• 締切済み

不当解雇になるのでしょうか。

パートで入社した女性の研修指導をしています。 彼女は入社して2ヶ月が経とうとしていますが、指導をする側としてはとても指導しにくく、他のスタッフを悪い意味で巻き込み仕事をする雰囲気を壊すタイプの方です。 指導をしても、自分を保護する話し(いいわけ)、注意をすると涙、指導の仕方が悪いといった話しを他パートの方と話し仕事をする雰囲気を壊すといったところが指導がしにくい部分です。指導の仕方について、どこを改善すればよいのかといった話し合いの場を3回設け、話し合いの内容をもとに改善してきましたが一向に彼女の仕事に対する姿勢(自分本位)の変化はなく、このまま仕事を続けて頂くのは会社としてプラスの面が見つけられないのが現状です。本日、ご自分のミスを指摘され、涙を流し「今日はもう帰りたい」と帰社されました。ミスをした後の仕事も他の方に任せ帰社をするという姿勢では、仕事に穴があきますし、仕事を続けていただくのは無理があるという話しになりました。3ヶ月は試用期間ですので、現状をお話しし、改善がなければ本採用はなしにしたいということをお伝えしようと思いますが、不当な解雇にはなりませんでしょうか。ちなみに、指導はきつい口調や責める口調ではおこなっておらず、指導グループの中の指導する人間の方が精神的に参っている状態です。何名か研修をしていますが、このようなことは初めてで、どのようにしたらよいか分からず困っています。彼女に現状をお話しするまでに集めておいた方がいい資料や履歴などがあればあわせて教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.1

>本日、ご自分のミスを指摘され、涙を流し「今日はもう帰りたい」と帰社されました。ミスをした後の仕事も他の方に任せ帰社をするという姿勢では、仕事に穴があきますし、仕事を続けていただくのは無理があるという話しになりました。3ヶ月は試用期間ですので、現状をお話しし、改善がなければ本採用はなしにしたいということをお伝えしようと思いますが、不当な解雇にはなりませんでしょうか。 ならないと思います。 http://www.venturejinji-senmon.com/roudoukeiyaku_shiyou.html この女性は「不当解雇」と騒ぎ立てる心配がありますので、これらのことは記録しておいてください。 それから、当然貴社の就業規則には下記のモデル就業規則のように、試用期間中の解雇規定があることを確認しておいてください。 第○条(試用期間) 1 新たに採用した者については、採用の日から(3)か月間を試用期間とする。ただし、会社が適当と認めるときは、この期間を短縮し、又は設けないことがある。 2 試用期間中に従業員として不適格と認められた者は、解雇することがある。 ご参考:解雇に関する法律。 労働基準法 第20条(解雇の予告) 1 使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも30日前にその予告をしなければならない。30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。但し、以下省略  第18条の2(解雇) 解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして、無効とする。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解雇について

    個人経営で会社(サービス業)をしているものです。現在、計5名で運営しておりますが、 昨年4月入社の社員を解雇したいのですが理由としては以下の通りです。 ①再三注意しても同じミス(何種類も)を繰り返し、他の社員の業務に支障をきたす。②コミュニケーション能力があまりにも欠落している。③クライアント様からのクレームも数件あり④仕事に対する自主性にかける等々あり、本人にも口頭ではありますが改善するように指導はしています。たしかにまだ1年目ですので能力開発期間なのかもしれないのですが、零細企業なため、戦力と見なせない者をいつまでも雇っておくのも苦しいのが実情です。このような場合の解雇は不当解雇にあたるのでしょうか?

  • 仕事で悩んじゃってます(´・ω・`)

    仕事で悩んでるよ(´・ω・`) ミスをせめて人を責めず・・ しかし私の職場には 絵に描いたような性格が硬くて言葉の荒い40歳のパート男性が居ます。 私は中途で2週間前に入社したのですが 研修の中でミスをすると 「おまえはいま会社の中で1番ウスノロだから」 とか 研修中にミスをすると「仕事なめてるのか」とか 胸に刺さる叱責を吐いてきます。 ミスはダメだとは思いますが、研修中なのにひどい言葉が多いです。 職場の誰もが「○○さんは乱暴な言葉で最悪だった!」と言っているので 客観的に見ても毒を吐く人みたいです。 でも、我慢するしかないですよね・・?(´・ω・)

