊社はフリーでやる仕事を法人化したような小さなデザイン会社です。残業代はでませんし仕事がたてこむと泊りこむこともあります。 (残業代未払いは違法だということは認識していますが、この業界では暗黙の了解だと社長は改善しようとしません) 半年ほど前に雇ったアルバイトが月に2度以上寝坊、体調が悪いと遅刻を続けています。 (遅刻したその日に予定があるので・・と早退したり) 注意はしましたが一向に改善されません。 弊社のアルバイトの就業規則に 長期の無断欠勤、遅延、欠勤を繰り返し改善の見込みがない場合は契約解除という文言があります。 入社時にアルバイト本人にも渡してあります。 口ばかりであまり仕事もできないので解雇したいのですが 「私はコンプライアンスをよく知っているから何かあったら即労基署に駆け込みます」とよく言っており困っています。 このアルバイトを解雇する手順を教えてください。 注意→始末書→解雇予告など・・ よろしくお願いします。

  • 社長に挨拶をしてもガン無視です。目も合わしません。

    社長に挨拶をしてもガン無視です。目も合わしません。 社長は長男で父親の会社を大学卒業後にどこにも就職せずに入って、社長の長男で次期社長なので誰も注意する者がおらずプライドだけは高く喧嘩をして客離れを起こしても平気なようです。 社員が必死に働いていて、社長は特に働いていません。得意先を見つけるわけでもなくクソ案件をやって何も利益を生み出していない経営能力がゼロです。 なぜ挨拶しないのでしょう? 新入社員が入って来ても挨拶をするのは始めだけで、数ヶ月経つと誰も挨拶をしないのだから、挨拶しても返って来ないのだからしなくても良いと思うようで誰も挨拶をしません。 いや、身内(社員同士)では挨拶はしますが、社長には誰も挨拶をしません。またはしても無視される。 これってどういう心理ですか? わざと大きな挨拶をしようと言って社員にハッパを掛けても、大きい声で社長に挨拶をしても無視されるので馬鹿らしくなってすぐにみな辞めてしまいます。 社長に挨拶をしろと注意出来る社員はいません。 社長はキレやすくすぐに解雇にするので既婚者や子供、孫がいる上の社員は問題を起こさないように生きており、新入社員を使って実験しています。 新入社員を使って社長が激怒しても新入社員のクビを切れば良いので、歴代の新入社員が毎年生贄として社長の教育実験体として投入されています。 この社長の心理状態を説明してください。 どのように改善していけば良いですか?

  • 突然の解雇について教えて下さい。

    突然の解雇について教えて下さい。 主人が勤続20年の会社を解雇されました。 社長家族と従業員4人の小さい会社です。 主人は課長で、従業員の中では一番の高給でした。 社長との打ち合わせの際に意見が食い違い、頭を冷やすために数日謹慎しろと言われました。 その後、また話し合いをしようとのことでしたが、1週間経っても連絡がなく、主人から電話をしたら外出中とのことで、また連絡を待ちました。 謹慎初日から数えて10日目に書留で離職票が届きました。離職票の離職日は謹慎初日でした。 社会保険等の手続きもありますし、納得がいかないのもあって、社長にも電話したのですが「もう提出済み、決まったことだから」の一点張りでした。 そこで会社に出向き、私物を取りに挨拶に行ったのですが、書類や保険等の手続きとかには一切触れられませんでした。 帰宅してから自分で調べたら、14日以内に国保に切り替えをしなくてはいけないとのことで、書留が届いたのが金曜日の夕方だったので、月曜日に役所にいきました。 あと1日で追徴金だったと言われながらも国保の手続きを無事に済ませたのですが、離職票の離職日がおかしい!と腹を立てております。 打ち合わせの際にその場でクビと言われるならまだしも…。 退職金(給料2ヵ月分)と今月の給料は貰えるようですが、何かしらできることはないでしょうか?

  • 解雇通告

    何度か質問させていただいております。 お久しぶりかもしれません。 アルバイトをしているものです。 昨日一昨日少しおかしいのではないかという事がありました。 アルバイト先でミスをしてしまったのですが、挨拶と商品の前だしができてないとの事でした。 「何年働いているんだ!」 と、言われ最終的には残り数ヶ月で改善できなければ解雇するという通告を受けてしまいました…。 これには納得できるのですが、 謝罪後、 「有言実行で頑張ってください。できればの話だけど。」 と、サディストの如く笑顔で嬲られたような感じだったし、 「近くに新しいお店ができて接客完璧だったよね?だったらちゃんとしろよ!客の奪い合いなんだよ!お前ら甘いんだよ!そんなにできる時とできない時あるならこなくていいよ!」 と、少し暴言に近い言動を受けたり、最終的には 「後輩がお前らみたいな出来損ない真似たらどうするんだ」という趣旨の言葉をぶつけてきたりと少し酷いのではないのかと思いました。 今までは注意程度で済み、私も直すよう努力してきました。ですが、結果は店長が見る限りではできていないという評価でした。 挨拶はいつもしているし、お客様もずっと「いい声で挨拶してくれる」と評価していただいており、お客様の声にもよく出ます。 品出しはお客様との対応で出来ず、仕事も押していたため店長が早くしろといい、有耶無耶になる事があり、それが「できていない」という評価に繋がってしまい、烙印を押されてしまいました。 …すみません。言い訳です。申し訳ありません。 結果は結果と受け止めています。ですが、新しい店が出来て客をとられる苛立ちをアルバイトにぶつけているような気がするのです。 普通は一丸となって危機を乗り切ろうと声掛けする所ですが、その人は少し脅しに近い感じがするのです。目つきがなんかおかしいようにも感じました。 猶予を与えられましたが、怒り方が尋常でなく、苛立ちをただぶつけられているように感じましたので退職の意向を示そうと思いますが…。

部品が取れました
このQ&Aのポイント
  • ソート中に紙が詰まり、ふたを開けたら部品が取れてしまいました。
  • 部品の取り外しにより、ソートができなくなりました。
  • EPSON社製品の故障の可能性が高いです。
回答を見る