• ベストアンサー

悩んでます。アニメ会社就職について教えてください( ;_ ;)

制作進行に就きたいのですが、専門学校は通うべきでしょうか?免許は持っているのですが。なるべく早く働きたいので、通わずに就けるなら通いたくないです(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.2

アニメの「アニメーション制作進行くろみちゃん」を見る限りは、アニメ制作会社への就職にあたって、専門学校に通う必要は全く無いと思いましたけど。

madpierrot
質問者

お礼

やっぱりそうなのですかね。 でも、自分はいま大学生3年なのですが、アニメに進もうと思ったのは少し前のことで、学生生活ではあまりアニメに関する活動(サークルでの共同製作など)ができなく、面接でアピールできるのは体力ぐらいなので、それを考えるとどうなのかな。 でも意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • wanekoz
  • ベストアンサー率14% (199/1373)
回答No.3

製作進行は社内のポジションのことつであって、 采配は上司の一存なので、 製作進行以外はやりたくないならアニメ会社に入りたいか否かから 考えなおす必要があります。

madpierrot
質問者

お礼

もちろん将来は演出、シリーズ構成などに携わりたいと考えております。制作進行はその下準備期間と考えて希望しております。 ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsubu_m
  • ベストアンサー率29% (106/357)
回答No.1

そのアニメ会社に聞きなよ。

madpierrot
質問者

お礼

会社に直接ですか?聞いても大丈夫なんですかね。 ホームページの求人を見ると、ほとんどの会社の制作進行の条件は一応は運転免許、体力、コミュニケーション能力、となっているのですが、それは最低条件だと自分は思っているので、学生時のアニメに関する活動や、専門卒を採るのが実情なんでしょうかね?(~_~;)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アニメ制作会社に就職したいのですが・・・。

    今高校生です。将来アニメ制作会社に就職して監督か編集か制作進行かプロデューサーになりたいと思っているのですが、やはり行けるなら偏差値の高い大学に行って卒業した方が専門学校を出たよりも就職のときに有利なのでしょうか?また、大学に行くなら何系のどのような学科・学部に行った方がいいのでしょうか?教えてください。

  • アニメ制作会社への就職について

    日本の四年制大学を卒業した場合、アニメ制作会社への就職率は専門学校を出た場合と比べるとどのくらい差があるのでしょうか? 例えばプロダクションIGやサンライズなどです。 それから、実際にアニメの制作に携わる仕事で、プロデューサや演出家、監督へのチャンスがある仕事に就ける率はどうでしょうか? 例えば、制作進行という役職は専門的な技術はそこまで必要とされないと聞いたので仕事によって違ってくるんじゃないかと思いました。 よろしくお願いします。

  • アニメ会社への就職率について

    制作進行に応募しようと思っているのですが、質問です。履歴書を提出しなければならないのですが、アニメ会社に提出する履歴書は一般の会社と比べてどのような点に注意して書けばよろしいのでしょうか?また、制作進行に応募する際に何か有利になる資格とかはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • アニメ業界で学歴とは

    制作進行は学歴に意味がなく、車の免許があれば高卒であろうが誰でもなれると聞きます。が、制作進行になった後はどうなのでしょうか? 東大卒の制作進行はすぐに監督やプロデューサーになることができ、高卒の制作進行は延々と制作進行のままだったりするのでしょうか? 詳しい方がいれば教えてください。

  • アニメ制作会社への就職

    初めてアニメ制作会社へ就職する場合は、アニメータか制作進行どちらかしかないんですか? 皆そこからキャリアアップしているんでしょうか。 それとも他の部門もありますか?

  • 27歳でのアニメ業界への就職に関して

    27歳のフリーターですが、アニメの制作進行への就職は可能ですか?アニメ業界は全くの未経験でして、大学を卒業してから、無職→アルバイト→派遣→アルバイト→無職→アルバイトという順でしたので、正社員での就業は一度もありません。こんな私ですが、制作進行への就職は難しいですか?

  • アニメ関係の就職

    デザイン系の専門学校を卒業したばかりです。デザイン関係に就職せずに、アニメに関係する仕事をしたいと思っています。しかし、アニメの事はなにも分かりませんし、学校から斡旋される事もありません。 また、大手のアニメーション制作会社の採用、募集要項をみると経験者ばかりであったり、他に普通免許がなければ受けられないところも多いです。課題が忙しかったため免許は持っていませんし、これからも予算の関係上取る予定がありません。どこか、受けられるところはあるでしょうか? 多少絵は描けるので、原画(アニメーター)でも良いと思ってもいます。アニメーター募集には作品同封が基本だと思いますが、どのような絵がウケるのでしょうか?(特にメカニックなど専門が決まってない場合) デッサンやクロッキーは不可と有りますが、今一よく分かりません。 その他、キャラクターデザインでも構いませんので良いスタジオを知っている方、お願いします。

  • アニメ制作会社への就職

    私は現在大学3年で、今年就職活動をするものです。私は普通の総合大学に通っていますが、将来はアニメのプロデューサーになりたいと思い、アニメ制作会社の制作進行職を受ける予定です。今漠然といいなーと思っている会社は、P.A.works、京都アニメーション、Production I.Gの3社です。ネットで調べるとどこも元請けで人気な会社なので内定を勝ち取るのは容易ではないと伺いましたが、頑張るつもりです。そこで質問なのですが、女の私でも制作進行という大変な職種で採用していただけるでしょうか?アニメ会社で事務職や芸術職なら女性は多いと聞きますが、制作職は少ないと聞きます。どうなのか、分かる方にお答えいただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • アニメ関係の就職に関して

     アニメ関係の会社に勤めたいと思っています、 アニメに関われる仕事なら何でも良いと思っています。 しかし、アニメーション関係の専門学校を出ていません。 出来ればアニメ制作に関わりたいと思っています。制作についての知識はあまりありません。そんな私でも務まる会社ってありますか? 教えて下さい。

  • アニメ制作会社への就職について

    アニメ会社の制作進行を手掛ける仕事につくには、大学はどんな学科・学部を専攻したらよいのでしょうか? アニメーター等の絵を書く仕事ではないので、美大じゃなくても良いと思うのですが、どうでしょうか?

休職中の妊娠について
このQ&Aのポイント
  • 鬱病で休職している妊婦がつわりにより復職できずに休職延長の可能性について疑問がある
  • 休職は通常1年6ヶ月までであるが、鬱病で1年使った場合、出産までの期間に残り6ヶ月しか休職できないのか不安
  • 退職していると社会保険に入っていないために出産一時金が出ない可能性について心配
回答を見る