  • パートさんと険悪なムードになってしまいました

    私は、入社2年目で、パートさんは、6年目のベテランのパートさんです。 パートさんの方がキャリアとしては上でも、やはり、社員である私が仕事についての指示や指導をする立場にあります。  私の能力不足で、パートさんの担当する仕事に対して満足に指導をすることができないのが現状(自分の仕事と新人さんの指導をするので手いっぱいで)です。  前々から、私の指示を素直に聞き入れてもらえない方だったのですが、ある仕事をする時は、私に了解を得てからしてもらえないでしょうか? と伝えたこともあるのですが、いつも勝手に仕事を進めてしまう・・・  私はこれからこのパートさんと上手く接するにはどうすればいいのか?!っと延々考えていたのですが、いい考えが思い浮かびません。 これ以上接していたら、言い合いになってしまいそうで(^-^A) 部下の指導の難しさを痛感しています。

  • 解雇されたのに…

    パートでネット関係の仕事に就いていました。 社長夫婦以外は全て主婦のパートで回しているところですが、 入社以来、エキスパートとして扱われ、何かと意見を求められることが多く 高度な仕事をまかされていました。が、最近、業務上改善点を思わず申し上げてから、 社長夫妻との間がギクシャクして、こちらも無理をしすぎて、疲れて不眠ぎみになり、 おまけに変な風邪をひいたようなので、 2日の休みを申し出たところ、自宅に解雇のメールが入りました。 まあ、仕方がないなあ、と思い、次の会社に面接にいき、 内定をいただいたので、新規巻き返しで頑張ろうと思っています。 が、その後、社長が解雇したにも関わらず、個人面談を持ちたがり、困っています。 他の職員の方にも私を解雇したと既に言いまわっているようなので、 解雇の撤回はありえないようです。 どうやら、他の職員の人に私を解雇したのは、 社長の職権乱用でないという事を知らしめたいので、更に私からの「自分の不届きで解雇にされました」という言質がとりたいのと、クビにしてしまった自分の良心を満足させたいのではないかと思われます。 社長夫妻を不快にさせる言動をしてしまった事は事実なので、散々電話であやまり、メールであやまり、既にしているのですが… これ以上何を社長は言いたいのでしょうか。 「君の将来のために言ってあげたい事がある」との事ですが、、、、???正直、会いたくないのですがどうでしょう? クビにした人間に何の用事がるのでしょうか?私にも越権行為等、いきすぎた発言はあったので、それは解雇する程ではないだろうとの不満はありますが、経営者として、そう判断するのは仕方がないことだと、あきらめていますが、 会って話し合えば、こちらも遺憾の意を申し上げざる得ないので、社長にとっても無意味な話し合いだと思うのですが…?

  • ああ。仕事で悩んでるよ(´・ω・`)

    仕事で悩んでるよ(´・ω・`) ミスをせめて人を責めず・・ しかし私の職場には 絵に描いたような性格が硬くて言葉の荒い40歳のパート男性が居ます。 私は中途で2週間前に入社したのですが 研修の中でミスをすると 「おまえはいま会社の中で1番ウスノロだから」とか 「仕事なめてるのか」 「仕事合ってないな。会社からクビ言い渡されるかもよ。覚悟しておけ」とか 胸に刺さる叱責を吐いてきます。 ミスはダメだとは思いますが、研修中なのにひどい言葉が多いです。 職場の誰もが「○○さんは乱暴な言葉で最悪!」と言っているので 客観的に見ても毒を吐く人みたいです。 でも、我慢するしかないですよね・・?(´・ω・) 中途で入社した社員の人にも 「おまえやる気あるのか?辞めろよ?」みたいに すごい権威的な態度のパートタイマーの男性です・・ 社員より長く事業所に居るし事業所で最年長だから 正社員もペコペコでお局気分で立ってる感じです。

  • 解雇に怯える日々

    解雇に怯える日々 5月1日付で転職し、今は3カ月の試用期間の真っただ中です。 入社して3日目で主任に「このままでは、ここでの勤務は難しい」 と、いきなり言われてしまい努力して注意を受ける度に直してきました。 全て反抗せず素直に受け止め謝罪して直しています。 1ヶ月が経過した現在、冷静に考えると指導というよりも、 イジメに近い態度を取られている現実が見えてきました。 排他的な態度で接せられています。 今日、仕事でミスをしてしまいました。 看護師なのですが、薬の箱を手を滑らせて落としてしまったのです。 私は非常に強く落ち込みました。 もう笑顔なんてありません。 険しく厳しい顔しか出来ず強く落ち込む日々です。 試用期間中の身で解雇に怯える日々です。 そうやって緊張をすると、変な失敗をして強い指導を受ける。 強い指導を受ける(いじめに近いものがあります・・・)と、 余計に緊張をして失敗をして…と悪循環になります。 一体、どうしたらいいんでしょうか。 私は辞めたくありません…。 解雇なんてされたくないから必死で直して仕事に向かい合っています。 解雇されるのかなぁ・・・。

