• ベストアンサー

ミクロ経済学の問題

某大学編入の過去問です(ミクロ経済学)。 財xと財yん関する生産可能性フロンティアの式が x^2+y^2=M で与えられている。ここに、Mは資源の量である。 個人の効用関数は U(x,y)=(x)(y)^2 で与えられ、この個人が資源を72保有しているとする。 この個人の最適生産・消費計画(x*,y*)を求めよ。 やり方まで教えてもらえるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>市場が出ない問題もあるんですね、恥ずかしながら知らなかったです… そんなことはありません。だいたい、パレート最適(効率)の概念は市場メカニズムとは独立の概念です。だから、競争均衡(市場で成立する概念)はパレート最適(市場とは独立の概念)であるという(厚生経済学の第1)命題が興味深いのです。 あなたのように計算するのが正攻法(フォーマルなやり方)で、正しい方法ですが、途中計算間違いをしているようなので、検算をされたい。 私なら、図から得られるショートカットを使います。 無差別曲線の傾きを限界代替率(MRS)といいますが、 MRS=∂U/∂x/∂U/∂y=y^2/2xy = y/(2x) であり、生産可能フロンティアの傾きを限界変換率(marginal rate of transformation, MRT)といいますが MRT=∂M/∂x/∂M/∂y=2x/2y = x/y となる。無差別曲線と生産可能性フロンティアが接するとき、これらは相等しくなるので、 MRS=MRT よって y/(2x) = x/y y^2 = 2x^2 これを生産可能フロンティアの式に代入し、整理すると x^2 = 24 x = 2√6 y=4√3 となる。つまり、(x*,y*)=(2√6,4√3)が最適解です。

hide20century
質問者

お礼

再度計算をしてみましたが、たしかに私の計算ミスでstatecollegeさんの回答通り(x*,y*)=(2√6,4√3)になりました、、 別解も示していただきありがとうございます。 厚生経済学の第1命題は、つまり市場経済の有効性を表しているのですね… (一般均衡分析は、まだまだ理解できていないのでもっと勉強します!) すべての質問にご丁寧にご教示くださり誠にありがとうございます! また、わからないことがありましたら、お手数ですがご教示いただけますと幸いです。

その他の回答 (4)

回答No.5

>一階条件は δL/δx=y^2-2xλ=0 δL/δy=2xy-2yλ=0 δL/δλ=72 - x^2 - y^2=0 で、この連立方程式を解くことで、 (x*,y*)=(6,4√3) が得られる…これで合っていますでしょうか、、? 途中の計算を再チェックしてみた?この答が間違いであることは結果を最後の制約式にいれてみれば、ゼロにならないことからわかるでしょう。正しい答えは私の回答4に書きました。

回答No.3

>この場合の効用最大化問題は max(x,y) xy^2 s.t. p1x^2+p2y^2=72 いいえ、違います! max U = (x)(y)^2 s.t. x^2 + y^2 = 72 の条件付き効用最大化問題を解く、ということです。市場は出てこないので、価格Px、Pyは関係ありません。xを横軸に、yを縦軸にとるとき、制約条件は原点を中心に、半径√72の円を第1象限に描いた4分の1円だということがわかりますか?効用関数を無差別曲線群(原点にたいして凸の曲線群)で表してください。その無差別曲線の1つが資源制約である4分の1円と接することがわかるでしょう。その接した点が最大解の(x*,y*)です。以上は解を図で示す方法ですが、それを具体的に計算で示すにはどうしたらいい?

hide20century
質問者

お礼

市場が出ない問題もあるんですね、恥ずかしながら知らなかったです… 図で描いてみると、確かに直観的でわかりやすいですね。 計算だと、効用最大化問題は、 max U = (x)(y)^2 s.t. x^2 + y^2 = 72 と定式化でき、ラグランジュ乗数をλとすると、 L=(x)(y)^2+λ(72 - x^2 - y^2) 一階条件は δL/δx=y^2-2xλ=0 δL/δy=2xy-2yλ=0 δL/δλ=72 - x^2 - y^2=0 で、この連立方程式を解くことで、 (x*,y*)=(6,4√3) が得られる…これで合っていますでしょうか、、?

