• 締切済み

ミクロ経済学に関する質問(選好関係)

現在大学2年生の者です。 ミクロ経済学の練習問題で質問があり、 ここでご指導いただきたいと思っています。 (問い) 選好関係>が完備製と推移性を満たすものとする。 このとき以下の性質が成立することを示せ。 1:消費計画xについて、x~x 2:消費計画x、y、zにおいて x~yであり、かつy~zであるならば、x~z 大変申し訳ないのですが よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#94240
noname#94240
回答No.1

こんにちは。 選好関係>が完備性をみたすということから、>はいわゆる弱い選好関係を想定していると思います。そして、~の定義は、 x ~ y ≡ ([x > y] and [y > x]) だと思いますが、いいですか? ●問1を示すには、上の定義から、「x > x」を示せばよいことがわかると思います。これは、完備性からすぐ出てきますね。 ●問2を示すには、上の定義から、「x > z」と「z > x」を示す必要があることがわかると思います。定義に従えば、与えられた仮定『x ~ y であり、かつ y ~ z である』から4つの関係式が得られるのはわかりますか? >の推移性より、そのうち2つずつを組み合わせることで、求めたい関係式が導かれます。

kenko1209
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 明快な説明に大変感謝しております。 これで期末テストに自信を持って望めそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ミクロ経済学に関する質問(選好関係と効用関数)

    現在大学2年生の者です。 ミクロ経済学の練習問題で質問があり、 ここでご指導いただきたいと思っています。 (問い) 関数uが、選好関係>を表現する効用関数であるとする。 今、関数uを以下の様に定義する。 どのような消費計画x=(x1、x2)においても u(x)三au(x)+b ただしa>0である この時、uも>を表現する効用関数であることを示せ (以上) よろしくお願いします

  • ミクロ経済学です

    ミクロ経済学です よろしければご教授ください。 消費者Aは3つの財x,y,zの消費量(x,y,z ≧0)に対して選好を持っている。その選好を表現するであろう効用関数が u2(x,y,z)=min{x+y,z} で与えられるとする。 3つの財の価格と所得は正の実数のみをとり、いまx,y,zの価格は(px,py,pz)=(1,2,3)、所得は20であったとする。  このとき消費者Bの選好が1/2u2で表現される時、消費者Aと消費者Bは同じ選好を持っていると言えるか否かを理由とともに答えなさい。

  • ミクロ経済学

    よろしければご教授ください。 ミクロ経済学の効用関数の問題です。 消費者Aは3つの財x,y,zの消費量(x,y,z ≧0)に対して選好を持っている。その選好を表現するであろう効用関数の候補が u1(x,y,z)=1/3logx + logz u2(x,y,z)=min{x+y , z} で与えられるとする。3つの財の価格と所得は正の実数のみをとり、いまx,y,zの価格は(px,py,pz)=(1,2,3)、所得は20であったとする。 1) 消費者Aの選好がu1で表現される時の、最適消費量(x *,y *,z *)を求めなさい 2) 消費者Aの選好がu2で表現される時の、最適消費量(x **,y **,z **)を求めなさい 3)u1とu2は同じ選好を表現しているか否か、理由とともに答えなさい 4)消費者Aの選好はu2で表現されることがわかった。消費者Bの選好が1/2u2で表現される時、消費者Aと消費者Bは同じ選好を持っていると言えるか否かを理由とともに答えなさい。 よろしくお願いします。

  • ミクロ経済学の質問(選好関係と需要関数)

    現在大学2年生の者です。 ミクロ経済学の練習問題で質問があり、 ここでご指導いただきたいと思っています。 問い 選好関係>が以下のような効用関数で示されている。 U(x1,x2)=2かけるx1+3かけるx2 1:需要関数(x1(p1,p2,m),x2(p1,p2,m))を求めよ。 ただしこの問題ではラグランジュ関数を用いる解き方は使えないので 別の解法で求めよ 2:p2=1,m=10であるとき 第一財の需要曲線グラフx1(p1,1,10)のグラフを書け (縦軸p1,横軸x1(p1,1,10)のグラフ)を描け) (1)はp1とp2の大小で3パターンで場合わけするところまでは 考え付いたのですが、その後がわからなくなってしまいました・・・

  • ミクロ経済学についての質問です。

    ミクロ経済学についての質問です。 ある消費者の効用関数が、 U(X,Y)=x3/1+3y3/1 であるときの需要曲線とエンゲル曲線を求めたいのですが解りません...。 この場合のxとyは財の消費量で、xの価格が上がると2つの消費量はどうなるか、 またyの価格が上がると2つの消費量はどう変化するかも、できれば教えていただきたいのですが... ミクロ経済学に詳しい方どうかよろしくお願いします。

  • 経済学(大学レベル) の課題がまったくわかりません。

    下のような課題が出ました。まったく分かりません。早急に教えてください。 よろしくおねがいします。 I人の消費者(1,2,....,I)からなる経済を考える。この経済で実現可能な配分の集合をXとし、消費者i∈{1,2,...,I}が持っているX上の選好を≧で表す。 また、各消費者の選好は「完備性」「反射性」「推移性」を満たすと仮定する。集合Xに含まれる2つの配分xとy(x≠y)について、 (1)x≧yが任意の消費者iについて成り立つ (2)ある消費者jが存在し、x>yが成り立つ (1)(2)両方が満たされるとき、配分xはyに対してパレート優位であるという。ここで、配分xが配分yに対してパレート優位であるとき、xPyと表記することにする。 (問題1) Xに含まれる任意の2つの配分xとy(x≠y)について、xPyであるならyPxではないことを証明せよ。 (問題2) Xに含まれる任意の3つの配分x,y,z(x≠y≠z)について、xPyであり、かつyPzであるなら、xPzであることを証明せよ。 (上記≧および>は選好関係の記号である)

  • ミクロ経済学 限界代替率の求め方について

    大学でミクロ経済学をとっているのですが、数学をすっかり忘れてしまい、下記の回答が方法がわかりません。 すみませんが、どなたか教えてください。 設問の1問目にあたるため、これを解かないと2~5問目にさえ進めません。 ************************** 2財(x>0, y>0)の組み合わせを選好する消費者の効用関数が、 U=x+2√y のときの、消費者の限界代替率(MRS)は、どのように求めればよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ミクロ経済学の問題

    某大学編入の過去問です(ミクロ経済学)。 財xと財yん関する生産可能性フロンティアの式が x^2+y^2=M で与えられている。ここに、Mは資源の量である。 個人の効用関数は U(x,y)=(x)(y)^2 で与えられ、この個人が資源を72保有しているとする。 この個人の最適生産・消費計画(x*,y*)を求めよ。 やり方まで教えてもらえるとありがたいです。

  • ミクロ経済

    ミクロ経済学 2期間における消費者のモデルを考えます。 若年期C1消費 老年期C2消費 この時の効用はlogC1+3/5logC2 若年期y1所得 老年期y2所得 この時、y1=480 y2=96 金利0.2(20%)であるとき 最適な消費貯蓄計画(効用を最大化する)を求め方を教えてください

  • ミクロ経済学の問題です。

    某大学編入の過去問です(ミクロ経済学)。 ある財がX財をx単位、Y財をy単位投入することにより、Z財をx^α y^1-α単位だけ生産できるものとする。ここで、x>0,y>0,0<α<1であるものとする。この企業がZ財をq(>0)単位だけ生産しなければならないものとすると、Z財をq単位だけ生産するのに必要なX財の投入量xを、qとyで表せよ。 やり方まで教えてもらえるとありがたいです!