  • 仕事で悩んでるよ(´・ω・`)

    ミスをせめて人を責めず・・ しかし私の職場には 絵に描いたように性格が硬くて言葉の荒い40歳のパート男性が居ます。 私は中途で2週間前に入社したのですが 研修の中でミスをすると 「おまえはいま会社の中で1番ウスノロだから」とか 「仕事なめてるのか」 「仕事合ってないな。会社からクビ言い渡されるかもよ。覚悟しておけ」とか 胸に刺さる叱責を吐いてきます。 ミスはダメだとは思いますが、研修中なのにひどい言葉が多いです。 職場の誰もが「○○さんは乱暴な言葉でトゲがある」と言っているので 客観的に見ても毒を吐く人みたいです。 どうすれば乗り越えられるでしょうか?(´・ω・) 中途で入社した社員の人にも 「おまえやる気あるのか?辞めろよ?」みたいに すごい権威的な態度のパートタイマーの男性です・・ 社員より長く事業所に居るし事業所で最年長だから 正社員もペコペコでお局気分で立ってる感じです。 パワハラ的な部分もあるのかなぁ・・・ 女性のに対しても「君」付けで呼んで 「○○くんに厳しく言っておくか」とかかなり権威的です。

  • 契約途中での解雇

    派遣社員として仕事をしている私の友人のことについての質問をします。 今日派遣会社から仕事の能力が低いという理由で契約途中で解雇となったそうです。 約1週間ほど前に契約の更新があったばかりとのこと。 契約更新の際も派遣会社の人に自分自身についてミスや問題はないですかと訪ねても、ミスが多い人や問題のある人には直接注意をしていますとのことで、一度も派遣先や派遣会社からの注意や指導がなかったので問題がないのだと思っていたそうです。 ところが今朝になって仕事の能力が低いので解雇と言われて大変おどろいたとのことです。 私も派遣社員ととして勤務していますが、今までの経験から例え仕事の能力が低いからと言ってもいきなり解雇したりせず、派遣先なり派遣元が注意や指導をしたりして何度注意しても指導しても改善の見込みがない人が解雇されている場合があったので、なんら注意や指導を受けていないのに、しかも直近で更新まであったにもかからわらず、解雇とは私自身もとってもおかしいと感じています。やはり何らかの注意や指導が必要ではないかと思います。 それで質問なのですが、皆さんの中で契約途中の解雇を派遣先や派遣元から言われて、その解雇を撤回させたような経験のある方はいらっしゃいますでしょうか? そのような経験がある方はどのような方法をとられたのかお教えいただきたく質問いたしました。 よろしくお願い致します。

  • 突然会社から重責解雇を申し渡されました。

    現在、求人広告会社で原稿を作成している者です。 先日、原稿の表記のミスを3回してしまい、掲載顧客にご迷惑をかけてしまいました。 そのミスに関しては、私自ら謝罪に行き、先方への許しをもらっている状態です。 今回のミスに関しては上司とも話し、今後気をつけていくと伝え 上司もそこで納得してくれたので、この話は終わっています。 ところが そのミスから2週間後、その話し合いをした上司から急に退職を 言い渡されました。 理由を聞くと、以下の点でした。 (1)上記に記載をしたミスをし、顧客に迷惑をかけ会社の信用を  失せた (2)会社の人間と著しくコミュニケーションをとらない  (例えば、髪切ったの?とか雑談をしようとせず、社内に   友達のように親しく話せる友達が見てていないと感じる (3)業務が雑(受話器をガチャと置いているように見える、      お客様と話すとき、ゆっくりと話さず早口など) 以上の件で、当社の従業員には似つかわしくないという点から 「重責解雇」にする旨を伝えられました。 まず、(1)に関しては確かにミスはしました。 でも顧客の信頼を戻そうと謝罪に行き、上司とも一旦そのことで話し合った場がもたれ、その場では上司は今回のことは今後頑張るということでもういいから、というようなことをいわれました。  (2)に関しては確かに雑談などのコミュニケーションは著しくしてない かもしれません。しかし仕事上の共有など、仕事が関係する  コミュニケーションにとっては立派にとっています。  これは仕事をしているユニットの相棒が証人です。 (3)は、いいがかりなんじゃないか、とも思います。  雑にしてしまった時はあるかもしれません(たとえば手から滑って  受話器がおちてしまったなど)ですが、日ごろから気をつけています。 今回一番お聞きしたいのは上記の内容で、重責解雇などという 一生付いて回る傷を負わされる処遇をされるのかどうかです。 ミスはしたものの、そのミスに対し迅速に対応したり謝罪にいったりと いう姿勢を示しても尚、このような対応はあんまりだと思いました。 重責の判断区別が難しいところではありますが 皆様の率直なご意見をお伺いできたらと思っております。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • トライアル雇用期間中の解雇と研修内容