回答No.2

「普通の問題」の例として、この質問(↓)の回答2 https://okwave.jp/qa/q9622973.html

回答No.1

あなたは、予算制約のもとでの効用最大化問題という「普通の問題」は解けますか?この「普通の問題」とは、効用関数が与えられたとき、個人の、財XとYの需要関数を求める問題です。普通の問題では、予算制約は Px・x+Py・y=I というふうにxとyについて線形(一次関数)ですが、ここでは制約式が非線形であるという違いがあるだけです。「普通の問題」の解き方を知っているなら、ここの問題はその応用です。

hide20century
質問者

お礼

なるほど!つまり、予算制約は生産可能性フロンティアで表されるんですね、、 この場合の効用最大化問題は max(x,y) xy^2 s.t. p1x^2+p2y^2=72 で、最適解を求めればいいんですね…

関連するQ&A

  • ミクロ経済学

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が、 u=4xy 〔u:効用水準、x:x 財の消費量、y:y 財の消費量]で示されるとする。 x財の価格が2、y財の価格が8、所得が160 であるとき、効用を最大にしようとするこの個人は、x 財をいくら消費するか。答えの数値を入力しなさい。 教えて欲しいです。

  • ミクロ経済学の問題について教えてください!!

    ミクロ経済学の問題教えてください!!問題を解いてみたものの、解答をもっていないため困っています(._.) 問題1 2財(財1の消費量X1、財2の消費量X2)を消費し、効用関数U(X1、X2)=3X1(X2+6)で表現される選好を持つ消費者について考える (1)財1の価格をP1、財2の価格をP2、所得をIとする。この消費者の財1、財2の需要関数を求めよ (2)この消費者にとって、財1・財2ともに上級財であるが、P1=P2=1、I=8のとき、財1・財2は必需品か贅沢品か判別せよ 問題2 消費者であり、かつ労働者である個人の労働供給の問題について考える。この個人は余暇時間lと財の消費量cの組み合わせを選択する。この個人の選好は効用関数u =lcで表現されているとする。この個人が保有する総時間を100(%)とし、そのうちLs(Lのs乗)=100-lだけの時間を労働に割く。一単位(総時間の1%)の労働に対する賃金は1000円で、一単位の財の価格は2000円であるとする。また、この個人の非労働所得は20000円であるとする。以下の問いに答えよ (1)この個人が直面する予算制約式とその図を書きなさい (2)最適な労働時間を求めなさい 問題3 ある生産財を二つの生産要素(生産要素1、2)を利用して生産している企業について考える。生産財の産出量をy、各生産要素の数量をX1、X2とする。また、各生産要素の価格は2であるとする(w1=w2=2) 生産関数y=X11/3(X1の3分の1乗)X21/3(X2の3分の1乗)で表される技術を持つ企業について、以下の問いに答えよ。 (1)この企業の費用最小化問題を解いて、費用関数を導出しなさい。 (2)生産財の価格が6であるとする(P=6)。問題1で求めた費用関数を用いて企業の利潤最大化問題を解き、最適な生産量yを求めなさい。 以上です。お願いします。 できれば途中の計算も簡単に教えてください。 図はなくて大丈夫です(゜-゜) . この質問に補足する.

  • ミクロ経済学の問題です。

    ヒントか答えだけで嬉しいです。 教えてください。お願いします 完全競争市場の場合を考える。 財1、2を消費する消費者と財1、2を生産する生産者がいます。 効用関数は、U=X1X2 生産関数は、X2=F(X1)=2X^1/2 消費者の初期保有量は財1が2単位、財2が0単位である。また、消費者は生産者の株主であり、利潤を受け取る。従って、消費者の所得は利潤と初期保有の一部を売却して得られる金額の合計に相当する。完全競争均衡における価格比(P1/P2)を求めなさい。

  • ミクロ経済学の問題です。

    某大学編入の過去問です(ミクロ経済学)。 ある財がX財をx単位、Y財をy単位投入することにより、Z財をx^α y^1-α単位だけ生産できるものとする。ここで、x>0,y>0,0<α<1であるものとする。この企業がZ財をq(>0)単位だけ生産しなければならないものとすると、Z財をq単位だけ生産するのに必要なX財の投入量xを、qとyで表せよ。 やり方まで教えてもらえるとありがたいです!