    2011年12月19日に若年者限定の未経験者大歓迎との求人で、 全くの未経験(ソフト開発の勉強経験・実務経験無)で 既卒トライアル雇用(3ヶ月の試用期間)として 小さなソフトウェア会社に入社したのですが、2012年1月10日の時点の研修で、 ソフトウェア開発の技術が会社の定めている予定よりも 進みが遅いとのことで、解雇をする可能性があると言われました。 会社は10人程度の規模で請負として他社(大手企業先)で業務(常駐)をする会社なのですが、 現在は本社で、研修をしています。 研修の内容は会社に来て、書店で売られている本を購入(自己負担)して会社のパソコンで コマンドプロンプト上で入力してコンパイル、実行をして、一人で勉強をしていくという 研修内容です。 とくにこれと言って教育研修指導員はいません。 トライアル雇用の内容のステップ(入社後に説明された内容)としては 1:自社で参考書を読んでソフト開発のお勉強 ※自社の社員は仕事をしながら、トライアル社員から勉強で分らない箇所を 聞いた場合のみ、回答(回数制限あり)していくという研修内容。 ↓ 2:請負先で、プログラミング以外の内容をプログラマ(ベテラン用)用マニュアルを通じて研修。 ※現場の社員(弊社社員)は仕事をしながら、トライアル社員から分らない箇所を 聞いた場合のみ、回答していくという研修内容。 ↓ 3:現場で一番簡単なソフト開発を一人で業務をする。 (大手企業の正社員が1年間の研修をえて着手する業務レベルらしい) ↓ 無問題であれば本採用決定 1~2までが1ヶ月以内。2~3までが2ヶ月の計3ヶ月。 というスケジュール。 正直にいいますと、このスケジュール内容を聞かされた時点で退職したくなりましたが、 どうしても自主退職は避けたいのです。 入社前の面接時ではしっかりと研修しますと聞いていたのですが、実際に入社してみると、 「お仕事が忙しいので、自分でお勉強して下さい、分らなことがあれば呼んで下さい」と 言われています。 もちろん、わからないところなどは多くあり、社員さんに聞いたりして分るようにしてきている のですが、社員さんの対応があまりよくないです。 具体的には、社員さんは他の業務をしているので、こちらから質問をしても だいたい、1日10分以上の指導などができない状態なのです。 入社後、数日経って、勉強の進み具合を報告し、その後、社長から、 入社してから、約2週間で業務で適応できるレベルのソフトウェア開発に必要なプログラミング をマスターしないと、請負先で業務ができないため、解雇する可能性があると告げられました。 まだ3ヶ月も経っていないのにも関わらず、解雇予告なしに解雇された場合は 解雇に関連した手当など貰えるのでしょうか? 求人票に使用期間3ヶ月と記載されていましたが、 解雇予告が30日未満で告知された場合はどうなるのでしょうか? 3ヶ月間の試用期間満了しないで解雇された場合など、含めてお教え下さると助かります。 ちなみに同時に入社してきた社員トライアル雇用友達が、入社して6日で解雇されたのですが、 その場合はどうなのでしょうか? 入社してから気がついたことですが、とにかく、入社してすぐに使える人材にならない社員は すぐに解雇する会社です。 また、今まで新卒や既卒を雇ったことがないようです。 選考面接時では「丁寧に指導します、全くの未経験でも大丈夫です、人それぞれの進み具合は ありますが、やる気があれば大丈夫です、ご安心下さい、しっかりサポートします」と言われて 安心して入社したのですが、現状としてはこんな状況になっています。 宜しくお願い致します。