  • ミクロ経済学の問題なんですが・・・

    先日、課題で出てどうにも手につきません。どなたか、心優しき人、お手をお貸しください。 市場の2つの財XとYを消費する消費者A、Bがおり、同じ効用関数u(x,y)=xyをもち、彼らの初期保有量が異なっている。Aの初期保有量は(XA,YA)=(30,20)で、Bの初期保有量は(XA,YA)=(20,40)であり財Xの価格はPxで財Yの価格は1のとき、それぞれの効用を最大となる行動をとる。 (1)AとBの財Xの需要量をpの関数で表しなさい。 (2)財Xの市場需要量Dと市場供給量Sとそれを用いて均衡価格を求めなさい (3)初期保有量に比べて均衡価格P*による配分は消費者A,Bの効用水準を高める配分であるか 特に2番からがさっぱりで、それに伴い3番も解けません。ほんの少しでいいんで解き方を教えていただければ助かります。

  • ミクロ経済学の問題です。

    解答を教えてください。ヒントだけでも結構です。 (1)はX1=M/2P1,X2=M/2P2となりました。間違っていたら、指摘していただけると嬉しいです。(2)は分かりませんでした。 財1の価格をP1、財2の価格をP2とする。 (1)財1、財2を消費する消費者を考える。 効用関数を u(X1,X2)=X1X2 所得をMとする時のX1,X2をX1,X2,Mの関数として求めなさい。 (2)財1から財2を生産する生産者を考える。 生産関数を X2=F(X1)=2X1^1/2 (X1:財1の投入量、X2:財2の生産量) とする。利潤最大化問題を書き表せ。 また、この問題を解いて、X1,X2および利潤をP1,P2の関数として求めよ。

  • ミクロ経済学についての質問です。

    ミクロ経済学についての質問です。 ある消費者の効用関数が、 U(X,Y)=x3/1+3y3/1 であるときの需要曲線とエンゲル曲線を求めたいのですが解りません...。 この場合のxとyは財の消費量で、xの価格が上がると2つの消費量はどうなるか、 またyの価格が上がると2つの消費量はどう変化するかも、できれば教えていただきたいのですが... ミクロ経済学に詳しい方どうかよろしくお願いします。

  • ミクロ経済学 ゲーム理論の質問

    保有する所得Mすべてをx財y財に支出する消費者が存在する。この消費者の効用関数が U=√x+y で財の価格がPx Pyと表されるときの消費者が効用を最大にするようなx財の需要関数を求めよ この問題を教えてください

  • ミクロ経済学です

    ミクロ経済学です よろしければご教授ください。 消費者Aは3つの財x,y,zの消費量(x,y,z ≧0)に対して選好を持っている。その選好を表現するであろう効用関数が u2(x,y,z)=min{x+y,z} で与えられるとする。 3つの財の価格と所得は正の実数のみをとり、いまx,y,zの価格は(px,py,pz)=(1,2,3)、所得は20であったとする。  このとき消費者Bの選好が1/2u2で表現される時、消費者Aと消費者Bは同じ選好を持っていると言えるか否かを理由とともに答えなさい。

  • ミクロ経済学

    よろしければご教授ください。 ミクロ経済学の効用関数の問題です。 消費者Aは3つの財x,y,zの消費量(x,y,z ≧0)に対して選好を持っている。その選好を表現するであろう効用関数の候補が u1(x,y,z)=1/3logx + logz u2(x,y,z)=min{x+y , z} で与えられるとする。3つの財の価格と所得は正の実数のみをとり、いまx,y,zの価格は(px,py,pz)=(1,2,3)、所得は20であったとする。 1) 消費者Aの選好がu1で表現される時の、最適消費量(x *,y *,z *)を求めなさい 2) 消費者Aの選好がu2で表現される時の、最適消費量(x **,y **,z **)を求めなさい 3)u1とu2は同じ選好を表現しているか否か、理由とともに答えなさい 4)消費者Aの選好はu2で表現されることがわかった。消費者Bの選好が1/2u2で表現される時、消費者Aと消費者Bは同じ選好を持っていると言えるか否かを理由とともに答えなさい。 よろしくお願いします。